JP2581579Y2 - テレビジョン受信機 - Google Patents

テレビジョン受信機

Info

Publication number
JP2581579Y2
JP2581579Y2 JP1989040045U JP4004589U JP2581579Y2 JP 2581579 Y2 JP2581579 Y2 JP 2581579Y2 JP 1989040045 U JP1989040045 U JP 1989040045U JP 4004589 U JP4004589 U JP 4004589U JP 2581579 Y2 JP2581579 Y2 JP 2581579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
level
circuit
agc voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989040045U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02128489U (ja
Inventor
義己 縫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1989040045U priority Critical patent/JP2581579Y2/ja
Publication of JPH02128489U publication Critical patent/JPH02128489U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581579Y2 publication Critical patent/JP2581579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) 本考案は、受信レベル検出装置を備えたテレビジョン
受信機に関する。
(従来の技術) 従来、車載用等のテレビジョン受信機は受信場所によ
って有信号チャンネルと無信号チャンネルが変化する場
合があるので、受信レベル検出装置によって受信レベル
を検出し、有信号か無信号かを判断し、前記受信レベル
を画面表示装置に表示し、さらに、サーチ選局を行い、
有信号チャンネルでサーチ停止動作を行うようにしたも
のがある。
第4図は従来の受信レベル検出装置を有するテレビジ
ョン受信機を示す回路図である。
この図において、アンテナ1に誘起した高周波のテレ
ビジョン信号(RF信号という)は、システム制御用マイ
コン2で制御されるチューナ3において選局され、映像
中間周波数信号(IF信号という)として映像中間周波数
回路(以下、PIF回路という)4に供給される。PIF回路
4はPIF増幅回路と、映像検波回路と、自動利得制御回
路(以下、AGC回路という)から構成され、前記IF信号
の増幅及び映像検波を行うと共に強入力信号時はチュー
ナ3に対しRF・AGC電圧を供給することで検波出力を一
定にすると共に混信を防止する。映像検波出力はビデオ
復調回路5に供給されR,G,Bの原色信号に復調された
後、切換回路6を介して受像管(以下、CRTという)7
に供給される。また、映像検波出力の一部は同期信号検
出回路8に供給され、水平同期信号を分離検出し、検出
信号をマイコン2に供給する。マイコン2は、この検出
信号に基づき有信号か無信号かを判定し、判定結果をR,
G,Bの原色信号による文字またはパターン信号として切
換回路6に出力する。これらの出力信号は、切換回路6
にて同時にマイコン2より出力される切換信号により制
御され、受信状態の判定結果を映像と同時または別々に
CRT6に表示する。さらに、前記同期信号検出出力により
マイコン2は、サーチ選局時に有信号チャンネルでサー
チ停止動作を行う。
第5図は第4図の同期信号検出回路8の詳細ブロック
図で、水平同期信号を分離するための同期分離回路71
と、分離した水平同期信号を通過させるための帯域フィ
ルタ回路72と、水平同期信号を積分し基準値と比較して
ハイ/ローレベルの出力をする積分及びバッファ回路73
とから構成される。例えばテレビジョン信号が受信され
水平同期信号が検出された場合は回路73からハイレベル
の出力を行う。無信号或は微弱信号時はローレベルを出
力するようになっている。
上記構成において、アンテナ1からのRF信号はチュー
ナ3を通りIF信号となり、PIF回路4を通して映像検波
出力が得られる。この映像検波出力は同期信号検出回路
8に入力する。この同期信号検出回路8は、テレビジョ
ン信号が受信され水平同期信号が検出された場合はマイ
コン2にハイレベル信号を供給する。この信号に対応し
てマイコン2と切換回路6が動作して受信状態をCRT7に
表示すると共に、マイコン2はサーチ停止動作を行う。
また、同期信号検出回路8は、無信号または微弱信号が
受信された場合はマイコン2にローレベル信号を供給す
る。この信号に対応してマイコン2と切換回路6が動作
して受信状態をCRT7に表示すると共に、マイコン2は再
度サーチ動作を行う。
上記した従来のテレビジョン受信機では同期信号検出
回路8の同期検出出力のハイ/ロー境界信号レベルを任
意に設定することは難しく、色消え電界以下の弱入力に
設定するのが一般的特性である。しかし、このように微
弱な電界に対応して、境界信号レベルを設定すると、ノ
イズの多いテレビジョン信号を受信するようになる。こ
れを無理に色消え電界またはそれ以上の中電界に設定し
ようとすると、信号条件や使用周囲温度条件の変化によ
り、有信号チャンネルを無信号チャンネルと判断してし
まうことがあり、不都合である。
(考案が解決しようとする課題) 前記した従来のテレビジョン受信機にでは検出レベル
を任意に設定することが困難であるため必ずしも最適な
受信動作を得ることが出来なかった。
そこで本考案は、前記の問題点を除去し、受信レベル
検出電界を任意に設定できると共に、受信動作の信頼性
を充分確保することができるテレビジョン受信機の提供
を目的とする。
[考案の構成] (課題を解決するための手段) この考案は、テレビジョン信号を受信し、周波数変
換、中間周波増幅、映像検波を行う機能を有すると共
に、受信信号レベルに応じたAGC電圧を作成する機能を
有した回路手段と、映像検波出力から水平同期信号を、
第1の基準値と比較し検出する水平同期信号検出回路
と、AGC電圧を、第2の基準値と比較し検出するAGC電圧
検出回路と、前記AGC検出回路の出力と前記水平同期信
号検出回路の出力のアンド出力により、テレビジョン放
送電波の受信レベルの良否を判定する手段とを具備した
ことを特徴とする。
(作用) この様な構成によれば、AGC電圧検出回路の基準電圧
を広い範囲で設定することが可能で、広い範囲で任意の
受信レベルを設定し、テレビジョン放送電波の受信レベ
ルの良否を判定することが可能である。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本考案に係るテレビジョン受信機の一実施例
を示す回路図である。なお、第5図と同じ部分には同一
の符号を付す。
第1図において、アンテナ1、システム制御用マイコ
ン2、チューナ3、PIF回路4、ビデオ復調回路5、切
換回路6、CRT7は第5図のテレビジョン受信機と同様の
構成である。
本実施例において、受信レベル検出装置11は同期信号
検出回路8と、AGC電圧検出回路9と、アンド回路10と
から構成される。PIF回路4からのPIF・AGC信号はAGC電
圧検出回路9に供給さる。AGC検出回路9では、基準値
と比較されてAGC電圧検出信号としてアンド回路10に供
給される。また、PIF回路4からの映像検波出力の一部
は従来と同様に同期信号検出回路8に供給される。同期
信号検出回路8では水平同期信号を分離し基準値と比較
することにより検出を行い、アンド回路10に供給してい
る。アンド回路10は前記AGC電圧検出信号と水平同期検
出信号のアンドをとって放送信号の受信レベルの良否を
示すアンド信号を出力している。
第2図は入力電界とAGC電圧との関係を示す説明図で
ある。この図において、横軸は入力電界(入力信号レベ
ル)を、縦軸はAGC電圧を示す。有信号チャンネルを選
択した場合、水平同期信号が検出され出力がハイレベル
となる電界EHは、PIF・AGC電圧が立ち下る電界EIより
も低くなるように設定されている。そこで、信号レベル
検出電界をESとし、これに対応したPIF・AGC電圧を基
準電圧VSとし、PIF・AGC電圧の大小を比較検出すると
共に、このAGC電圧検出出力と前記同期検出出力のアン
ドを取ることにより、入力信号レベルがES以上か否か
を検出することが可能となる。
なお、信号レベルの検出をおこなうのはAGC電圧検出
出力を利用するのみでよいが、音声キャリアやそのほか
の妨害波を区別し排除するためには、同期信号検出出力
とAGC電圧検出出力のアンドをとることが必要である。
第3図は第1図の受信レベル検出装置11の回路構成を
示す図である。この図に示すように、AGC電圧検出回路
であるところのコンパレータ9は出力がオープンコレク
タ方式のコンパレータであって、検出用基準電圧VS
は、一端が直流電圧V1に接続した可変抵抗VRにより任意
に設定でき、PIF・AGC電圧がVSよりも低い場合にハイ
レベル“H"を出力し、高い場合はローレベル“L"を出力
する。抵抗Rはオープンコレクタ方式のコンパレータ9
と共にアンド回路10を形成するもので、一端はオープン
コレクタ方式のコンパレータ9の出力端子に接続され、
他端は同期信号検出回路8の出力端子に接続している。
抵抗Rとオープンコレクタ方式のコンパレータ9の接続
点は出力端子P1を介してマイコン2に接続され、受信レ
ベル検出出力をマイコン2に供給するようになってい
る。
ここで、オープンコレクタ方式のコンパレータ9をよ
り具体的に説明する。オープンコレクタ方式のコンパレ
ータ9は、例えば比較増幅回路と出力用のオープンコレ
クタ形式のトランジスタQから構成されている。さら
に、前記比較増幅回路は、マイナス端子にPIF・AGC電圧
が入力され、プラス端子に基準電圧VSが入力され、PIF
・AGC電圧が基準電圧VSより低い場合は比較出力として
ハイレベルを出力し、高い場合は比較出力としてローレ
ベルを出力する比較部と、この比較部からの比較出力を
反転増幅して出力用のオープンコレクタ形式のトランジ
スタQのベースに供給する反転増幅部とで、構成されて
いる。出力用のオープンコレクタ形式のトランジスタQ
は、そのベースに前記反転増幅部からの出力を入力し、
エミッタが基準電位点(GND)に接続され、コレクタが
開放状態(オープン状態)とされるもので、コレクタ出
力が“L"レベルのときはコレクタと基準電位点(GND)
との間が導通状態(オン)になるが、コレクタが“H"レ
ベルのときは本来どこともつながらず浮いた状態になっ
ている。
ここで、コンパレータ9のマイナス端子に入力される
PIF・AGC電圧がプラス端子に入力される基準電圧VSよ
り高いと前記比較増幅回路の出力は“H"レベルとなり
(これは、PIF・AGC電圧がVSより高いと前記比較部の
出力が“L"レベルとなりこれが前記反転増幅部で極性反
転されて“H"レベルとなるためである)、この“H"レベ
ルが出力トランジスタQのベースに供給される結果、出
力トランジスタQはオンし、コレクタ電圧はほぼ基準電
位点(GND)の電位になる。このため、同期信号検出回
路8の出力状態にかかわらず出力端子P1は常に“L"レベ
ル出力となる。(もし、同期信号検出回路8の出力が
“H"レベルであると、抵抗Rを介してトランジスタQに
電流が流れるが、この時でもトランジスタQの飽和状態
が保たれてコレクタ電圧が十分に“L"レベルとなるよう
に抵抗Rの抵抗値は大きく設定される。) 一方、コンパレータ9のマイナス端子に入力されるPI
F・AGC電圧がプラス端子に入力される基準電圧VSより
低いと前記比較増幅回路の出力は“L"レベルとなり(こ
れは、PIF・AGC電圧がVSより低いと前記比較部の出力
が“H"レベルとなりこれが前記反転増幅部で極性反転さ
れて“L"レベルとなるためである)、この“L"レベルが
出力トランジスタQのベースに供給される結果、出力ト
ランジスタQはオフするため、トランジスタが無い場合
と等価、即ちコレクタが浮いた状態(オープン状態つま
り、“H"レベルとも言うことができる)となる。しか
し、コンパレータ9の出力端子P1には、抵抗Rを介して
同期信号検出回路8の出力が接続されているため、出力
端子P1の電圧は同期信号検出回路8の出力状態に左右さ
れ、同期信号検出回路8の出力が“H"レベルならば出力
端子P1に“H"レベルを出力し、同期信号検出回路8の出
力が“L"レベルならば出力端子P1に“L"レベルを出力す
ることになる。
このようにオープンコレクタ方式のコンパレータ9と
抵抗Rの極めて簡潔な回路構成10で第1表に示すような
アンドの論理状態が得られる。
なお、第1図のアンド回路10としては、第3図に記載
した簡潔な回路を用いずにオーソドックスなアンド回路
を用いても何ら差し支えないが特にディスクリート素子
でアンド回路を構成した場合には回路構成が複雑になっ
てしまう。
マイコン2にローレベルの信号が供給された場合、こ
の信号に対応してマイコン2と切換回路6が動作して受
信状態が悪いことをCRT7に表示すると共にマイコン2は
再度サーチ選曲動作を行う。
マイコン2にハイレベル信号が供給された場合、この
信号に対応してマイコン2と切換回路6が動作して受信
状態が良いことをCRT7に表示すると共にマイコン2はサ
ーチ動作を停止し、選局を終了する。
このようにして得られる受信レベル検出出力をマイコ
ン2に供給しマイコン2を動作させることにより、任意
な受信品位のレベル、例えば色消え限界や画面ノイズの
許容限界や検出限界等でサーチ選局を停止させたり、テ
レビジョン受信機の全チャンネルに対し現在の受信条件
がこれらの受信品位以上なのか、否かを画面表示するこ
とが可能となる。
なお、上記実施例ではAGC電圧検出にPIF・AGC電圧を
用いることにより第2図の入力信号レベルでEIからRF・
AGC電圧が立ち下がる電界ERまでの広い範囲で効果が得
られることになるが、さらに大きな入力信号レベルに対
し検出したい場合は、第1図のテレビジョン受信機をPI
F回路4からのRF・AGC信号がAGC電圧検出回路9に供給
されるような構成とすることで実現可能である。
[考案の効果] 以上述べた様にこの考案によれば、同期検出出力とAG
C電圧検出出力のアンド出力によりサーチ停止や受信信
号レベルの検出表示を行うために、受信信号の検出レベ
ルを広い入力信号レベルの範囲によって任意に設定でき
るので、使用目的に最適な受信動作が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るテレビジョン受信機の一実施例を
示す回路図、第2図は第1図のテレビジョン受信機の受
信レベル検出装置の入力電界と、AGC電圧との関係を示
す説明図、第3図は第1図の受信レベル検出装置の具体
的回路例を示す回路図、第4図は従来のテレビジョン受
信機を示す回路図、第5図は第4図の同期信号検出回路
を示す回路図である。 3……チューナ、4……PIF回路、8……同期信号検出
回路、9……AGC電圧検出回路、10……アンド回路、11
……受信レベル検出装置。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョン信号を受信し、周波数変換、
    中間周波増幅を行う機能と映像検波回路を有すると共
    に、受信信号レベルに応じたRF・AGC電圧及びPIF・AGC
    電圧を作成する機能を有した回路手段と、 映像検波回路からの水平同期信号を、PIF・AGC電圧が立
    ち下がる受信信号レベルよりも低い入力レベルEHで検
    出出力をハイレベルとするように設定された第1の基準
    値と比較し検出する水平同期信号検出回路と、 PIF・AGC電圧を、このPIF・AGC電圧の立ち下がる受信信
    号レベルからRF・AGC電圧の立ち下がる受信信号レベル
    の間に設定された入力レベルESに対応したAGC電圧の第
    2の基準値VSと比較し検出するPIF・AGC電圧検出回路
    と、 前記PIF・AGC電圧検出回路の出力と前記水平同期信号検
    出回路の出力との2つの出力のアンドを取ったアンド出
    力により、テレビジョン放送電波の受信レベルの良否を
    判定する手段とを具備したことを特徴とするテレビジョ
    ン受信機。
JP1989040045U 1989-03-30 1989-03-30 テレビジョン受信機 Expired - Lifetime JP2581579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989040045U JP2581579Y2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 テレビジョン受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989040045U JP2581579Y2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 テレビジョン受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02128489U JPH02128489U (ja) 1990-10-23
JP2581579Y2 true JP2581579Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=31549492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989040045U Expired - Lifetime JP2581579Y2 (ja) 1989-03-30 1989-03-30 テレビジョン受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581579Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134583A (en) * 1979-04-06 1980-10-20 Hitachi Ltd Automatic preset channel selector of television receiver
JPS58143678A (ja) * 1982-02-19 1983-08-26 Sanyo Electric Co Ltd 受信判別回路
JPH028267U (ja) * 1988-06-30 1990-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02128489U (ja) 1990-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313651A (en) Satellite broadcast receiver
US4496978A (en) Noise detecting circuit and television receiver employing the same
JP2581579Y2 (ja) テレビジョン受信機
JP2001077713A (ja) デジタル放送受信装置
US4568979A (en) Television receiver muting apparatus
JPH0638135A (ja) パルス検出回路
EP0298488B1 (en) Video signal processing circuit for VTR signal
EP0059379A2 (en) Noise detecting circuit and television receiver employing the same
JPH05168030A (ja) 色相調節回路
JPH0727732Y2 (ja) テレビジョン受信装置
JP2661425B2 (ja) Afc装置
JP3296637B2 (ja) 同期分離回路
JPH04274628A (ja) Am/fmチューナ
JPS6110385Y2 (ja)
JPH07336612A (ja) テレビ受信装置
KR0137252Y1 (ko) 상이하게 변조된 영상신호의 자동수신장치
JP3809334B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH052420U (ja) 衛星放送受信信号のレベル検出装置
JP3118308B2 (ja) ノイズ検出回路
KR0139617B1 (ko) 텔레비젼 수상기의 자동 잡음 제거회로
JPS5910843Y2 (ja) 垂直偏向回路
JP3010904U (ja) 受信チャネル切替回路装置
JPH11136149A (ja) 磁気記録再生装置
JPH052450U (ja) シグナルメータ回路
JPH0673972U (ja) 音声制御装置及びテレビ受信機