JP2583907B2 - 降圧装置 - Google Patents

降圧装置

Info

Publication number
JP2583907B2
JP2583907B2 JP62253870A JP25387087A JP2583907B2 JP 2583907 B2 JP2583907 B2 JP 2583907B2 JP 62253870 A JP62253870 A JP 62253870A JP 25387087 A JP25387087 A JP 25387087A JP 2583907 B2 JP2583907 B2 JP 2583907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
voltage
peak voltage
unsaturated
down device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62253870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0199436A (ja
Inventor
勲 深尾
勇 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEIMITSU KEISOKU KK
Original Assignee
NIPPON SEIMITSU KEISOKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEIMITSU KEISOKU KK filed Critical NIPPON SEIMITSU KEISOKU KK
Priority to JP62253870A priority Critical patent/JP2583907B2/ja
Publication of JPH0199436A publication Critical patent/JPH0199436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583907B2 publication Critical patent/JP2583907B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、降圧装置、特に電力需要量(電力消費量)
を抑制する降圧装置に関するものである。
〔従来技術とその問題点〕
電力需要家において、その電力需要量を抑制して電力
料金の低減を図ることは経済的な面から切実な問題であ
る。
電力需要量を抑制するには受電点の電圧を降下させる
ことによって、その目的をはたすことができる。しかし
ながら、蛍光灯や、水銀灯等の放電灯、またはマグネッ
トスイッチ等のように、或る値以下に電圧が降下する
と、その機能がはたせなくなる電気機器がある。したが
って、単に電圧を降下するだけでは、或る電気機器につ
いて動作しなくなる可能性があるので実用的ではない。
本発明の目的は、このような問題点を解決し、すべて
の電気機器を正常に動作させながら電力需要量を抑制す
ることのできる降圧装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、電力送配電系統の電力需要家の受電端に設
置される降圧装置において、 受電電圧を降圧する、鉄心にギャップを有する不飽和
変圧器と、 この不飽和変圧器の出力電圧に基づいてピーク電圧を
発生するピーク電圧発生用変圧器と、発生したピーク電
圧を、不飽和変圧器の出力電圧に重畳する重畳用変圧器
とを備えることを特徴としている。
〔実施例〕
第1図は、本発明の一実施例である降圧装置の基本回
路図である。この降圧装置は、電圧降下用不飽和単巻変
圧器10と、この不飽和単巻変圧器に直列に接続され、不
飽和単巻変圧器の出力電圧からピーク電圧を形成するピ
ーク電圧発生用変圧器20と、ピーク電圧発生用変圧器20
の出力であるピーク電圧を不飽和単巻変圧器10の出力電
圧に重畳するための重畳用変圧器30とから構成されてい
る。このような降圧装置は、電力需要家の受電電路に挿
入される。
不飽和単巻変圧器10は、本出願人の考案に係るもので
あり、本出願と同日付けで「不飽和変圧器」の名称で出
願している。第2図に、この不飽和単巻変圧器の構成を
示す。この不飽和単巻変圧器は、鉄心11にギャップ12が
形成されており、鉄心11には、共通巻線である分路巻線
13と直列巻線14とが巻かれている。鉄心11にギャップ12
を設ける理由は、負荷側で短絡事故が発生した場合に、
短絡大電流により鉄心11が磁気飽和しないようにして先
鋭波電圧の発生を防止するためである。
第3図は、ピーク電圧発生用変圧器20の一例を示す。
このピーク電圧発生用変圧器は、外鉄型変圧器鉄心21の
中央の脚に1次巻線22が巻かれ、上方の継鉄部に2次巻
線23が巻かれている。継鉄部は断面を小さくする。この
ピーク電圧発生用変圧器の原理を、第4図を参照しなが
ら簡単に説明しておく。1次巻線による磁束Φは、2
つの継鉄部の磁束Φに分かれる。1次巻線22に加えら
れる電圧E1は正弦波電圧であり、巻線22はE1より90゜位
相の遅れた磁束Φを発生する。Φは正弦波である
が、Φは或る磁束密度以上では急に飽和して一定値と
なり、dΦ2/dt=0、従って2次起電力は0になる。す
なわち継鉄部が未飽和の期間だけ磁束Φが変化し、そ
の結果2次起電力e2は先鋭波となる。
次に、本実施例の動作を、第5図の波形図を参照しな
がら説明する。
電力系統より受電した第5図(a)の正弦波交流電圧
E0は、不飽和単巻変圧器10で第5図(b)の正弦波交流
電圧E1に降圧される。この正弦波交流電圧E1はピーク電
圧発生用変圧器20に供給され、ピーク電圧e2が形成され
る。このピーク電圧e2は、重畳用変圧器20を介して、正
弦波交流電圧E1に重畳されて、第5図(c)のような波
形の電圧E2が出力される。なお、ピーク電圧e2の最大値
は正弦波交流電圧E0の最大値に等しくなるように設定さ
れる。
本実施例の降圧装置によれば、電圧(実効値)は低下
さすが、最大値だけは必要な値に維持しておくので、電
力需要量の抑制が図れると同時に、放電灯,マグネット
スイッチ等の或る値以下に電圧が降下するとその動作を
停止する電気機器に対しても、電圧E2の最大値は電圧E1
の最大値に等しいから、動作を停止せしめることなく正
常に機能させる。
しかし、負荷によってはE2波形の先鋭部(ピーク電
圧)が障害になる場合がある。この場合には、負荷の受
電端において、ピーク電圧を消去する必要がある。
第6図は、負荷の受電端に接続されるピーク電圧消去
回路の一例を示す。このピーク電圧消去回路は、第3図
に示したピーク電圧発生用変圧器と同一構成のピーク電
圧発生用変圧器50を備えており、さらに、ピーク電圧発
生用変圧器50の出力であるるピーク電圧を電圧E2に重畳
してE2のピーク電圧を消去するための消去用変圧器60と
を備えている。変圧器60のピーク電圧発生用変圧器側巻
線は、第1図の変圧器30のピーク電圧発生用変圧器側巻
線と比べて逆極性に接続されている。したがって、ピー
ク電圧e2とは逆極性の第7図(a)に示すピーク電圧e3
が変圧器60を介して電圧E2に重畳される。ピーク電圧e2
とピーク電圧e3とが重畳される結果、ピーク電圧e2が消
去されて第7図(b)に示すような正弦波交流電圧E3
得られる。この正弦波交流電圧E3の波形は正弦波交流電
圧E1の波形に等しい。
このように、ピーク電圧が不要な場合には、負荷の受
電荷の直前にピーク電圧消去回路を設けることによって
電圧の降下した正弦波交流電圧を得ることが可能とな
る。
以上の実施例では、降圧用変圧器として鉄心にギャッ
プを設けた単巻変圧器を用いたが、鉄心にギャップを設
けた内鉄型あるいは外鉄型の不飽和変圧器を用いること
もできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明降圧装置によれば、電圧
(実効値)を低下さすが、最大値だけは必要な値に維持
することができるので、すべての電気機器を正常に動作
させながら電力需要量抑制を図ることが可能となる。し
たがって電力需要家において電力料金の軽減を図ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である降圧装置の構成図、 第2図は、第1図の不飽和単巻変圧器の一例を示す図、 第3図は、第1図のピーク電圧発生用変圧器の一例を示
す図、 第4図は、第3図のピーク電圧発生用変圧器の動作を説
明するための波形図 第5図は、第1図の実施例の動作を説明するための波形
図、 第6図は、ピーク電圧消去回路の一例を示す図、 第7図は、第6図のピーク電圧消去回路の動作を説明す
るための波形図である。 10……不飽和単巻変圧器 11……鉄心 12……ギャップ 13……分路巻線 14……直列巻線 20,50……ピーク電圧発生用変圧器 21……外鉄型変圧器鉄心 22……1次巻線 23……2次巻線 30……重畳用変圧器 60……消去用変圧器

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電力送配電系統の電力需要家の受電端に設
    置される降圧装置において、 受電電圧を降圧する、鉄心にギャップを有する不飽和変
    圧器と、 この不飽和変圧器の出力電圧に基づいてピーク電圧を発
    生するピーク電圧発生用変圧器と、 発生したピーク電圧を、不飽和変圧器の出力電圧に重畳
    する重畳用変圧器とを備えることを特徴とする降圧装
    置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項に記載の降圧装置に
    おいて、 前記不飽和変圧器が不飽和単巻変圧器であることを特徴
    とする降圧装置。
JP62253870A 1987-10-09 1987-10-09 降圧装置 Expired - Lifetime JP2583907B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253870A JP2583907B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 降圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62253870A JP2583907B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 降圧装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0199436A JPH0199436A (ja) 1989-04-18
JP2583907B2 true JP2583907B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17257278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62253870A Expired - Lifetime JP2583907B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 降圧装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583907B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5405327B2 (ja) * 2010-01-07 2014-02-05 東芝産業機器製造株式会社 単相変圧器及びそれを用いた配電系統

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0199436A (ja) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
MY113940A (en) Trip device comprising at least one current transformer
HUP0101186A2 (hu) Forgó villamos gép nagyfeszültségre, szabályozott mágneses fluxussal
JP2583907B2 (ja) 降圧装置
JP2007242484A (ja) 変圧器回路及びその電流零点推移現象防止方法
JP2695417B2 (ja) 波形制御装置
JPH06338428A (ja) 1対の磁心を有する変圧器およびこれを用いた分散型電源と系統電源との連係装置
DK153612B (da) Fejlstroemsbeskyttelseskobling for en elektrisk installation
US2461133A (en) Electric power system
JP2002369529A (ja) 交流誘導電圧を利用た電圧発生方法と電源装置
JPH07183125A (ja) 電磁誘導機器の減磁方法
JPH01141364A (ja) 交流電流計測装置
JP3042777B1 (ja) エックス線管装置
RU2025860C1 (ru) Способ компенсации емкостных токов замыкания на землю
GB1059636A (en) Working metals by electro-erosion
JPH0632664Y2 (ja) 計器用変圧器の出力変成装置
JPH06295832A (ja) 三相変圧器
JPS6115519A (ja) 漏電しや断器誤動作防止方法
Jamali et al. Digital compensating technique for the saturation of protective current transformers
JP2883466B2 (ja) パルス発生装置
JPH08256431A (ja) 静止形突入電流抑制装置
JPH0453283A (ja) 磁気パルス圧縮回路および磁気パルス圧縮用可飽和リアクトルの磁気リセット方法
JPH0539584A (ja) 長手体の直流電流の遮断装置
JPS5874028A (ja) 直列配電用絶縁変圧器
GB1008722A (en) Self-excited generators
JPS5875821A (ja) 変圧器装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term