JP2579060Y2 - 柱裏当て金仮付け治具 - Google Patents

柱裏当て金仮付け治具

Info

Publication number
JP2579060Y2
JP2579060Y2 JP1992076454U JP7645492U JP2579060Y2 JP 2579060 Y2 JP2579060 Y2 JP 2579060Y2 JP 1992076454 U JP1992076454 U JP 1992076454U JP 7645492 U JP7645492 U JP 7645492U JP 2579060 Y2 JP2579060 Y2 JP 2579060Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
base
column
moving
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992076454U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0634891U (ja
Inventor
周明 香月
章 久津
Original Assignee
コマツエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コマツエンジニアリング株式会社 filed Critical コマツエンジニアリング株式会社
Priority to JP1992076454U priority Critical patent/JP2579060Y2/ja
Publication of JPH0634891U publication Critical patent/JPH0634891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579060Y2 publication Critical patent/JP2579060Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は鉄骨建築物の柱を溶接
によって製作する際に、柱を構成する部材の長さとその
小口端に取り付けられる溶接用の裏当て金の位置を正確
に設定するための治具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鉄骨建築物の骨組みとなる柱の構造の一
つとしてコラムと仕口ブロックとを交互に繋いだ構造の
ものがある。ここで仕口ブロックとは柱と各階の梁とを
連結する部分に用いられる部材であり、コラムは上下の
仕口ブロックを繋ぐ各階の柱となる部分である。
【0003】図7はこのような柱構造体の一部を断面で
示したもので、1はコラム、2は仕口ブロックである。
コラム1は角パイプ3の両小口端に溶接用の開先を設
け、その内側に溶接用の裏当て金4を仮付けした状態で
組み立てられる。一方仕口ブロック2はコラムと同様な
(ただし長さの短い)角パイプ3とその両端の裏当て金
4とからなるコア6に梁と接続するための羽根7とダイ
ヤフラムと呼ばれる連結用の板材8とを溶接して組み立
てられる。そして裏当て金4を仮溶接したコラムの小口
端に仕口ブロックのダイヤフラムを溶接することによっ
て柱構造体が組み立てられる。
【0004】コラム1やコア6の角パイプ3の小口端に
裏当て金4を仮付けする際には、これらの部材の長さ
(図7でLおよびDで示す寸法)が正確でかつ両端の開
先寸法ができるだけ等しくなるように、すなわち角パイ
プの両端からの裏当て金の突出長さが等しくなるように
組み立てる必要がある。そこでこのような条件を満足す
るように角パイプ3と裏当て金4を保持する治具とし
て、図6に示すような構造のものが提唱されている(特
公昭63−65438号公報参照)。
【0005】この構造では位置決め部材10を備えた一
対の位置決め台11を基台12の中央に対して互いに等
距離離して位置させ、位置決め部材10の内側面を裏当
て金4の定規面とするとともに、両位置決め台11を互
いに逆方向へ同量移動させる直進運動機構(図示のもの
は両端に等ピッチの逆方向のネジ13、13を設けたネ
ジ杆14を両位置決め台11、11に螺合した機構)1
5と連結して接近離反自在に形成し、また基台12中央
部には角パイプを把持するバイス16を設けたものであ
る。
【0006】この治具を用いてコラム1やコア6の裏当
て金4を位置決めする作業は、まず角パイプ3を基台1
2に載せ、ハンドル17でネジ杆14を回動させて両位
置決め部材10、10で角パイプ3を長さ方向に挟み、
バイス16で角パイプ3を固定する。次にハンドル17
を逆方向に回動して位置決め部材10を退避させ、角パ
イプ3の両小口端に裏当て金4を挿入し、ハンドル17
で位置決め部材10を接近方向に移動させて両位置決め
部材10の内側面18相互の間隔Hが所定寸法になった
ことをスケール19で確認して、裏当て金4を位置決め
部材10の内側面に当接させてたとえばCクランプ20
などを用いて角パイプ3と裏当て金4とを固定するとい
う作業によって行われる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】以上のように組み立て
られるコラム1やコア6の長さL、Dは、裏当て金4を
位置決めする際の位置決め台11の位置によって規定さ
れ、この位置はスケール19によって読み取られること
となる。スケール19は目視によって読み取られること
もあり、また磁気スケール等を用いて自動的に読み取る
構造とする場合もある。
【0008】従来の構造では柱やコラムの長さを規定す
る位置決め台11が両側とも移動する構造であるため、
片側の位置決め台の位置を読み取っただけでは正確な長
さが設定されないという問題があった。すなわち、読み
取り誤差が2倍になるうえ、両側の位置決め台は一応基
台12の中心に対して同量移動する構造とはなっている
が、たとえばネジ杆14の両ネジ13、13にバックラ
ッシュがあって、位置決め台11を位置決めするために
ネジ杆14を左右に回動させながら最終位置を設定した
場合、両側のネジ13、13のバックラッシュの差や両
側の位置決め台の摩耗や経時的なガタの発生による誤差
により、左右の位置決め台の対称位置にズレが生じてく
るので、これらの誤差が加算されるのである。
【0009】そこでコラムやコアの長さを正確に設定す
るには、両側の位置決め台の位置を読み取って全体寸法
を算出する必要が生じ、特に長さの長いコラム1の位置
決めを行う際には、長さを確認するために作業者が基台
12の両端に移動しなければならず、また自動読み取り
を行うものでは、読み取りスケールが2組必要になるな
どの問題があった。
【0010】この考案はこのような問題を解決するため
になされたもので、組み立てるコラムやコアの長さL、
Dを正確に一箇所で読み取ることができる治具を得るこ
とを課題としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】この考案では両側の位置
決め台11の一方11Lを基台12に固定し、他方11
Rのみを移動自在に設けた構造としている。そしてコラ
ムやコアの中間部を把持するバイス16を設けた支持台
21を移動側の位置決め台11Rと同方向に移動自在に
設けている。そしてこの支持台21が両側の位置決め台
11L、11Rの中間に位置し、かつ移動側位置決め台
11Rの1/2の速度で移動するように、支持台21と
移動側位置決め台11Rとを倍速直線移動機構31で連
結した構造としている。
【0012】
【作用】この考案の治具は前述した従来構造の治具と同
様な手順でコラム1やコア6の長さ設定および裏当て金
4の位置決めが行われる。すなわち角パイプ3を支持台
21上において固定側位置決め台11Lに設けた固定側
位置決め部材10Lと移動側位置決め台11Rに設けた
移動側位置決め部材10Rとで両小口端を挟み、支持台
21に搭載されたバイス16で角パイプ3を固定する。
次に移動側位置決め台11Rを離隔させ(このとき支持
台21は移動側位置決め台11Rの1/2の距離を離隔
する)、角パイプの両小口端に裏当て金4を挿入し、移
動側位置決め台11Rを再度接近方向に移動して、スケ
ール19により移動側位置決め台11Rの位置を決め
る。そしてこの状態で裏当て金4を固定側および移動側
の位置決め部材11L、11Rに当接させて固定するの
である。
【0013】上記のこの考案の治具は位置決め部材の一
方10Rのみを移動させてコラムやコアの長さを設定す
るので、移動側位置決め台11Rの位置を示すスケール
19によってコラムやコアの長さを直接読み取ることが
でき、また1個のスケール19の読み取りのみで正確な
長さを設定することができ、倍速直線運動機構31のバ
ックラッシュや摩耗によるガタが発生しても、スケール
19の読み取り値に誤差となって表れるおそれはまった
くなく、またスケール19を一箇所で読み取ることがで
きるので、目視による読み取りの場合でも位置決め台1
1Rの位置設定作業が容易にできる。
【0014】
【実施例】図1ないし4はこの考案の第1実施例を示し
た図である。位置決め台11の一方(固定側位置決め
台)11Lは基台12に固定して設けられており、他方
(移動側位置決め台)11Rは基台12に図示しないガ
イドにより図の左右方向に移動自在に設けられている。
位置決め台11L、11Rの上方には位置決め部材10
L、10Rが立設されており、この位置決め部材10
L、10Rは図示しない送りネジ機構により、組み立て
るコラム1やコア6の太さに合わせて図1の上下方向の
間隔を調整できるようになっている。位置決め台11
L、11Rの中間部には支持台21が移動側位置決め台
11Rと同一のガイドによって基台12上に図の左右方
向に移動自在に装着されており、コラムやコアの中央部
を把持する従来構造と同様なバイス16がこの支持台2
1に装着されている。
【0015】支持台21の下面には一体となって回転す
るピニオン22とウオームホイール23とが支持台21
に植立した鉛直軸24まわりに自由回転状態で軸着され
ており、ウオームホイール23には支持台21に軸支さ
れた操作軸25に固定したウオーム26が噛合してい
る。またピニオン22には基台12に固定した固定ラッ
ク27と移動側位置決め台11Rに一端を固定した移動
ラック28とが互いに対向する位置で噛合している。す
なわち固定ラック27と移動ラック28とはその噛み合
い歯を対向させて平行にかつ移動側位置決め台11Rの
移動方向と平行にして設けられている。操作軸25の一
端にはハンドル29が設けられ、また基台12には固定
側位置決め部材10Lの内側面18Lを基準として移動
側位置決め部材10Rの内側面18Rの位置を示すスケ
ール19が設けられている。また基台12と移動側位置
決め台11Rとには、図2ないし4に示すように支持台
21に搭載されたコラムやコアの両端を支持するローラ
30が必要に応じて設けられる。
【0016】次に図2ないし4に基づき位置決め時の操
作手順を説明する。まず角パイプ3を支持台21上に搭
載し(図2)、ハンドル29を回動して移動側位置決め
台11Rを固定側位置決め台11Lに向けて移動させ、
固定側と移動側の位置決め部材10L、10Rの間で角
パイプ3を長手方向に挟み、バイス16で角パイプ3を
支持台21に固定する(図3)。次にハンドル29を逆
方向に操作して移動側位置決め部材10Rを離隔させ、
両位置決め部材10L、10Rの内側面18L、18R
の間隔が所望の長さとなるようにスケール19で移動側
位置決め台11Rの位置を設定する(図4)。この状態
で支持台21は移動側位置決め台11Rの1/2の移動
量だけ固定側位置決め部材10Lから離隔し、角パイプ
3の小口端と固定側および移動側位置決め部材10L、
10Rの内側面18L、18Rとの間には溶接開先のル
ート寸法に相当する間隙が形成される。従ってこの状態
で裏当て金4を位置決め部材10L、10Rに当接させ
た状態で角パイプ3の両端に仮付けしてやれば、所望寸
法のコラムおよびコアを製作することができる。
【0017】図5はこの考案の第2実施例を示したもの
で、倍速直線運動機構31を移動側位置決め台11Rに
設けた構造である。この第2実施例のものでは一体とな
って回転する2個のピニオン32、33とウオームホイ
ール23とが移動側位置決め台11Rに自由回転状態で
軸支されており、第1実施例と同様にハンドル29によ
って回転するウオーム26によりウオームホイール23
従ってピニオン32、33が回転する。ピニオン32、
33の一方33は他方32の2倍のピッチ円直径を有し
ており、大径側のピニオン32に基台12に固定した固
定ラック27が噛合しており、小径側のピニオン32に
一端を支持台21に固定した移動ラック28が噛合して
いる。
【0018】この構造においてハンドル29を回転させ
ると大径ピニオン33が回転して固定ラック27を基準
にして移動側位置決め台11Rを図の右または左に移動
させる。そして移動位置決め台11Rがたとえば図の左
方向に速度Vで移動するときに小径ピニオン32は移動
ラック28を図の右側に相対速度V/2の速度で移動さ
せるから、移動ラック28は基台12に対して図の左側
へV/2の速度で移動することとなり、従って支持台2
1は移動側位置決め台11Rの1/2の速度で同方向に
移動することとなる。この第2実施例の構造のものは倍
速直線運動機構31を操作するハンドル29を移動側位
置決め台11Rに設けることができるため、スケール1
9を目視しながらハンドル29を操作するときに便利で
あり、目視により移動側位置決め台11Rの位置を設定
する構造とした治具に適している。
【0019】
【考案の効果】以上説明したようにこの考案の治具によ
れば、組み立てるコラムやコアの長さを設定するスケー
ルが1個で済み、かつこのスケールによってコラムやコ
アの長さを直接読み取ることができるので、構造および
操作が簡単になる。また直線運動機構のバックラッシュ
の差や経時的な摩耗およびガタが発生した場合にも、こ
れらのものがスケールの読み取り精度に影響を与えない
から、1個のスケールのみによって両位置決め部材の間
隔を正確に設定できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を模式的に示す平面図
【図2】操作を模式的に示す側面図
【図3】操作を模式的に示す側面図
【図4】操作を模式的に示す側面図
【図5】第2実施例を模式的に示す平面図
【図6】従来構造を模式的に示す平面図
【図7】組み立てられる柱構造体の一例を示す断面図
【符号の説明】
1 コラム 4 裏当て金 6 コア 10 位置決め部材 10L 固定側位置決め部材 10R 移動側位置決め部材 11 位置決め台 11L 固定側位置決め台 11R 移動側位置決め台 12 基台 16 バイス 19 スケール 21 支持台 31 倍速直線運動機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B23K 37/06 B23K 9/00 501 B23K 9/035

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位置決め台(11)の一方(11L) を基台(12)
    に固定し、他方(11R) のみを移動自在に設け、両側の位
    置決め台(11L)、(11R) の中間にコラムやコアの中間部を
    把持するバイス(16)を備えた支持台(21)を移動側の位置
    決め台(11R)と同方向に移動自在に設け、この支持台(2
    1)を移動側の位置決め台(11R) の1/2の速度で移動す
    るようにした、柱裏当て金仮付け治具。
JP1992076454U 1992-10-07 1992-10-07 柱裏当て金仮付け治具 Expired - Fee Related JP2579060Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076454U JP2579060Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 柱裏当て金仮付け治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992076454U JP2579060Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 柱裏当て金仮付け治具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0634891U JPH0634891U (ja) 1994-05-10
JP2579060Y2 true JP2579060Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=13605604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992076454U Expired - Fee Related JP2579060Y2 (ja) 1992-10-07 1992-10-07 柱裏当て金仮付け治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579060Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690866B2 (ja) * 1994-12-22 1997-12-17 喜久男 早川 物品仮止め装置
JP4614225B2 (ja) * 2005-03-29 2011-01-19 株式会社神戸製鋼所 片面溶接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0634891U (ja) 1994-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361495A (en) Roof truss fabrication method
KR102121900B1 (ko) 조정관 재현장치
CN114589448B (zh) 一种高精度仪表焊接夹持机构
JP3253145B2 (ja) 鉄骨構造物の柱貫通型通し柱の仮組み溶接用治具
CN115647697A (zh) 一种钢结构对接加强结构焊接加工设备
JP2579060Y2 (ja) 柱裏当て金仮付け治具
KR102231080B1 (ko) 레이저 계측을 통한 조정관 재현장치
JPH11277295A (ja) 短管フランジ用治具
JP3379778B2 (ja) 鉄骨構造物の通し柱の仮組溶接用治具
JP3253144B2 (ja) 鉄骨構造物の通し柱の仮組溶接用治具
US3877129A (en) Apparatus for the fabrication of structural column members
US3824661A (en) Process for the fabrication of structural column members
CN113458670A (zh) 多自由度快速定位复合焊接装置
JPS6138796A (ja) 構築用接合部ブロツク等における裏あて金の位置決め具
JP7268892B2 (ja) コラム裏当て金位置出し装置
CN219767260U (zh) 一种钢结构施工辅助装置
CN113109697B (zh) 一种用于编码器板的高精密调试工装
CN115139043B (zh) 一种装配式建筑铝模制作设备
JPH07171697A (ja) 鉄骨柱組付台の仕口固定装置
CN220993304U (zh) 一种钢结构焊接夹持装置
CN114043071B (zh) 一种可调节校准式电渣压力焊用具
JP2539108Y2 (ja) 鉄骨構造物の通し柱の溶接用治具
JP2000288787A (ja) 鉄骨構造物の柱貫通柱の溶接用治具
CN220805021U (zh) 一种机床主轴矫直装置
CN219568610U (zh) 一种钢箱梁结构组装辅助定位装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees