JP2581101B2 - 機能性油剤 - Google Patents

機能性油剤

Info

Publication number
JP2581101B2
JP2581101B2 JP62238980A JP23898087A JP2581101B2 JP 2581101 B2 JP2581101 B2 JP 2581101B2 JP 62238980 A JP62238980 A JP 62238980A JP 23898087 A JP23898087 A JP 23898087A JP 2581101 B2 JP2581101 B2 JP 2581101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
oil
positive number
polyfluoroalkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62238980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6483086A (en
Inventor
晴久 三宅
正之 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP62238980A priority Critical patent/JP2581101B2/ja
Publication of JPS6483086A publication Critical patent/JPS6483086A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581101B2 publication Critical patent/JP2581101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • B29C33/64Silicone

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は含フッ素オルガノシロキサン系機能性油剤に
関するものである。
[従来の技術及びその問題点] 従来より、長鎖アルキル基を含有するジメチルシリコ
ーン油は、繊維用油剤、樹脂添加剤、離型剤等の用途に
使用されているが、その効果は充分とはいえなかった。
特に有機媒体を含有する場合、該シリコーンの溶解性は
高いが、ほとんど表面張力を低下させず、塗料や潤滑剤
へ添加することによりレベリング性や潤滑特性の向上効
果が充分発現されなかった。
一方、トリフルオロプロピル基を含有するシリコーン
油が潤滑油等の用途に使用されているが、潤滑特性が充
分ではなく有機媒体との相溶性にも乏しいことがわかっ
た。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は、前述の問題点を解決すべく鋭意検討した
結果、従来知られていなかったポリフルオロアルキル基
と長鎖アルキル基を併用するオルガノポリシロキサンが
有機媒体や潤滑油等との相溶性があり、表面張力低下能
に優れるとともに、それ自身潤滑油等として優れた特性
を有する機能性油剤となり得ることを見い出し、本発明
に至ったものである。
下記平均組成式(I)で表わされる含フッ素オルガノ
シロキサンよりなる機能性油剤。
(式中、R1はHまたは炭素数1〜6の1価の炭化水素基
を示す。
R2は炭素数7〜22のアルキル基を示す。
R3は炭素数3〜20のポリフルオロアルキル基と、アル
キレン基またはフェニレン基が結合した1価の有機基を
示す。
aはa>0である正数、bはb>0である正数、cは
c>0である正数を示し、1<a+b+c≦3であ
る。) に関するものである。
本発明の機能性油剤中のポリフルオロアルキル基(パ
ーフルオロアルキル基又はパーフルオロアルキルのフッ
素原子の一部が塩素原子や水素原子で置換されたアルキ
ル基)を含有する1価の有機基(R3)としては、炭素数
3〜20のポリフルオロアルキル基と、アルキレン基やフ
ェニレン基とが結合したものであって、ポリフルオロア
ルキル基の炭素数がこれより少なかったり、分岐が多い
と表面張力低下能が小さく、一方炭素数がこれより多い
と、媒体への溶解性が十分でなくなる。より好ましくは
炭素数4〜14の直鎖パーフルオロアルキル基が用いられ
る。
またアルキレン基としては、CH2,CH2 2,CH2 3,
CH2 4, などが例示できるが製造上−(CH2−が好ましく採
用される。R3は同種でもよく、ポリフルオロアルキル基
の炭素数が異なる等、異なる基を併用してもよい。
一方、(R2)としては、炭素数7〜22の長鎖アルキル
基が用いられるが、炭素数がこれより少ないと媒体への
溶解性が充分でない。また、これより炭素数が多いと原
料の入手が困難となり好ましくない。アルキル基の形態
としては直鎖状、分岐状、環構造を含有するもの等が用
いられるが、好ましくは直鎖状が採用される。R2は同種
でもよく、炭素数や形態の異なるアルキル基を併用して
もよい。
次に置換基(R1)としては、水素又は炭素数1〜6の
1価炭化水素基が用いられ、メチル、エチル、プロピ
ル、ブチル等のアルキル基、シクロヘキシル等のシクロ
アルキル基、フェニル等のアリール基等が例示される
が、製造上メチル基が好ましく採用される。又、前記炭
化水素基は、F,Cl,Br等のハロゲン、アミノ基、エポキ
シ基、シアノ基等で置換されていてもよい。R1は同種ば
かりでなく異種の基を併用してもよい。
平均組成式中でこれら置換基R1,R2,R3の割合はaはa
>0である正数、bはb>0である正数、cはc>0で
ある正数を示し、1<a+b+c≦3の範囲で直鎖状、
分岐状、網目状のいかなる構造も任意に選ぶことができ
るが、好ましくは の範囲が用いられる。
(R1+R2)が10%より少なかったり、 が50%より多かったり、Fが55%を越えると媒体への溶
解性が不十分となり好ましくない。
また、(R1+R2)が80%より多かったり、F含量が5
%より少ないと、表面張力の低下効果が充分でなくなり
好ましくない。
特に好ましくは の範囲が用いられる。
本発明の好ましい機能性油剤を例示すると、 などである。
本発明の機能性油剤の製造は、通常(1)ポリフルオ
ロアルキル、クロロシラン類と、クロロシラン類の共加
水分解共縮合反応により得られるケイ素原子に直接結合
した水素原子を含有するオルガノシロキサンとオレフィ
ン性二重結合を含有する炭化水素類を白金等の触媒の存
在下反応させる方法、(2)ケイ素原子に直接結合した
水素原子を含有するオルガノシロキサンにポリフルオロ
アルキル置換エチレン類およびオレフィン性二重結合を
含有する炭化水素類を、触媒存在下反応させる方法、
(3)ポリフルオロアルキルクロロシラン類と長鎖アル
キル基含有クロロシラン類を共加水分解、共縮合する方
法等により行なわれる。
本発明の機能性油剤は、有機媒体や潤滑油等との相溶
性があり、これらの表面張力を低下させる能力に優れて
いる。有機媒体としては、トルエン、キシレン等の炭化
水素類、長鎖のアルコール類、アセトン、メチルエチル
ケトン等のケトン類、酢酸メチル、酢酸ブチル、酢酸イ
ソアミル等のエステル類、ジエチルエーテル、ジオキサ
ン等のエーテル類、塩化メチレン、メチルクロロホル
ム、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、テト
ラクロロジフルオロエタン、1,1,2−トリクロロ−1,2,2
−トリフルオロエタン、メタキシレンヘキサフルオライ
ド等のハロゲン化炭化水素類等から選ばれる1種又は2
種以上の混合物を挙げることができる。潤滑油として
は、鉱油、石油系潤滑油、オレフィン重合油、ジエステ
ル油、ポリアルキレングリコール油、パーフルオロポリ
エーテルやクロロトリフルオロエチレン低重合体等のフ
ッ素油、ジメチルポリシロキサン等のシリコーン油等か
ら選ばれる1種又は2種以上の混合物を挙げることがで
きる。
[作用] 本発明のポリフルオロアルキル基と長鎖アルキル基を
併有したオルガノシロキサンにおいて、ポリフルオロア
ルキル基は疎油性基として、長鎖アルキル基は親油性基
として作用し油性媒体に溶解して、表面張力低下能等の
界面活性を示すものと考えられる。
[実施例] 実施例1 7.5g(0.01モル)、1−オクテン(CH3(CH25CH=C
H2)2.7g(0.024モル)および塩化白金酸(H2PtCl6・6H
2O)の25%イソプロパノール溶液0.02gを50mlナス型フ
ラスコに仕込んだ後、チッ素雰囲気下110℃で1時間回
転撹拌した。次いで減圧下(3mmHg)で揮発分を除去し
て透明な液体生成物9.3gを得た。(粘度20cP、25℃) この生成物は分析の結果 であることがわかった。
本生成物は、トルエン(28.4dyne/cm)およびジ(2
−エチルヘキシル)セバケート (30.5dyne/cm)に容易に溶解し、その2%溶液の表面
張力は(ウィルヘルミー法)25℃でそれぞれ23.8dyne/c
mおよび23.6dyne/cmであった。
実施例2〜8 実施例1と同様にして、種々の構造の含フッ素オルガ
ノシロキサンを合成し、その溶解性および表面張力を測
定した結果を次表に示す。
比較例1 12g(0.03モル)および、1−オクタデセン(CH3(C
H215CH=CH2)18.8g(0.072モル)を用いる以外は、
実施例1と同様にして を合成した。(粘度18cP,25℃) 比較例2 はトルエンには溶解するがジ(2−エチルヘキシル)セ
バケートには、溶解しなかった。
[発明の効果] 本発明の機能性油剤は、各種有機媒体や潤滑油等に溶
解し、これらの表面張力を低下させる能力に優れるとと
もに、以下の特性を利用して種々の用途に適用すること
ができる。耐熱性、潤滑性酸化安定性、ゴム、プラスチ
ックに対する不活性等の性質を利用して真空ポンプ等の
オイルに、低表面張力であることを利用して、樹脂や塗
料のレベリング剤、帯電防止剤、消泡剤、ウレタン等の
整泡剤、剥離剤、離型剤、艶出し剤、複写機・電子写真
機ロール組成物又はその表面コート、液晶組成物、感熱
転写記録インクシートのフィルムブロッキング防止など
に、潤滑性を利用して感熱転写記録受像体、磁気記録媒
体、磁気ヘッド、潤滑油、グリースの基油などに撥水撥
油性、柔軟性、低表面張力を利用して化粧品組成物、毛
髪処理剤、繊維処理剤、消泡剤、ウレタン等の整泡剤、
ワックスなどに、高絶縁破壊電圧、低吸湿性を利用して
絶縁油に、耐熱性、低吸湿性を利用して各種作動液等に
適用できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C10N 30:00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記平均組成式(I)で表わさせる含フッ
    素オルガノシロキサンよりなる機能性油剤。 (式中、R1はHまたは炭素数1〜6の1価の炭化水素基
    を示す。 R2は炭素数7〜22のアルキル基を示す。 R3は炭素数3〜20のポリフルオロアルキル基と、アルキ
    レン基 またはフェニレン基が結合した1価の有機基を示す。 aはa>0である正数、bはb>0である正数、cはc
    >0である正数を示し、1<a+b+c≦3である。)
JP62238980A 1987-09-25 1987-09-25 機能性油剤 Expired - Fee Related JP2581101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62238980A JP2581101B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 機能性油剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62238980A JP2581101B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 機能性油剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6483086A JPS6483086A (en) 1989-03-28
JP2581101B2 true JP2581101B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=17038147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62238980A Expired - Fee Related JP2581101B2 (ja) 1987-09-25 1987-09-25 機能性油剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581101B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2540393B2 (ja) * 1991-05-15 1996-10-02 株式会社日本礦油 非拡散性潤滑組成物
JP2632115B2 (ja) * 1991-08-12 1997-07-23 竹本油脂株式会社 合成樹脂型内成形用離型剤及び該離型剤を用いる合成樹脂型内成形物への離型性付与方法
JPH06145527A (ja) * 1992-11-05 1994-05-24 Dow Corning Asia Kk 剥離性組成物
WO1995014750A1 (fr) * 1993-11-22 1995-06-01 Daikin Industries, Ltd. Agent de demoulage, feuille de revetement durcie obtenue a partir de celui-ci, et procede de moulage a l'aide dudit agent
US5834578A (en) * 1997-09-30 1998-11-10 General Electric Company Polyfluoroalkyl siloxanes

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931543B2 (ja) * 1979-09-13 1984-08-02 信越化学工業株式会社 合成樹脂用改質剤
DE3248535A1 (de) * 1982-12-29 1984-07-12 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Fluoralkyloxyalkylgruppen aufweisendes diorganopolysiloxan und dessen verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6483086A (en) 1989-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3600418A (en) Organo-silicone block copolymers
JP5234057B2 (ja) パーフルオロポリエーテル基含有ポリエーテル変性ポリシロキサン及びその製造方法
US4900474A (en) Silicone antifoamers
JP5165644B2 (ja) オルガノポリシロキサン組成物及びその製造方法
US3530159A (en) Organosilicon polymers containing oxyalkylene residues
EP2301989B1 (en) Perfluoropolyether-modified polysiloxane, a method for preparing the same and a defoaming agent comprising the same
EP2272896B1 (en) Perfluoropolyether-modified polysiloxane, a method for preparing the same and a defoaming agent comprising the same
EP0628589A1 (en) Process for the preparation of organopolysiloxanes
JP2581101B2 (ja) 機能性油剤
CA1253655A (en) Stabilized blends of thiofunctional polysiloxane fluids and organopolysiloxane fluids and a process for stabilizing the same
WO1996018670A1 (de) Verfahren zur herstellung von im wesentlichen cyclenfreien polyorgano-siloxanen und organofunktionellen siloxanen
JP3344852B2 (ja) 液状組成物
CA1112653A (en) Furfuryloxy-substituted organosilicon compounds and electrical devices containing them as dielectric fluids
JP7306334B2 (ja) パーフルオロポリエーテルブロックを有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、及びその製造方法
US5380811A (en) Fluorine-containing organopolysiloxane composition
JP2674598B2 (ja) 機能性油剤
EP0227409A2 (en) Low temperature polymethylsiloxane containing silicon-bonded hydrogen and curable compositions made therewith
US3532730A (en) Organopolysiloxane fluid
JP2666371B2 (ja) フルオロシリコーンオイルの製造方法
JP2638396B2 (ja) 硬化性シリコーン組成物及びその硬化物
JPH07166061A (ja) オルガノシロキサンを含む改良された熱媒液組成物
JP2720467B2 (ja) フルオロシリコーン系消泡剤
JPH0662769B2 (ja) フルオロアルキル基含有シリコーンオイル
JP2011025235A (ja) 消泡剤
CA1112655A (en) Benzyloxy-substituted organosilicon dielectric fluids

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees