JP2580964Y2 - 薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置 - Google Patents

薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置

Info

Publication number
JP2580964Y2
JP2580964Y2 JP4584393U JP4584393U JP2580964Y2 JP 2580964 Y2 JP2580964 Y2 JP 2580964Y2 JP 4584393 U JP4584393 U JP 4584393U JP 4584393 U JP4584393 U JP 4584393U JP 2580964 Y2 JP2580964 Y2 JP 2580964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
fuel
firewood
burner
door
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4584393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712704U (ja
Inventor
豊 中西
弘幸 小野川
Original Assignee
株式会社トヨトミ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トヨトミ filed Critical 株式会社トヨトミ
Priority to JP4584393U priority Critical patent/JP2580964Y2/ja
Publication of JPH0712704U publication Critical patent/JPH0712704U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580964Y2 publication Critical patent/JP2580964Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Combustion Of Fluid Fuel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ガス・石油等の流体燃
料とゴミ・石炭・薪等の固体燃料との兼用燃焼ができる
燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】薪・石炭或いはゴミ等の固体燃料を燃焼
する燃焼装置と、ガス・石油等の流体燃料を燃焼する装
置とを組み合わせた燃焼装置の公知例は多くないが、出
願人は実公平2−5214号・実願平3−53083号
などを提案しており、他の公知例としては実公昭52−
46334号・実公昭56−20642号が知られてい
る。
【0003】そして、従来例の一つは石油ストーブの余
熱を利用して塵芥を焼却する焼却室を備えたものであ
り、その他、塵芥や固体燃料に直接ガンタイプのような
流体燃料燃焼用のバーナの火炎を向けて着火燃焼を行な
っている。そして、固体燃料の単独燃焼では、着火後は
バーナの燃焼を停止して送風機のみを強制送風運転して
燃焼継続させるものである。当然固体燃料を使わない場
合にはバーナの単独運転で流体燃料を燃焼させるもので
ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】薪などの固体燃料は、
一旦着火すれば燃焼筒内に灰が蓄積するし、燃料もどん
どん形が小さくなって行くので、時々扉をあけて固体燃
料を補充しなければならないが、扉をあけると灰の粉が
飛び散ったり、燃焼物から発生する臭気が漏れ出るとい
う欠点がある。
【0005】また、固体燃料が正常かつ大火力で燃焼し
ている時に、流体燃料燃焼用バーナを併用すると、燃焼
筒が異常高温になりやすく危険であるという問題点を抱
えている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案は、燃焼筒1の中
程にロストル2を設け、ロストル2の上部に薪などの固
体燃料3の燃焼部1aを設け、燃焼部1aに向けて流体
燃料燃焼用のバーナ4をのぞませてなる薪燃焼兼用流体
燃料燃焼装置において、燃焼筒1の一側部に薪投入用の
扉5と、扉5の開閉に応動するスイッチ6とを設け、扉
5開時バーナ4の燃焼を停止させる薪燃焼兼用流体燃料
燃焼装置としたもので、扉をあけて薪などを補充する時
には、バーナ火炎の勢いにより、灰が飛び出ないように
した。
【0007】また、燃焼筒1の側部に温度センサ7を設
け、薪燃焼中に燃焼筒1の温度が一定温度以上の時には
バーナの燃焼をできなくすることにより、異常高温にな
ることを防止した。
【0008】また、バーナ4の構成部品である燃焼用の
送風機4aは、薪などの固体燃料燃焼時にも作動させ
て、燃焼空気供給を可能とし、かつ扉5開時送風機4a
の風量をダウンさせるかカットするように構成したか
ら、扉を開いたときに灰の飛び出しを防止できた。
【0009】また、燃焼筒1に連接する排気口8にブロ
ワー9を設け、扉5開時にブロワー9を作動させるか風
量をアップするように構成したから、この構造でも扉を
開いたときに灰の飛び出しを防止できる。
【0010】
【作用】燃焼筒1内に設けたロストル2上部に薪・石炭
・ゴミ等の固体燃料3を置いてバーナ4を運転すると、
やがて固体燃料3に着火して自己燃焼を開始する。そし
て、一旦着火したら、バーナ4は制御機構により運転を
停止し、燃焼用の送風機4aの作動は継続するので、燃
焼用空気は固体燃料3の燃焼部1aに送られて固体燃料
3の燃焼が正常に継続される。尚、バーナ4の燃焼をや
めて固体燃料3単独燃焼や、固体燃料3を投入しないで
流体燃料燃焼用のバーナ4を単独運転で燃焼させること
は当然可能である。
【0011】次に、固体燃料3が燃焼して容積が減少
し、補充したい時には扉5を開くと、その時バーナ4が
運転していればバーナ4を停止し、一方、固体燃料3を
単独燃焼していれば、燃焼用の送風機4aの風量をダウ
ンさせるかカットさせるものである。また、排気口8に
ブロワー9を設けて扉5の作動と連動して風量をアップ
させることにより、扉5開時に灰の飛び出しを防止する
作用がある。
【0012】また、固体燃料3の燃焼とバーナ4の燃焼
とが複合して燃焼筒1の温度が一定以上になると、温度
センサ7が感知してバーナ4の運転を停止する作用もあ
る。
【0013】
【実施例】以下実施例を示す図により構成を説明する
と、1は薪などの固体燃料3と、石油などの流体燃料を
兼用燃焼する燃焼装置の燃焼筒、2は燃焼筒1の中程に
設けたロストルで、図ではV形を示したが、バーナ4側
を傾斜させるだけでもよく、このロストル2の上部に薪
などの固体燃料3を収納する燃焼部1aを形成する。4
は燃焼筒1の側部から固体燃料3を収納する燃焼部1a
に向けてのぞませた石油などの流体燃料燃焼用のバーナ
で、図では圧力噴霧式バーナを示している。
【0014】4aは流体燃料燃焼用のバーナ4に燃焼空
気を送る燃焼用の送風機で、バーナ4の停止時でも、固
体燃料3の燃焼部1aの燃焼がある間は送風機4aの運
転は継続するよう制御する。5は燃焼筒1の一側部に開
閉自在に設けた薪投入用の扉である。
【0015】6は薪投入用の扉5の近傍に設けたスイッ
チで、扉5の開閉に応動して、その時にバーナ4が作動
していれば、バーナ4の燃焼を停止し、固体燃料3が燃
焼中で燃焼用の送風機4aが作動していれば、回転を落
として風量ダウン或いは停止する。更に、後記するよう
に燃焼筒1の排気口8に排気用のブロアー9があれば、
このスイッチ6でブロアー9の制御を行なう。
【0016】7は、燃焼筒1の適当な位置の外側部に設
けた温度センサで、燃焼筒1の温度が異常高温になった
ら流体燃料燃焼用のバーナ4の併用燃焼が出来ないよう
にバーナ4の燃焼を停止するものである。8は燃焼筒1
内で発生する排ガスを屋外へ排出するための排気口、9
は排気口8に連接して設けたブロワーである。このブロ
ワー9は必要部品ではなく、薪などの固体燃料3の燃焼
中に作動させて排気を促進したり、扉5を開いた時に作
動して風量アップをすると、排気口8方向への流れが強
制されて、扉5の開口部から灰などが飛び出るのを防ぐ
役目をもっている。
【0017】10はロストル2の下部に設けた受け皿
で、ロストル2から固体燃料3の灰が落下するのを受
け、たまったら外部に引き出し廃却する時に用いる。1
1は燃焼筒1内に形成した二次燃焼室で、燃焼部1aで
ほゞ燃焼した燃焼ガスは、二次燃焼室11にて完全燃焼
する。12は二次燃焼室11に設けたフィルタで、固形
燃料3の質によっては灰が二次燃焼室11側へ流れて排
気口8を経て排出されるのをこのフィルタ12で受け止
め、二次燃焼室11の底部にためることが出来る。尚、
フィルタ12の目詰まり状態を検出するセンサを取り付
けることが望ましく、該センサによって警報を発した
り、燃焼を停止することも出来る。
【0018】13は流体燃料燃焼用のバーナ4へ燃料を
送る電磁ポンプ等の燃料供給装置で、固体燃料3の着火
時のみの一定時間運転する。また、固体燃料を燃焼させ
ない時には、流体燃料燃焼を連続して行なうことにな
り、この時の作動切換は図示せざるスイッチの切換え或
いはコントローラ14にて行なう。
【0019】
【考案の効果】本考案は以上のような構成・作用でな
り、薪等の固体燃料3と、石油等の流体燃料とを兼用燃
焼するのに適した構造であり、薪等を補充するため薪投
入用の扉5をあけた時に、扉5の開閉に応動するスイッ
チ6を設けたことにより、燃焼用の送風機4aやブロワ
ー9なども扉5の開閉に応動して風量をダウンさせたり
停止するなどの操作が適宜選択実施できるようになり、
固体燃料3の灰や臭気が燃焼筒1の外へ飛び出すことが
なくなったものである。
【0020】また、燃焼筒1の側部に温度センサ7を設
けたことにより、異常高温を発した時、固体燃料と流体
燃料の複合燃焼を継続することが防止でき、安全性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る燃焼装置と流体燃料燃焼用バーナ
の構成を示す要部断面図である。
【符号の説明】
1 燃焼筒 1a 固体燃料燃焼部 2 ロストル 3 固体燃料 4 流体燃料燃焼用のバーナ 4a 燃焼用送風機 5 薪投入用扉 6 スイッチ 7 温度センサ 8 排気口 9 ブロワー

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼筒1の中程にロストル2を設け、ロ
    ストル2の上部に薪などの固体燃料3の燃焼部1aを設
    け、燃焼部1aに向けて流体燃料燃焼用のバーナ4をの
    ぞませてなる薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置において、燃
    焼筒1の一側部に薪投入用の扉5と、扉5の開閉に応動
    するスイッチ6とを設け、扉5開時バーナ4の燃焼を停
    止させることを特徴とする薪燃焼兼用流体燃料燃焼装
    置。
  2. 【請求項2】 燃焼筒1の側部に温度センサ7を設け、
    薪燃焼中に燃焼筒1の温度が一定温度以上の時に、バー
    ナ4の燃焼を停止させることを特徴とする請求項1記載
    の薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置。
  3. 【請求項3】 バーナ4の構成部品である燃焼用の送風
    機4aは、薪などの固体燃料燃焼時にも作動させて、燃
    焼空気供給を可能とし、かつ扉5開時送風機4aの風量
    をダウンさせるもしくはカットすることを特徴とする請
    求項1記載の薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置。
  4. 【請求項4】 燃焼筒1に連接する排気口8にブロワー
    9を設け、扉5開時にブロワー9を作動させるか風量を
    アップすることを特徴とする請求項1記載の薪燃焼兼用
    流体燃料燃焼装置。
JP4584393U 1993-07-30 1993-07-30 薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置 Expired - Fee Related JP2580964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584393U JP2580964Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4584393U JP2580964Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0712704U JPH0712704U (ja) 1995-03-03
JP2580964Y2 true JP2580964Y2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=12730506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4584393U Expired - Fee Related JP2580964Y2 (ja) 1993-07-30 1993-07-30 薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580964Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54159097U (ja) * 1978-04-27 1979-11-06
GB201915535D0 (en) * 2019-10-25 2019-12-11 A J Wells & Sons Stove and control system for controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712704U (ja) 1995-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0543480A2 (en) Apparatus for incinerating waste material
JP2580964Y2 (ja) 薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置
US3527177A (en) Smokeless and odorless domestic incinerators
JP3437951B2 (ja) 乾留ガス化燃焼装置の燃焼制御システム
JP3795847B2 (ja) 焼却炉
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
CA2041855C (en) Incinerator and incinerating method employing the same
JP3579774B2 (ja) バーナー加熱式高分子焼却機
US3482532A (en) After burner type incinerator
JP3253418B2 (ja) 焼却装置
JP3098240B2 (ja) 固形燃料燃焼制御方法
JP3314002B2 (ja) ごみ処理装置
JPH11211049A (ja) 焼却機
JP2588327Y2 (ja) 薪燃焼兼用流体燃料燃焼装置
JPS6053809B2 (ja) ガス安全燃焼装置
JPS6038609B2 (ja) 焼却炉
JP2609986B2 (ja) 焼却炉
KR0139048Y1 (ko) 소각을 위한 점화와 운반이 용이한 소각보일러의 구조
JPH05141638A (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
JPH0327802B2 (ja)
JPS6142033Y2 (ja)
JPH094814A (ja) 固体・流体燃料兼用燃焼装置
JPH08145322A (ja) 焼却装置
JPH07233923A (ja) 焼却炉
JPH11241814A (ja) 焼却機の焼却バーナ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees