JP2578835Y2 - 机等における脚体 - Google Patents

机等における脚体

Info

Publication number
JP2578835Y2
JP2578835Y2 JP1992042295U JP4229592U JP2578835Y2 JP 2578835 Y2 JP2578835 Y2 JP 2578835Y2 JP 1992042295 U JP1992042295 U JP 1992042295U JP 4229592 U JP4229592 U JP 4229592U JP 2578835 Y2 JP2578835 Y2 JP 2578835Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
recess
body plate
base end
leg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992042295U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0593261U (ja
Inventor
幸博 北田
薫 宮本
広永 小畑
徹也 狩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Itoki Corp
Original Assignee
Itoki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Itoki Corp filed Critical Itoki Corp
Priority to JP1992042295U priority Critical patent/JP2578835Y2/ja
Publication of JPH0593261U publication Critical patent/JPH0593261U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578835Y2 publication Critical patent/JP2578835Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Legs For Furniture In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、机等における脚体に関
するものであり、更に詳しくは、製造、および組み立て
が簡単で、しかも強度の大きな脚体に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の机等における脚体として
は、例えば実開平3−94132号公報に記載されたも
のがある。このものは、前後に上下方向のボルト挿入用
通孔を設けた脚柱と、前記両通孔に対応して通孔を有す
る接地アームと、同じく両通孔に対応して通孔を有する
天板支持アームとからなり、前記通孔に長ボルトを挿通
するとともに長ボルトの一端をナットで受けることによ
り、接地アーム、脚柱、および天板支持アームを上下方
向から固定するようにしてなるものである。
【0003】しかしながら、上記のような脚体の構造で
は、脚柱の上下に天板支持アームと接地アームとを固定
するのに脚柱の上下方向全長にわたる非常に長いボルト
が必要であり、また、その組み立ては、天板支持アーム
と接地アームとを前記長ボルトを用いて同時に脚柱に固
定する必要があり、非常に組み立て難い。しかも、高さ
の異なる脚体の場合には、それぞれの脚体の高さに応じ
た異なる長さのボルトを用意する必要があり、部品の製
造、在庫管理等も煩雑であった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
【0005】そこで、本考案は上記の点に鑑み、机等の
脚体として、構造が簡単で、かつ組み立ても容易であっ
て、しかも、高さの異なる脚体の場合にも殆どの部品を
共通に使用できることで部品の製造、在庫管理等も合理
化でき、もちろん机等の脚体としての充分な強度を有す
る脚体を提供せんとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本考案に係る机等の脚体
は上記の目的を達成するために、上下面に前方へ開口し
た凹所を形成し上部凹所の底面および下部凹所の天面に
支持部を形成してなる胴板と、アーム本体とそれより幅
狭の基端部より形成してなり前記基端部を前記胴板の上
部凹所内に嵌合しアーム本体と基端部との段差部を上部
凹所の前方開口側縁に当接させるとともに基端部の下面
を上部凹所底面の支持部に当接させてその上方からボル
トにより前記支持部に固定してなる上アームと、アーム
本体とそれより幅狭の基端部より形成してなり前記基端
部を前記胴板の下部凹所内に嵌合しアーム本体と基端部
との段差部を下部凹所の前方開口側縁に当接させるとと
もに基端部の上面を下部凹所天面の支持部に当接させて
その下方からボルトにより前記支持部に固定してなる下
アームと、から構成してなる。
【0007】
【作用】上記のように本考案に係る脚体は、胴板の上下
に設けた凹所内に上下のアームの基端部をそれぞれ嵌合
し、各アームのアーム本体と基端部との段差部を上下凹
所のそれぞれの前方開口側縁に当接させるとともに各ア
ームの基端部をそれぞれ上下凹所の支持部に当接させた
状態でボルトで固定することで、前記胴板から前方に上
下のアームが突出した状態に組み立てられる。そして、
前記下アームは直接または該下アームの下面に適宜取り
付けたアジャスター等を介して床面等に接して本脚体を
支持するものであり、また、前記上アームはその上面で
天板等を支持するのである。
【0008】
【実施例】以下、添付図面に示した実施例に基づき本考
案を更に詳細に説明する。図1は本考案に係る脚体1を
用いた机Aの1実施例を示すものであって、図中符号3
は前記脚体1の上アーム、符号4が下アーム4であり、
左右の脚体1、1の上アーム3、3間で机天板2が支持
されている。
【0009】前記脚体1の具体的な構成は、図2以下に
示される。即ち、この脚体1は、上下面に前方へ開口し
た凹所5、6を形成してなる胴板7と、この胴板7の上
下に取り付けた上アーム3および下アーム4とから構成
されており、前記上下のアーム3、4の基端部17、20を
それぞれ前記胴板7の上下の凹所5、6内に嵌挿してボ
ルト13にて固着してなり、また図示した実施例において
は、前記胴板7の前後側面にそれぞれ前カバー8と後カ
バー9とを取り付け、更に胴板7の側面にはコード類を
挿通するための縦ダクト11を切欠形成し、この縦ダクト
11には適宜ダクトカバー12を取り付けてなる。また、こ
の脚体1下面の下アーム4先端部と胴板7後端部とに
は、それぞれアジャスター10を取り付けている。
【0010】前記胴板7は、アルミニウムを押出成形し
て上下方向に連続した形状に作成され、前面側を平面状
に形成し、また背面側は湾曲形成するとともに、前後方
向の3箇所に上下方向に連続し、円周の一部を切欠した
縦孔14、15、および16を形成し、縦孔15、16
間および胴板7の左右側面40、41との間をリブ3
3、34および35で連結した構成とし、これを所定の
長さに切断し、その上下に前記上部凹所5および下部凹
所6をそれぞれ切欠形成してなる。図例の脚体1では、
上部凹所5は、左右側面40、41を残して胴板前面4
3および縦孔14、さらにはリブ33、34および35
と縦孔15、16の全てを含む胴板7の前後方向全長に
わたって切欠形成して切欠した胴板前面43、リブ3
3、34および35の上端面により上アーム3の基端部
17下面に当接する支持部を構成してなり、上アーム3
の基端部17を左右側面40、41間に嵌合して基端部
17下面を前記支持部に当接させた状態で該基端部17
に形成した通孔18、19へその上方から挿通したボル
ト13を上部凹所5底面の支持部における前後の縦孔1
4、16部分へ螺着してなる。また、下部凹所6は、左
右側面40、41を残して胴板前面43と縦孔14、お
よび中間のリブ33と縦孔15、さらにはリブ35の一
を含む胴板7の前側のみを切欠形成して切欠した胴板
前面43およびリブ33、35の下端面により下アーム
4の基端部20上面に当接する支持部を構成してなり
下アーム4の基端部20を左右側面40、41間に嵌合
して基端部20上面を前記支持部に当接させた状態で
基端部20に形成した通孔21、および22へその下方
から挿通したボルト13を下部凹所6天面の支持部にあ
る前後の縦孔14、および縦孔15部分へ螺着してな
る。
【0011】前記上アーム3および下アーム4は、アル
ミニウムのダイカスト等にて作成されている。図4に示
すように、上アーム3は、胴板7から前方に突出して天
板2を支持するアーム本体23に対して基端部17を幅
狭に形成してなり、基端部17を前記胴板7の上部凹所
5内に嵌合固定したときにアーム本体23と基端部17
との段差部3a、3aが上部凹所5の前方開口側縁5
a、5aに当接するとともに、アーム本体23の両側面
と胴板7の両側面40、41とがそれぞれ略一致するよ
うに形成してなる。同様に下アーム4は、図5に示すよ
うに、胴板7から前方に突出するアーム本体24に対し
て基端部20を幅狭に形成して、基端部20を前記胴板
7の下部凹所6内に嵌合固定したときにアーム本体24
と基端部20との段差部4a、4aが下部凹所6の前方
開口側縁6a、6aに当接するとともに、アーム本体2
4の両側面と胴板7の両側面40、41が略一致するよ
うに形成してなり、更にアーム本体24の後部には胴板
7の前面側に立ち上げ部25を上向き突設するととも
に、該立ち上げ部25の上面には前カバー8の下端部と
互いに係合する係合突部26を設けてなる。
【0012】前記胴板7の前面43部分に取り付けられる
前カバー8は、アルミニウムを押出成形して断面略半円
弧状で上下に連続した形状に形成し、これを所定長さに
切断するとともに、その上端部は前下がり状に切断形成
して合成樹脂製キャップ27を取り付けるとともに、背面
側には一対の係止突縁28、28へ後向き突設し、この係止
突縁28を前記胴板7の前面43に設けた係合溝29、29へ係
合させるとともに、下端部分を前記下アーム4の係合突
部26に外嵌して係合させた状態で胴板7に取り付けられ
る。
【0013】また、前記胴板7の背面側に取り付けられ
る後カバー9は、前記前カバー8と同様にアルミニウム
を押出成形し、前側を開口した上下に連続した形状に形
成し、これを所定長さに切断して左右の開口縁に互いに
対向して設けた係止縁30、30を胴板7の後部両側に設け
た縦溝31、31内に係合させた状態で胴板7後部に外嵌し
た状態に取り付け、更にネジ32により固定される。
【0014】上記の本考案に係る脚体1の組み立ては、
胴板7の前方から前カバー8をその背面側に設けた係止
突縁28、28を胴板前面43の係合溝29、29へ押し込んで取
り付け、また胴板7の上方から後カバー9を差し込んで
胴板7後部に外嵌状態に取り付けてネジ32により固定す
る。次に、胴板7の上下に設けた凹所5、6のそれぞれ
に、上アーム3および下アーム4の基端部17、20をそれ
ぞれ嵌合してボルト13にて固定することで、脚体1の組
み立てが完了する。
【0015】上記のような本考案に係る脚体1によれ
ば、上アーム3と下アーム4とは胴板7の上下に設けた
凹所5、6にそれぞれ別途取り付けられることから、従
来のように長いボルトを必要とすることがなく、また、
このように上アーム3と下アーム4とは順次胴板7に取
り付ければよく、組み立て作業は簡単である。しかも、
前記上アーム3と下アーム4とを胴板7の上下に設けた
凹所5、6内で左右側面40、41間に嵌合し、しか
も、上アーム3においては、そのアーム本体23と基端
部17との段差部3a、3aを上部凹所5の前方開口側
縁5a、5aに当接させ、かつ基端部17の下面を胴板
前面43およびリブ33、34、35の上端面により構
成される支持部に当接させた状態で上方からボルト13
にて固定するとともに、下アーム4においては、そのア
ーム本体24と基端部20との間の段差部4a、4aを
下部凹所6の前方開口側縁6a、6aに当接させ、かつ
基端部20の上面を胴板前面43およびリブ33、35
の上端面により構成される支持部に当接させた状態で下
方よりボルト13により固定したことにより、胴板7と
上アーム3および下アーム4との取付を強固なものと
し、脚体1の全体強度を大とする。更に、前記胴板7を
アルミニウムの押出成形により上下に連続した形状とし
たことで、この押出成形される胴板7の切断寸法、前カ
バー8を設けた場合には胴板7と前カバー8との切断寸
法を変えるだけで、高さの異なる脚体1を製造すること
ができ、それ以外の上アーム3、下アーム4、ボルト1
3等の部材は全ての高さの脚体1において使用すること
ができ、部品点数を合理化して製造管理および在庫管理
を容易とする。また、前記のように脚体1を構成する胴
板7、上アーム3、下アーム4、前カバー8、および後
カバー9の全てをアルミニウムにて作成し、これを組み
立てることで、組み立て後の脚体1を一括して塗装する
ことができ、製造工程をより簡略化することが可能とな
る。加えて、図例の実施例のように、胴板7の前カバー
8を上アーム3と下アーム4との間に挟み込んだ状態に
取り付けることにより、前カバー8を胴板7に対して確
実に取り付け可能である。
【0016】図9および図10に示したものは胴板7への
上アーム3の取付構造の他実施例を示すものであり、こ
こでは胴板7上部の凹所5を胴板7の前部のみに設ける
とともに、胴板7の後部においては縦方向のリブ33、3
4、35および縦孔15、16部分を貫通する貫通孔36、37を
設けておき、この貫通孔36、37部分に上アーム3の基端
部17の後部を嵌挿してボルト13にて固定してなるもので
ある。このように、胴板7に貫通孔36、37を設けて上ア
ーム3の基端部17を嵌挿した状態とすることにより、固
定用ボルト13の数を減らして組み立て作業をより簡単に
することができるとともに、胴板7への上アーム3の取
付強度をより大きなものとすることができ、また、胴板
7から突出した上アーム3の前側部分に天板2等による
荷重がかかっても上アーム3の前部が下方へ垂れ下がる
ことがない。尚、下アーム4の場合も上記と同様の取付
構造としうることはいうまでもない。
【0017】また、図11、図12に示すようにアジャスタ
ー10の下面に、該アジャスター10と互いに嵌着しうる合
成樹脂等にて作成した高さ調節部材38を適宜取り付ける
ことで、必要に応じて机Aの天板高さを調節することが
できる。
【0018】また、上記実施例では、独立した机Aにお
ける脚体1の場合を示したが、この脚体1に適宜ブラケ
ット等の取付部材を介して図13に示すような間仕切装置
Pに取り付けることで、間仕切装置Pにおける机天板2
を取り付ける場合の脚体として使用することもできる。
【0019】尚、図13に示した間仕切装置Pにおける中
間脚体1’の場合には、図14、図15に示すように胴板
7’の上部のみに凹所5を設けて中間上アーム3’を取
り付け、胴板7’の下部にはアジャスター10のみ取り付
けており、これを後カバー9とともに胴板7’と取り付
けたブラケット50により間仕切装置Pの支柱部分に取り
付けられるものである。
【0020】
【考案の効果】以上のように、本考案に係る机等の脚体
は、上下のアームを胴板の上下に設けた凹所にそれぞれ
別途取り付けることで、従来のように長いボルトを必要
とすることがなく、また、上アームと下アームとは胴板
に対してそれぞれ順次取り付ければよく、組み立て作業
も簡単である。しかも、前記上アームと下アームとは、
アーム本体とそれより幅狭の基端部とより形成し、前記
基端部をそれぞれ胴板の上下凹所内に嵌合し、アーム本
体と基端部との間の段差部を上下凹所の前方開口側縁に
当接させるとともに各アームの基端部を上下凹所内の支
持部へ当接させて該支持部へボルトにて固定したことに
より、胴板と上下のアームとの取付が強固で、脚体の強
度が大きい。更に、前記胴板の高さ寸法を変えるだけ
で、高さの異なる脚体を簡単に製造することができ、ま
た、それ以外の上アーム、下アーム、およびこれらのア
ームを胴板へ固定するためのボルト等は全ての高さの脚
体において使用可能であり、部品点数を合理化して脚体
の製造管理および在庫管理を容易とする。また、前記の
ように脚体を構成する胴板、上アーム、下アームの全て
を組み立て後に一括して塗装することができ、製造工程
はより簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 机の斜視図。
【図2】 前記机の脚体の側面図。
【図3】 脚体の分解斜視図。
【図4】 脚体上部の要部分解斜視図。
【図5】 脚体下部の要部分解斜視図。
【図6】 脚体の要部平面図。
【図7】 脚体の要部底面図。
【図8】 図2におけるA−A断面図。
【図9】 脚体の他実施例の要部分解斜視図。
【図10】 前記脚体の要部側断面図。
【図11】 脚体におけるアジャスター部分の他実施例を
示す側断面図。
【図12】 同じくアジャスター部分の斜視図。
【図13】 間仕切装置の斜視図。
【図14】 前記間仕切装置の中間脚体の側面図。
【図15】 同じく中間脚体の分解斜視図。
【符号の説明】
A 机 P 間仕切装置 1 脚体 2 天板 3 上アーム 4 下アーム 5 上部凹所 6 下部凹所 7 胴板 8 前カバー 9 後カバー 10 アジャスター 11 縦ダクト 12 ダクトカバー 13 固定用ボルト 14、15、16 縦孔 17 上アーム基端部 18、19 通孔 20 下アーム基端部 21、22 通孔 23 上アーム本体 24 下アーム本体 25 立ち上げ部 26 係合突部 27 前カバーキャップ 28 係止突縁 29 縦溝 30 係止縁 31 縦溝 33、34、35 リブ 36、37 貫通孔 50 ブラケット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小畑 広永 東京都渋谷区恵比寿南3−9−11 有限 会社ヒロデザイン研究所内 (72)考案者 狩野 徹也 東京都渋谷区恵比寿南3−9−11 有限 会社ヒロデザイン研究所内 (56)参考文献 特開 平2−249506(JP,A) 実開 平1−152533(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47B 5/00 - 13/00 A47B 91/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下面に前方へ開口した凹所を形成し
    部凹所の底面および下部凹所の天面に支持部を形成して
    なる胴板と、アーム本体とそれより幅狭の基端部より形
    成してなり前記基端部を前記胴板の上部凹所内に嵌合し
    アーム本体と基端部との段差部を上部凹所の前方開口側
    縁に当接させるとともに基端部の下面を上部凹所底面の
    支持部に当接させてその上方からボルトにより前記支持
    部に固定してなる上アームと、アーム本体とそれより幅
    狭の基端部より形成してなり前記基端部を前記胴板の下
    部凹所内に嵌合しアーム本体と基端部との段差部を下部
    凹所の前方開口側縁に当接させるとともに基端部の上面
    を下部凹所天面の支持部に当接させてその下方からボル
    トにより前記支持部に固定してなる下アームと、からな
    る机等における脚体。
JP1992042295U 1992-05-26 1992-05-26 机等における脚体 Expired - Fee Related JP2578835Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992042295U JP2578835Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 机等における脚体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992042295U JP2578835Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 机等における脚体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593261U JPH0593261U (ja) 1993-12-21
JP2578835Y2 true JP2578835Y2 (ja) 1998-08-20

Family

ID=12632053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992042295U Expired - Fee Related JP2578835Y2 (ja) 1992-05-26 1992-05-26 机等における脚体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578835Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4797605B2 (ja) * 2005-11-30 2011-10-19 株式会社イトーキ デスクの脚構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0432985Y2 (ja) * 1988-04-13 1992-08-07
JPH0744888B2 (ja) * 1989-03-24 1995-05-17 コクヨ株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0593261U (ja) 1993-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389773B1 (en) Stackable panel system for modular office furniture
IL104219A (en) Versatile modular partitions for the office
JPH0641460Y2 (ja) 組立机および机の脚連結枠
JP2578835Y2 (ja) 机等における脚体
JP3406048B2 (ja) テーブル、机等の組立構造
JP3330427B2 (ja) デスク
JP2976822B2 (ja) 書架等のアジャスター装置
JPH0142250Y2 (ja)
JPS6235408Y2 (ja)
JPH0122817Y2 (ja)
JP2002153330A (ja) 天板の後端縁における配線受け樋装置
JP3189823B2 (ja) 書架等の脚体装置
JP2534124Y2 (ja) 机とテーブルの連結装置
JPS6344562Y2 (ja)
JPH0413315Y2 (ja)
JPH0740003Y2 (ja) 間仕切装置
JP2507285Y2 (ja) 支柱と什器の連結装置
JPS5838108Y2 (ja) ドアパネルのハンドル取付構造
JPH0340202Y2 (ja)
KR20230001722U (ko) 파티션 패널의 다방향 조립구조
JP2558438Y2 (ja) システム天井への間仕切り取り付け構造
JPS6144657Y2 (ja)
JPH02119825U (ja)
JPS5843250Y2 (ja) 木製側板を有する音響機器の箱体
JPH031983Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980428

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees