JP2582959Y2 - アーバタイプ回転切削工具 - Google Patents

アーバタイプ回転切削工具

Info

Publication number
JP2582959Y2
JP2582959Y2 JP1992091685U JP9168592U JP2582959Y2 JP 2582959 Y2 JP2582959 Y2 JP 2582959Y2 JP 1992091685 U JP1992091685 U JP 1992091685U JP 9168592 U JP9168592 U JP 9168592U JP 2582959 Y2 JP2582959 Y2 JP 2582959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arbor
pressing member
cutting tool
rotary cutting
engaging surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992091685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650721U (ja
Inventor
敬之 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OSG Corp
Original Assignee
OSG Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OSG Corp filed Critical OSG Corp
Priority to JP1992091685U priority Critical patent/JP2582959Y2/ja
Publication of JPH0650721U publication Critical patent/JPH0650721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582959Y2 publication Critical patent/JP2582959Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はアーバを介して主軸に取
り付けられるアーバタイプ回転切削工具に係り、特に、
アーバと工具との相対回転を防止する技術に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】アーバを介して主軸に取り付けられるア
ーバタイプの回転切削工具、例えばフライスやホブ等が
従来から多用されているが、その一種に軸心と直角な係
合面を有し、アーバに相対回転不能に配設された押圧部
材がその係合面に押圧されることにより、それ等押圧部
材と係合面との摩擦によってアーバと一体回転させられ
るようになっているものがある。このような回転切削工
具は、一般に十分な加工精度を確保する上で主軸に対し
て高い取付精度が要求され、上記係合面は軸心と直角に
なるように高い精度で研削仕上げされるのが普通であ
る。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに係合面を研削仕上げすると必ずしも十分な摩擦力が
得られず、使用に伴う刃先摩耗などで切削抵抗が増大す
ると、前記押圧部材との間でスリップが生じてアーバと
相対回転し、加工精度が低下したり工具破損を招いたり
することがあった。
【0004】本考案は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、取付精度を損なうこ
となくアーバに対する相対回転を防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための第1の手段】かかる目的を達成
するために、第1の考案は、軸心をアーバが挿し通され
るとともに、そのアーバに相対回転不能に配設された押
圧部材が軸心と直角な係合面に押圧されることにより、
それ等押圧部材と係合面との摩擦によってそのアーバと
一体回転させられるアーバタイプ回転切削工具におい
て、前記係合面に多数個の凹みを相互に離間して設け
ことにより、その係合面に押圧されて面接触させられる
前記押圧部材が弾性変形によってその凹み内に膨出させ
られるようにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】このようなアーバタイプ回転切削工具は、係合
面に多数個の凹みが設けられているため、その係合面に
押圧部材が押圧されると、押圧部材は弾性変形によって
凹み内へ僅かに膨出させられ、この膨出により、それ等
係合面と押圧部材との間のスリップ、更にはアーバに対
する工具の相対回転が抑制される。上記凹みの存在で係
合面と押圧部材との接触面積が減少するため、その分だ
け面圧が高くなり、表面に付着している油膜等が除去さ
れて摩擦係数が大きくなり、この点でも係合面と押圧部
材とのスリップが抑制される。
【0007】また、係合面の凹み以外の部分と押圧部材
との面接触により高い取付精度が良好に維持されるとと
もに、多数個の凹みは互いに離間して設けられているた
め、溝を設ける場合に比較して切欠効果が小さく、応力
集中よる耐破損強度の低下が抑制される。
【0008】
【第1の考案の効果】このように、本考案のアーバタイ
プ回転切削工具によれば、取付精度や耐破損強度を損な
うことなく係合面と押圧部材との間のスリップ、更には
アーバに対する工具の相対回転が抑制され、かかる相対
回転に起因する加工精度の低下や工具破損が良好に回避
される。
【0009】
【課題を解決するための第2の手段】前記目的を達成す
るために、第2の考案は、軸心をアーバが挿し通される
とともに、そのアーバに相対回転不能に配設された押圧
部材が軸心と直角な係合面に押圧されることにより、そ
れ等押圧部材と係合面との摩擦によってそのアーバと一
体回転させられるアーバタイプ回転切削工具において、
前記係合面に工具回転方向と交差するように多数の溝を
設けることにより、その係合面に押圧されて面接触させ
られる前記押圧部材が弾性変形によってその溝内に膨出
させられるようにしたことを特徴とする。
【0010】
【作用】このようなアーバタイプ回転切削工具は、係合
面に多数の溝が設けられているため、その係合面に押圧
部材が押圧されると、押圧部材は弾性変形によって溝内
へ僅かに膨出させられ、この膨出により、それ等係合面
と押圧部材との間のスリップ、更にはアーバに対する工
具の相対回転が抑制される。上記溝の存在で係合面と押
圧部材との接触面積が減少するため、その分だけ面圧が
高くなり、表面に付着している油膜等が除去されて摩擦
係数が大きくなり、この点でも係合面と押圧部材とのス
リップが抑制される。また、係合面の溝以外の部分と押
圧部材との面接触により高い取付精度が良好に維持され
る。
【0011】
【第2の考案の効果】このように、本考案のアーバタイ
プ回転切削工具によれば、取付精度を損なうことなく係
合面と押圧部材との間のスリップ、更にはアーバに対す
る工具の相対回転が抑制され、かかる相対回転に起因す
る加工精度の低下や工具破損が良好に回避される。
【0012】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は第1の考案が適用された実施例で、
アーバタイプ回転切削工具としての片角フライス10を
示す正面図である。この片角フライス10は、アーバを
挿し通すためのフライス穴12を軸心に備えているとと
もに、外周部には多数の切れ刃14が放射状に設けられ
ている。フライス穴12の両側の開口端には、それぞれ
軸心と直角に係合面16が設けられているとともに、そ
の係合面16には、それぞれ略部分球面状を成す多数個
の凹み18が互いに離間して設けられている。これ等の
凹み18は、何れも略同じ大きさで周方向および径方向
において不規則な間隔で配置されるとともに、外周面の
全域に略均一に分布している。本実施例では、各凹み1
8の開口部の直径Dは1〜3mm程度、深さはD/6〜
D/3程度、曲率半径は0.5D〜0.9D程度で、フ
ライス加工や塑性加工等の加工手段によって形成されて
いる。また、上記係合面16は、取付精度を高めるため
に軸心と直角に研削仕上げされている。
【0013】このような片角フライス10は、フライス
穴12内にアーバが挿し通されるとともに、そのアーバ
に相対回転不能に配設された押圧部材がナットなどによ
り係合面16に押圧されることにより、それ等の間の摩
擦によって相対回転不能にアーバに配設され、そのアー
バを介してフライス盤等の主軸に取り付けられる。片角
フライス10の両側に押圧される押圧部材の一方は、ア
ーバに一体に配設されても良い。
【0014】ここで、かかる本実施例の片角フライス1
0は、係合面16に多数個の凹み18が設けられている
ため、その係合面16に押圧部材が押圧されると、図2
に示すように押圧部材20は弾性変形によって凹み18
内へ僅かに膨出させられる。この膨出により、片角フラ
イス10と押圧部材20更にはアーバとの相対回転が抑
制され、面接触部の摩擦と相俟って片角フライス10の
スリップが防止される。上記凹み18の存在で係合面1
6と押圧部材20との接触面積が減少するため、その分
だけ面圧が高くなり、表面に付着している油膜等が除去
されて摩擦係数が大きくなり、この点でも押圧部材20
と片角フライス10との間のスリップが抑制される。
【0015】一方、係合面16の凹み18以外の部分は
研削仕上げにより高い精度を有するため、押圧部材20
との面接触によりアーバ更には主軸に対する取付精度が
良好に維持される。また、多数個の凹み18は互いに離
間して設けられているとともに、それぞれ略部分球面状
を成しているため、その凹み18による切欠効果は小さ
く、応力集中が抑制されて耐破損強度が良好に維持され
る。
【0016】なお、凹み18の総面積が大きすぎると取
付精度が損なわれ、少なすぎると十分なスリップ抑制効
果が得られないため、押圧部材20が面接触させられる
凹み18以外の部分と凹み18の総面積との比率は、
1:1〜5:1程度の範囲内で設定することが望まし
い。
【0017】このように、本実施例の片角フライス10
によれば、主軸に対する取付精度や耐破損強度を損なう
ことなく係合面16と押圧部材20との間のスリップ、
更にはアーバに対する相対回転が抑制され、かかる相対
回転に起因する加工精度の低下や工具破損が良好に回避
される。
【0018】次に、図3を参照しつつ第2の考案の一実
施例を説明する。なお、以下の実施例において前記第1
実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省
略する。
【0019】図3の片角フライス30は、凹み18の代
わりにそれぞれ断面が略円弧形状を成す溝32を係合面
16に放射状に略等間隔で設けたものである。この溝3
2の開口部の幅寸法は1〜3mm程度、深さは0.2〜
0.5mm程度で、フライス加工や研削加工等の加工手
段によって形成されている。この場合にも、係合面16
に押圧部材20が押圧されると、押圧部材20は弾性変
形によって溝32内に僅かに膨出させられるため、前記
実施例と同様に、面接触部の摩擦と相俟って係合面16
と押圧部材20との間のスリップが抑制される。溝32
の存在で係合面16と押圧部材20との接触面積が減少
し、その分だけ面圧が高くなるため、表面に付着してい
る油膜等が除去されて摩擦係数が大きくなる点、係合面
16の溝32以外の部分は研削仕上げにより高い精度を
有するため主軸に対する取付精度が良好に維持される点
も前記実施例と同様である。したがって、かかる片角フ
ライス30においても、主軸に対する取付精度を損なう
ことなく押圧部材20との間のスリップ、更にはアーバ
に対する相対回転が抑制され、かかる相対回転に起因す
る加工精度の低下や工具破損が良好に回避される。
【0020】以上、本考案の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、本考案は他の態様で実施することもで
きる。
【0021】例えば、前記第1実施例では係合面16の
全域に略均一に凹み18が設けられていたが、外周側や
内周側、或いは周方向に略等間隔に離間して設定された
複数部分など、係合面16の一部に凹み18を設けるだ
けでも良いし、凹み18の分布や大きさにばらつきがあ
っても差し支えない。凹み18の形状や寸法は適宜変更
され得る。これらのことは、第2実施例の溝32につい
ても同様である。
【0022】また、前記実施例ではフライス穴12の両
端に位置する一対の係合面16に凹み18,溝32を設
ける場合について説明したが、一対の係合面16の何れ
か一方にそれ等の凹みや溝を設けるだけでも良い。
【0023】また、前記第2実施例では溝32が放射状
に設けられていたが、溝32は少なくとも工具回転方向
すなわち周方向と交差するように設けられれば良い。ま
た、その溝32は周方向において不規則な間隔で設けら
れてもよい。
【0024】また、前記実施例では本考案が片角フライ
スに適用された場合について説明したが、他のアーバタ
イプフライスやホブなどにも本考案は同様に適用され得
る。
【0025】その他一々例示はしないが、本考案は当業
者の知識に基づいて種々の変更,改良を加えた態様で実
施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の考案の一実施例である片角フライスの正
面図である。
【図2】図1の片角フライスの係合面に設けられた凹み
と押圧部材との係合形態を拡大して示す断面図である。
【図3】第2の考案の一実施例である片角フライスの正
面図である。
【符号の説明】 10,30:片角フライス(アーバタイプ回転切削工
具) 16:係合面 18:凹み 20:押圧部材 32:溝

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸心をアーバが挿し通されるとともに、
    該アーバに相対回転不能に配設された押圧部材が軸心と
    直角な係合面に押圧されることにより、該押圧部材と該
    係合面との摩擦によって該アーバと一体回転させられる
    アーバタイプ回転切削工具において、 前記係合面に多数個の凹みを相互に離間して設けること
    により、該係合面に押圧されて面接触させられる前記押
    圧部材が弾性変形によって該凹み内に膨出させられるよ
    うにしたことを特徴とするアーバタイプ回転切削工具。
  2. 【請求項2】 軸心をアーバが挿し通されるとともに、
    該アーバに相対回転不能に配設された押圧部材が軸心と
    直角な係合面に押圧されることにより、該押圧部材と該
    係合面との摩擦によって該アーバと一体回転させられる
    アーバタイプ回転切削工具において、 前記係合面に工具回転方向と交差するように多数の溝を
    設けることにより、該係合面に押圧されて面接触させら
    れる前記押圧部材が弾性変形によって該溝内に膨出させ
    られるようにしたことを特徴とするアーバタイプ回転切
    削工具。
JP1992091685U 1992-12-17 1992-12-17 アーバタイプ回転切削工具 Expired - Lifetime JP2582959Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091685U JP2582959Y2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 アーバタイプ回転切削工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992091685U JP2582959Y2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 アーバタイプ回転切削工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0650721U JPH0650721U (ja) 1994-07-12
JP2582959Y2 true JP2582959Y2 (ja) 1998-10-15

Family

ID=14033362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992091685U Expired - Lifetime JP2582959Y2 (ja) 1992-12-17 1992-12-17 アーバタイプ回転切削工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582959Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS498874U (ja) * 1972-04-24 1974-01-25
JPH0611443B2 (ja) * 1985-04-18 1994-02-16 三菱重工業株式会社 カッタクランプ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650721U (ja) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3519372B2 (ja) 回転切削工具
JPH02131810A (ja) 切削工具
JPH0568906A (ja) 細断機の切断機構
USRE39377E1 (en) Sliding bearing
JP2582959Y2 (ja) アーバタイプ回転切削工具
JPH0871831A (ja) エンドミル
US4932509A (en) Blade for liquid friction couplings
CA1086363A (en) Bearing
JP2535333B2 (ja) 転削工具
JPH067856Y2 (ja) スローアウェイチップ
JPH0226256A (ja) 回転電機のロータ
JPH0347709Y2 (ja)
JP5157108B2 (ja) ピンミラーカッター用インサート及びピンミラーカッター
JP2694683B2 (ja) 回転軸連結用フランジハブ
JP3668151B2 (ja) 回動工具
JP2768091B2 (ja) 転造ダイス
JPH0814280A (ja) ディスクブレーキ
JP3991354B2 (ja) トロイダル型無段変速機
JPH07167129A (ja) 高力ボルト・六角ナット・平座金のセット
JPS63245310A (ja) ドリル
JP2541794Y2 (ja) 転がり軸受装置
JPH0311441Y2 (ja)
JP2787411B2 (ja) 回転砥石の使用方法
JP2001353622A (ja) 曲がり歯傘歯車用カッタ
JPH0821424A (ja) ボルト

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070731

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10