JP2578573B2 - ポリカーボネート樹脂組成物 - Google Patents

ポリカーボネート樹脂組成物

Info

Publication number
JP2578573B2
JP2578573B2 JP33759893A JP33759893A JP2578573B2 JP 2578573 B2 JP2578573 B2 JP 2578573B2 JP 33759893 A JP33759893 A JP 33759893A JP 33759893 A JP33759893 A JP 33759893A JP 2578573 B2 JP2578573 B2 JP 2578573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polycarbonate resin
group
parts
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33759893A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07196904A (ja
Inventor
和弘 大足
幸絵 永徳
徹 西畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Original Assignee
TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK filed Critical TSUTSUNAKA PURASUCHITSUKU KOGYO KK
Priority to JP33759893A priority Critical patent/JP2578573B2/ja
Publication of JPH07196904A publication Critical patent/JPH07196904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578573B2 publication Critical patent/JP2578573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、建築材料、電気部品
材料、装飾材料等の広範な用途を有するポリカーボネー
ト樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】一般
に、ポリカーボネート樹脂からなる成形品は、耐熱性、
耐衝撃性に優れ、広範な用途に使用されているが、耐候
性の面でやや問題を有しており、例えば紫外線等に暴露
されると有害な黄色変化等を起こすことがある。
【0003】このため、従来ではポリカーボネート樹脂
に種々の光安定剤が単独あるいは複数種類含有された樹
脂組成物が使用されており、中でもベンゾトリアゾール
系の紫外線吸収剤が含有されるものは、耐候性に関し比
較的優れた効果を発揮しているので、頻繁に使用される
が、未だ十分な耐候性を有しているとはいえず、より一
層の改善が切望されている。
【0004】この発明は、上記の事情に鑑みてなされて
もので、十分な耐候性を有する成形品を得ることができ
るポリカーボネート樹脂組成物を提供するを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するため、鋭意検討を重ねた結果、ポリカーボネー
ト樹脂に、特定の紫外線吸収剤および蛍光増白剤を含有
した樹脂組成物を用いて得られた成形品は、十分な耐候
性を有することを見出だし、この発明をなすに至った。
【0006】すなわち、本発明のポリカーボネート樹脂
組成物は、ポリカーボネート樹脂100重量部に対し、
下記一般式(Ia)または(Ib);
【化5】
【化6】 (但し、上式中Rはアルキル基、ニトロ基またはアル
コキシル基を示し、sは1、2、3または4の整数を示
し、tは1、2または3の整数を示し、Zはハロゲン原
子またはアルキル基を示す)で表されるベンゾトリアゾ
ール化合物からなる紫外線吸収剤5重量部〜25重量部
と、下記一般式(II)および(III) ;
【化7】 (但し、上式中Rはアミノ基、その誘導体またはヒド
ロキシル基を示し、R、Rは水素原子、アルキル基
またはフェニル基を示す)
【化8】 (但し、上式中R、Rは水素原子またはアルコキル
基を示し、Rは水素原子またはアルキル基を示す)で
表されるクマリン化合物およびナフタルイミド化合物の
うち1種または2種のものからなる蛍光増白剤0.1重
量部〜10重量部と、を含有させてなるものを要旨とす
るものである。
【0007】本発明で使用されるポリカーボネート樹脂
は、特に限定されるものではなく、例えばビスフェノー
ル化合物から周知の方法で製造されるものを使用するこ
とができ、さらに種々のタイプのものを併用しても差支
えない。なお、ポリカーボネート樹脂は、その平均分子
量が10000〜50000のもの、好ましくは200
00〜40000程度のものを使用するのが良い。
【0008】上記一般式(Ia)または(Ib)で表さ
れるベンゾトリアゾール化合物からなる紫外線吸収剤の
具体例としては、下記構造式(Ia−1)で表される2
−(2´−ヒドロキシ−5´−メチルフェニル)ベンゾ
トリアゾール、下記構造式(Ia−2)で表される2−
(2´−ヒドロキシ−3´−ターシャリブチル−5´−
メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、下
記構造式(Ia−3)で表される2−(2´−ヒドロキ
シ−3´−ニトロ−5´−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、下記構造式(Ia−4)で表される2−(2
´−ヒドロキシ−5´−プロポキシフェニル)ベンゾト
リアゾール、下記構造式(Ib−1)で表される2,2
´−メチレンビス(4−メチル−6−ベンゾトリアゾー
ル−2−イルフェノール)、下記構造式(Ib−2)で
表される2,2´−メチレンビス[4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリア
ゾール−2−イル)フェノール]などを挙げることがで
きる。
【0009】
【化9】
【化10】 本発明の樹脂組成物のうち、上記紫外線吸収剤の含有量
は、ポリカーボネート樹脂100重量部に対し5重量部
〜25重量部、好ましくは10重量部〜12重量部に設
定するのが良い。この含有量が5重量部未満の組成物で
は、得られる成形品において、紫外線による劣化を有効
に防止することができず、25重量部を越えるもので
は、ベンゾトリアゾール化合物にブリード現象が生じ、
良好な外観の成形品を得ることが困難となり、好ましく
ない。
【0010】上記一般式(II)で表されるクマリン化合
物(蛍光増白剤)の具体例としては、下記構造式(II−
1)で表される3−フェニル−7−アミノ−クマリン、
下記構造式(II−2)で表される3−フェニル−7−
(イミノ−1´,3´,5´−トリアジン−2´−ジエ
チルアミノ−4´−クロロ)−クマリン、下記構造式
(II−3)で表される3−フェニル−7−(イミノ−1
´,3´,5´−トリアジン−2´−ジエチルアミノ−
4´−メトキシ)−クマリン、下記構造式(II−4)で
表される3−フェニル−7−ナフトトリアゾール−クマ
リン、下記構造式(II−5)で表される4−メチル−7
−ヒドロキシ−クマリン、などを挙げることができる。
【0011】
【化11】 また、上記一般式(III) で表されるナフタルイミド化合
物(蛍光増白剤)の具体例としては、下記構造式(III−
1) で表される4−メトキシ−N−メチルナフタル酸イ
ミドなどを例に挙げることができる。
【0012】
【化12】 本発明の樹脂組成物のうち、上記蛍光増白剤の含有量
は、ポリカーボネート樹脂100重量部に対し0.1重
量部〜10重量部、好ましくは0.2重量部〜1重量部
に設定するのが良い。この含有量が0.1未満の組成物
では、得られる成形品において、紫外線による劣化を有
効に防止することができず、10重量部を越えるもので
は、蛍光増白剤にブリード現象が生じ、良好な外観の成
形品を得ることが困難となり、好ましくない。
【0013】また、本発明の蛍光増白剤は、クマリン化
合物のみで構成されていても、ナフタルイミド化合物の
みで構成されていても、クマリン化合物およびナフタル
イミド化合物の双方で構成されていても良い。
【0014】なお、本発明の樹脂組成物には、上記各成
分のほかに、必要に応じて、酸化防止剤、離型剤、着色
剤、帯電防止剤、滑剤、難燃剤等の添加剤が含有されて
いても良い。
【0015】
【実施例】以下、この発明の実施例およびその効果を導
き出すための比較例について説明する。
【0016】<実施例1〜8>
【表1】 ポリカーボネート樹脂(商品名「ユーピロン E200
0F」、三菱瓦斯化学株式会社製)と、2,2´−メチ
レンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フ
ェノール](商品名「Mark LA−31」、アデカ
・アーガス化学株式会社製)からなるベンゾトリアゾー
ル化合物と、3−フェニル−7−(イミノ−1´,3
´,5´−トリアジン−2´−ジエチルアミノ−4´−
クロロ)−クマリン(商品名「Hakkol PYB−
D」、ハッコールケミカル株式会社製)からなるクマリ
ン化合物とを、上表1に示す割合でそれぞれ配合して、
均一になるまでそれぞれ混合し、それらを単軸押出機
(50mm径、L/D30)によりそれぞれ押出成形し
て、1mm厚のシート状の成形品をそれぞれ得た。
【0017】そして、こうして得られた成形品を、サン
シャインウェザォメーターで3000時間それぞれ処理
した後、JIS K 7103に準拠し、黄色度を測定
して黄変度(ΔYI)を求め、さらにシート表面におけ
るブリードの有無を観察した。その結果を上表1に併せ
て示す。
【0018】<比較例1〜4>
【表2】 上記実施例1〜8と同種のポリカーボネート樹脂、ベン
ゾトリアゾール化合物およびクマリン化合物を、上表2
に示す割合でそれぞれ配合し、上記と同様にしてシート
状の成形品を得、同様の処理を行った後、それぞれ同様
に評価した。その結果を上表2に併せて示す。
【0019】<実施例9〜16>
【表3】 上記と同種のポリカーボネート樹脂と、上記と同種のベ
ンゾトリアゾール化合物と、4−メトキシ−N−メチル
ナフタル酸イミド(商品名「DiaresinBril
liant Yellow 6G」、三菱化成株式会社
製)からなるナフタルイミド化合物とを、上表3に示す
割合でそれぞれ配合し、上記と同様にしてシート状の成
形品を得、同様の処理を行った後、それぞれ同様に評価
した。その結果を上表3に併せて示す。
【0020】<比較例5〜7>上記実施例9〜16と同
種のポリカーボネート樹脂、ベンゾトリアゾール化合物
およびクマリン化合物を、上表2に示す割合でそれぞれ
配合し、上記と同様にしてシート状の成形品を得、同様
の処理を行った後、それぞれ同様に評価した。その結果
を上表2に併せて示す。
【0021】<実施例17〜24>
【表4】 上記と同種のポリカーボネート樹脂と、上記と同種のベ
ンゾトリアゾール化合物と、上記と同種のクマリン化合
部と、上記と同種のナフタルイミド化合物とを、上表4
に示す割合でそれぞれ配合し、上記と同様にしてシート
状の成形品を得、同様の処理を行った後、それぞれ同様
に評価した。その結果を上表4に併せて示す。
【0022】<比較例8〜10>上記と同種のポリカー
ボネート樹脂、ベンゾトリアゾール化合物、クマリン化
合物およびナフタルイミド化合物を、上表2に示す割合
でそれぞれ配合し、上記と同様にしてシート状の成形品
を得、同様の処理を行った後、それぞれ同様に評価し
た。その結果を上表2に併せて示す。
【0023】<評価>上記の結果から理解できるよう
に、本発明に基づく実施例1〜24の成形品は、黄変度
も少なく、ブリードの発生もなく、良好な耐候性および
外観を有しているものであるのに対し、本発明の要件を
充足しない比較例1〜10の成形品は、黄変度が大きか
ったり、あるいはブリードの発生が認められ、耐候性等
に劣っているものであることが判る。
【0024】なお、実施例1〜24の成形品は、優れた
耐熱性、耐衝撃性等のポリカーボネート本来の優れた特
性を兼備しているものでもあった。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のポリカ
ーボネート樹脂組成物によれば、ポリカーボネート樹脂
100重量部に対し、ベンゾトリアゾール化合物からな
る紫外線吸収剤5重量部〜25重量部と、クマリン化合
物およびナフタルイミド化合物のうち1種または2種の
ものからなる蛍光増白剤0.1重量部〜10重量部と、
を含有させてなるものであるため、十分な耐候性を有す
る成形品を得ることができるという効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09K 3/00 104 C09K 3/00 104C

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート樹脂100重量部に対
    し、 下記一般式(Ia)または(Ib); 【化1】 【化2】 (但し、上式中Rはアルキル基、ニトロ基またはアル
    コキシル基を示し、sは1、2、3または4の整数を示
    し、tは1、2または3の整数を示し、Zはハロゲン原
    子またはアルキル基を示す)で表されるベンゾトリアゾ
    ール化合物からなる紫外線吸収剤5重量部〜25重量部
    と、 下記一般式(II)および(III) ; 【化3】 (但し、上式中Rはアミノ基、その誘導体またはヒド
    ロキシル基を示し、R、Rは水素原子、アルキル基
    またはフェニル基を示す) 【化4】 (但し、上式中R、Rは水素原子またはアルコキル
    基を示し、Rは水素原子またはアルキル基を示す)で
    表されるクマリン化合物およびナフタルイミド化合物の
    うち1種または2種のものからなる蛍光増白剤0.1重
    量部〜10重量部と、を含有させてなることを特徴とす
    るポリカーボネート樹脂組成物。
JP33759893A 1993-12-28 1993-12-28 ポリカーボネート樹脂組成物 Expired - Fee Related JP2578573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33759893A JP2578573B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ポリカーボネート樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33759893A JP2578573B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ポリカーボネート樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07196904A JPH07196904A (ja) 1995-08-01
JP2578573B2 true JP2578573B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=18310158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33759893A Expired - Fee Related JP2578573B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 ポリカーボネート樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578573B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5226356B2 (ja) * 2008-03-31 2013-07-03 株式会社クラレ エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂組成物
JP5564808B2 (ja) * 2009-03-24 2014-08-06 東レ株式会社 白色反射フィルム
EP2750890B1 (en) * 2011-09-12 2018-06-06 Plastipak Packaging, Inc. Monolayer carbon dioxide barrier pet bottles
WO2018021164A1 (ja) 2016-07-25 2018-02-01 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリカーボネート樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07196904A (ja) 1995-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595413B1 (en) Plastic sheet, a process for the manufacture thereof and formed articles containing the sheet
EP1423469B1 (en) Flame retardant polycarbonate compositions with improved weathering performance containing cyanoacrylic esters
KR100734131B1 (ko) 내충격성과 유동성이 우수한 난연성 열가소성 수지 조성물
EP1278798A1 (en) Fire-retarded polycarbonate resin composition
CA2532456A1 (en) Flame retardant polylactic acid
KR970706351A (ko) 난연성 폴리스티렌계 수지조성물 및 폴리스티렌계 수지성형체(flame retarded polystyrenic resin composition and molded article of a polystyrenic resin)
JP2578573B2 (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2594612B2 (ja) 安定化コポリマー組成物
JP4135041B2 (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JP5218710B1 (ja) 難燃性樹脂組成物および溶融成形体
JP2000191918A5 (ja)
KR101738740B1 (ko) 할로겐 프리 높은 투명성을 갖는 폴리카보네이트 난연수지 조성물 및 성형품
JPH11172095A (ja) ヒンダードアミン光安定剤を含むポリカーボネート組成物
CA1289290C (en) Stabilized polycarbonates
US5324456A (en) Ultraviolet resistant glutarimide
EP1692221A1 (en) Weatherfast pigmented polystyrene
JPH10176103A (ja) ポリカーボネート樹脂組成物
JP2005206830A (ja) ポリカーボネート樹脂成型物
AU2003273894A1 (en) A polycarbonate or polyester carbonate comprising an optical brightener
US5484828A (en) Color-stable polycarbonate composition and articles molded therefrom
JP2000159945A (ja) 樹脂組成物およびその成形体
JPH04214751A (ja) 光および熱分解に対して安定化されたポリマー
KR20140092470A (ko) 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를 포함하는 폴리카보네이트 수지 성형품
KR980009378A (ko) 저광택 난연 수지 조성물
US20050143501A1 (en) Polycarbonate resin molding

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 16

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 17

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees