JP2580116Y2 - 液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造 - Google Patents

液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造

Info

Publication number
JP2580116Y2
JP2580116Y2 JP2771793U JP2771793U JP2580116Y2 JP 2580116 Y2 JP2580116 Y2 JP 2580116Y2 JP 2771793 U JP2771793 U JP 2771793U JP 2771793 U JP2771793 U JP 2771793U JP 2580116 Y2 JP2580116 Y2 JP 2580116Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
pipe
stiffener
liquefied gas
support structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2771793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0685998U (ja
Inventor
正廣 樽
一夫 渡辺
明人 信太
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP2771793U priority Critical patent/JP2580116Y2/ja
Publication of JPH0685998U publication Critical patent/JPH0685998U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580116Y2 publication Critical patent/JP2580116Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液化ガス運搬船におい
て液化ガス収容タンクの内部に配設される各種配管の支
持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液化天然ガス運搬船(以下、LNG船と
いう)は、船体に設置したタンク内に液化天然ガス(以
下、LNGという)を収容して運搬するものであるが、
近年、前記タンクを自立角型方式のものとし、これを船
体内に格納するようにしたタイプのLNG船が提案され
ている。
【0003】図3は前記タンクの一例を示す図であっ
て、符号1は船体、2は船内に格納された状態のタンク
である。タンク2内にはLNGが低温、高圧下で封入さ
れるため、タンク2内外での温度差や圧力差によってタ
ンク壁部には大きな内部応力が発生することになる。し
たがって、タンク2全体を防撓構造にする必要があり、
アルミ合金製のタンク2内部にはスティフナー3(補強
リブ)が縦横に配設されている。
【0004】そして、タンク2内部には、−162℃と
いった低温のLNGが収容されるため、このLNGによ
る冷気が直接船体に伝わらないようにする必要があり、
タンク2の外面が保冷パネル4によって覆われている。
【0005】一方、タンク2内部には、LNGを導入、
または導出するための配管やガスサンプリング用配管、
あるいはポンプを駆動するための電気配線や温度計用ケ
ーブル等の各種配管(図示せず)や配線(図示せず)が
タンク2壁面に沿って配置されている。これら配管、配
線はタンク2内部を長い距離にわたって配されるもので
あり、所定間隔おきにこれらをタンク2壁部に支持する
ようにしている。
【0006】図2は前記配管、配線の支持構造を示す図
であって、符号5はタンク壁部、3、3はスティフナ
ー、6はアングル、7は押さえ金具、8、8、8は配管
である。なお、電気配線は配管を設けてその内部に挿通
させるようにしている。
【0007】配管8、8、8をタンク壁部5に支持する
際には、まず、タンク壁部5からタンク2内方に突出し
た2本のスティフナー3、3の間に、アングル6を溶接
により固定する。そして、アングル6に配管8、8、8
を添わせた後、U字状の押さえ金具7を配管8、8、8
を中に挟んでアングル6と対向して配置し、この押さえ
金具7をアングル6と押さえ金具7の双方に設けられた
貫通孔にボルト9およびナット10を挿通させてアング
ル6に緊締する。そして、これらアングル6および押さ
え金具7を一定間隔おきに複数箇所設置して、これらに
よりタンク2全体にわたって配管を支持するようにして
いる。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、前記タ
ンク2はその一辺が数十mといった非常に大きなもので
あるため、前記従来の配管の支持構造を用いた場合、タ
ンク全体では大量のアングルを設置する必要があった。
したがって、アングル自体のコストおよびその設置作業
のコストが大きくなって、タンクがコスト高になってし
まうという問題があった。
【0009】さらに、アングルを設置する際には、アン
グルを所定の位置に保持しながらその両端を溶接によっ
て固定していく方法を取るため、アングル設置作業は比
較的大掛かりな作業となり、作業に大きな労力がかかる
とともに、工期が遅延するといった問題が懸念されてい
た。
【0010】本考案は、前記の課題を解決するためにな
されたものであって、タンク内配管の支持に際して、そ
れにかかるコストを最小限に押さえるとともに、支持作
業に要する労力や時間を低減できる液化ガス運搬船のタ
ンク内配管支持構造を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに、本考案の液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造
は、タンク壁部内面に形成された補強リブに一定寸法離
間させて少なくとも一対の貫通孔が形成され、これら貫
通孔間に配管が添装されて敷設されるとともに、この配
管を中に挟んで前記補強リブに対向する押さえ金具が配
置され、この押さえ金具の両端部が前記貫通孔に挿通す
るボルトおよびこのボルトに螺着するナットにより前記
補強リブに緊締され、前記配管が前記補強リブと前記押
さえ金具との間に挟持されていることを特徴とするもの
である。
【0012】
【作用】本考案の液化ガス運搬船のタンク内配管支持構
造によれば、配管が押さえ金具と補強リブとの間に挟持
され、この配管が補強リブに確実に保持される。
【0013】
【実施例】つぎに、本考案の液化ガス運搬船のタンク内
配管支持構造の一実施例を図面を参照して説明する。図
1は本考案を適用したタンク内配管支持構造を示す図で
あって、図2と同様に符号5はタンク壁部、3はスティ
フナー(補強リブ)、8、8、…は配管であり、11は
押さえ金具、12はシムプレートである。配管8、8、
…は各種ポンプ用配管やガスサンプリング用配管の他、
各種ポンプ用、温度計用等の電気配線挿通用として設け
られたものである。これらの配管8、8、…は、タンク
2内において屈曲して配置されているが、図1において
は、スティフナー3に沿ってタンク2の上下方向に延び
る一部分の断面を示している。
【0014】タンク壁部5はアルミ合金板で形成された
ものであって、その内面にはスティフナー3が垂直に溶
接によって固定されている。このスティフナー3は、タ
ンク2内方に向けて突出するとともに、タンク2の上下
方向に延びる部材であって、前述した要因によってタン
ク壁部5が変形するのを防止して、タンク壁部5を補強
するためのものである。このスティフナー3には、上下
方向一定間隔おきに一対の貫通孔3a、3aが形成され
ている。
【0015】押さえ金具11は、帯状の板体に、この板
体の両端を折曲して締結部11a、11aが形成された
ものであって、締結部11aにはそれぞれ貫通孔11b
が設けられている。各貫通孔11b間の間隔は、スティ
フナー3に形成された一対の貫通孔3a、3aの間隔に
一致している。
【0016】シムプレート12は、前記スティフナー3
および押さえ金具11の貫通孔の位置に一致した貫通孔
12a、12aを有する板体であって、配管8とスティ
フナー3とが直接接触しないようにするためのものであ
る。
【0017】押さえ金具11によって配管8、8、…を
支持する際には、スティフナー3と配管8、8、…との
間にシムプレート12を介装し、押さえ金具11を配管
8、8、…を中に挟んでスティフナー3と対向するよう
に配置して、スティフナー3、シムプレート12、押さ
え金具11の各貫通孔の位置を一致させる。そして、こ
の連続した貫通孔にボルト13を挿通し、このボルト1
3にナット14を螺着して押さえ金具11をスティフナ
ー3に緊締する。この状態において、配管8、8、8は
スティフナー3と押さえ金具11との間に挟持されるこ
とになる。
【0018】以上のように、1つの支持箇所について押
さえ金具11により配管8、8、8を固定し、この固定
をタンク2の上下方向数m間隔おきに複数箇所行なう。
【0019】この配管の支持構造によれば、スティフナ
ー3を製造する際に予め貫通孔3aを形成しておくこと
により、押さえ金具11、シムプレート12、およびボ
ルト13、ナット14で配管8を直接スティフナー3に
支持させることができる。したがって、従来の場合のよ
うにアングル等の大型部材を大量に必要とすることはな
く、配管の支持にかかるコストを最小限に押さえること
ができる。
【0020】また、従来の場合のように、タンク内全体
にわたって所定の支持箇所に対してアングルを配置し
て、アングルの両端部を溶接していくといった比較的大
掛かりな作業を行なう必要がなくなるため、配管支持作
業に要する労力や時間を低減することができる。
【0021】この配管支持構造においては、スティフナ
ー3の設計を行なう際に、貫通孔3aの断面欠損を見込
んだ強度設計を行なうことにより、すなわち、スティフ
ナー3の肉厚、突出長さ等を増加させることにより、ス
ティフナーの補強材としての機能を低下させることはな
い。
【0022】なお、本実施例においては、配管を支持す
る押さえ金具11を帯状の板体を折曲して形成したが、
この形状に限るものではなく、例えば配管を1本ずつ囲
むように形成した波状の板材等を押さえ部材として用い
ることもできる。また、本実施例はタンク2の上下方向
に延びるスティフナー3に同方向に延びる配管8を支持
する場合を例として説明したが、配管はタンク内部で屈
曲しており、タンクの水平方向に延びるスティフナーに
同方向に延びる配管を支持してもよいことは勿論であ
る。
【0023】
【考案の効果】本考案の液化ガス運搬船のタンク内配管
支持構造によれば、配管がタンク内面に形成された補強
リブと押さえ金具とによって挟持され、この押さえ金具
の両端部がボルトおよびナットにより前記補強リブに緊
締されるように構成されているので、配管は押さえ金具
によって補強リブに確実に支持される。そして、従来の
場合のように配管を支持するアングル等、他の大型部材
を用いる必要がなく、配管の支持にかかるコストを最小
限に押さえることができる。また、それと同時に、比較
的大掛かりなアングル設置作業の必要もなくなるため、
配管支持作業に要する労力や時間を低減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるタンク内配管支持構造の一実施例
を示す平断面図である。
【図2】従来のタンク内配管支持構造の一例を示す平断
面図である。
【図3】液化ガス運搬船のタンク部分の要部を断面視し
た斜視図である。
【符号の説明】
2 タンク 3 スティフナー(補強リブ) 3a 貫通孔 5 タンク壁部 8 配管 11 押さえ金具 13 ボルト 14 ナット

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 タンク壁部内面に形成された補強リブに
    一定寸法離間させて少なくとも一対の貫通孔が形成さ
    れ、これら貫通孔間に配管が添装されて敷設されるとと
    もに、この配管を中に挟んで前記補強リブに対向する押
    さえ金具が配置され、この押さえ金具の両端部が前記貫
    通孔に挿通するボルトおよびこのボルトに螺着するナッ
    トにより前記補強リブに緊締され、前記配管が前記補強
    リブと前記押さえ金具との間に挟持されていることを特
    徴とする液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造。
JP2771793U 1993-05-26 1993-05-26 液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造 Expired - Lifetime JP2580116Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2771793U JP2580116Y2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2771793U JP2580116Y2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0685998U JPH0685998U (ja) 1994-12-13
JP2580116Y2 true JP2580116Y2 (ja) 1998-09-03

Family

ID=12228766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2771793U Expired - Lifetime JP2580116Y2 (ja) 1993-05-26 1993-05-26 液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580116Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0685998U (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11304056A (ja) 配管類の緊締方法
KR20170022662A (ko) 앵커 스트립이 제거된 액화가스 화물창의 인슐레이션 구조, 그 인슐레이션 구조를 구비하는 화물창, 및 그 화물창을 구비하는 액화가스 운반선
JPH06196026A (ja) 電気絶縁された導線を敷設するための導線敷設路
JP2580116Y2 (ja) 液化ガス運搬船のタンク内配管支持構造
CN116812083B (zh) 一种船用低温储存舱的围护系统及其安装工艺
US6305424B1 (en) System for supporting pipes in service galleries, especially in the nuclear industry
US20070094971A1 (en) Suspended deck for liquid natural gas tank
KR20100022679A (ko) 액화천연가스 화물창의 코너 패널에 설치되는 앵글피스
JP6129059B2 (ja) 太陽電池モジュール取付け構造
KR200177564Y1 (ko) 에이치-빔용 클램프 어셈블리
JP2000035161A (ja) 船舶における電線布設構造および布設方法
JP5549742B2 (ja) ブランケット設置方法
CN215475392U (zh) 一种仪表台管梁安装支架结构
CN217874665U (zh) 一种复合管连接件
JP3516568B2 (ja) クランプの取付構造
JP3555029B2 (ja) バスダクト
CN214302583U (zh) 板体连接构件
CN216112748U (zh) 一种供暖管道用补偿器
US20230366512A1 (en) Method for assembling and installing a liquefied gas storage tank
JP2527351Y2 (ja) 二重殻貯槽の配管構造
CN214001977U (zh) 液化气船
JP4456211B2 (ja) 免震建築物用配管構造、及び該配管構造の取付方法
JP2000320787A (ja) 配管用断熱構造、配管の断熱方法、および配管用ユニット断熱材
KR20210141526A (ko) 액화 가스의 저장 설비
JPS6143846Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980519

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term