JP2584459B2 - 複合映像信号のsc/h位相測定装置 - Google Patents

複合映像信号のsc/h位相測定装置

Info

Publication number
JP2584459B2
JP2584459B2 JP62260445A JP26044587A JP2584459B2 JP 2584459 B2 JP2584459 B2 JP 2584459B2 JP 62260445 A JP62260445 A JP 62260445A JP 26044587 A JP26044587 A JP 26044587A JP 2584459 B2 JP2584459 B2 JP 2584459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
phase difference
horizontal synchronization
character
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62260445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01103093A (ja
Inventor
光善 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LEADER ELECTRONICS
Original Assignee
LEADER ELECTRONICS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LEADER ELECTRONICS filed Critical LEADER ELECTRONICS
Priority to JP62260445A priority Critical patent/JP2584459B2/ja
Priority to US07/139,410 priority patent/US4788585A/en
Priority to KR1019880011454A priority patent/KR920000581B1/ko
Publication of JPH01103093A publication Critical patent/JPH01103093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584459B2 publication Critical patent/JP2584459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/02Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for colour television signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Measuring Phase Differences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、カラーテレビジョンの複合映像信号のSC/H
位相を測定表示するSC/H位相測定装置に関する。
従来技術 近年、2系統以上の映像信号をスイッチャやVTR編集
等において組み合わせる場合に、複合映像信号のSC/H位
相を管理することが重要になってきている。このSC/H位
相は、水平同期信号の前縁(同期レベルの50%点)に対
するカラー副搬送波のゼロクロス点の位相のことであ
る。このSC/H位相の誤差が僅かであっても、画像のジャ
ンプ等の見苦しい現象が生ずることが知られている。
従来、各種のSC/H位相測定器が知られており、その代
表的なものとしては、特開昭60−235599号に開示された
位相差測定装置がある。この装置は、複合映像信号のカ
ラーバーストに位相ロックして第1の連続波信号を発振
するPLL回路使用のバースト・ロック発振器と、水平同
期信号の前縁に位相ロックした副搬送波周波数の別の第
2の連続波信号を発振するPLL回路使用の同期ロック発
振器と、を備え、これによってそれら2つの連続波信号
の間の位相比較を行うことができるように構成されてい
る。また、この装置は、第1の連続波信号と第2の連続
波信号との位相差即ちSC/H位相をCRTにベクトル表示す
る回路を備えている。
解決しようとする問題点 上記の位相差測定装置では、SC/H位相の測定が2つの
PLL回路の使用により制限を受け、位相ジッタのより高
速の成分を検出することができない、という問題があ
る。何故なら、PLL回路は、その安定な発振のため、副
搬送波サイクルと比べかなり大きい時定数を持たせるこ
とが必要であるからであり、これにより、高速位相ジッ
タの抑圧が起こってしまう。また、PLL回路は、そのPLL
ループ内の別にジッタを発生する恐れもある。これらが
精度の高い位相測定を困難にしている。
また、上記の装置では、SC/H位相の表示にベクトル表
示を使用している。しかし、このベクトル表示は、位相
ジッタが大きい場合並びに高速のジッタを含む場合、フ
ラツキが大きく、従って、SC/H位相をCRT管面から素早
くしかも正確に読み取ることが困難であるという問題が
ある。
従って、本発明の目的は、より精度の高い正確なSC/H
位相測定が可能なSC/H位相測定装置を提供することであ
る。
更に、本発明の目的は、測定したSC/H位相を読み取り
易い形式で表示するSC/H位相測定装置を提供することで
ある。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するため、本発明のSC/H位相測定装置
は、第1図の基本構成図に示すように、複合映像信号か
ら副搬送波バーストを抜き取ってこの副搬送波バースト
を出力するバースト抜き取り手段1と、前記複合映像信
号の水平同期パルスの前縁に位相ロックした副搬送波周
波数の水平同期位相ロック信号を発生する発振手段2
と、前記副搬送波バーストと前記水平同期位相ロック信
号とを位相比較してその位相差を表す位相差信号を発生
する位相差検出手段3と、前記位相差信号を受けてSC/H
位相に関する表示を行う表示手段4と、を備えている。
または、本発明のSC/H位相測定装置においては、前記
表示手段4は、前記位相差信号を受けてこの位相差を表
す文字信号を発生する文字信号発生手段5を含むことが
できる。更に、この表示手段は、前記位相差信号を受け
てSC/H位相の位相ジッタを波形表示するための信号を発
生する位相ジッタ信号発生手段6を含むことができる。
作用 上記構成の本発明のSC/H位相測定装置においては、カ
ラーバーストを抜き取って、これを、PLL回路の如き時
定数回路で歪みを受けさせることなく、そのまま直接に
水平同期位相ロック信号と位相比較するよう作用する。
また、表示手段4の文字信号発生手段5は、位相差信
号を文字信号に変換し、SC/H位相の量に関して視覚的に
読み取りが容易な数値表示を提供するよう作用する。更
に、この表示手段4が位相ジッタ信号発生手段6を含む
ことにより、SC/H位相のジッタ成分の時間軸変動を見や
すい表示形式で提供するよう作用する。
以下に、本発明のSC/H位相測定装置の実施例について
詳細に説明する。
実施例 第2図は、SC/H位相の1実施例の概略的な回路図であ
る。バーストゲート10及び同期分離回路12は、SC/H位相
を測定すべき複合映像信号Aを受けるように接続されて
いる。この複合映像信号Aは、第3図に示すように、水
平同期パルス部とこれに続くカラーバースト部とを有し
ている。
同期分離回路12は、この信号Aから水平同期パルス
(図示せず。波形Bと類似した波形を持つ)並びに垂直
同期パルスH(第4図)とを分離する周知の回路であ
る。この分離した水平同期パルスを受ける第1タイミン
グロジック14は、単安定回路から成り、その水平同期パ
ルスの立ち下がりから一定時間後に所定の期間ハイとな
るバーストゲート信号C(第3図)を発生する。このハ
イ期間は、信号Aのカラーバーストの少なくとも1部分
と時間的に一致するように調節されている。図示の例で
は、ハイ期間がカラーバースト全体を包含するようにし
てある。このバーストゲート信号Cを受けるバーストゲ
ート10は、その信号Cのハイの期間のみ複合映像信号A
を通すように付勢され、それによって抜き取られたカラ
ーバーストD(第3図)がその出力に現れる。続くバー
スト増幅器16は、このカラーバーストDを増幅して後続
の位相比較に適するようにする。
同期分離回路12から複合映像信号と及び分離した水平
同期パルスとを受ける水平同期50%振幅検出回路20は、
複合映像信号の水平同期パルスの振幅の50%点即ち前縁
を正確に検出する回路であり、複合映像信号の水平同期
パルスの立ち下がりの50%点でローに立ち下がりそして
水平同期パルスの立ち上がりの50%点でハイに立ち上が
る出力B(第3図)を発生する。分離した水平同期パル
スは、この回路22内のタイミングを取るのに使用され
る。この検出器出力Bを受ける水平同期位相ロック発振
器24は、副搬送波周波数3.58MHzで発振するPLL回路であ
り、この検出器出力Bの立ち下がり即ち水平同期パルス
の前縁に正確に位相ロックした水平同期位相ロック信号
Eを出力する。次の−90゜移相器26は、信号Eを90゜移
相したもう1つの水平同期位相ロック信号Ea(図示せ
ず)を発生する。
次に一対の位相差検出器30及び32が設けられており、
各検出器は、乗算器とローパスフィルタから構成されて
いる。その1つの検出器30は、ゲートされ増幅器16で増
幅されたカラーバーストDを水平同期位相ロック信号E
と位相比較してR−Y位相差信号Fを形成するのに使用
され、そしてもう1つの検出器32は、そのカラーバース
トDと別の位相ロック信号Eaとを位相比較してB−Y位
相差信号(第3図には図示せず)を形成するのに使用さ
れる。
詳しくは、副搬送波角周波数をωとし、位相差をθと
すれば、検出器30及び32の各乗算器は以下の乗算を行
う。
R−Y: sinωt×sin(ωt+θ) =1/2cosθ−1/2cos(2ωt+θ) B−Y: sinωt×sin(ωt+π/2+θ) =−1/2sinθ+1/2sin(2ωt+θ) 各検出器のローパスフィルタは、これら式中の2ωt
成分を除去し、従って、検出器30及び32の出力R−Y及
び出力B−Yにはcosθ成分、及びsinθ成分が夫々得ら
れる。R−Y位相差信号Fの1例を第3図に示してあ
る。
次に、本装置は、表示手段として、CRT40を含んでお
り、これは、図示のように、X軸偏向板42、Y軸偏向板
44、及びZ軸輝度調節部46とを備えている。このCRT40
は、文字表示並びに波形表示の両方を可能にするものの
1例である。
このCRT40にSC/H位相の文字表示をするため、サンプ
ル/ホールド及びA/D変換部50、処理部52、Y軸、X軸
及びZ軸文字成分発生器54、56、58が設けられている。
また、CRT40にSC/H位相のジッタ波形を表示するため、
第2タイミングロジック60及び水平掃引鋸歯状発生器62
が設けられている。スイッチ48及び49は、文字表示とジ
ッタ波形表示との間で切り換えを行うものであり、a側
では文字表示モードとなり、b側でジッタ波形表示モー
ドとなる。
文字表示手段について詳しく述べると、サンプル/ホ
ールド及びA/D変換部50は、検出器30及び32の出力R−
Y及びB−Yを受るよう接続されていて、サンプルパル
スG(第3図)に応答してそれら出力をサンプリングし
デジタル信号に変換する。このサンプルパルスGは、第
3図から分かるように、位相差検出器出力Fのその位相
差表示信号部分(またはカラーバースト)の中心に時間
的に位置するようされ、そのパルス幅は、少なくともそ
の1部分をサンプリング出来ような大きさにされてい
る。このサンプルパルスGは、同期分離回路12から発生
される。
この変換部50のR−Y及びB−Yの一対のデジタル出
力を受ける処理部52は、CPUから成り、平均化及び演算
とを実行する。即ち、それら一対のデイジタル出力を数
フレーム期間に渡って平均化を行い、これによりそのジ
ッタ成分を除去し、表示する数値を安定にして目まぐる
しく変わることがないようにする。この平均化された一
対のデジタル値R−Y及びB−Yは、次に位相差θを算
出するために使用される。その算出の式は次の通りであ
る。
θ=tan-1(R−Y/B−Y) この計算は、高速化のため、テーブル変換法を使用す
る。即ち、予め、上記式の入力パラメータR−Y及びB
−Yの異なった値に対するθ値をテーブルにしてCPUの
メモリに記憶しておき、そして、実際のそれらR−Y及
びB−Yのデジタル値を受けたときに、対応するθ値を
テーブルから検索する。処理部52は、この検索して得た
θの角度を表す文字信号を出力する。
この文字信号を受けるY軸、X軸及びZ軸の文字成分
発生器54、56、58は、その文字をCRT40に表示するのに
必要な文字成分信号を発生する。そのY軸文字成分信号
とX軸文字成分信号とは、スイッチ48及び49を介してCR
Tの対応する偏向板44及び42に夫々入力され、Z軸文字
成分信号は輝度調節部46に印加される。
次に、ジッタ波形表示手段について説明すると、第2
タイミングロジック60は、同期分離回路12からの垂直同
期パルスHを受け、1フィールドに渡る位相ジッタを波
形表示する1フィールド掃引モードが選択される場合、
その垂直同期パルスHをそのままタイミングパルスH
(第4図)として出力する。一方、1フレーム(=2フ
ィールド)に渡る位相ジッタを波形表示する1フレーム
掃引モードが選択されると、垂直同期パルスを1つ置き
に含むタイミングパルスJ(第4図)を出力する。この
タイミングパルスHまたはJを受ける鋸歯状波発生器62
は、タイミングパルスの立ち下がり時にトリガされ、CR
Tの水平掃引用の鋸歯状波IまたはK(第4図)を形成
する。ジッタ波形表示のため、この鋸歯状波は、スイッ
チ49を介してCRT40のX軸偏向板42に印加され、そして
Y軸偏向板44には、位相差検出器30及び32のいずれか一
方の出力(図示例ではR−Y)がスイッチ48を介して印
加される。
次に、本装置の動作について、第5図の表示例を参照
して説明する。
文字表示モードがスイッチ48及び49をa側に切り換え
ることにより選択されると、ゲートされ増幅されたカラ
ーバーストDと位相ロック信号E及びEaとを位相比較し
て得た位相差信号R−Y及びB−Yが、回路50でサンプ
リングされA/D変換され、そして処理部52で数フレーム
に渡って平均化されそして位相差のθ値が算出されてそ
の値を表す文字信号に変換され、次にこれが発生器54、
56、68により文字成分信号に変換されCRT40に入力され
る。CRT40に表示されるSC/H位相の文字表示は、第5図
に示す通り、例え管面の右上に“SCH+17゜”と表示さ
れる。尚、この場合には、ジッタ波形は表示されない。
次に、ジッタ波形表示モードが、スイッチ48及び49を
b側に切り換えることにより選択されると、位相差信号
R−Y信号と、1フィールド掃引モードか1フレーム掃
引モードかに応じた鋸歯状波がCRT40に印加される。こ
の時の表示波形は、各水平期間のR−Y値に対応するド
ットが対応する数の水平期間の数だけ横方向に並んで第
5図に示すような波形となる。これによって、1フィー
ルド期間中または1フレーム期間中の位相変動を表示す
る。
最後に、文字/ジッタ波形表示モードでは、スイッチ
48及び49が高速スイッチングされ、第5図のように文字
と波形とが同時に表示される。これによって、SC/H位相
の平均値を文字で正確に表示すると共に、SC/H位相の時
間的ジッタの模様を波形で表示する。
以上に本発明のSC/H位相測定装置の1実施例について
説明したが、これには次のような変更が可能である。第
1に、上記実施例においては、移相器26と位相差検出器
32を除くか、あるいは位相差検出器30を除き、その1つ
の位相差信号のみを回路50でサンプル/ホールドしA/D
変換し、そして処理部52で以下のような演算を行うよう
にすることができる。即ち、 θ=cos-12(R−Y) 又は θ=sin-1−2(B−Y) 第2に、位相差信号R−Y及びB−Yを使用して、周
知の方法でCRT40にベクトル表示することもできる。
効果 以上に詳細に説明した本発明のSC/H位相測定装置によ
れば、より正確なSC/H位相測定ができる。また、文字表
示により読み取りが正確でかつ容易になる。更に、文字
表示とジッタ波形表示を組み合わせることにより、SC/H
位相の平均値とそのジッタ分とが同時に読み取り可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のSC/H位相測定装置の基本構成を示す
ブロック図。 第2図は、本発明のSC/H位相測定装置の1実施例の回路
を示す回路図。 第3図及び第4図は、第2図の回路の各部の波形を示す
波形図であり、第3図は、1水平期間の1部のタイミン
グを示し、第4図は、数フィールドの期間に渡るタイミ
ングを示している。 第5図は、第2図のCRT40での表示の例を示す図。 [符号説明] 1:バースト抜き取り手段、 2:水平同期位相ロック発振手段、 3:位相差検出手段、 4:表示手段、 5:文字信号発生手段、 6:位相ジッタ信号発生手段

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合映像信号のSC/H位相を測定するSC/H位
    相測定装置において、 イ) 前記複合映像信号から副搬送波バーストを抜き取
    ってこの副搬送波バーストを出力するバースト抜き取り
    手段、 ロ) 前記複合映像信号の水平同期パルスの前縁に位相
    ロックした副搬送波周波数の水平同期位相ロック信号を
    発生する発振手段、 ハ) 前記副搬送波バーストと前記水平同期位相ロック
    信号とを位相比較してその位相差を表す位相差信号を発
    生する位相差検出手段、 ニ) 前記位相差信号を受けてSC/H位相に関する表示を
    行う表示手段、 から成るSC/H位相測定装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載のSC/H位相測定
    装置において、 前記発振手段が発生する前記水平同期位相ロック信号
    は、一対の第1及び第2の水平同期位相ロック信号から
    成り、該第1の水平同期位相ロック信号は、前記水平同
    期パルスの前縁に位相ロックした副搬送波周波数の信号
    であり、該第2の水平同期位相ロック信号は、前記第1
    の水平同期位相ロック信号から90゜移相した副搬送波周
    波数の信号であること、及び 前記位相差検出手段が発生する前記位相差信号は、一対
    の第1及び第2の位相差信号から成り、該第1の位相差
    信号は、前記副搬送波バーストと前記第1の水平同期位
    相ロック信号との位相差を表す信号であり、該第2の位
    相差信号は、前記副搬送波バーストと前記第2の水平同
    期位相ロック信号との位相差を表す信号であること、 を特徴とするSC/H位相測定装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    のSC/H位相測定装置において、前記表示手段は、前記SC
    /H位相に関する表示を文字で行うため、前記位相差信号
    を受けてこの位相差を表す文字信号を発生する文字信号
    発生手段を含んでいること、を特徴とするSC/H位相測定
    装置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第3項記載のSC/H位相測定
    装置において、前記文字信号発生手段は、 前記位相差信号を受けこれをA/D変換して位相差デジタ
    ル信号を発生するA/D変換手段と、 該位相差デジタル信号を所定の個数平均化して平均化位
    相差デジタル信号を発生する平均化手段と、 該平均化位相差デジタル信号からその位相差を表す対応
    した位相差文字信号を出力する出力手段と、 を含んでいること、を特徴とするSC/H位相測定装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項記載のSC/H位相測定
    装置において、前記文字表示手段は、CRTを含み、前記
    文字信号発生手段は、前記出力手段からの前記位相差文
    字信号からCRT表示用の信号を発生する手段を含んでい
    ること、を特徴とするSC/H位相測定装置。
  6. 【請求項6】特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    のSC/H位相測定装置において、前記表示手段は、前記位
    相差信号を受けてSC/H位相の位相ジッタを波形表示する
    ための信号を発生する手段を含んでいること、を特徴と
    するSC/H位相測定装置。
  7. 【請求項7】特許請求の範囲第2項記載のSC/H位相測定
    装置において、前記表示手段は、前記一対の第1及び第
    2の位相差信号を受けてSC/H位相をベクトル表示するた
    めの信号を発生する手段を含んでいること、を特徴とす
    るSC/H位相測定装置。
JP62260445A 1987-10-15 1987-10-15 複合映像信号のsc/h位相測定装置 Expired - Fee Related JP2584459B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260445A JP2584459B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 複合映像信号のsc/h位相測定装置
US07/139,410 US4788585A (en) 1987-10-15 1987-12-30 Apparatus for measuring SC/H phase of composite video signal
KR1019880011454A KR920000581B1 (ko) 1987-10-15 1988-09-05 복합 영상 신호의 sc/h 위상측정장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62260445A JP2584459B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 複合映像信号のsc/h位相測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01103093A JPH01103093A (ja) 1989-04-20
JP2584459B2 true JP2584459B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=17348035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62260445A Expired - Fee Related JP2584459B2 (ja) 1987-10-15 1987-10-15 複合映像信号のsc/h位相測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4788585A (ja)
JP (1) JP2584459B2 (ja)
KR (1) KR920000581B1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5012327A (en) * 1988-09-09 1991-04-30 Ampex Corporation Circuit for and method of detecting a color field sequence of a color video signal
US4970581A (en) * 1988-09-09 1990-11-13 Ampex Corporation Circuit for and method of detecting color field sequence in a color video signal
JP2896901B2 (ja) * 1989-05-26 1999-05-31 アールシーエー トムソン ライセンシング コーポレーション 位相固定された副搬送波再生回路
US5172229A (en) * 1990-11-26 1992-12-15 Tektronix, Inc. Sync vector generator for composite vectorscopes
US5166779A (en) * 1991-09-18 1992-11-24 Videotek, Inc. Subcarrier to horizontal phase measurement and display for multiple video signals
US5710593A (en) * 1996-01-22 1998-01-20 Tektronix, Inc. SCH phase adjustment for digitally synthesized video test signals
EP1111937A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 Sony International (Europe) GmbH Method for generating a measure for classifying video signals
US7027102B2 (en) * 2001-02-08 2006-04-11 Frank Sacca Software decoding of composite video without a phase-locked loop
JP4571380B2 (ja) * 2003-06-30 2010-10-27 リーダー電子株式会社 ベクトル波形補正装置
WO2005034526A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Fujitsu Limited Sch位相ずれ検出装置、カラーバースト信号振幅検出装置、波数検出装置、周波数特性制御装置及びsch位相ずれ検出方法
JP4839609B2 (ja) * 2004-12-02 2011-12-21 富士電機株式会社 ショーケースの商品陳列棚

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4603346A (en) * 1983-05-27 1986-07-29 Tektronix, Inc. Subcarrier/horizontal sync phase measurement
US4694324A (en) * 1984-04-23 1987-09-15 Tektronix, Inc. Measurement of SC/H phase using a polar display
US4587551A (en) * 1984-04-23 1986-05-06 Tektronix, Inc. Measurement of SC/H phase
US4585989A (en) * 1984-05-18 1986-04-29 Tektronix, Inc. 50% point of amplitude and phase detector
JPS61103981U (ja) * 1984-12-10 1986-07-02
US4680620A (en) * 1986-03-06 1987-07-14 Tektronix, Inc. Measurement of SC/H phase using a subcarrier time mark generator and a calibrated phase shifter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01103093A (ja) 1989-04-20
KR890007598A (ko) 1989-06-20
KR920000581B1 (ko) 1992-01-16
US4788585A (en) 1988-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584459B2 (ja) 複合映像信号のsc/h位相測定装置
US4775890A (en) Phase detector
EP0090426A2 (en) Method and apparatus for measuring horizontal sync subcarrier phase
EP0679037B1 (en) Signal generator
GB2224616A (en) Multi-standard digital colour field detector
US5172229A (en) Sync vector generator for composite vectorscopes
JP2579998B2 (ja) 同期信号再生回路
US4587551A (en) Measurement of SC/H phase
JP3276242B2 (ja) ディジタル色信号復調装置
JP3662471B2 (ja) 同期情報検出装置及びデジタル蓄積オシロスコープ
JPS58707B2 (ja) 垂直同期信号検出方法および回路
JPH0349509Y2 (ja)
JP2529288B2 (ja) 映像信号サンプリングクロック発生装置
US6975349B2 (en) Two-dimensional video timing display
JPS5919509B2 (ja) 同期パルス再生装置
JP3475773B2 (ja) 映像信号処理装置及び液晶表示装置
JPH0628382B2 (ja) 垂直同期信号作成回路
KR960003443B1 (ko) 문자 표시 장치
JP2713063B2 (ja) デジタル画像生成装置
JPS6055770A (ja) テレビジョン受像機の水平パルス発生装置
JPS5819192B2 (ja) 同期結合装置
JPH0341891A (ja) デイジタル形位相同期回路
JPS6121896Y2 (ja)
JPS58138193A (ja) カラ−フレ−ム検出装置
JPH0335675A (ja) ビデオ信号のpll回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees