JP2582017B2 - 広角結像レンズ - Google Patents

広角結像レンズ

Info

Publication number
JP2582017B2
JP2582017B2 JP4245857A JP24585792A JP2582017B2 JP 2582017 B2 JP2582017 B2 JP 2582017B2 JP 4245857 A JP4245857 A JP 4245857A JP 24585792 A JP24585792 A JP 24585792A JP 2582017 B2 JP2582017 B2 JP 2582017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
group
curvature
wide
angle imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4245857A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667091A (ja
Inventor
嚴達 藤陵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAAKU KK
Original Assignee
MAAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAAKU KK filed Critical MAAKU KK
Priority to JP4245857A priority Critical patent/JP2582017B2/ja
Publication of JPH0667091A publication Critical patent/JPH0667091A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582017B2 publication Critical patent/JP2582017B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は戸口やフロアの監視用等
のカメラに使用する広角結像レンズに関する。
【0002】
【従来の技術】戸口やフロアの監視用等に用いるカメラ
のレンズは 1.広画角であること 2.開口効率が大きいこと 3.バックフォーカスが長いこと 4.コントラストが高いこと が必要である。従来これらの条件を満足するために5枚
以上の構成のレンズが用いられているが、小型,軽量
化,低コスト化等が困難な状況である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】広画角で、開口効率が
大きく、バックフォーカスが長いことの3つの条件には
レトロフォーカス型が好適であるが、第4のコントラス
トが高いことの要求のためには複雑な構成にならざるを
得ない。特開平4−107407号公報においては第1
レンズは負の屈折力をもつメニスカスレンズ,第2レン
ズは正の屈折力をもつ両凸レンズの僅か2枚の構成で1
以上のレンズ面を非球面とすることにより、口径比1:
1.8,画角84°(推定)を得ているが開口効率はや
や小さく、100%の開口効率を得るには口径比は1:
2.8以下になるようである。本発明は開口効率100
%以上で画角も105°以上と広く、口径比も1:2.
6以上と明るく、しかも良好な性能を有する2枚構成の
広角結像レンズを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による広角結像レ
ンズは図1,図3,図5,図7に示す光路図を兼ねた構
成図のように、像側の凹面が曲率大なる両凹負レンズの
第1群と、物体側の凸面が曲率大なる両凸正レンズの第
2群にて構成され、次の条件を満足することを特徴とす
る。 1.5f<d2 <2.3f …(1) 1.2 <|r4 |/r3 <5 …(2) 0.85<|f1 |/f2 <1.15 …(3) ただし f:全系の焦点距離 d2 :第1群レンズと第2群レンズの光軸上のレンズ間
隔 r3 :第2群正レンズの物体側に向かう凸面の球面の曲
率半径または非球面の頂点曲率半径 r4 :第2群正レンズの像側に向かう凸面の球面の曲率
半径または非球面の頂点曲率半径 f1 :第1群負レンズの焦点距離 f2 :第2群正レンズの焦点距離 なお、本発明の光路図を兼ねた構成図の全てに結像レン
ズの像側にカバーガラスを図示してある。第1群レンズ
を両凹負レンズとすることは、像側の凹面に屈折力の負
担を重くかけずに第1群レンズの負の屈折力を強くする
ためで、像側の凹面の曲率を強くするとき発生するサジ
タルコマを防ぐために大変有効である。条件(1)は小
型でバックフォーカスを1.5f以上とするためのもの
で、下限を越えるとバックフォーカスが1.5f以下と
なってしまう。上限を越えるとバックフォーカスは長く
なるがレンズ系が大きくなるので好ましくない。条件
(2)は広画角において開口効率を100%以上とし、
しかもコマ収差を良好とするためのものである。強い負
の屈折力をもつ第1群レンズを出た発散光束による収差
は、第2群の物体側の正の屈折力を強くすることにより
補正するのが有効である。条件(2)の下限を越えると
きは、第2群の物体側の凸面の屈折力が弱く外方コマが
増大する。上限を越えるときは物体側の凸面の屈折力が
強くなり過ぎ逆の結果となる。条件(3)はペッツバー
ル和を良好に保つためのものである。負の第1群レンズ
のf1 と正の第2群レンズのf2 の2レンズを合成して
正の結像レンズを得るためには、第2群レンズの正の屈
折力(1/f2 )を第1群レンズの負の屈折力(1/f
1 )よりも大にすることが順当であるが、この場合は負
レンズの材質の屈折率を小さく、正レンズの材質の屈折
率を大きくしなければペッツバール和の減少は達成でき
ない。条件(3)はたとえ第1群負レンズと第2群正レ
ンズの材質の屈折率が同じであっても、ペッツバール和
を良好となし得るもので、併せて負の歪曲収差の増大も
妨げる。下限を越えるときはペッツバール和が負とな
り、平坦な像面が得られない。上限を越えるときはペッ
ツバール和が正で増大し、広画角における周辺像の低下
を招く。次に本発明において、少なくとも第1群負レン
ズの像側の曲率大なる凹面と、第2群正レンズの像側の
曲率が小さい方の凸面を非球面とするときは、さらに性
能を向上させることができる。第1群負レンズの像側の
曲率大なる凹面は強い負の屈折力を有し、ペッツバール
和の減少に効果があるが、屈折力の増大に伴い負の歪曲
収差が増大し、コマ収差も悪化する。この防止策にはこ
の凹面に周縁部にいくにしたがって曲率の小さくなる非
球面を導入すると、屈折力が負で増大しても歪曲収差と
コマ収差が良好に保たれる。第2群正レンズの像側の曲
率が小さい方の凸面に周縁部にいくに従って曲率の小さ
くなる非球面を導入するときは、第1群負レンズの補正
過剰のコマ収差を良好とすることができる。軸上の色収
差と倍率の色収差を共に良好とするためには第1群,第
2群が共に色消しであることが必要であるが、本発明は
請求項1の条件(3)に示すように、第1群と第2群の
屈折力がほぼ等しいため、各群のアッベ数が50以上の
比較的大きい値であるときは、色収差も過大とはならな
い。
【0005】
【実施例】次に本発明の広角結像レンズの実施例1から
実施例4までを第1表から第4表までに示す。この説明
に用いる記号は次のとおりである。 f:全系の焦点距離 ri :順次に球面の曲率半径または非球面の頂点曲率半
径 di :順次にレンズの光軸上の厚みまたは空気間隔 ni :順次にレンズの材質のd線に対する屈折率 νi :順次にレンズの材質のアッベ数 dc :像側カバーガラスの光軸上の厚み nc :像側カバーガラスの材質のd線に対する屈折率 f1 :第1群負レンズの焦点距離 f2 :第2群正レンズの焦点距離 bf:像側カバーガラスを含まない第1群と第2群の合
成レンズのバックフォーカス P-sum :ペッツバール和 Vθ:開口効率 次に非球面の形状の式は X:非球面上の点のレンズ面頂点における接平面からの
距離 h:光軸からの高さ C:非球面頂点の曲率(C=1/r) K:円錐定数 A2i:非球面係数 とするとき で表される。図1,図3,図5および図7は本発明によ
る広角結像レンズの第1ないし第4の実施例の光路図を
兼ねた構成図である。
【表1】実施例1(図1参照)
【表2】実施例2(図3参照)
【表3】実施例3(図5参照)
【表4】実施例4(図7参照) 図2,図4,図6および図8は本発明による広角結像レ
ンズの第1ないし第4の実施例の収差曲線図である。各
実施例とも収差が少なく、そのバランスが良好であるこ
とを示している。
【0006】
【発明の効果】本発明による広角結像レンズは各実施例
とも、105°を越える広画角であるにも拘らず、開口
効率も100%以上と大きく、ペッツバール和も小さい
ので、像面が極めて平坦であり、コマ収差も少なく、そ
のバランスもよいので、全画面に亘り高解像力で高コン
トラストが得られる。また開口効率を多少犠牲にすれ
ば、口径比の増大も可能な余力をもっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による広角結像レンズの第1の実施例の
光路図を兼ねた構成図である。
【図2】本発明による広角結像レンズの第1の実施例の
収差曲線図である。
【図3】本発明による広角結像レンズの第2の実施例の
光路図を兼ねた構成図である。
【図4】本発明による広角結像レンズの第2の実施例の
収差曲線図である。
【図5】本発明による広角結像レンズの第3の実施例の
光路図を兼ねた構成図である。
【図6】本発明による広角結像レンズの第3の実施例の
収差曲線図である。
【図7】本発明による広角結像レンズの第4の実施例の
光路図を兼ねた構成図である。
【図8】本発明による広角結像レンズの第4の実施例の
収差曲線図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像側の凹面が曲率大なる両凹負レンズの
    第1群と物体側の凸面が曲率大なる両凸正レンズの第2
    群にて構成され、次の条件を満足することを特徴とする
    広角結像レンズ。 1.5f<d2 <2.3f …(1) 1.2 <|r4 |/r3 <5 …(2) 0.85<|f1 |/f2 <1.15 …(3) ただし f:全系の焦点距離 d2 :第1群レンズと第2群レンズの光軸上のレンズ間
    隔 r3 :第2群正レンズの物体側に向かう凸面の球面の曲
    率半径または非球面の頂点曲率半径 r4 :第2群正レンズの像側に向かう凸面の球面の曲率
    半径または非球面の頂点曲率半径 f1 :第1群負レンズの焦点距離 f2 :第2群正レンズの焦点距離
  2. 【請求項2】 請求項1記載の広角結像レンズにおい
    て、少なくとも第1群負レンズの像側の曲率大なる凹面
    と第2群の正レンズの像側の曲率が小さい方の凸面は非
    球面であることを特徴とする広角結像レンズ。
JP4245857A 1992-08-21 1992-08-21 広角結像レンズ Expired - Fee Related JP2582017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4245857A JP2582017B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 広角結像レンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4245857A JP2582017B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 広角結像レンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0667091A JPH0667091A (ja) 1994-03-11
JP2582017B2 true JP2582017B2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=17139869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4245857A Expired - Fee Related JP2582017B2 (ja) 1992-08-21 1992-08-21 広角結像レンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582017B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5504618A (en) * 1994-06-20 1996-04-02 Loral Infrared & Imaging Systems, Inc. Extreme wide angle, very large aperture, compact, UV imaging lens
JP3725276B2 (ja) * 1997-01-23 2005-12-07 フジノン株式会社 結像レンズ
TW508450B (en) * 2000-12-26 2002-11-01 Matsushita Electric Works Ltd Wide-angle lens
KR100585603B1 (ko) * 2004-06-08 2006-06-07 삼성테크윈 주식회사 광각 컨버터 렌즈

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0667091A (ja) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3769373B2 (ja) 明るい広角レンズ
JP3822268B2 (ja) ズームレンズ
JP2924117B2 (ja) ズームレンズ
JPH05157965A (ja) 広角レンズ
JPH06324264A (ja) 広角レンズ
JP2992547B2 (ja) 超広角レンズ
US4770516A (en) Telephoto lens system capable of closeup shooting
JP3394624B2 (ja) ズームレンズ
JP3295027B2 (ja) レトロフォーカス型大口径比広角レンズ
JP2975696B2 (ja) 超小型超広角レンズ
JP2599311B2 (ja) 超広角レンズ
JP2000028919A (ja) 中望遠レンズ
JP2506709B2 (ja) 高精細度テレビ用投写レンズ
JP2924115B2 (ja) ズームレンズ
JPH0150882B2 (ja)
JP2582017B2 (ja) 広角結像レンズ
JP3642465B2 (ja) 電子スチルカメラ用撮影レンズ
JP2706946B2 (ja) 前絞り投影レンズ
JP2711717B2 (ja) 有限距離用高変倍ズームレンズ
JP3067163B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JP2924153B2 (ja) コンパクトなズームレンズ
JPS6131847B2 (ja)
JPH0933802A (ja) 広角レンズ
JPH07325253A (ja) ズームレンズ
JP2924118B2 (ja) ズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees