JP2581425Y2 - ワーク位置決め装置 - Google Patents

ワーク位置決め装置

Info

Publication number
JP2581425Y2
JP2581425Y2 JP1991098059U JP9805991U JP2581425Y2 JP 2581425 Y2 JP2581425 Y2 JP 2581425Y2 JP 1991098059 U JP1991098059 U JP 1991098059U JP 9805991 U JP9805991 U JP 9805991U JP 2581425 Y2 JP2581425 Y2 JP 2581425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
block
positioning
workpiece
straight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991098059U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540222U (ja
Inventor
亨 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentel Co Ltd
Original Assignee
Pentel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pentel Co Ltd filed Critical Pentel Co Ltd
Priority to JP1991098059U priority Critical patent/JP2581425Y2/ja
Publication of JPH0540222U publication Critical patent/JPH0540222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581425Y2 publication Critical patent/JP2581425Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Assembly (AREA)
  • Feeding Of Workpieces (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、多数のワークが待機し
ているワーク供給ユニットより所定量のワークを搬送装
置に受け渡し、その受け渡されたワークを挾持し正確に
位置決め固定するワーク位置決め装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図6乃至図8は従来のワーク位置決め装
置の一例で、従来、タクトタイムを早めるために2台の
ワーク位置決め装置を並列に設置した場合を示してい
る。各基台1上にはワーク供給装置であるパーツフィー
ダ(図示せず)が固定されており、そのパーツフィーダ
の先端にはパーツフィーダの出口であるエスケープユニ
ット2が固定されている。
【0003】又、基台1上には前記エスケープユニット
2のワーク排出孔3と対向した位置にスリット4が形成
され、かつ、内側が円弧状に形成されたL型ガイド5が
取り付けられている。そして、該L型ガイド5の一方の
先端にはワークの一方向の位置決めを行う突き当てプレ
ート6が内方に向けて取り付けられている。
【0004】又、基台1上には、前記L型ガイド5の内
壁と僅かな間隔を持ち、かつ、ワーク保持部7が形成さ
れた回転ブロック8が回転自在に取り付けられており、
その回転ブロック8はロータリーアクチュエータ9によ
り回転できるようになっている。
【0005】更に、基台1上には回転ブロック8により
搬送されたワークをL型ガイド5の内側に押圧し位置す
るエアシリンダ10が取り付けられている。
【0006】次に作用について説明すると、ワーク保持
部7にワークが保持されると回転ブロック8が回転し、
ワークが突き当てプレート6に当接すると同時に回転ブ
ロック8の回転が停止する。回転停止と同時にエアシリ
ンダ10が作動し、ワークをL型ガイド5の内壁に押圧
して位置決めが完了する。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
技術においては、1つのワーク位置決め装置に回転ブロ
ックとエアシリンダ、又、回転ブロックを回転させるロ
ータリーアクチュエータとでワークの位置決めを行って
いたので、部品点数が多くコスト高になってしまうとい
う問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案は上記問題点を解
決することを目的とし、ワーク供給ユニットよりワーク
を受け渡されワークを搬送するワーク搬送ブロックを所
定距離移動後、該ワークの位置決めを行う位置決めブロ
ックを備えたワーク位置決め装置に於て、直進移動する
ワーク搬送ブロックの両側にワーク供給装置より供給さ
れるワーク保持部を形成し、ワーク搬送方向定位置に該
ワークを挾持するワーク位置決めブロックを配設し、該
ワーク位置決めブロックはワーク搬送ブロックのワーク
が嵌入しワークを横方向に位置決めするよう内側に向っ
て傾斜している側壁と、直進方向 位置決め底部を有する
よう形成し、ワークをワーク搬送ブロックとワーク位置
決めブロックで挾持し、その位置に固定するようにした
ことを特徴とするものである。
【0009】
【実施例】基台11上にはパーツフィーダ(図示せず)
が間隔をおいて対向して載置固定されており、そのパー
ツフィーダの先端にはエスケープユニット12が取り付
けられている。そして、そのエスケープユニット12の
間にはコ字型に形成された先部近傍にワーク保持部13
が形成されたワーク搬送ブロック14が直進移動自在に
配置されている。該ワーク搬送ブロック14はエアシリ
ンダなどの直進駆動源(図示せず)に連結されている。
【0010】ワーク搬送ブロック14の移動方向対向位
置には先端にワーク搬送ブロックのワークが嵌入し、ワ
ークを横方向に位置決めするよう両側に向って傾斜して
いる側壁15aと、直進方向位置決め底部15bとを有
するV型溝15が形成された。又、前記ワーク搬送ブロ
ック14の先端が嵌り込むように(図2、図3参照)コ
字型の位置決めブロック16が基台1上に固定されてい
る。17はワーク搬送ブロック14が直進移動する際の
横振れを防止するためのガイド部材である。
【0011】次に作用について説明する。エスケープユ
ニット12よりワーク搬送ブロック14のワーク保持部
13にワークが供給されると、エアシリンダが作動し、
ワーク搬送ブロック14が直進移動する。ワークが位置
決めブロック16のV型溝15に到達すると、そのワー
クはV型溝15のテーパ側壁によって横方向の位置決め
が徐々になされる。
【0012】更に、ワーク搬送ブロック14が直進移動
するとワークがV型溝15の底部に到達し、横方向と縦
方向(直進移動方向)との位置決めが完了しワークを固
定する。次いで、該ワークに所定の作業を行う。
【0013】なお、ワーク搬送ブロック14、位置決め
ブロック16の先端は各々コ字型に形成され、お互いが
嵌り込むようになっているので(図2、図3参照)ワー
クが傾斜するようなことはなく、確実に挾持し位置決め
固定される。
【0014】
【考案の効果】本考案は、ワーク供給ユニットよりワー
クを受け渡されワークを搬送するワーク搬送ブロックを
所定距離移動後、該ワークの位置決めを行う位置決めブ
ロックを備えたワーク位置決め装置に於て、直進移動す
るワーク搬送ブロックの両側にワーク供給装置より供給
されるワーク保持部を形成し、ワーク搬送方向定位置に
該ワークを挾持するワーク位置決めブロックを配設し、
該ワーク位置決めブロックはワーク搬送ブロックのワー
クが嵌入しワークを横方向に位置決めするよう内側に向
って傾斜している側壁と、直進方向位置決め底部を有す
るよう形成し、ワークをワーク搬送ブロックとワーク位
置決めブロックで挾持し、その位置に固定するようにし
てあるので、部品点数が減り、コストが低減でき、更に
確実にワークの位置決めをすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例平面図である。
【図2】図1のワーク搬送ブロック先端部斜視図であ
る。
【図3】図1の位置決めブロック先端部斜視図である。
【図4】ワークが位置決めブロックに当接した時の当接
部平面図である。
【図5】図4のA−A正断面図である。
【図6】従来装置の位置決め前の平面図である。
【図7】図6の要部正断面図である。
【図8】図6の位置決め時の平面図である。
【符号の説明】
11 基台 12 エスケープユニット 13 ワーク保持部 14 ワーク搬送ブロック 15 V型溝 16 位置決めブロック

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ワーク供給ユニットよりワークを受け渡
    されワークを搬送するワーク搬送ブロックを所定距離移
    動後、該ワークの位置決めを行う位置決めブロックを備
    えたワーク位置決め装置に於て、直進移動するワーク搬
    送ブロックの両側にワーク供給装置より供給されるワー
    ク保持部を形成し、ワーク搬送方向定位置に該ワークを
    挾持するワーク位置決めブロックを配設し、該ワーク位
    置決めブロックはワーク搬送ブロックのワークが嵌入し
    ワークを横方向に位置決めするよう内側に向って傾斜し
    ている側壁と、直進方向位置決め底部を有するよう形成
    し、ワークをワーク搬送ブロックとワーク位置決めブロ
    ックで挾持し、その位置に固定するようにしたことを特
    徴とするワーク位置決め装置。
JP1991098059U 1991-10-31 1991-10-31 ワーク位置決め装置 Expired - Lifetime JP2581425Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098059U JP2581425Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ワーク位置決め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098059U JP2581425Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ワーク位置決め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540222U JPH0540222U (ja) 1993-05-28
JP2581425Y2 true JP2581425Y2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=14209754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991098059U Expired - Lifetime JP2581425Y2 (ja) 1991-10-31 1991-10-31 ワーク位置決め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581425Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0158529U (ja) * 1987-10-09 1989-04-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540222U (ja) 1993-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4907792A (en) Sheet guide adjusting apparatus
JP2851572B2 (ja) 版板を自動的に供給するための方法
JPH10224090A (ja) 電子部品装着装置の上下動カム機構
KR20000069465A (ko) 웨이퍼 반송 장치
JP2581425Y2 (ja) ワーク位置決め装置
JP4217076B2 (ja) 電子部品供給カセット用テープリール支持装置
US5109584A (en) Printed circuit board adapter supplying apparatus and method for use in printed circuit board drilling apparatus
US4982831A (en) Printed circuit board adapter supplying apparatus and method for use in printed circuit board drilling apparatus
KR102107780B1 (ko) 웨이퍼 정렬 장치 및 방법
JPH0936136A (ja) リードフレームの吸着保持装置
EP1508434B1 (en) A supply apparatus for spouts and bags with spouts
JPH0252500A (ja) ラジアルテーピング電子部品の供給装置
KR101502783B1 (ko) 라벨 부착 장치
KR950012652B1 (ko) 이송장치
JPH053464Y2 (ja)
KR970067453A (ko) 전자총의 조립장치
KR200181777Y1 (ko) 인덱스 카드 공급장치
JP3321239B2 (ja) プリント基板の搬送装置
JP2587842Y2 (ja) ボンディング装置におけるウエハ−リングのマウント部構造
JPH06227623A (ja) 加工ラインのワークストック装置
JPH11284390A (ja) 部品供給装置
JP3772615B2 (ja) ワーク搬送装置
JPH08217301A (ja) テープ送り装置
JP2514013Y2 (ja) 印刷配線板用供給機
JPH0410982Y2 (ja)