JP2582497Y2 - スポイト容器 - Google Patents

スポイト容器

Info

Publication number
JP2582497Y2
JP2582497Y2 JP1992044665U JP4466592U JP2582497Y2 JP 2582497 Y2 JP2582497 Y2 JP 2582497Y2 JP 1992044665 U JP1992044665 U JP 1992044665U JP 4466592 U JP4466592 U JP 4466592U JP 2582497 Y2 JP2582497 Y2 JP 2582497Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dropper
container
cap
lid
container body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992044665U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0620265U (ja
Inventor
次夫 勝間田
Original Assignee
釜屋化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 釜屋化学工業株式会社 filed Critical 釜屋化学工業株式会社
Priority to JP1992044665U priority Critical patent/JP2582497Y2/ja
Publication of JPH0620265U publication Critical patent/JPH0620265U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582497Y2 publication Critical patent/JP2582497Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、例えば水薬や化粧水と
いった液状物が収容されるスポイト容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のスポイト容器として、図
6に示すスポイト容器が知られている(例えば、実開昭
58ー171858公報)。図中符号1はスポイト容
器、8は液状物である。
【0003】前記スポイト容器1は、容器本体2と、該
容器本体2の口部2aの雄ねじ部2bに雌ねじ部5bが
螺合されるようになっており、該雌ねじ部5bの上方に
その半径方向の内方に突出する第1フランジ部5aを具
備した内蓋5と該内蓋の外周に固着した外蓋6とを設け
てなるキャップ3と、該キャップ3の天板6aを貫通し
上下方向にスライド自在に取付けられた押蓋7とスポイ
ト管4aの上端部に取付けられた弾頭体4bの下方にお
いてスポイト管4aの外周面に形成された第2フランジ
部4cと、該第2フランジ部4cの下方においてスポイ
ト管4aの外周面に固着された環状のパッキン4dとを
備えたスポイト4とを有し、スポイト4がキャップ3
に、第1フランジ部5aの上面が第2フランジ部4cの
下面に当接し、弾頭体4bの上面が押蓋7の押部7aに
当接する状態に取付けられた構成となっている。
【0004】前記スポイト容器1は、前記スポイト4を
容器本体2に挿入し、キャップ3と容器本体2との螺合
が完了した際に、スポイト4の下端が容器本体2の底面
に当接し、パッキン4dが第1フランジ部5aとで挟圧
されるとともに、押蓋7の押部7aが弾頭体4bを押圧
して弾頭体4bの容積を収縮させて容器内の液状物8が
吸入されるように構成されている。
【0005】液状物8を取り出す際には、上記のように
容器内の液状物8をスポイト4内に吸入し、前記キャッ
プ3を容器本体2から取り外して、押蓋7の押部7aを
押圧して液状物8を滴下させるような構成となってい
る。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
造のスポイト容器1には次のような問題があった。すな
わち、キャップ3を外蓋6と押蓋7に分けた構成として
いるために多くの部材を必要とし、キャップ3の部材コ
ストが高くなると行った問題があった。また、キャップ
3の側面を把持した状態で押蓋7を押すため、指を滑ら
せてキャップを落としやすいと行った問題があった。
【0007】本考案は、前述の課題に鑑みてなされたも
ので、部材コストが低減でき、キャップの取り外し、あ
るいは押圧部の押圧操作を行う際に指が滑らず、かつ外
観的にも優れたスポイト容器を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載に係るスポ
イト容器は、容器本体と、該容器本体の口部に着脱自在
に形成されたキャプと、該キャップに垂下状態で設け
られたスポイト管とを具備したスポイト容器において、
前記キャップが、前記スポイト管と前記容器本体の口部
に当接するフランジ部とを一体成形してなる内蓋と、こ
の内蓋の外面を覆って、前記内蓋に液密かつ摺動不能
嵌合された外蓋とで構成され、前記外蓋は、前記スポイ
ト管に液状物を吸引し、あるいは、吸引された液状物を
滴下する押圧部を有し、かつエラストマーで一体成形さ
れていることを特徴としている。
【0009】
【作用】上記請求項1記載のスポイト容器によれば、前
記キャップが、内蓋と、この内蓋を覆うエラストマーで
一体成形された外蓋とで構成されているので、内蓋の剛
性とエラストマーの摩擦抵抗とを併せ持ち、その結果、
キャップが小型であっても指が滑りにくく、容器本体か
らのキャップの取り外しあるいは容器内の液状物の滴下
が好適になされる。また、前記キャップの表面がエラス
トマーで一体に覆われているため、外観的に優れたスポ
イト容器が提供できる。
【0010】以下本考案を図面に示す実施例を参照して
説明する。なお、これらの図面において、従来例として
示した図6と共通する部分については、同一符号を付し
てある。図1に示す本発明のスポイト容器1は、その口
部2aの外周に雄ねじ2bが形成された容器本体2と、
前記雄ねじ2bに螺合する雌ねじ5bが形成され、前記
容器本体2の口部2aの上面に当接するフランジ部5c
にスポイト管4aが一体化して垂下状態に設けられた内
蓋5と該内蓋の外側に、該内蓋に液密かつ摺動不能に
嵌合され摩擦抵抗と弾性を有するエラストマー10で
一体成形された外蓋6とから形成されたキャップ3とか
ら構成されている。外蓋6の上面には、前記スポイト管
4a内に液状物8を吸引し、あるいは吸引した液状物8
を滴下する押圧部9が設けられている。
【0011】前記外蓋6は、キャップ3の容器本体2か
らの取り外しの際や、液状物8の吸引・滴下操作の際に
指が滑らないように、適度の摩擦抵抗と弾性を有するゴ
ムとプラスチックの中間の性質を備えたエラストマー1
0で一体に形成されている。また、この外蓋6に設けら
れた押圧部9は、前記内蓋5のに垂下状態に設けたスポ
イト管4aを通して液状物8を吸引するために凸面状に
形成されている。
【0012】次に、本考案のスポイト容器1により容器
本体2内の液状物8の吸引・滴下する方法について説明
する。まず、容器本体2にキャップ3を前記雄ねじ2b
と雌ねじ5bを合わせて螺合させる。この状態では、フ
ランジ部5cが容器本体2の口部2aに当接されるの
で、容器内の液状物が漏れないようにシールされる。次
に、外蓋6に設けた押圧部9を押し、押圧部9の復帰力
によりスポイト管4a内に液状物8を吸引する。さらに
キャップ3を容器本体2より取り外し、再び押圧部9を
押すことによりスポイト管4a内の液状物8を滴下させ
ることができる。
【0013】このように、スポイト容器1は、容器本体
2と、容器本体2の口部2aに螺合自在に形成されたキ
プ3と、キャップ3に垂下状態で設けられたスポイ
ト管4aとを具備し、キャップ3を、スポイト管4aと
容器本体2の口部2aに当接するフランジ部5cとを一
体成形してなる内蓋5と、この内蓋5に嵌合された外蓋
6とで構成し、この外蓋6に、スポイト管4aに液状物
8を吸引し、あるいは、吸引した液状物8を滴下する押
圧部9を設けたので、多くの部材を必要としない。しか
も、外蓋5を適度の摩擦抵抗と弾性を有するエラストマ
ー10で一体成形したので、内蓋5の剛性とエラストマ
ー10の摩擦抵抗とを併せ持つキャップ3が得られる。
その結果、キャップ3が小型であっても、キャップ3の
容器本体2からの取り外し、あるいは押圧部9の押圧操
作を行う際に、指を滑らせてキャップ3を落とすことな
く容器内の液状物8の吸引・滴下を行うことができる。
また、キャップ3の表面がエラストマー10で一体に覆
われているため、外観的に優れたスポイト容器1が提供
できる。
【0014】図2および図3は、本考案のスポイト容器
1の第2実施例を示したものである。この実施例では、
外蓋6の外側面に押圧部9が設けら、通気は外蓋6と内
蓋5の間に設けたセパレーター11の通気路11aを通
して行われる構成となっている。
【0015】このために、上記実施例の効果に加えて、
キャップ3の取り外し操作を行う指で直接、液状物の吸
引・滴下が行えるので操作性がより優れた構成となる。
【0016】図4は、本考案のスポイト容器1のキャッ
プ3の第3実施例を示したものである。この実施例で
は、前記外蓋6の内側に、切込み11bを入れたセパレ
ーター11が前記内蓋5の上部に当接して設けられてい
る。
【0017】したがって、押圧部9の押圧時にはこのセ
パレーター11の切込み11bが開き、セパレーターの
外側の空間Sの空気を排出し、吸引時には切込み11b
が閉じるように構成されているので、セパレーターの外
側の空間Sに液状物が入らずに上記第1実施例と同様の
効果が得られる。
【0018】図5は、スポイト容器1の第4実施例を示
したもので、この実施例では、前記外蓋6が前記容器本
体2の肩部2cと摺接し、ねじの戻りを防止するスカー
ト6bが外蓋6下部に設けられたものである。
【0019】このため、上記第1実施例の効果に加え
て、スポイト容器1が振動した場合においても、キャッ
プ3のゆるみを防ぎ、内容物の漏れを防止できる。
【0020】なお、このスポイト容器1は、以上の実施
例に限らず、外蓋6と内蓋5の間に吸引作動をする空間
を有し、外蓋6に押圧部9を設けた構成であれば他の手
段を採用してもよいことは言うまでもない。
【0021】
【発明の効果】本考案の請求項1記載のスポイト容器に
よれば、容器本体と、該容器本体の口部に着脱自在に形
成されたキャプと、該キャップに垂下状態で設けられ
たスポイト管とを具備したスポイト容器において、前記
キャップを、前記スポイト管と前記容器本体の口部に当
接するフランジ部とを一体成形してなる内蓋と、この内
の外面を覆って、前記内蓋に液密かつ摺動不能に嵌合
された外蓋とで構成し、前記外蓋に前記スポイト管に液
状物を吸引し、あるいは、吸引された液状物を滴下する
押圧部を設け、この外蓋をエラストマーで一体成形した
ので、多くの部材を必要とせず、部材コストが低くでき
る。また、内蓋の剛性とエラストマーの摩擦抵抗とを併
せ持つキャップが得られるので、キャップが小型であっ
ても、キャップを容器本体か取り外す際や、容器内の
液状物を滴下させる際に、指を滑らせてキャップを落と
すことなく容器内の液状物の吸引・滴下を行うことがで
きる。また、キャップの表面がエラストマーで一体に覆
われているため、外観的にも優れたスポイト容器を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のスポイト容器の一実施例示す縦断面図
である。
【図2】同スポイト容器のキャップの第2実施例を示す
要部縦断面図である。
【図3】同スポイト容器の第2実施例を示す斜視図であ
る。
【図4】同スポイト容器のキャップの第3実施例を示す
要部縦断面図である。
【図5】同スポイト容器の第4実施例を示す縦断面図で
ある。
【図6】従来例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 スポイト容器 2 容器本体 2a 口部 3 キャップ 4a スポイト管 5 内蓋 5c フランジ部 6 外蓋 8 液状物 9 押圧部 10 エラストマー

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器本体と、該容器本体の口部に着脱自
    在に形成されたキャプと、該キャップに垂下状態で設
    けられたスポイト管とを具備したスポイト容器におい
    て、前記キャップが、前記スポイト管と前記容器本体の
    口部に当接するフランジ部とを一体成形してなる内蓋
    と、この内蓋の外面を覆って、前記内蓋に液密かつ摺動
    不能に嵌合された外蓋とで構成され、前記外蓋は、前記
    スポイト管に液状物を吸引し、あるいは、吸引された液
    状物を滴下する押圧部を有し、かつエラストマーで一体
    成形されていることを特徴とするスポイト容器。
JP1992044665U 1992-06-26 1992-06-26 スポイト容器 Expired - Lifetime JP2582497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992044665U JP2582497Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 スポイト容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992044665U JP2582497Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 スポイト容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0620265U JPH0620265U (ja) 1994-03-15
JP2582497Y2 true JP2582497Y2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=12697748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992044665U Expired - Lifetime JP2582497Y2 (ja) 1992-06-26 1992-06-26 スポイト容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582497Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4807578B2 (ja) * 2006-07-31 2011-11-02 株式会社吉野工業所 キャップ付き容器

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3108674U (ja) * 2004-10-08 2005-04-28 有限会社 みんなの石の湯 石風呂装置の加熱床構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0620265U (ja) 1994-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4966300A (en) Insulated drinking container
CN101932263B (zh) 手动滴瓶
JP2582497Y2 (ja) スポイト容器
KR20200014171A (ko) 커버층이 있는 입 모양 컵 뚜껑
EP4238449A1 (en) Contents container
KR20050093743A (ko) 공기 펌프식 토출용기
JP3686711B2 (ja) ポンプ付き吐出容器
JP2853796B2 (ja) 薬瓶用二重容器の分別回収構造
JP7467790B2 (ja) カップ形レフィル容器、化粧料容器
JPH0144463Y2 (ja)
KR101504834B1 (ko) 액체용기의 공기흡입구 캡
JPH0649357U (ja) スポイト付きキャップ
CN215840471U (zh) 容器
JPH0671483U (ja) 包装用容器
JPS5856207Y2 (ja) 再封鎖可能な替え蓋
CN216985703U (zh) 一种动物药用输液盖和输液容器
JPS6122848Y2 (ja)
CN210000853U (zh) 一种药用瓶铝塑盖
KR200296136Y1 (ko) 껌 포장용기
JPH0510821Y2 (ja)
JPH0727578U (ja) 輸液用容器のキャップ
JP2589885Y2 (ja) 密封容器用の蓋
JPH08169457A (ja) 広口液体包装容器の蓋
JPH0323244Y2 (ja)
KR200204641Y1 (ko) 부압 발생 용기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980630

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term