JP2578124B2 - シリアル型カラ−プリンタ - Google Patents

シリアル型カラ−プリンタ

Info

Publication number
JP2578124B2
JP2578124B2 JP19121787A JP19121787A JP2578124B2 JP 2578124 B2 JP2578124 B2 JP 2578124B2 JP 19121787 A JP19121787 A JP 19121787A JP 19121787 A JP19121787 A JP 19121787A JP 2578124 B2 JP2578124 B2 JP 2578124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
ink ribbon
cassette
output buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19121787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6434779A (en
Inventor
淳 丹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP19121787A priority Critical patent/JP2578124B2/ja
Publication of JPS6434779A publication Critical patent/JPS6434779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578124B2 publication Critical patent/JP2578124B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J35/00Other apparatus or arrangements associated with, or incorporated in, ink-ribbon mechanisms
    • B41J35/16Multicolour arrangements
    • B41J35/18Colour change effected automatically

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、シリアル型カラーサーマルプリンタ又は
カラーワイヤドツトプリンタ等のシリアル型カラープリ
ンタに関する。
従来技術 シリアル型カラープリンタにおいては、一般に3色の
インク塗布面が所定の順序で連続して形成されて循環す
るインクリボンを有するインクリボンカセツトを使用す
る。
例えば、第2図はシリアル型カラーサーマルプリンタ
に一般的に用いられるインクリボンを示すものであり、
このインクリボン1は、イエロー(以下「Y」とい
う),マゼンタ(以下「M」という),シアン(以下
「C」という)の3色のインク(ワツクス)塗布面が順
次連続して形成され、Y色部分の前後には表面用のY頭
出しマーカ2と裏面用のY頭出しマーカ3が形成されて
いる。
このようなインクリボン1が、第3図に示すようにカ
セツトケース4内に巻回収納されてインクリボンカセッ
ト5を構成し、ドライシヤフト6によつて循環されて使
用される。
一方、第4図はホストマシン(コンピユータ,ワード
プロセツサ等)より転送されるカラー印字データの転送
シーケンスの一例であり、Yリボン頭出しコマンド(ES
C,CEX)7と、Y,M,Cの各色印字データ及びその各ターミ
ネータコード(CR)8,9,10により構成されている。
そして、シーケンスを用いて、3色の組合せ(減色混
色)により基本的に7色の色表現を行なうことが出来
る。
ところで、従来のシリアル型カラープリンタは、一般
に出力バツフアメモリ(以下単に「バツフア」ともい
う)を1行分のみ有し、ホストマシンからY,M,Cの順に
転送されてくるカラー印字データを各色ごとに順次その
出力バツフアに展開して、ターミネーターコードにより
それを印字している。
そのため、インクリボンカセツト5を表面装着状態で
印字(「表面印字」という)する場合は、ホストマシン
からの転送シーケンスは第4図に示したフオーマツトで
転送データとインクリボン1の各色との対応がつくが、
インクリボンカセツト5が裏面装着状態での印字(「裏
面印字」という)も要求された場合、インクリボンのイ
ンク色はY,C,Mの順となるので、転送シーケンスを第5
図に示すフオーマツトに変更しなければならない。
そのため、ホスト側のプログラム負荷が増すと共に、
転送シーケンスの画一性が保てないという重大な問題が
生ずる。
そこで、この問題を回避するため、Yデータ用,Mデー
タ用,Cデータ用の出力バツフアをそれぞれ備え、ホスト
マシンから転送されて来る各色の印字データをそれぞれ
対応する出力バツフアへ展開して、インクリボンカセツ
トが表裏どちらの装着状態であつても、転送シーケンス
が一定で対応できるようにする方法も考えられる。
しかしながら、そのようにするとメモリ容量が大きく
なるためコスト高となる問題点が生じる。
目 的 この発明は上記の問題点を鑑みてなされたものであ
り、インクリボンカセツトの装着状態に係わらず、ホス
トマシンからの転送データのフオーマツトが一定でよい
ようにしてホスト側のプログラム負荷を軽減し、しかも
メモリ容量の増加を最少限にしてコストアツプを防ぐこ
とを目的とする。
構 成 この発明は上記の目的を達成するため、3色のインク
塗布面が所定の順序で連続して形成されて循環するイン
クリボンを有するインクリボンカセツトを使用し、その
表面装着状態又は裏面装着状態のいずれでもカラー印字
が可能なシリアル型カラープリンタにおいて、カセツト
装着状態判別手段と、ホストマシンから常に一定の色順
で一行分ずつ転送される3色のカラー印字データを入力
して色毎に展開するバツフアメモリとして、第1出力バ
ツフアと第2出力バツフアとを設ける。
さらに、上記カセツト装着状態判別手段によつてイン
クリボンカセツトが表面装着状態であると判別されたと
きには、ホストマシンから転送されるカラー印字データ
の各色のデータを入力順に第1出力バツフアに展開し、
その展開した各色のデータを順次出力して印字させ、上
記カセツト装着状態判別手段によつてインクリボンカセ
ツトが裏面装着状態であると判別されたときには、ホス
トマシンから転送されるカラー印字データの1色目と3
色目のデータを順次第1出力バツフアに、2色目のデー
タを第2出力バツフアにそれぞれ展開し、その展開した
各色のデータを、そのときの上記インクリボンによる印
字色の順序に対応させて、1色目,3色目,2色目の順に出
力して印字させる制御手段を備えたものである。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明す
る。
第1図はこの発明の一実施例であるシリアル型カラー
サーマルプリンタの構成を示すブロツク図である。
図中、11はこのプリンタ全体の制御を司どるマイクロ
コンピユータ(以下CPU」と略称する)である。12は後
述するカセツトスイツツ13のオン・オフによつてインク
リボンカセツトの装着状態を判別するカセツト判別回路
であり、カセツトスイツチ13と共にカセツト装着状態判
別手段を構成している。
14はプリント用紙を行送りするラインフイードモータ
15を駆動するためのラインフイードモータ・ドライバ,1
6はサーマルヘツド20を印字方向へスペース送りするス
ペースモータ17を駆動するためのスペースモータ・ドラ
イバである。
19はサーマルヘツドドライバであり、加熱データ出力
ポート18から出力される加熱データ(印字データに対応
する)によつてサーマルヘツド20の各ドツトを選択的に
加熱し、前述したインクリボン1のインクをプリント用
紙に転写して印字させる。
22はセントロニクス・インタフエース(I/F)回路で
あり、図示しないコンピユータ,ワードプロセツサ等の
ホストマシンから転送されるデータを入力して、インタ
フエース21を通してCPU11へ送る。
23はリボンフイード・ドライバであり、リボンフイー
ドモータ24を駆動して第3図のドライブシヤフト6を回
転させ、インクリボンカセツト5内のインクリボン1を
循環送りする。
25はリボンマーク検知回路であり、第6図に示すリボ
ンマーカセンサ(フオトインタラプタ)26によつて、イ
ンクリボン1のY頭出しマーカ2又は3を検出する。
27はデータメモリとしてのRAMであり、ホストマシン
から入力するカラー印字データの各色のデータを入力順
に1行分ずつ展開する第1出力バツフア28として使用す
るメモリ領域と、2色目の印字データを退避させる第2
出力バツフア29として使用するメモリ領域とを有する。
30はプログラムメモリとしてのROM、31は内部バスで
ある。
第6図はインクリボンカセツト5を装着するキヤリツ
ジの斜視図、第7図はインクリボンカセツト5のカセツ
トケース4の斜視図である。
キヤリツジ35上には、フオトインタラプタによるリボ
ンマーカセンサ26と、レバー31aを有するカセツトスイ
ツチ13とが設けられている。
一方、カセツトケース4の裏面には、裏表判別用の切
欠穴4bがレバー13aに対応する位置に形成されており、
表面装着状態では第8図に示すように、この切欠穴4bが
カセツトスイツチ13のレバー13aを逃すため、カセツト
スイツチ13はオフ(OFF)になつている。
カセツトケース4を反転した裏面装着状態では、その
上面4aが下側になつてレバー13を第8図に破線で示すよ
うに押すため、カセツトスイツチ13がオン(ON)にな
る。
このカセツトスイツチ13のオン・オフ状態をカセツト
判別回路12が判別してCPU11へ知らせることにより、CPU
11はリボンカセツト5の装着状態を知ることができる。
次に、この実施例の作用を第9図及び第10図のフロー
チヤートに従つて説明する。
この実施例では、インクリボンカセツト5の装着状態
に係わらず、ホストマシンからの印字データの転送シー
ケンス(カラーシーケンス)は第4図に示したフオーマ
ツトである。
そして、第1図のカセツト判別回路からの信号により
CPU11が表面装着状態であると判別した場合には、第9
図のフローチヤートに従つて制御する。
まず、セントロニクスI/F回路22がYリボン頭出しコ
マンド(ESC,CEXコード)7を受信すると、リボンマー
カセンサ26がY頭出しマーカ2を検知するまでリボンフ
イードモータ24を駆動して、Yリボン頭出し動作を行
う。
Yリボン頭出しが完了すると、Yデータ用ターミネイ
タコード(CR)8を受信するまで、受信データをYデー
タとして順次第1出力バツフア28へ展開する。そして、
ターミネータコード8を受信すると、その第1出力バツ
フア28の内容(Yデータ)を印字する。
その後、Mデータ,Cデータについても同様に各色の印
字データを第1出力バツフア28へ展開し、ターミネータ
コード9によりMリボン頭出しを実行してMデータの印
字を、ターミネータコード10によりCリボン頭出しを実
行してCデータの印字をそれぞれ行う。
インクリボンカセツト5が裏面装着状態の場合には、
CPU11は第10図のフローチヤートに従つて制御する。
この時、インクリボン1における色の順序はY,C,Mの
順となるが、カラーシーケンス中の各色データの転送順
序は、Y,M,Cで不変であるから、2色目の印字データで
あるMデータを一時的に第2出力バツフア29へ展開し
て、印字動作を行わずに退避しておく。
そして、この退避したMデータは、Cデータの印字完
了後に第2出力バツフア29より出力して印字する。
このようにすることにより、インクリボンの色と転送
された印字データの色とが一致する。その他の動作は第
9図の場合と同様である。
以上はこの発明をシリアル型カラーサーマルプリンタ
に適用した実施例について説明したが、カラーワイヤド
ツトプリンタ等のインクリボンカセツトを使用する他の
シリアル型カラープリンタにも同様に適用できる。
効 果 以上説明してきたように、この発明によれば、インク
リボンカセツトの装着状態に係わらず、ホストマシンか
らの転送データのフオーマツトが一定でよいので、ホス
ト側のプログラム負荷が軽減し、しかも出力バツフアを
1行分増加するだけなので、メモリ容量の増加を最少限
にしてコストアツプを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロツク図、 第2図はシリアル型カラーサーマルプリンタに一般的に
用いられるインクリボンの斜視図、 第3図は同じくそのインクリボンカセツトの構造を示す
斜視図、 第4図及び第5図はホストマシンから転送されるカラー
印字データの転送シーケンスの異なる例を示す説明図、 第6図はこの発明の実施例におけるインクリボンカセツ
トを装着するキヤリツジの斜視図、 第7図は同じくカセツトケースの斜視図、 第8図はインクリボンカセツトを装着したキヤリツジの
カセツトスイツチ取付部分の拡大断面図、 第9図及び第10図は第1図の実施例によるインクリボン
カセツトの表面装着状態と裏面装着状態における動作を
示すフロー図である。 1……インクリボン、4……カセツトケース 5……インクリボンカセツト 11……マイクロコンピユータ 12……カセツト判別回路 13……カセツトスイツチ、20……サーマルヘツド 25……リボンマーク検知回路 26……リボンマーカセンサ、27……RAM 28……第1出力バツフア 29……第2出力バツフア、25……キヤリツジ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】3色のインク塗布面が所定の順序で連続し
    て形成されて循環するインクリボンを有するインクリボ
    ンカセツトを使用し、その表面装着状態又は裏面装着状
    態のいずれでもカラー印字が可能なシリアル型カラープ
    リンタにおいて、 カセツト装着状態判別手段と、ホストマシンから常に一
    定の色順で一行分ずつ転送される3色のカラー印字デー
    タを入力して色毎に展開するバツフアメモリとして、第
    1出力バツフアと第2出力バツフアとを設けると共に、 前記カセツト装着状態判別手段によつてインクリボンカ
    セツトが表面装着状態であると判別されたときには、ホ
    ストマシンから転送されるカラー印字データの各色のデ
    ータを入力順に前記第1出力バツフアに展開し、その展
    開した各色のデータを順次出力して印字させ、 前記カセツト装着状態判別手段によつてインクリボンカ
    セツトが裏面装着状態であると判別されたときには、ホ
    ストマシンから転送されるカラー印字データの1色目と
    3色目のデータを順次前記第1出力バツフアに、2色目
    のデータを第2出力バツフアにそれぞれ展開し、 その展開した各色のデータを、そのときの前記インクリ
    ボンによる印字色の順序に対応させて、1色目,3色目,2
    色目の順に出力して印字させる 制御手段を備えたことを特徴とするシリアル型カラープ
    リンタ。
JP19121787A 1987-07-30 1987-07-30 シリアル型カラ−プリンタ Expired - Lifetime JP2578124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19121787A JP2578124B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 シリアル型カラ−プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19121787A JP2578124B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 シリアル型カラ−プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6434779A JPS6434779A (en) 1989-02-06
JP2578124B2 true JP2578124B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=16270855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19121787A Expired - Lifetime JP2578124B2 (ja) 1987-07-30 1987-07-30 シリアル型カラ−プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578124B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08332749A (ja) * 1995-06-07 1996-12-17 Brother Ind Ltd テープ状ラベル作成装置
JP2003004450A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角速度および加速度検出用複合センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6434779A (en) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0577013B1 (en) Output control method and apparatus
EP0902357B1 (en) Output method and apparatus
JP2578124B2 (ja) シリアル型カラ−プリンタ
US8137015B2 (en) Image forming method for determining a position of an ink ribbon with a boundary line
JPS6019576A (ja) 印字装置
JP3382299B2 (ja) 文字処理方法及び装置
JPH0635637A (ja) 印刷装置
JPH08244314A (ja) プリンタシステム及び該システムにおけるプリンタ及び情報処理装置
JP2001191573A (ja) サーマルプリンタ
EP0988982B1 (en) Image printing data control method for thermal transfer printers
JPH0848058A (ja) プリンタ装置および印字方法
JP2834631B2 (ja) 印刷制御装置及び方法
JP3027060B2 (ja) データ入出力方法及び装置及び印刷装置
JP2871981B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法
JPS61160271A (ja) プリンタ装置
JPH10187373A (ja) 印刷システム及び印刷システムにおける省電力モード通知方法
JPS63163625A (ja) プリンタ制御方法
JP3003791B2 (ja) カラー印刷装置
JP3603367B2 (ja) 熱転写式カラープリンタ
JPH07219731A (ja) 情報処理装置及び方法
KR0164837B1 (ko) 복합프린터의 프린팅 제어방법
JP2859976B2 (ja) 印刷装置
JPH0664241A (ja) 印刷装置
JPH0475828B2 (ja)
JPH07115510B2 (ja) ペ−ジプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11