JP2580594Y2 - 四輪操舵制御装置の配置構造 - Google Patents

四輪操舵制御装置の配置構造

Info

Publication number
JP2580594Y2
JP2580594Y2 JP1992012234U JP1223492U JP2580594Y2 JP 2580594 Y2 JP2580594 Y2 JP 2580594Y2 JP 1992012234 U JP1992012234 U JP 1992012234U JP 1223492 U JP1223492 U JP 1223492U JP 2580594 Y2 JP2580594 Y2 JP 2580594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
wheel steering
wheel
steering control
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992012234U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572657U (ja
Inventor
勝己 今北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1992012234U priority Critical patent/JP2580594Y2/ja
Publication of JPH0572657U publication Critical patent/JPH0572657U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580594Y2 publication Critical patent/JP2580594Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、旋回半径の小さくでき
る逆位相と、車体の平行移動が可能な同位相とに四輪操
舵できる車両における四輪操舵制御装置の配置構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】乗用管理機、或いは乗用防除機等、狭い
畝間等に車輪を配置した四輪型車両においては、直進走
行にて作業中である場合等には、わずかな走行路の曲が
りに対応し、前輪の回動に対して車体後部の尻振りが起
こらないような、即ち、操向安定性の高い操舵機能を有
すること、或いはわずかな位置調節のために車体を平行
移動できる機能を有することが求められる。その一方
で、枕地等では、なるべく小さな旋回半径にて急旋回で
きる機能が必要なのである。このような相矛盾する機能
を有する四輪操舵構造として、前後輪の操舵をステアリ
ング舵角に対応させ、該舵角の小さな時は同位相にて操
舵され、該舵角が一定以上大きくなると逆位相に移行す
る如きものが、公知技術として存在する。
【0003】ここで、該公知技術について、図6及び図
7によって説明する。図6にて該四輪操舵制御装置の全
体構造を説明する。ステアリングホイルSWによって前
輪操舵用ギアボックスFB内の操舵用ギアを回動させ、
前輪タイロッドFTを介して前輪FWを操舵し、同時に
前輪操舵用ギアボックスFBのギア回転が中心操舵軸C
Sを回転させ、該回転を後輪タイロッドRTの中心に位
置する後輪操舵用ギアボックスRB内の操舵用ギアを回
動し、該回転の方向及び回動幅に従って後輪タイロッド
RTを介して後輪RWを操舵する。即ち、ステアリング
ホイル操作により前輪を操舵し、中心操舵軸による機械
的連結によって後輪を操舵する構造となっている。
【0004】前記の四輪操舵制御装置において、同位相
から逆位相へと後輪操舵角を移行させる機能を有する部
材は、後輪操舵用ギアボックスRBである。その内部構
造を図7より説明する。中心操舵軸CSに連結されて回
転力を入力する偏心軸30が回転し、それにより該偏心
軸30を軸としてオフセット軸31が公転する。該オフ
セット軸31は回転ギア32の軸となっており、該オフ
セット軸31の公転とともに該回転ギア32が公転をす
るが、その公転の外周に沿って固定ギア33の内部に構
成するギア部分を配置しており、該ギア部分を該回転ギ
ア32に噛合させている。さらに、回転ギア32にはオ
フセット軸34が突設されており、回転ギア32が固定
ギア33に沿って公転するとともにギア噛合によって公
転方向と逆向きに自転するので、該オフセット軸34は
該回転ギア32の公転と自転が合成された運動をするこ
とになる。そして、該オフセット軸34はスライド板3
5に連結し、該スライド板35はガイド部材36に上下
摺動可能に嵌挿されており、該ガイド部材の下部には、
偏心軸30と垂直方向に出力ロッド37を固設する。該
オフセット軸34の運動は、上下運動を伴うが、これは
該スライド板35の上下によって吸収され、従って、該
オフセット軸34の左右方向の移動のみが出力ロッド3
7の左右運動となって伝えられるのである。
【0005】このような後輪操舵用ギアボックスRB内
の伝動構造により、偏心軸30の回転距離(ステアリン
グ舵角)X’に対する出力ロッド37の移動量Y’は図
8の如き曲線Rを成す。即ち、回転ギア32の公転によ
るオフセット軸31の左右方向の移動量を示す曲線P
と、回転ギア32の自転によるオフセット軸34の左右
方向の移動量を示す曲線Qを合成したものである。該出
力ロッド37は、左右方向に後輪タイロッドRTを連結
しているので、一方向のステアリング操向に伴って前輪
FWは同方向に回動し、後輪RWは、該出力ロッド37
の運動に伴って、同位相に回動した後、一定の舵角とな
った時点で逆位相へと移行する。そのステアリング舵角
に対する前輪FW及び後輪RWの切角は、後記の本考案
における四輪操舵構造による図5と略同じ関係を示すも
のである。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】以上の従来技術を乗用
管理機や乗用防除機に採用する場合に問題となるのは、
乗用管理機等においては、車軸が高位置の割りに車体が
軽く、重量バランスを取るためにエンジン等の部材の配
置を考慮する必要性があり、場合によっては、車体中心
付近に配置することも必要である。従って、各部材の配
置にある程度自由度のある車両構造が望まれるのである
が、図6、図7に示す従来技術においては、前輪と後輪
との操舵連絡が中心操舵軸CSによるものとなってお
り、車体中心部に他の部材を配置する自由域がないので
ある。また、このように四輪操舵制御装置を車体中心部
に配置すると、メンテナンスが困難である。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案の解決すべき課題
は以上であり、次に課題を解決するための手段を説明す
る。四輪操舵式車両において、ステアリングホイル5の
操向操作を四輪操舵制御用ギアボックスSBを介して前
輪及び後輪を操向回動し、該四輪操舵制御用ギアボック
スSBを車体中央に対して側方部に配置し、該四輪操舵
制御用ギアボックスSBに連設された前輪操舵用ロッド
15及び後輪操舵用ロッド16も、車体中央 に対して同
じ側方部に配置し、エンジンEは中心に対して逆の側の
側方部に搭載し、更に車体中央部に変速装置Hを設けた
ものである。
【0008】
【作用】このように、四輪操舵制御装置を車体側方部に
配置し、エンジンEを逆の側に配置し、中央に変速装置
Hを配置したので、機体の左右のバランスを良好にする
ことかできるのである。 また、前後輪操舵用のロッド1
5・16と、両ロッドを連結する四輪操舵制御用ギアボ
ックスSBが車体側方に配置されているので、車体中央
部における部材配置の自由度が大きくなり、更に、メン
テナンスにおいても車体中央部に配置されている状態よ
りもずっと簡単に行えるのである。
【0009】
【実施例】本考案の解決すべき課題及び構成は以上の如
くであり、次に添付の図面に示した本考案の実施例を説
明する。図1は本考案を用いた乗用防除機の側面図、図
2は同じく乗用防除機における四輪操舵制御構造を示す
平面図、図3は四輪操舵制御用ギアボックスSBの平面
図、図4は同じく側面断面図、図5は左旋回及び右旋回
における操舵角に対する各車輪切角の方向及び大きさを
示す相関図、図6は従来の四輪操舵制御構造を示す斜視
図、図7は図6における後輪操舵用ギアボックスRBの
内部組立構造を示す組立斜視図、図8は図6における前
輪の操舵角に対する後輪の切角の方向及び大きさを示す
相関図である。
【0010】先ず、図1によって本考案の四輪操舵構造
を採用した乗用防除機の構成について説明する。従来の
防除作業は、トラクター型の乗用管理機の後部に一体の
薬剤タンクを搭載し、スプレー部材によって薬剤を散布
していた。しかし、薬剤タンクが満タン時と空の時で重
量が変わり、また、エンジンは車体前部に搭載している
のが通常であったので、車体前後で重量バランスの変動
が生じ、一方に偏る場合も多かったので、車体がバラン
スを失って転倒する危険さえあったのである。そこで、
本考案においては、薬剤タンクをT1・T2として分割
し、前後に配置した上、両タンクをフレーム3内にて連
結して同量ずつ減量するようにしたものである。それに
伴い、従来は前部に搭載することが多かったエンジンE
を車体の中心部に配置し、重量バランスを前後均等とし
ているのである。
【0011】フレーム3の上には、前後に薬剤タンクT
1・T2を搭載する他、中心部に運転席4、その前部に
ステアリングホイル5、側部に主変速レバー6が配置さ
れており、運転席4の下部でフレーム1内に配置されて
いる変速装置Hに連結されている。最前部にはバッテリ
ーBが搭載されている。また、フレーム3の内部におい
ては、駆動系や操舵系の部材が配設され、運転席2の側
方位置にエンジンEが配置されており、後記四輪操舵制
御用ギアボックスSBは、その反対側の側方部に配置さ
れているのである。そして、フレーム1の下部において
は、前輪アクスルケース7を介して両側に前輪1L・1
Rが、後輪アクスルケース8の両側に、後輪2L・2R
が配設されており、左右の前輪1L・1R及び後輪2L
・2Rは、それぞれ前輪用ベルクランク9、後輪用ベル
クランク10を介して、前輪タイロッド11L・11
R、後輪タイロッド12L・12Rによって連結されて
いる。なお13は乗降用ステップである。また、エンジ
ンEは後輪2を駆動するとともに、薬剤タンクT1・T
2より図示されぬブームスプレーに薬剤を送り込むポン
プを駆動するものである。
【0012】次に、図2によって、該乗用防除機の四輪
操舵の全体構造について説明する。ステアリングホイル
5の操作により操舵用シリンダー14のピストンロッド
14aが駆動され(本実施例においては、右旋回時に伸
長方向に、左旋回時に収縮方向に駆動される)、四輪操
舵制御用ギアボックスSB内のギア構成により前輪操舵
用ロッド15、後輪操舵用ロッド16を移動させる。該
両操舵用ロッドの移動が、ナックルアーム17a及び1
8aを回動し、更に、ナックルアーム17aの回動は前
輪タイロッド11R、前輪用ベルクランク9、前輪タイ
ロッド11Lを介して反対側のナックルアーム18bを
回動し、これにより、両側の前輪1L及び1Rが同方向
に操舵される。同様に、ナックルアーム18aの回動が
後輪タイロッド12R、後輪用ベルクランク10、後輪
タイロッド12Lを介してナックルアーム18bを回動
し、その結果、両側の後輪2L及び2Rが同方向に回動
されるものである。
【0013】図2よりわかるように、該四輪操舵制御用
ギアボックスSB及び前輪操舵用ロッド15、後輪操舵
用ロッド16は、車体側方に配置されているので、重量
バランスを取るために、エンジンEを中心に対して逆の
側の側方部に搭載し、それに連続して車体中央部に変速
装置Hを設けたりすることも可能となるわけである。こ
のように、四輪操舵制御装置を車体側方に配置したこと
により、車体中央部における部材配置の自由度が大きく
なるのであり、更に、メンテナンスにおいても車体中心
部に配置されている状態よりもずっと簡単に行えるので
ある。
【0014】次に四輪操舵制御用ギアボックスSBにつ
いて、図3及び図4にて説明する。まず、フレーム3の
側部フレーム材3aに、ボルト19にて、支点支え板2
0及びラックギア支点21を、該側部フレーム材3aを
挟持する如く固定する。支点支え板20には支点軸22
の上端が溶接固定されており、該支点軸22は垂設して
ラックギア支点21を貫通している。該ラックギア支点
21には該支点軸22の周囲にてラックギア23が水平
状に螺止されており、側部フレーム材3aと反対側に扇
形の歯部23aが形成され、該ラックギア支点21の上
下両側にサイドアーム25が支点軸22に枢支され、該
サイドアーム25の上部25aにシリンダーアーム24
がボルト固定され、該シリンダーアーム24先端に前記
操舵用シリンダー14のピストンロッド14aに連結さ
れている。また、コの字状のサイドアーム25の下部2
5bには前輪操舵用アーム26がボルト固定され、シリ
ンダーアーム24の回動がサイドアーム25と前輪操舵
用アーム26を一体にして回動する如く構成するもので
ある。なお、前輪操舵用アーム26は前記前輪操舵用ロ
ッド15を連結するものである。
【0015】前記サイドアーム25の一方は、前記の如
く支点軸22に枢支されているものであり、もう一方
は、可動軸27を枢支している。該可動軸27はサイド
アーム25の下部25bの下方にて、後輪操舵用ロッド
16に連結される後輪操舵用アーム28に溶接固定して
おり、可動軸27の中央部分においては、水平状のピニ
オンギア29が該可動軸27とインナースプライン27
aにて一体構成となる如く嵌合してあり、更に該ピニオ
ンギア29は、ラックギア支点21に螺止して固定され
ているラックギア23の歯部23aに噛合している。こ
れにより、サイドアーム25が支点軸22を中心として
公転するとともに、可動軸27がラックギア23とピニ
オンギア29の噛合にて自転し、後輪操舵用アーム28
を回動するものである。従って、該後輪操舵用アーム2
8が、一方へのステアリング操舵(前輪1の一方への操
舵)の間に、支点軸22より見て左右方向の一方に移動
した後、一定舵角に達すると、その反対側へと移行する
運動をし、該後輪操舵用アーム28とナックルアーム1
8aが後輪操舵用ロッド15を介してクランク運動をす
ることから、後輪2L・2Rが、前輪1L・1Rの一方
への操舵の間に、一定の舵角を境にして、同位相から逆
位相へと移行するのである。
【0016】図5は右旋回時及び左旋回時におけるステ
アリングホイルの舵角に対する各車輪の切角の方向及び
大きさを表すものである。但し、ステアリング舵角はピ
ニオンギアの回転角によって表している。先ず、前輪1
L・1Rは、ステアリングを切った向きに、舵角分だけ
旋回する。そして、舵角の小さい時においては前後輪が
同位相に操舵され、舵角Xにおいて同位相における後輪
2L・2Rの切角が最大となり、更にステアリングを切
ることにより、後輪2L・2Rの切角は小さくなり、舵
角Yで後輪は車体とに対して直進方向を向く。そして、
更に舵角を大きくする時は、今度は後輪2L・2Rは前
輪1L・1Rに対して逆位相に旋回し、舵角が大きくな
るほど後輪2L・2Rの切角も大きくなり、一層旋回半
径が小さくなる。このように前後輪が操舵されるので、
該四輪操舵機構を採用する乗用防除機等において、舵角
の小さい時は同位相操舵で、操向安定性が保持され、車
体の平行移動による微妙な位置調節も可能なのであり、
舵角が大きく、急旋回を要する時は、逆位相となって、
極小さい旋回半径にて旋回することができるのである。
また、左旋回時と右旋回時とにおいて、各車輪の切角が
左右対称になっているので、両旋回において、全く同じ
軌跡の旋回を行うことができるのである。
【0017】
【考案の効果】本考案は以上のように構成したので、次
の如き効果を奏するものである。第1に、四輪操舵制御
装置を車体側方部に配置し、エンジンEを逆の側に配置
し、中央部に変速装置Hを配置したので、機体の左右の
バランスを良好にすることかできるのである。 第2に、
前後輪操舵用のロッド15・16と、両ロッドを連結す
る四輪操舵制御用ギアボックスSBが車体側方部に配置
されているので、車体中央部における部材配置の自由度
が大きくなり、更に、メンテナンスにおいても車体中央
部に配置されている状態よりもずっと簡単に行えるので
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を用いた乗用防除機の側面図である。
【図2】同じく乗用防除機における四輪操舵制御装置の
配置を示す平面図である。
【図3】四輪操舵制御用ギアボックスSBの平面図であ
る。
【図4】同じく側面断面図である。
【図5】左旋回及び右旋回における操舵角に対する各車
輪切角の方向及び大きさを示す相関図である。
【図6】従来の四輪操舵制御構造を示す斜視図である。
【図7】図6における後輪操舵用ギアボックスRBの内
部組立構造を示す組立斜視図である。
【図8】図6における前輪の操舵角に対する後輪の切角
の方向及び大きさを示す相関図である。
【符号の説明】
SB 四輪操舵制御用ギアボックス 1 前輪 2 後輪 5 ステアリングホイル 15 前輪操舵用ロッド 16 後段操舵用ロッド

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四輪操舵式車両において、ステアリング
    ホイル5の操向操作を四輪操舵制御用ギアボックスSB
    を介して前輪及び後輪を操向回動し、該四輪操舵制御用
    ギアボックスSBを車体中央に対して側方部に配置し、
    該四輪操舵制御用ギアボックスSBに連設された前輪操
    舵用ロッド15及び後輪操舵用ロッド16も、車体中央
    に対して同じ側方部に配置し、エンジンEは中心に対し
    て逆の側の側方部に搭載し、更に車体中央部に変速装置
    Hを設けたことを特徴とする四輪操舵制御装置の配置構
    造。
JP1992012234U 1992-03-12 1992-03-12 四輪操舵制御装置の配置構造 Expired - Lifetime JP2580594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012234U JP2580594Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 四輪操舵制御装置の配置構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012234U JP2580594Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 四輪操舵制御装置の配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572657U JPH0572657U (ja) 1993-10-05
JP2580594Y2 true JP2580594Y2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=11799684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992012234U Expired - Lifetime JP2580594Y2 (ja) 1992-03-12 1992-03-12 四輪操舵制御装置の配置構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580594Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0531019Y2 (ja) * 1987-07-15 1993-08-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572657U (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2580594Y2 (ja) 四輪操舵制御装置の配置構造
JPH01115778A (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
US2814499A (en) Automobile steering device
JPH0572654U (ja) 四輪操舵式車両における操舵制御用ギア構造
JP3098919B2 (ja) 車両の四輪操舵装置
JP3139332B2 (ja) 車両用舵角比可変操舵装置
JPH0321390B2 (ja)
JPH0622620Y2 (ja) 総輪操舵装置
JP2503559B2 (ja) 後輪舵角比制御機構
JPH0735816Y2 (ja) 前後輪操舵装置
JPS5815261Y2 (ja) 多方向走行車両
JPH078653B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS5815262Y2 (ja) 多方向走行車両
JPH065952Y2 (ja) 四輪操舵車の後輪転舵装置
JPH0321337Y2 (ja)
JPH0958511A (ja) 作業車
JPH0730457Y2 (ja) 自走車両の操向装置
JPS6353179A (ja) 前後輪操舵車
JPH01109172A (ja) 4輪操舵車両の舵角制御機構
JPH0679897B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0352384B2 (ja)
JP2551071B2 (ja) 舵角比制御機構
JPH0764268B2 (ja) 四輪操舵車両の舵角比制御機構
JPH0725322B2 (ja) 車両の後輪操舵装置
JPS63203474A (ja) 4輪操向装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term