JPH05141638A - 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置 - Google Patents

廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置

Info

Publication number
JPH05141638A
JPH05141638A JP3305066A JP30506691A JPH05141638A JP H05141638 A JPH05141638 A JP H05141638A JP 3305066 A JP3305066 A JP 3305066A JP 30506691 A JP30506691 A JP 30506691A JP H05141638 A JPH05141638 A JP H05141638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
temperature
waste
oxygen supply
gasification furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3305066A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2535273B2 (ja
Inventor
Masamoto Kaneko
正元 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinsei Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Kinsei Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinsei Sangyo Co Ltd filed Critical Kinsei Sangyo Co Ltd
Priority to JP3305066A priority Critical patent/JP2535273B2/ja
Priority to KR1019910022579A priority patent/KR0138509B1/ko
Priority to US07/850,591 priority patent/US5213051A/en
Priority to SG1996004007A priority patent/SG52401A1/en
Priority to DE69217452T priority patent/DE69217452T2/de
Priority to EP92306693A priority patent/EP0543480B1/en
Priority to CN92113168A priority patent/CN1049965C/zh
Publication of JPH05141638A publication Critical patent/JPH05141638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2535273B2 publication Critical patent/JP2535273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23GCREMATION FURNACES; CONSUMING WASTE PRODUCTS BY COMBUSTION
    • F23G5/00Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor
    • F23G5/02Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment
    • F23G5/04Incineration of waste; Incinerator constructions; Details, accessories or control therefor with pretreatment drying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Coke Industry (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】可能な限り継続的に廃棄物の乾留を行って安定
に可燃性ガスを生ぜしめることができると共に、その乾
留後の廃棄物の最終的な燃焼・灰化を円滑且つ確実に行
うことができる乾留ガス化焼却処理装置を提供する。 【構成】廃棄物Aを乾留して可燃性ガスを生ぜしめるガ
ス化炉1と、可燃性ガスを燃焼させる燃焼炉2と、廃棄
物Aの燃焼及び乾留に必要な酸素をガス化炉1に供給す
る酸素供給手段3と、ガス化炉1内の温度を検知する温
度センサ23と、可燃性ガスの燃焼温度を検知する温度
センサ24とを備える。酸素供給手段3は廃棄物Aの乾
留時に可燃性ガスの燃焼温度を略一定に維持するように
ガス化炉1に酸素を供給する一方、乾留の終了段階にお
いてガス化炉1内の温度が所定温度以上に上昇し、且つ
可燃性ガスの燃焼温度が所定温度以下に下降した時にガ
ス化炉1への酸素供給量を増加させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃タイヤ等の廃棄物を
焼却処理する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】廃タイヤ等の廃棄物を焼却処理する装置
としては、例えば、本出願人が特開平2−135280
号公報に開示した乾留ガス化焼却処理装置が一般に知ら
れている。
【0003】この乾留ガス化焼却処理装置は、ガス化炉
内に収納した廃棄物の一部を燃焼させつつ、その燃焼熱
により該廃棄物の残部を乾留(熱分解)し、最終的に
は、該廃棄物を完全燃焼させて灰化する一方、この時、
該廃棄物の乾留により生じる可燃性ガスをガス化炉から
ガス通路を介して燃焼炉に導入すると共に、該燃焼炉に
おいて、該可燃性ガスと酸素(空気)とを混合して該可
燃性ガスを窒素酸化物等の発生が充分少なくなるような
温度で燃焼させるようにし、これにより、窒素酸化物等
による環境汚染を生ぜしめることなく、廃棄物を焼却処
理するようにしたものである。
【0004】さらに、この乾留ガス化焼却処理装置にお
いては、可燃性ガスの燃焼により生じる熱エネルギーを
ボイラー等の熱源として用い、これにより、廃棄物の焼
却処理と、その焼却処理による熱エネルギーの有効利用
とを併せて図るようにしている。
【0005】この場合、ガス化炉における廃棄物の一部
の燃焼及び残部の乾留と、該乾留により生じる可燃性ガ
スの燃焼炉における燃焼とは次のように行われる。
【0006】すなわち、ガス化炉内おける廃棄物の一部
の燃焼及び残部の乾留は、該廃棄物をガス化炉内に収納
した後に、該廃棄物の一部に着火することにより開始さ
れ、このように、着火による廃棄物の一部の燃焼が開始
されると、その燃焼熱により該廃棄物の乾留が開始され
ると共に該乾留による可燃性ガスの発生が開始される。
そして、該可燃性ガスの発生量は廃棄物の乾留が進行す
るに従って増加していく。尚、この時、廃棄物への着火
に必要な酸素、並びにその着火直後における廃棄物の一
部の燃焼に必要な酸素は、ガス化炉内の酸素(空気)が
使用される。
【0007】一方、ガス化炉内で発生した可燃性ガス
は、該ガス化炉からガス通路を介して燃焼炉に導入さ
れ、さらに該燃焼炉においてその燃焼に必要な酸素と混
合されると共に、該燃焼炉に装着した着火装置により着
火されて燃焼される。この時、該燃焼炉における可燃性
ガスの燃焼温度が燃焼炉に設けた温度センサにより検知
され、この検知される可燃性ガスの燃焼温度は、廃棄物
への着火後に、ガス化炉内で発生する可燃性ガスの量が
増加して燃焼炉に導入される可燃性ガスの量も増加する
に伴って、上昇していく。そして、このように、燃焼炉
における可燃性ガスの燃焼が開始されると、ガス化炉に
接続された酸素供給装置が、温度センサにより検知され
る可燃性ガスの燃焼温度を、その燃焼による窒素酸化物
等の発生が充分に少ない燃焼温度としてあらかじめ定め
られた所定の温度で略一定に維持するようにガス化炉へ
の酸素供給量を調整しつつ、該ガス化炉に廃棄物の一部
の燃焼及び残部の乾留に必要な酸素を供給する。
【0008】具体的には、可燃性ガスの燃焼温度がこれ
を略一定に維持すべき温度よりも下降した時には、ガス
化炉への酸素供給量を増加させて廃棄物の燃焼部の燃焼
を促進すると共にその燃焼熱による廃棄物の乾留部の乾
留を促進し、これにより、可燃性ガスの発生量を増加さ
せて、その燃焼炉における燃焼温度を上昇させる。
【0009】逆に、可燃性ガスの燃焼温度がこれを略一
定に維持すべき温度よりも上昇した時には、ガス化炉へ
の酸素供給量を減少させて廃棄物の燃焼部の燃焼を抑制
すると共にその燃焼熱による廃棄物の乾留部の乾留を抑
制し、これにより、可燃性ガスの発生量を減少させて、
その燃焼炉における燃焼温度を下降させる。
【0010】これにより、燃焼炉における可燃性ガスの
燃焼温度が、窒素酸化物等の発生が充分に少ない燃焼温
度で略一定に維持されることとなって、該可燃性ガスが
環境汚染を生じることなく完全燃焼されると共に、ガス
化炉における廃棄物の一部の燃焼及び残部の乾留が円滑
に進行することとなり、さらには該可燃性ガスの燃焼熱
がボイラー等の熱源として有効に活用される。そして、
この時、廃棄物の部分的燃焼は、乾留による可燃性ガス
の発生が行われた部位に徐々に移行していくことにより
行われ、廃棄物の熱分解された部分において行われ、こ
のため、その部分的燃焼は、ほとんど窒素酸化物を発生
することなく行われることとなる。
【0011】尚、かかる廃棄物の乾留の際には、該廃棄
物の部分的燃焼が進行するに伴って該廃棄物の灰化も進
行するので、該廃棄物の燃焼部は徐々に乾留がほぼ終了
した他の部位に移行していくと共に、該廃棄物の乾留し
得る部分が減少していく。
【0012】このため、最終的には、ガス化炉内の廃棄
物は、ガス化炉への酸素供給にかかわらず、燃焼炉にお
ける可燃性ガスの燃焼温度を略一定に維持するような量
の可燃性ガスを発生することができなくなり、該可燃性
ガスの燃焼温度も減少していく。そして、このような段
階になると、ガス化炉内の廃棄物は、その既に灰化した
部分を除く大部分が燃焼していくこととなり、さらに、
その燃焼により該廃棄物の最終的な灰化が行われること
となる。
【0013】ところで、かかる乾留ガス化焼却処理装置
においては、乾留が不充分な状態で廃棄物を燃焼させる
と窒素酸化物の発生量が増大することから、可能な限り
廃棄物を乾留させた後に燃焼させることが好ましく、ま
た、廃棄物の乾留により生じる可燃性ガスを窒素酸化物
等の発生を最小限に抑制しつつ燃焼させるためには、可
能な限り、該可燃性ガスを窒素酸化物等の発生を最小限
に抑制される燃焼温度で略一定に維持して燃焼させるこ
とができるように、廃棄物の乾留を行わしめて該可燃性
ガスを発生させるようにすることが好ましい。そして、
さらには、廃棄物の焼却処理という観点からは、該乾留
の終了段階では、円滑且つ確実に乾留の終了した廃棄物
を燃焼・灰化せしめることが好ましい。
【0014】このため、従来の乾留ガス化焼却処理装置
においては、廃棄物の乾留の進行時には、前述したよう
に酸素供給装置により、可燃性ガスの燃焼温度を略一定
に維持するようにガス化炉に酸素を供給して該廃棄物の
一部の燃焼及び残部の乾留を継続的且つ安定に行わしめ
るようにする一方、乾留の終了段階においては、該酸素
供給装置により、ガス化炉内に設けた温度センサにより
検知されるガス化炉内の温度に応じてガス化炉への酸素
供給量を増大させ、これにより廃棄物の最終的な燃焼・
灰化を促進するようにしている。
【0015】すなわち、ガス化炉内の温度は、一般に、
廃棄物の乾留が安定に進行している段階では、該廃棄物
の燃焼部の熱の一部が乾留部により吸収されるものの、
その燃焼の進行に伴って徐々に上昇し、次いで、乾留の
終了段階においては、乾留部が減少して該乾留部により
吸収される燃焼部の熱が減少するため、一旦、急上昇し
た後に、該燃焼部の燃焼・灰化の進行に伴って下降して
いく。
【0016】そこで、従来の乾留ガス化焼却処理装置に
おいては、ガス化炉内の温度があらかじめ実験や経験等
に基づいて定められた所定の温度を越えた時に、廃棄物
の乾留し得る部分がほとんど無くなったものとみなし
て、ガス化炉への酸素供給量を増大させ、該廃棄物の最
終的な燃焼・灰化を促進するようにしている。
【0017】しかしながら、かかる乾留ガス化焼却処理
装置においては、廃棄物の最終的な灰化の際に、ガス化
炉内の温度のみに応じてガス化炉内への酸素供給量を増
加するようにしていたために次のような不都合があっ
た。
【0018】すなわち、前述したように、廃棄物の乾留
の終了段階においては、一般に、ガス化炉内の温度が一
旦、急上昇した後に、下降していくものの、このような
ガス化炉内の温度変化は、必ずしも一様で滑らかなもの
ではなく、一般には廃棄物の種類やガス化炉への収納状
態等、種々の環境条件に応じて一時的な変動を生じやす
い。
【0019】すなわち、廃棄物の乾留し得る部分が充分
に残存していても、該廃棄物の種類やガス化炉への収納
状態等によっては、一時的に、該乾留が円滑に行われ
ず、このため、廃棄物の燃焼部の熱が該乾留部により吸
収される量が一時的に減少してガス化炉内の温度が最終
的な灰化のタイミングを決定する前記所定の温度以上に
上昇することがある。
【0020】そして、このような場合には、廃棄物の乾
留し得る部分が充分に残存しているにもかかわらず、ガ
ス化炉への酸素供給量が増大されて該廃棄物の燃焼・灰
化が促進されてしまい、このため、廃棄物が充分に乾留
されていない状態で燃焼されて窒素酸化物の発生量が増
加する虞れがあると共に、可燃性ガスの発生量が不安定
なものとなって、その燃焼による窒素酸化物の発生量も
増加する虞れがあった。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる不都合
を解消し、廃棄物の一部を燃焼させつつ残部を乾留して
可燃性ガスを生ぜしめると共に、該可燃性ガスを略一定
の温度で燃焼させる乾留ガス化焼却処理装置において、
可能な限り継続的に廃棄物の乾留を行って安定に可燃性
ガスを生ぜしめることができると共に、その乾留後の廃
棄物の最終的な燃焼・灰化を円滑且つ確実に行うことが
できる乾留ガス化焼却処理装置を提供することを目的と
する。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の態様は、
かかる目的を達成するために、廃棄物を収納すると共
に、該廃棄物の一部を燃焼させつつ該燃焼熱により該廃
棄物の残部を乾留して可燃性ガスを生ぜしめるガス化炉
と、該ガス化炉からガス通路を介して導入される可燃性
ガスを燃焼させる燃焼炉と、前記ガス化炉内の温度を検
知する第1の温度検知手段と、前記燃焼炉における前記
可燃性ガスの燃焼温度を検知する第2の温度検知手段
と、前記廃棄物の乾留の進行時に前記第2の温度検知手
段により検知される前記可燃性ガスの燃焼温度を略一定
に維持するように前記ガス化炉への酸素供給量を調整し
つつ前記廃棄物の一部の燃焼及び残部の乾留に必要な酸
素を該ガス化炉に供給すると共に、前記廃棄物の乾留の
終了段階において前記廃棄物の燃焼・灰化を促進する酸
素を該ガス化炉に供給する酸素供給手段とを備えた乾留
ガス化焼却処理装置において、前記酸素供給手段は、前
記廃棄物の乾留の終了段階において前記第1の温度検知
手段により検知される前記ガス化炉内の温度が前記廃棄
物の燃焼の進行に伴って所定の温度以上に上昇し、且
つ、前記第2の温度検知手段により検知される前記可燃
性ガスの燃焼温度が前記乾留の進行時に略一定に維持さ
れる燃焼温度から所定の温度以下に下降した時に前記廃
棄物の燃焼・灰化を促進すべく前記ガス化炉への酸素供
給量を増加させることを特徴とする。
【0023】この場合、前記酸素供給手段は、前記ガス
化炉から導出された一対の酸素供給管を介して該ガス化
炉に接続された酸素供給源と、各酸素供給管に設けられ
た開閉弁と、前記廃棄物の乾留の進行時に一方の開閉弁
を開いて前記廃棄物の一部の燃焼及び残部の乾留に必要
な酸素を前記酸素供給源からガス化炉に供給せしめると
共に、前記第2の温度検知手段により検知される前記可
燃性ガスの燃焼温度を略一定に維持するように前記ガス
化炉への酸素供給量を調整すべく該開閉弁の開度を調整
する第1の開閉弁制御手段と、前記廃棄物の乾留の終了
段階において前記第1の温度検知手段により検知される
前記ガス化炉内の温度が前記所定の温度以上に上昇し、
且つ、前記第2の温度検知手段により検知される前記可
燃性ガスの燃焼温度が前記所定の温度以下に下降した時
に前記酸素供給源からガス化炉への酸素供給量を増加さ
せるべく他方の開閉弁を開く第2の開閉弁制御手段とか
ら成ることを特徴とする。
【0024】さらに、前記ガス化炉に収納された廃棄物
に着火する着火手段が前記ガス化炉の下部に設けられ、
前記一方の開閉弁を備える前記酸素供給管が前記ガス化
炉の下端部から導出され、前記他方の開閉弁を備える前
記酸素供給管が前記一方の開閉弁を備える前記酸素供給
管よりも上方位置で該ガス化炉から導出されていること
を特徴とする。
【0025】さらに、前記第1の温度検知手段が前記ガ
ス化炉の上部に設けられていることを特徴とする。
【0026】また、前記燃焼炉に導入される前記可燃性
ガスの完全燃焼に必要な酸素を該燃焼炉に供給する第2
の酸素供給手段を備え、該第2の酸素供給手段は、前記
廃棄物の乾留の進行時に前記第2の温度検知手段により
検知される前記可燃性ガスの燃焼温度の上昇・下降に応
じて該燃焼炉への酸素供給量を増減することを特徴とす
る。
【0027】さらに、前記燃焼炉は、前記可燃性ガスと
前記第2の酸素供給手段により供給される酸素とを混合
するバーナ部と、該酸素と混合された可燃性ガスを燃焼
させる燃焼部とから成り、該バーナ部に酸素と混合され
た可燃性ガスに着火する着火手段が設けられると共に前
記ガス通路が接続され、該燃焼部に前記第2の温度検知
手段が設けられていることを特徴とする。
【0028】さらに、前記第2の酸素供給手段は、前記
バーナ部から導出された酸素供給管を介して該バーナ部
に接続された酸素供給源と、該酸素供給管に設けられた
開閉弁と、前記廃棄物の乾留の進行時に該開閉弁を開い
て前記可燃性ガスの完全燃焼に必要な酸素を前記酸素供
給源から該バーナ部に供給せしめると共に、前記第2の
温度検知手段により検知される前記可燃性ガスの燃焼温
度の上昇・下降に応じて該燃焼炉への酸素供給量を増減
すべく該開閉弁の開度を調整する開閉弁制御手段とから
成ることを特徴とする。
【0029】また、本発明の第2の態様は、前記の目的
を達成するために、廃棄物を収納すると共に、該廃棄物
の一部を燃焼させつつ該燃焼熱により該廃棄物の残部を
乾留して可燃性ガスを生ぜしめるガス化炉と、該ガス化
炉からガス通路を介して導入される可燃性ガスを燃焼さ
せる燃焼炉と、前記ガス化炉内の温度を検知する第1の
温度検知手段と、前記燃焼炉における前記可燃性ガスの
燃焼温度を検知する第2の温度検知手段と、前記廃棄物
の乾留の進行時に前記第2の温度検知手段により検知さ
れる前記可燃性ガスの燃焼温度を略一定に維持するよう
に前記ガス化炉への酸素供給量を調整しつつ前記廃棄物
の一部の燃焼及び残部の乾留に必要な酸素を該ガス化炉
に供給すると共に、前記廃棄物の乾留の終了段階におい
て前記廃棄物の燃焼・灰化を促進する酸素を該ガス化炉
に供給する酸素供給手段とを備えた乾留ガス化焼却処理
装置において、前記酸素供給手段は、前記廃棄物の乾留
の終了段階において前記第1の温度検知手段により検知
される前記ガス化炉内の温度が前記廃棄物の燃焼の進行
に伴って所定の温度以上に上昇し、且つ、該ガス化炉内
の温度が該所定の温度に達した時から所定時間後にも該
所定温度以上になっている時に前記廃棄物の燃焼・灰化
を促進すべく前記ガス化炉への酸素供給量を増加させる
ことを特徴とする。
【0030】この場合、前記酸素供給手段は、前記ガス
化炉から導出された一対の酸素供給管を介して該ガス化
炉に接続された酸素供給源と、各酸素供給管に設けられ
た開閉弁と、前記廃棄物の乾留の進行時に一方の開閉弁
を開いて前記廃棄物の一部の燃焼及び残部の乾留に必要
な酸素を前記酸素供給源からガス化炉に供給せしめると
共に、前記第2の温度検知手段により検知される前記可
燃性ガスの燃焼温度を略一定に維持するように前記ガス
化炉への酸素供給量を調整すべく該開閉弁の開度を調整
する第1の開閉弁制御手段と、前記廃棄物の乾留の終了
段階において前記第1の温度検知手段により検知される
前記ガス化炉内の温度が前記所定の温度以上に上昇し、
且つ、該ガス化炉内の温度が該所定の温度に達した時か
ら所定時間後にも該所定温度以上になっている時に前記
酸素供給源からガス化炉への酸素供給量を増加させるべ
く他方の開閉弁を開く第2の開閉弁制御手段とから成る
ことを特徴とする。
【0031】さらに、前記ガス化炉に収納された廃棄物
に着火する着火手段が前記ガス化炉の下部に設けられ、
前記一方の開閉弁を備える前記酸素供給管が前記ガス化
炉の下端部から導出され、前記他方の開閉弁を備える前
記酸素供給管が前記一方の開閉弁を備える前記酸素供給
管よりも上方位置で該ガス化炉から導出されていること
を特徴とする。
【0032】さらに、前記第1の温度検知手段が前記ガ
ス化炉の上部に設けられていることを特徴とする。
【0033】また、前記燃焼炉に導入される前記可燃性
ガスの完全燃焼に必要な酸素を該燃焼炉に供給する第2
の酸素供給手段を備え、該第2の酸素供給手段は、前記
廃棄物の乾留の進行時に前記第2の温度検知手段により
検知される前記可燃性ガスの燃焼温度の上昇・下降に応
じて該燃焼炉への酸素供給量を増減することを特徴とす
る。
【0034】さらに、前記燃焼炉は、前記可燃性ガスと
前記第2の酸素供給手段により供給される酸素とを混合
するバーナ部と、該酸素と混合された可燃性ガスを燃焼
させる燃焼部とから成り、該バーナ部に酸素と混合され
た可燃性ガスに着火する着火手段が設けられると共に前
記ガス通路が接続され、該燃焼部に前記第2の温度検知
手段が設けられていることを特徴とする。
【0035】さらに、前記第2の酸素供給手段は、前記
バーナ部から導出された酸素供給管を介して該バーナ部
に接続された酸素供給源と、該酸素供給管に設けられた
開閉弁と、前記廃棄物の乾留の進行時に該開閉弁を開い
て前記可燃性ガスの完全燃焼に必要な酸素を前記酸素供
給源から該バーナ部に供給せしめると共に、前記第2の
温度検知手段により検知される前記可燃性ガスの燃焼温
度の上昇・下降に応じて該燃焼炉への酸素供給量を増減
すべく該開閉弁の開度を調整する開閉弁制御手段とから
成ることを特徴とする。
【0036】
【作用】本発明によれば、前記ガス化炉における前記廃
棄物の一部の燃焼及び残部の乾留は、基本的には、前記
燃焼炉における前記可燃性ガスの燃焼温度が略一定とな
るように、前記酸素供給手段により該ガス化炉に酸素が
供給されて行われるものの、該廃棄物の燃焼及び乾留の
進行に伴って、該乾留により可燃性ガスを発生し得る廃
棄物の量が減少する。このため、該乾留の終了段階にお
いては、前記燃焼炉における前記可燃性ガスの燃焼温度
を略一定に維持し得る量の可燃性ガスが得られなくなっ
て、該可燃性ガスの発生量が減少し、これと共に前記燃
焼炉における可燃性ガスの燃焼温度が減少する。また、
前記ガス化炉内の温度は、一般には、前記可燃性ガスの
燃焼温度が略一定に維持される廃棄物の乾留の進行時に
は、該廃棄物の部分的燃焼が継続的に進行していくに伴
って徐々に上昇していき、次いで、該乾留の終了段階に
おいては、該廃棄物の乾留し得る部分が減少していくに
伴って一旦、急上昇した後に、該廃棄物の燃焼・灰化の
進行に伴って下降していくものの、ガス化炉への廃棄物
の収納状態や、該廃棄物の種類等によっては、一時的に
乾留が不安定なものとなって、該乾留による熱吸収が減
少して該ガス化炉内の温度が一時的に急上昇することも
ある。
【0037】そこで、本発明の第1の態様ににおいて
は、前記第1の温度検知手段に検知されるガス化炉内の
温度が廃棄物の乾留の終了段階になったものとみなし得
る所定の温度以上に上昇しただけでなく、さらに、前記
第2の温度検知手段より検知される可燃性ガスの燃焼温
度が廃棄物の乾留の進行時に略一定に維持される燃焼温
度から所定の温度以下に下降した時に前記酸素供給手段
によりガス化炉への酸素供給量を増加させることによ
り、該廃棄物の乾留が充分に進行してその乾留し得る部
分が充分に少なくなった状態で、該廃棄物の燃焼・灰化
が促進されて、該燃焼・灰化が円滑に行われる。
【0038】これと同様に、本発明の第2の態様におい
ては、前記第1の温度検知手段に検知されるガス化炉内
の温度が廃棄物の乾留の終了段階になったものとみなし
得る所定の温度以上に上昇しただけでなく、さらに、そ
の所定時間後にも、該ガス化炉内の温度が該所定の温度
以上である時に、前記酸素供給手段によりガス化炉への
酸素供給量を増加させることにより、該廃棄物の乾留が
充分に進行してその乾留し得る部分が充分に少なくなっ
た状態で、該廃棄物の燃焼・灰化が促進されて、該燃焼
・灰化が円滑に行われる。
【0039】この場合、これらの態様において、前記酸
素供給手段が、前記酸素供給源とガス化炉とを接続する
一対の酸素供給管にそれぞれ設けた前記開閉弁と、各開
閉弁を開閉する前記第1及び第2の開閉弁制御手段とを
備えるときには、前記廃棄物の乾留の進行時には、前記
第1の開閉弁制御手段により一方の開閉弁が開かれて酸
素供給源からガス化炉に廃棄物の一部の燃焼及び残部の
乾留に必要な酸素が供給されると共に、該開閉弁の開度
が適宜、調整されて該ガス化炉への酸素供給量が調整さ
れることにより、前記可燃性ガスの燃焼温度が略一定に
維持され、該乾留の終了段階においては、前記第2の開
閉弁制御手段が、ガス化炉内の温度等が上記の条件を満
たした時に、他方の開閉弁を開くことにより、前記酸素
供給源からガス化炉への酸素供給量が増加されて、廃棄
物の燃焼・灰化が促進される。
【0040】さらに、前記ガス化炉内の廃棄物に着火す
る着火手段を該ガス化炉の下部に設けたときには、該廃
棄物の一部の燃焼及び残部の乾留、並びに灰化は、該ガ
ス化炉の下部側から上部側へと進行するので、前記一方
の開閉弁を備える酸素供給管をガス化炉の下端部から導
出すると共に、前記他方の開閉弁を備える酸素供給管を
前記一方の開閉弁を備える前記酸素供給管よりも上方位
置で該ガス化炉から導出することにより、廃棄物の一部
の燃焼及び残部の乾留をガス化炉の下部側から上部側へ
と円滑に行わしめることが可能となると共に、該廃棄物
の最終的な灰化の際には、該廃棄物の燃焼部に近い位置
で該ガス化炉に酸素を供給して該廃棄物の灰化を円滑に
行わしめることが可能となる。
【0041】さらに、前記第1の温度検知手段を、前記
ガス化炉の上部に設けることにより、該第1の温度検知
手段は、廃棄物の燃焼部の影響を大きく受けずに、安定
にガス化炉内の温度を検知することが可能となる。
【0042】また、前記可燃性ガスを燃焼させる燃焼炉
に酸素を供給する前記第2の酸素供給手段を備えるとき
には、該第2の酸素供給手段により、該可燃性ガスの燃
焼温度の上昇・下降に応じて該燃焼炉への酸素供給量を
増減することにより、該燃焼炉に導入される可燃性ガス
の量に応じた酸素が該可燃性ガスに混合されるので、該
可燃性ガスを確実に完全燃焼させることが可能となる。
【0043】この場合、前記燃焼炉が前記バーナ部と燃
焼部とから成るときには、該バーナ部に酸素と混合され
た可燃性ガスに着火する着火手段を設けると共に前記ガ
ス化炉から該燃焼炉へのガス通路を接続し、また、該燃
焼部に前記第2の温度検知手段を設けることにより、該
可燃性ガスは、バーナ部において着火手段により着火さ
れた後に、燃焼部において燃焼され、この時、前記第2
の温度検知手段は、該着火手段の影響を大きく受けず
に、可燃性ガスの燃焼温度を安定に検知することが可能
となる。
【0044】さらに、前記第2の酸素供給手段が、前記
酸素供給源と燃焼炉のバーナ部とを接続する酸素供給管
に設けた前記開閉弁と、該開閉弁を開閉する前記開閉弁
制御手段とを備えるときには、前記廃棄物の乾留の進行
時に、該開閉弁制御手段により開閉弁が開かれて、燃焼
炉のバーナ部に可燃性ガスと混合すべき酸素が前記酸素
供給源から供給されると共に、該開閉弁の開度が、可燃
性ガスの燃焼温度の上昇・下降に応じて適宜、調整さ
れ、これにより、該酸素供給源からバーナ部への酸素供
給量が適宜、増減される。
【0045】
【実施例】本発明の乾留ガス化焼却処理装置の一例を図
1及び図2に従って説明する。図1は該焼却処理装置の
説明的構成図、図2はその作動を説明するための線図で
ある。
【0046】図1で、1は廃タイヤ等の廃棄物Aを収納
し、その乾留・ガス化並びに燃焼・灰化を行わしめるガ
ス化炉、2は廃棄物Aの乾留により生じる可燃性ガスを
燃焼させる燃焼炉、3はガス化炉1に酸素(空気)を供
給する酸素供給手段、4は燃焼炉2に酸素(空気)を供
給する酸素供給手段である。
【0047】ガス化炉1の上面部には、開閉自在な投入
扉5を有する投入口6が形成され、該投入口6から廃棄
物Aがガス化炉1内に投入可能とされている。そして、
ガス化炉1は、投入扉5を閉じた状態では、その内部が
実質的に外気と遮断されるようになっている。
【0048】ガス化炉1の下部は、下方に突出する円錐
台形状に形成され、その底面部8及び斜面状の側壁部9
の外面部には、それぞれガス化炉1の内部と隔離された
空室10,11が形成されている。そして、これらの空
室10,11は、それぞれ底面部8及び側壁部9に設け
られた給気ノズル12を介してガス化炉1の内部に連通
されている。
【0049】ガス化炉1の下部の側部には、ガス化炉1
内に収納された廃棄物Aに着火するための着火装置(着
火手段)13が取付けられている。この着火装置13は
点火バーナ等により構成されるものであり、ガス化炉1
の外部に設けられた助燃油等の燃料供給装置14に供給
管15を介して接続されている。かかる構成により、着
火装置14は、燃料供給装置14から供給管15を介し
て供給される燃料を燃焼させることにより、ガス化炉1
の内部に向かって燃焼炎を生ぜしめ、この燃焼炎により
ガス化炉1内の廃棄物Aに着火するようにしている。
【0050】また、ガス化炉1の外周部には、その冷却
構造として該ガス化炉1の内部と隔離されたウォータジ
ャケット16が形成され、その上部には、ウォータジャ
ケット16内の水位を検知する水位センサ17が取付け
られている。
【0051】同図中、18はこのウォータジャケット1
6に給水するための給水手段であり、この給水手段18
は、ガス化炉1の外部に設けられた給水装置19と、該
給水装置19とウォータジャケット16とを接続する給
水管20と、該給水管20に設けられた開閉弁21と、
該開閉弁21を適宜、開閉する開閉弁制御器22とから
成り、開閉弁制御器22には、水位センサ17の検知信
号が入力される。
【0052】この場合、開閉弁制御器22は、開閉弁2
1を開閉駆動するモータ等の駆動部22aと、該駆動部
22aの作動を制御するCPU等を含む制御部22bと
により構成され、制御部22bは水位センサ17の検知
信号に応じて、駆動部22aを作動させる。
【0053】かかる構成により、給水手段18は、開閉
弁制御器22により開閉弁21を適宜、開くことによ
り、給水装置19から給水管20を介してウォータジャ
ケット16に給水し、この時、開閉弁制御器22は、水
位センサ18により検知される水位が所定の水位となる
ように、開閉弁21を開閉する。
【0054】尚、同図で、23はガス化炉1の内部の温
度T1 を検知する温度センサ(第1の温度検知手段)で
あり、この温度センサ23は、ガス化炉1の上部に取付
けられている。
【0055】前記燃焼炉2は、廃棄物Aの乾留により生
じる可燃性ガスとその完全燃焼に要する酸素(空気)と
を混合するバーナ部24と、該酸素と混合された可燃性
ガスを燃焼せしめる燃焼部25とか成り、燃焼部25は
バーナ部24の先端部側で該バーナ部24に連通されて
いる。そして、燃焼部25には、可燃性ガスの燃焼温度
2 を検知する温度センサ(第2の温度検知手段)26
が取付けられている。
【0056】バーナ部24の後端部には、ガス化炉1の
上部にその内部と連通して設けられた接続部27から導
出れたガス通路であるガス管28が接続され、ガス化炉
1の内部で廃棄物Aの乾留により生じる可燃性ガスがガ
ス管28を介してバーナ部24の内部に導入されるよう
になっている。
【0057】このバーナ部24の外周部には、該バーナ
部24の内部と隔離された空室29が形成され、この空
室29は、バーナ部24の内周部に穿設された複数のノ
ズル孔30を介してバーナ部24の内部に連通されてい
る。
【0058】また、バーナ部24の後端部には、その内
部に導入された可燃性ガスに着火するための着火装置
(着火手段)31が取付けられている。この着火装置3
1は、前記着火装置13と同様に、点火バーナ等により
構成されるものであり、前記燃料供給装置14に供給管
32を介して接続されている。かかる構成により、着火
装置14は、燃料供給装置14から供給管32を介して
供給される燃料を燃焼させることにより、バーナ部24
から燃焼部25に向かって燃焼炎を生ぜしめ、この燃焼
炎によりバーナ部24を介して燃焼部25に導入される
可燃性ガスに着火するようにしている。
【0059】この場合、着火装置31は、その着火作動
を制御する制御部31aを備えており、該制御部31a
には、前記温度センサ26の検知信号が入力される。そ
して、詳細は後述するが、着火装置31の制御部31a
は、温度センサ26により検知される可燃性ガスの燃焼
温度に応じて該着火装置31の着火作動を適宜、行わし
めるようにしている。
【0060】尚、燃焼炉2には、その燃焼部25におい
て燃焼される可燃性ガスの燃焼熱を熱源とするものとし
て、例えばボイラー装置33が接続されている。
【0061】ガス化炉1に酸素を供給する前記酸素供給
手段3は、ガス化炉1の外部に設けられた酸素供給源3
4と、該酸素供給源34から導出された主酸素供給管3
5と、該主酸素供給管35から分岐されて前記ガス化炉
1の空室10,11にそれぞれ接続された一対の副酸素
供給管36,37と、該副酸素供給管36,37にそれ
ぞれ設けられた開閉弁38,39と、開閉弁38,39
をそれぞれ適宜、開閉する開閉弁制御器(開閉弁制御手
段)40,41とから成り、開閉弁制御器40には前記
温度センサ26の検知信号が入力され、開閉弁制御器4
1には、該温度センサ26と前記温度センサ23との両
者の検知信号が入力される。
【0062】この場合、開閉弁制御器40は、開閉弁3
8を開閉駆動するモータ等の駆動部40aと、該駆動部
40aの作動を制御するCPU等を含む制御部40bと
により構成され、制御部40bは温度センサ26の検知
信号に応じて、駆動部40aを作動させる。これと同様
に、開閉弁制御器41は、開閉弁39を開閉駆動する駆
動部41aと該駆動部41aの作動を制御する制御部4
1bとにより構成され、制御部41bは温度センサ2
3,26の両検知信号に応じて、駆動部41aを作動さ
せる。かかる構成により、酸素供給手段3は、詳細は後
述するが、廃棄物Aの乾留の進行時に、開閉弁制御器4
0により、開閉弁38を開くことにより、酸素供給源3
4から酸素供給管35,36を介してガス化炉1の空室
10に酸素(空気)を供給し、さらに、該空室10から
前記給気ノズル12を介してガス化炉1の内部に酸素を
供給するようにしている。そして、この時、開閉弁制御
器40は、温度センサ26により検知される可燃性ガス
の燃焼温度に応じて開閉弁38の開度を調整するように
している。
【0063】また、酸素供給手段3は、詳細は後述する
が、廃棄物Aの乾留の終了段階において、開閉弁38が
開かれるのと並行して、開閉弁制御器41により、開閉
弁39をも開くことにより、酸素供給源34から酸素供
給管35,37を介してガス化炉1の空室11に酸素
(空気)を供給し、さらに、該空室11から前記給気ノ
ズル12を介してガス化炉1の内部に酸素を供給するよ
うにしている。そして、この時、開閉弁制御器41は、
温度センサ23により検知されるガス化炉1内の温度
と、温度センサ26により検知される可燃性ガスの燃焼
温度とを基に、所定のタイミングで開閉弁39を開くよ
うにしている。
【0064】燃焼炉2に酸素を供給する前記酸素供給手
段4は、前記酸素供給源34及び主酸素供給管35と、
該主酸素供給管35から分岐されて前記燃焼炉2の空室
29に接続された一対の副酸素供給管42,43と、該
副酸素供給管42,43にそれぞれ設けられた開閉弁4
4,45と、開閉弁44を適宜、開閉する開閉弁制御器
(開閉弁制御手段)46とから成り、開閉弁制御器46
には、前記温度センサ26の検知信号が入力される。
【0065】この場合、開閉弁制御器46は、前記開閉
弁制御器40,41と同様に、開閉弁44を開閉駆動す
る駆動部46aと該駆動部46aの作動を制御する制御
部46bとにより構成され、制御部46bは温度センサ
26の検知信号に応じて、駆動部46aを作動させる。
【0066】かかる構成により、酸素供給手段4は、開
閉弁制御器46により、適宜、開閉弁44を開くことに
より、酸素供給源34から酸素供給管35,42を介し
て燃焼炉2の空室29に酸素(空気)を供給し、さら
に、該空室29から前記ノズル孔30を介して燃焼炉2
のバーナ部24に酸素を供給するようにしている。そし
て、この時、詳細は後述するが、開閉弁制御器46は、
温度センサ26により検知される可燃性ガスの燃焼温度
に応じて開閉弁44を開くようにしている。
【0067】尚、この場合、開閉弁45は手動で開閉し
得るように構成されており、該開閉弁45を手動で適
宜、開閉することによっても、酸素供給源34からバー
ナ部24への酸素供給量を調整し得るようにされてい
る。
【0068】次に、かかる乾留ガス化焼却処理装置の作
動を説明する。
【0069】図1において、廃棄物Aを焼却処理する際
には、まず、ガス化炉1の投入扉6が開かれて、廃棄物
Aがガス化炉1内に投入される。
【0070】次いで、投入扉6を閉じた後に、前記着火
装置13が作動され、これにより、ガス化炉1内の廃棄
物Aへの着火が行われると共に、該廃棄物Aの部分的燃
焼が開始する。そして、該廃棄物Aの部分的燃焼が開始
されると、着火装置13は停止される。
【0071】この場合、この着火に先立って、ガス化炉
1のウォータジャケット16には、前述したように、給
水手段18の給水装置19から給水管20を介して適
宜、給水されており、また、燃焼炉2の着火装置31が
その制御部31aの制御により作動されている。さら
に、ガス化炉1の内部の空間は、後述するように発生す
る可燃性ガスを燃焼炉2に導入するために、ボイラー装
置33に設けた図示しない吸引ファン等により、燃焼炉
2及びガス管28を介して適宜、吸気されている。
【0072】また、この着火の際には、酸素供給手段3
の開閉弁38は、開閉弁制御器40により、図2(b)
に示すように、比較的小さな所定の開度であらかじめ開
かれており、これにより、前述したように、酸素供給源
34から酸素供給管35,36、ガス化炉1の空室10
及び給気ノズル12を介してガス化炉1内に比較的少量
の酸素が供給されている。このため、着火装置13によ
る廃棄物Aへの着火はガス化炉1内に存在していた酸素
と、酸素供給源34から供給される少量の酸素とを使用
して行われる。
【0073】尚、この着火の際には、酸素供給手段3の
開閉弁39と酸素供給手段4の開閉弁44,45とはい
ずれも閉じられている。
【0074】かかる着火が行われると、ガス化炉1内の
廃棄物Aは、その下層部がガス化炉1内に存在していた
酸素と酸素供給源34から供給される少量の酸素とを消
費しつつ徐々に燃焼していき、その燃焼熱により、該廃
棄物Aの上層部が乾留を開始すると共に、その乾留によ
り可燃性ガスを発生し始め、この可燃性ガスは、ガス化
炉1内からガス管28を介して燃焼炉2のバーナ部24
に導入される。そして、バーナ部24に導入された可燃
性ガスは燃焼炉2内に存在していた空気(酸素)と混合
して、前記着火装置31により着火され、これにより、
該可燃性ガスが燃焼炉2の燃焼部25において燃焼し始
める。
【0075】この時、廃棄物Aの下層部の燃焼は、酸素
供給源34から供給されている少量の酸素を消費しつつ
徐々に安定化していくと共にその範囲が徐々に拡大して
いく。そして、このように廃棄物Aの下層部の燃焼が安
定化していくに従って、その燃焼熱による廃棄物Aの上
層部の乾留も進行して、該乾留により生じる可燃性ガス
の量も増大していく。このため、燃焼炉2に導入される
可燃性ガスの量も増大していき、これにより、図2
(a)に示すように、燃焼炉2における可燃性ガスの燃
焼温度T2 も上昇していく。
【0076】そして、この時、可燃性ガスの燃焼温度T
2 は前記温度センサ26により検知され、この温度セン
サ26により検知された可燃性ガスの燃焼温度T2 があ
らかじめ定められた所定の温度T2aに達すると、酸素供
給手段3の開閉弁制御器40が、図2(b)に示すよう
に、開閉弁38を所定の時間だけ、最初の開度よりも若
干、大きな開度に開き、さらに、該所定時間の経過後
に、さらに大きめの開度に開閉弁38を開く。
【0077】このように、開閉弁38の開度を段階的
に、徐々に増大させていくことにより、廃棄物Aの下層
部に、その継続的な燃焼に必要な程度で酸素供給源34
から酸素が供給され、これにより、該廃棄物Aの下層部
の燃焼が必要以上に拡大することもなく安定に行われる
ようになっていき、また、廃棄物Aの上層部の乾留も安
定に進行するようになっていく。
【0078】次いで、温度センサ26により検知される
可燃性ガスの燃焼温度T2 がさらに上昇し、該可燃性ガ
スが自然燃焼し得ると共に、その燃焼による窒素酸化物
等の発生が少ないものとなる燃焼温度としてあらかじ
め設定された温度T2b(図2(a)参照)よりも若干、
小さい温度T2C(T2a<T2c<T2b)に達すると、酸素
供給手段3の開閉弁制御器40が、可燃性ガスの燃焼温
度T2 を温度T2bに維持するように、開閉弁38の開度
を自動的に調整する。
【0079】具体的には、燃焼温度T2 が温度T2bより
も小さくなると、開閉弁38の開度が大きくされて、ガ
ス化炉1への酸素供給量が増加され、これにより、廃棄
物Aの下層部の燃焼が促進されると共に、その燃焼熱に
よる廃棄物Aの上層部の乾留及びこの乾留による可燃性
ガスの発生が助長される。
【0080】逆に、燃焼温度T2 が温度T2bよりも大き
くなると、開閉弁38の開度が小さくされて、ガス化炉
1への酸素供給量が減少され、これにより、廃棄物Aの
下層部の燃焼が抑制されると共に、その燃焼熱による廃
棄物Aの上層部の乾留及びこの乾留による可燃性ガスの
発生が抑制される。
【0081】これにより、図2(a)に示すように、可
燃性ガスの燃焼温度T2 は、可燃性ガスが温度T2bに略
維持され、この状態で、廃棄物Aの下層部の燃焼及び上
層部の乾留が安定に進行することとなる。
【0082】そして、このように、可燃性ガスの燃焼温
度T2 が、自然燃焼し得る温度T2bに維持されるように
なると、燃焼炉2の着火装置31はその制御部31aの
制御により停止され、該可燃性ガスは継続的に自然燃焼
することとなる。また、かかる可燃性ガスの燃焼熱はボ
イラー装置33の熱源として利用されることとなる。
【0083】尚、かかるガス化炉1における廃棄物Aの
乾留の際には、前記温度センサ23により、ガス化炉1
内の温度T1 が検知され、この検知される温度T1 は、
通常、図2(a)に示すように変化する。
【0084】すなわち、ガス化炉1内の温度T1 は、廃
棄物Aの乾留の初期段階においては、該廃棄物Aの下層
部の燃焼の開始に伴って上昇した後に、その燃焼熱が上
層部の廃棄物Aの乾留のために吸収されることにより一
旦、下降し、続いて、廃棄物Aの乾留が安定に進行する
ようになると、廃棄物Aの下層部の燃焼の進行に伴って
上昇していく。
【0085】一方、前述した燃焼炉2における可燃性ガ
スの燃焼には、酸素が必要であるが、この燃焼に必要な
酸素は、次に説明するように、温度センサ26により検
知される可燃性ガスの燃焼温度T2 に応じて前記酸素供
給手段4により供給される。
【0086】すなわち、酸素供給手段4の開閉弁制御器
46は、温度センサ26により検知される可燃性ガスの
燃焼温度T2 に応じて開閉弁44を適当な開度で開き、
これにより、前述したように、酸素供給源34から酸素
供給管35,42、燃焼炉2の空室29及びノズル孔3
0を介して燃焼炉2のバーナ部24に酸素を供給し、燃
焼炉2に導入される可燃性ガスと、その完全燃焼に必要
な酸素とをバーナ部24において混合させる。
【0087】具体的には、開閉弁制御器46は、廃棄物
Aの乾留の初期段階においては、燃焼炉2に導入される
可燃性ガスの量が増大してその燃焼温度T2が上昇する
に伴って、開閉弁44をその開度が増大するように開い
て燃焼炉2への酸素供給量を増加させ、廃棄物Aの乾留
が安定に進行する段階では、可燃性ガスの燃焼温度T 2
の若干の増減に伴って、開閉弁44の開度を増減させ
て、燃焼炉2への酸素供給量を調整し、これにより、燃
焼炉1に導入される可燃性ガスが完全燃焼し得る量の酸
素と該可燃性ガスとを混合する。
【0088】尚、かかる燃焼炉2への酸素供給に際して
は、作業者が可燃性ガスの燃焼状態を確認しつつ、開閉
弁45を手動で操作することによっても、燃焼炉1への
酸素供給量を調整するようにすることも可能である。
【0089】ところで、かかる廃棄物Aの乾留の際に
は、図1に示すように、ガス化炉1の内部には、その下
部側から上部側にかけて順に、灰化層a、赤熱層b、流
動化層c、伝熱層d及びガス層eが形成され、これらの
各層a〜eのうち、廃棄物Aの燃焼の完了により生じる
灰化層aは廃棄物Aの部分的燃焼が進行するに伴って増
大していき、これと共に、廃棄物Aの燃焼が行われてい
る赤熱層bは下層部から上層部に向かって徐々に上昇・
移行していく。また、かかる灰化層aの増大及び赤熱層
bの上昇に伴って、廃棄物Aの乾留が進行する流動化層
c、伝熱層d及びガス層eは減少し、換言すれば、乾留
し得る廃棄物Aの量が減少していく。
【0090】そして、このように、乾留し得る廃棄物A
の量が減少していくと、酸素供給手段3の開閉弁38を
適当な開度で開くことによるガス化炉1への酸素供給に
かかわらず、燃焼炉2における可燃性ガスの燃焼温度T
2 を略一定の温度T2bに維持し得るような量の可燃性ガ
スを発生させることができなくなり、このため、燃焼炉
2に導入される可燃性ガスの量は最終的には、減少して
いき、該可燃性ガスの燃焼温度T2 も最終的には、図2
(a)に示すように、下降していく。
【0091】尚、酸素供給手段3の開閉弁制御器40
は、前述したように可燃性ガスの燃焼温度T2 が温度T
2bよりも下降した時には、廃棄物Aの乾留を促進すべく
開閉弁38を開くようにしているので、上記のように、
可燃性ガスの燃焼温度T2 が下降する際には、図2
(b)に示すように、開閉弁38は全開とされる。
【0092】また、このように、可燃性ガスの燃焼温度
2 が下降していく際には、廃棄物Aの灰化層aを除く
部分に占める赤熱層bが増加すると共に、その燃焼熱が
廃棄物Aの乾留により吸収される量も減少するので、ガ
ス化炉1内の温度T1 は、通常、図2(a)に示すよう
に、一旦、急上昇するものの、やがて、廃棄物Aの燃焼
・灰化の進行に伴って、下降していく。そして、このよ
うに、廃棄物Aの最終的な灰化が進行する段階において
は、該廃棄物Aを完全に燃焼させて灰化せしめる必要が
ある。
【0093】そこで、本実施例においては、可燃性ガス
の燃焼温度T2 が略一定の温度T2bに維持された後に下
降していく際に、温度センサ26により検知される可燃
性ガスの燃焼温度T2 が例えば、前記所定の温度T2a
下に低下し、且つ、温度センサ23により検知されるガ
ス化炉1内の温度T1 が、廃棄物Aの乾留の終了段階を
示すものとしてあらかじめ定められた所定の温度T
1a(図2(a)参照)以上に上昇した時に、前記開閉弁
制御器41が、図2(c)に示すように、開閉弁39を
開いて、酸素供給源34から酸素供給管35,37、ガ
ス化炉1の空室11及び給気ノズル12を介してガス化
炉1内に酸素を供給せしめる。
【0094】これにより、ガス化炉1内には、酸素供給
源34から酸素供給管36,37の両者を介して酸素が
供給されてその供給量が増大し、廃棄物Aの最終的な燃
焼・灰化が促進されて、該廃棄物Aが全て灰化されるこ
ととなる。
【0095】この場合、温度センサ23により検知され
るガス化炉1内の温度T1 は、廃棄物Aの乾留し得る部
分が充分にあるにもかかわらず、廃棄物Aの種類や収納
状態等によっては、一時的に乾留のために消費される燃
焼熱が低下して、一時的に前記所定の温度T1a以上に上
昇することもあるが、前記開閉弁制御器41は、可燃性
ガスの燃焼温度T2 が所定の温度T2a以下に低下しない
限り、開閉弁39を開くことはないので、確実に、廃棄
物Aの乾留し得る部分がほとんどなくなった状態で、廃
棄物Aの燃焼・灰化を促進する酸素がガス化炉1に供給
されることとなる。
【0096】従って、廃棄物Aの最終的な燃焼・灰化
は、該廃棄物Aの乾留が充分行われた後に、行われるこ
ととなる。
【0097】そして、この場合、開閉弁39を備える酸
素供給管37は、開閉弁38を備える酸素供給管36よ
りも、上側でガス化炉1に接続されているので、酸素供
給管37を介してのガス化炉1内への酸素供給は、酸素
供給管36を介しての酸素供給よりも、廃棄物Aの上層
部側の赤熱層bに近い位置で行われ、従って、廃棄物A
の最終的な燃焼・灰化は円滑且つ確実に行われる。
【0098】また、このように、廃棄物Aを円滑に燃焼
・乾留させる上で重要な温度センサ23,26は、それ
ぞれ廃棄物Aの燃焼部の影響を直接には受けないガス化
炉1の上部と、着火装置31の燃焼炎の影響を直接には
受けない燃焼炉2の燃焼部25とに設けられているの
で、ガス化炉1内の温度T1 と可燃性ガスの燃焼温度T
2 とを精度よく検知することができ、酸素供給手段3に
よるガス化炉1への酸素供給が適切に行われる。
【0099】尚、可燃性ガスの燃焼温度T2 が下降して
いく際には、該可燃性ガスが自然燃焼できなくなるの
で、該燃焼温度T2 の下降に応じて前記着火装置31が
その制御部31aの制御により再び作動され、この着火
装置31により該可燃性ガスが燃焼される。
【0100】このように、本実施例の乾留ガス化焼却処
理装置においては、廃棄物Aの燃焼、乾留及び灰化が円
滑且つ確実に行われると共に、その乾留により生じる可
燃性ガスの燃焼も窒素酸化物 等による環境汚染を生じ
ることなく円滑且つ確実に行われ、従って、廃棄物Aの
クリーンな焼却処理が行われることとなる。そして、さ
らには、可燃性ガスの燃焼熱をボイラー装置33の熱源
として用いることにより、廃棄物Aの焼却処理時の熱エ
ネルギーが有効に活用されることとなる。
【0101】尚、ガス化炉1の下部には図示しない灰出
口が設けられおり、ガス化炉1内の最終的な灰化物はこ
の灰出口から排出されるようになっている。
【0102】次に、図1で、前述した実施例において
は、酸素供給手段3の開閉弁制御器41は、廃棄物Aの
乾留の終了段階において、温度センサ26により検知さ
れる可燃性ガスの燃焼温度T2 と温度センサ23により
検知されるガス化炉1内の温度T1 とに応じて、廃棄物
Aの燃焼・灰化を促進すべく開閉弁39を開いて、ガス
化炉1への酸素供給量を増大させるようにしたが、温度
センサ23により検知されるガス化炉1内の温度T1
みを基に、適切なタイミングで開閉弁39を開くように
することも可能である。
【0103】すなわち、この場合には、開閉弁制御器4
1には、温度センサ23の検知信号のみを入力するよう
にし、他の構成は、前述した乾留ガス化焼却処理装置と
同一構成とする。そして、開閉弁制御器41は、図3
(a),(b)に示すように、前記廃棄物Aの乾留の進
行に伴って、温度センサ23により検知されるガス化炉
1内の温度T1 が、前記所定の温度T1a(図2(a)参
照)以上に上昇し、さらに、該所定温度T1aに達した時
点から所定時間ts 経過した時に、温度センサ23によ
り検知される温度T1 が所定温度T1a以上の温度になっ
ている場合に、乾留の終了段階になったものとして開閉
弁39を開いて、ガス化炉1への酸素供給量を増加させ
るようにする。
【0104】このようにすると、前述したように、乾留
し得る廃棄物Aが充分にあるにもかかわらず、一時的に
ガス化炉1内の温度T1 が所定温度T1a以上に上昇する
ような場合には、開閉弁制御器41は、開閉弁39を開
かず、従って、前述した実施例と同様に、廃棄物Aの継
続的な乾留が進行されることとなる。
【0105】そして、通常時には、前述したように、ガ
ス化炉1内の温度T1 が変化していくので、所定時間t
s を適切に設定しておけば、確実に、乾留の終了段階に
おいては開閉弁39が開かれてガス化炉1への酸素供給
量が増加され、これにより、廃棄物Aの最終的な燃焼・
灰化が円滑に行われることとなる。
【0106】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
の第1の態様によれば、廃棄物の乾留の進行段階におい
てその乾留により生じる可燃性ガスの燃焼温度を略一定
に維持するように、酸素供給手段によりガス化炉内に酸
素を供給した後に、乾留の終了段階において、第1の温
度検知手段により検知されるガス化炉内の温度が所定の
温度以上に上昇し、且つ、第2の温度検知手段により検
知される可燃性ガスの燃焼温度が乾留の進行段階におい
て略一定に維持される所定の燃焼温度以下に低下した時
にガス化炉への酸素供給量を増加させるようにしたこと
によって、可能な限り継続的、且つ安定に廃棄物の乾留
及びその乾留による可燃性ガスの発生を行わしめること
ができると共に、その乾留後の廃棄物の最終的な燃焼・
灰化を円滑且つ確実に行うことができる。
【0107】これと同様に、本発明の第2の態様によれ
ば、乾留の終了段階において、第1の温度検知手段によ
り検知されるガス化炉内の温度が所定の温度以上に上昇
し、且つ、その所定時間後にも該ガス化炉内の温度が該
所定の温度以上である時に、ガス化炉への酸素供給量を
増加させるようにしたことによって、可能な限り継続
的、且つ安定に廃棄物の乾留及びその乾留による可燃性
ガスの発生を行わしめることができると共に、その乾留
後の廃棄物の最終的な燃焼・灰化を円滑且つ確実に行う
ことができる。
【0108】そして、ガス化炉内の廃棄物に着火する着
火手段を該ガス化炉の下部に設け、酸素供給源からガス
化炉に廃棄物の一部の燃焼及び残部の乾留のための酸素
を供給する酸素供給管をガス化炉の下端部に接続し、ま
た、酸素供給源からガス化炉に廃棄物の最終的な燃焼・
灰化のための酸素を供給する酸素供給管を、上記酸素供
給管よりも上方位置で該ガス化炉に接続したことによ
り、廃棄物の一部の燃焼及び残部の乾留をガス化炉の下
部側から上部側へと円滑に行わしめることができると共
に、該廃棄物の最終的燃焼・灰化の際には、該廃棄物の
燃焼部に近い位置で該ガス化炉に酸素を供給して該廃棄
物の灰化を円滑且つ確実に行わしめることができる。
【0109】また、この場合、第1の温度検知手段を、
前記ガス化炉の上部に設けたことにより、該第1の温度
検知手段は、廃棄物の燃焼部の影響を大きく受けずに、
安定にガス化炉内の温度を検知することができ、ひいて
は、廃棄物の最終的な燃焼・灰化のためにガス化炉内へ
の酸素供給量を増加させるタイミングを確実に適切なも
のとすることができる。
【0110】また、前記可燃性ガスを完全燃焼させるた
めの酸素を前記燃焼炉に供給する第2の酸素供給手段を
備え、該可燃性ガスの燃焼温度の上昇・下降に応じて該
燃焼炉への酸素供給量を増減するようにしたことによっ
て、該可燃性ガスを確実に完全燃焼させることができ
る。
【0111】そして、この場合、前記燃焼炉を、前記可
燃性ガスと酸素とを混合するバーナ部と、該酸素と混合
された可燃性ガスを燃焼させる燃焼部とにより構成し、
該バーナ部に酸素と混合された可燃性ガスに着火する着
火手段を設けると共にガス化炉から燃焼炉へのガス通路
を接続したときには、前記第2の温度検知手段を燃焼部
に設けたことにより、該第2の温度検知手段は、可燃性
ガスの燃焼温度を安定且つ確実に検知することができ、
ひいては、可燃性ガスの燃焼温度を略一定に維持するよ
うなガス化炉への酸素供給の制御や、廃棄物の最終的な
灰化のためにガス化炉内への酸素供給量を増加させるタ
イミングを確実に適切なものとすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様の乾留ガス化焼却処理装置
の一例の説明的構成図、
【図2】該乾留ガス化焼却処理装置の作動を説明するた
めの線図、
【図3】本発明の第2の態様の乾留ガス化焼却処理装置
の作動を説明するための線図。
【符号の説明】
1…ガス化炉、2…燃焼炉、3,4…酸素供給手段、1
3,31…着火手段、23…第1の温度検知手段、24
…バーナ部、25…燃焼部、26…第2の温度検知手
段、28…ガス通路、34…酸素供給源、35,36,
37,42…酸素供給管、38,39,44…開閉弁、
40,41,46…開閉弁制御手段、A…廃棄物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // C10B 53/00 B 8018−4H

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】廃棄物を収納すると共に、該廃棄物の一部
    を燃焼させつつ該燃焼熱により該廃棄物の残部を乾留し
    て可燃性ガスを生ぜしめるガス化炉と、該ガス化炉から
    ガス通路を介して導入される可燃性ガスを燃焼させる燃
    焼炉と、前記ガス化炉内の温度を検知する第1の温度検
    知手段と、前記燃焼炉における前記可燃性ガスの燃焼温
    度を検知する第2の温度検知手段と、前記廃棄物の乾留
    の進行時に前記第2の温度検知手段により検知される前
    記可燃性ガスの燃焼温度を略一定に維持するように前記
    ガス化炉への酸素供給量を調整しつつ前記廃棄物の一部
    の燃焼及び残部の乾留に必要な酸素を該ガス化炉に供給
    すると共に、前記廃棄物の乾留の終了段階において前記
    廃棄物の燃焼・灰化を促進する酸素を該ガス化炉に供給
    する酸素供給手段とを備えた乾留ガス化焼却処理装置に
    おいて、前記酸素供給手段は、前記廃棄物の乾留の終了
    段階において前記第1の温度検知手段により検知される
    前記ガス化炉内の温度が前記廃棄物の燃焼の進行に伴っ
    て所定の温度以上に上昇し、且つ、前記第2の温度検知
    手段により検知される前記可燃性ガスの燃焼温度が前記
    乾留の進行時に略一定に維持される燃焼温度から所定の
    温度以下に下降した時に前記廃棄物の燃焼・灰化を促進
    すべく前記ガス化炉への酸素供給量を増加させることを
    特徴とする廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置。
  2. 【請求項2】前記酸素供給手段は、前記ガス化炉から導
    出された一対の酸素供給管を介して該ガス化炉に接続さ
    れた酸素供給源と、各酸素供給管に設けられた開閉弁
    と、前記廃棄物の乾留の進行時に一方の開閉弁を開いて
    前記廃棄物の一部の燃焼及び残部の乾留に必要な酸素を
    前記酸素供給源からガス化炉に供給せしめると共に、前
    記第2の温度検知手段により検知される前記可燃性ガス
    の燃焼温度を略一定に維持するように前記ガス化炉への
    酸素供給量を調整すべく該開閉弁の開度を調整する第1
    の開閉弁制御手段と、前記廃棄物の乾留の終了段階にお
    いて前記第1の温度検知手段により検知される前記ガス
    化炉内の温度が前記所定の温度以上に上昇し、且つ、前
    記第2の温度検知手段により検知される前記可燃性ガス
    の燃焼温度が前記所定の温度以下に下降した時に前記酸
    素供給源からガス化炉への酸素供給量を増加させるべく
    他方の開閉弁を開く第2の開閉弁制御手段とから成るこ
    とを特徴とする請求項1記載の廃棄物の乾留ガス化焼却
    処理装置。
  3. 【請求項3】前記ガス化炉に収納された廃棄物に着火す
    る着火手段が前記ガス化炉の下部に設けられ、前記一方
    の開閉弁を備える前記酸素供給管が前記ガス化炉の下端
    部から導出され、前記他方の開閉弁を備える前記酸素供
    給管が前記一方の開閉弁を備える前記酸素供給管よりも
    上方位置で該ガス化炉から導出されていることを特徴と
    する請求項2記載の廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置。
  4. 【請求項4】前記第1の温度検知手段が前記ガス化炉の
    上部に設けられていることを特徴とする請求項3記載の
    廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置。
  5. 【請求項5】前記燃焼炉に導入される前記可燃性ガスの
    完全燃焼に必要な酸素を該燃焼炉に供給する第2の酸素
    供給手段を備え、該第2の酸素供給手段は、前記廃棄物
    の乾留の進行時に前記第2の温度検知手段により検知さ
    れる前記可燃性ガスの燃焼温度の上昇・下降に応じて該
    燃焼炉への酸素供給量を増減することを特徴とする請求
    項1記載の廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置。
  6. 【請求項6】前記燃焼炉は、前記可燃性ガスと前記第2
    の酸素供給手段により供給される酸素とを混合するバー
    ナ部と、該酸素と混合された可燃性ガスを燃焼させる燃
    焼部とから成り、該バーナ部に酸素と混合された可燃性
    ガスに着火する着火手段が設けられると共に前記ガス通
    路が接続され、該燃焼部に前記第2の温度検知手段が設
    けられていることを特徴とする請求項5記載の廃棄物の
    乾留ガス化焼却処理装置。
  7. 【請求項7】前記第2の酸素供給手段は、前記バーナ部
    から導出された酸素供給管を介して該バーナ部に接続さ
    れた酸素供給源と、該酸素供給管に設けられた開閉弁
    と、前記廃棄物の乾留の進行時に該開閉弁を開いて前記
    可燃性ガスの完全燃焼に必要な酸素を前記酸素供給源か
    ら該バーナ部に供給せしめると共に、前記第2の温度検
    知手段により検知される前記可燃性ガスの燃焼温度の上
    昇・下降に応じて該燃焼炉への酸素供給量を増減すべく
    該開閉弁の開度を調整する開閉弁制御手段とから成るこ
    とを特徴とする請求項6記載の廃棄物の乾留ガス化焼却
    処理装置。
  8. 【請求項8】廃棄物を収納すると共に、該廃棄物の一部
    を燃焼させつつ該燃焼熱により該廃棄物の残部を乾留し
    て可燃性ガスを生ぜしめるガス化炉と、該ガス化炉から
    ガス通路を介して導入される可燃性ガスを燃焼させる燃
    焼炉と、前記ガス化炉内の温度を検知する第1の温度検
    知手段と、前記燃焼炉における前記可燃性ガスの燃焼温
    度を検知する第2の温度検知手段と、前記廃棄物の乾留
    の進行時に前記第2の温度検知手段により検知される前
    記可燃性ガスの燃焼温度を略一定に維持するように前記
    ガス化炉への酸素供給量を調整しつつ前記廃棄物の一部
    の燃焼及び残部の乾留に必要な酸素を該ガス化炉に供給
    すると共に、前記廃棄物の乾留の終了段階において前記
    廃棄物の燃焼・灰化を促進する酸素を該ガス化炉に供給
    する酸素供給手段とを備えた乾留ガス化焼却処理装置に
    おいて、前記酸素供給手段は、前記廃棄物の乾留の終了
    段階において前記第1の温度検知手段により検知される
    前記ガス化炉内の温度が前記廃棄物の燃焼の進行に伴っ
    て所定の温度以上に上昇し、且つ、該ガス化炉内の温度
    が該所定の温度に達した時から所定時間後にも該所定温
    度以上になっている時に前記廃棄物の燃焼・灰化を促進
    すべく前記ガス化炉への酸素供給量を増加させることを
    特徴とする廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置。
  9. 【請求項9】前記酸素供給手段は、前記ガス化炉から導
    出された一対の酸素供給管を介して該ガス化炉に接続さ
    れた酸素供給源と、各酸素供給管に設けられた開閉弁
    と、前記廃棄物の乾留の進行時に一方の開閉弁を開いて
    前記廃棄物の一部の燃焼及び残部の乾留に必要な酸素を
    前記酸素供給源からガス化炉に供給せしめると共に、前
    記第2の温度検知手段により検知される前記可燃性ガス
    の燃焼温度を略一定に維持するように前記ガス化炉への
    酸素供給量を調整すべく該開閉弁の開度を調整する第1
    の開閉弁制御手段と、前記廃棄物の乾留の終了段階にお
    いて前記第1の温度検知手段により検知される前記ガス
    化炉内の温度が前記所定の温度以上に上昇し、且つ、該
    ガス化炉内の温度が該所定の温度に達した時から所定時
    間後にも該所定温度以上になっている時に前記酸素供給
    源からガス化炉への酸素供給量を増加させるべく他方の
    開閉弁を開く第2の開閉弁制御手段とから成ることを特
    徴とする請求項8記載の廃棄物の乾留ガス化焼却処理装
    置。
  10. 【請求項10】前記ガス化炉に収納された廃棄物に着火
    する着火手段が前記ガス化炉の下部に設けられ、前記一
    方の開閉弁を備える前記酸素供給管が前記ガス化炉の下
    端部から導出され、前記他方の開閉弁を備える前記酸素
    供給管が前記一方の開閉弁を備える前記酸素供給管より
    も上方位置で該ガス化炉から導出されていることを特徴
    とする請求項9記載の廃棄物の乾留ガス化焼却処理装
    置。
  11. 【請求項11】前記第1の温度検知手段が前記ガス化炉
    の上部に設けられていることを特徴とする請求項10記
    載の廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置。
  12. 【請求項12】前記燃焼炉に導入される前記可燃性ガス
    の完全燃焼に必要な酸素を該燃焼炉に供給する第2の酸
    素供給手段を備え、該第2の酸素供給手段は、前記廃棄
    物の乾留の進行時に前記第2の温度検知手段により検知
    される前記可燃性ガスの燃焼温度の上昇・下降に応じて
    該燃焼炉への酸素供給量を増減することを特徴とする請
    求項8記載の廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置。
  13. 【請求項13】前記燃焼炉は、前記可燃性ガスと前記第
    2の酸素供給手段により供給される酸素とを混合するバ
    ーナ部と、該酸素と混合された可燃性ガスを燃焼させる
    燃焼部とから成り、該バーナ部に酸素と混合された可燃
    性ガスに着火する着火手段が設けられると共に前記ガス
    通路が接続され、該燃焼部に前記第2の温度検知手段が
    設けられていることを特徴とする請求項12記載の廃棄
    物の乾留ガス化焼却処理装置。
  14. 【請求項14】前記第2の酸素供給手段は、前記バーナ
    部から導出された酸素供給管を介して該バーナ部に接続
    された酸素供給源と、該酸素供給管に設けられた開閉弁
    と、前記廃棄物の乾留の進行時に該開閉弁を開いて前記
    可燃性ガスの完全燃焼に必要な酸素を前記酸素供給源か
    ら該バーナ部に供給せしめると共に、前記第2の温度検
    知手段により検知される前記可燃性ガスの燃焼温度の上
    昇・下降に応じて該燃焼炉への酸素供給量を増減すべく
    該開閉弁の開度を調整する開閉弁制御手段とから成るこ
    とを特徴とする請求項13記載の廃棄物の乾留ガス化焼
    却処理装置。
JP3305066A 1991-11-20 1991-11-20 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置 Expired - Fee Related JP2535273B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305066A JP2535273B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
KR1019910022579A KR0138509B1 (ko) 1991-11-20 1991-12-10 폐기물의 건류가스화 소각 처리장치
US07/850,591 US5213051A (en) 1991-11-20 1992-03-13 Apparatus for incinerating waste material
SG1996004007A SG52401A1 (en) 1991-11-20 1992-04-22 Apparatus for incinerating waste material
DE69217452T DE69217452T2 (de) 1991-11-20 1992-07-22 Vorrichtung zur Abfallverbrennung
EP92306693A EP0543480B1 (en) 1991-11-20 1992-07-22 Apparatus for incinerating waste material
CN92113168A CN1049965C (zh) 1991-11-20 1992-11-19 废物焚化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3305066A JP2535273B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05141638A true JPH05141638A (ja) 1993-06-08
JP2535273B2 JP2535273B2 (ja) 1996-09-18

Family

ID=17940711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3305066A Expired - Fee Related JP2535273B2 (ja) 1991-11-20 1991-11-20 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2535273B2 (ja)
KR (1) KR0138509B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017289A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Kinsei Sangyo Co., Ltd. Procede d'elimination des dechets par incineration
JP2010096444A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kinsei Sangyo:Kk 乾留ガス化炉
CN116333771A (zh) * 2023-05-10 2023-06-27 中国矿业大学 一种提高油页岩轻质油产率的装置及其方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000017289A1 (fr) * 1998-09-22 2000-03-30 Kinsei Sangyo Co., Ltd. Procede d'elimination des dechets par incineration
JP2010096444A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kinsei Sangyo:Kk 乾留ガス化炉
CN116333771A (zh) * 2023-05-10 2023-06-27 中国矿业大学 一种提高油页岩轻质油产率的装置及其方法
CN116333771B (zh) * 2023-05-10 2023-10-20 中国矿业大学 一种提高油页岩轻质油产率的装置及其方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930010440A (ko) 1993-06-22
JP2535273B2 (ja) 1996-09-18
KR0138509B1 (ko) 1998-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0543480B1 (en) Apparatus for incinerating waste material
US5619938A (en) Method of incinerating waste material by way of dry distillation and gasification
JP5762713B2 (ja) 乾溜ガス化焼却処理装置
EP1108955B1 (en) Waste incineration disposal method
JPH05296427A (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
KR100193547B1 (ko) 폐기물의 건류 가스화 소각 처리 장치
JP3033015B2 (ja) 半乾留ガス化焼却方法及び装置
JP2535273B2 (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
JP2856693B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP3017661B2 (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
JP2535274B2 (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
JP2006064359A (ja) 乾留焼却炉およびその運転方法
JP3152588B2 (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
JP5256558B2 (ja) 乾留ガス化炉
JP3152586B2 (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理装置
JP3728416B2 (ja) 焼却処理装置
JP5890050B2 (ja) 乾溜ガス化焼却処理装置
JP3583043B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP3549805B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP4139360B2 (ja) 廃棄物の乾留ガス化焼却処理方法
JP4231820B2 (ja) 乾留ガス化焼却処理装置
JPH10185137A (ja) 半乾留ガス化焼却方法及び装置
JP5272207B2 (ja) 乾留ガス化炉
JPH0849829A (ja) バッチ式焼却炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees