JP2577186Y2 - 端子自動圧着機における電線案内装置 - Google Patents

端子自動圧着機における電線案内装置

Info

Publication number
JP2577186Y2
JP2577186Y2 JP1992005669U JP566992U JP2577186Y2 JP 2577186 Y2 JP2577186 Y2 JP 2577186Y2 JP 1992005669 U JP1992005669 U JP 1992005669U JP 566992 U JP566992 U JP 566992U JP 2577186 Y2 JP2577186 Y2 JP 2577186Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
crimping
bare
wire
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992005669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069086U (ja
Inventor
勝久 森
敬治 園田
英男 宮田
Original Assignee
株式会社 ニチフ端子工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ニチフ端子工業 filed Critical 株式会社 ニチフ端子工業
Priority to JP1992005669U priority Critical patent/JP2577186Y2/ja
Publication of JPH069086U publication Critical patent/JPH069086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577186Y2 publication Critical patent/JP2577186Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、絶縁被覆を除去して多
数の素線を露出した電線裸端部(D)へ導電端子を高速
かつ連続的に圧着する端子自動圧着機における電線案内
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の端子自動圧着機は、絶縁材製の
帯体に一定間隔で保持され送り込まれてくる導電端子を
該帯体から一定位置において1個ずつ取出す引取ステー
ションと、取出され別位置へ移送された導電端子の筒状
部へ絶縁被覆を除去して多数の素線を露出した電線裸端
部(D)を挿入して該筒状部を該電線裸端部(D)へ固
着する圧着ステーションと、枢軸の周りに所定角度隔て
て前記両位置にそれぞれ配設されている両ステーション
間で該枢軸を中心として往復旋回する端子キャリヤーと
で構成されていたが、電線案内装置を備えてはいなかっ
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】したがって、従来のこ
の種圧着機にあっては、作業者が絶縁被覆を除去して多
数の素線を露出した電線裸端部(D)に対して、手作業
または加撚器具により甘撚を加えた後、目視により確認
しつつ小寸の導電端子筒状部へ電線の先端を差し込むと
いう極めて繁雑な作業が必要であった。これは、針の糸
穴へ糸端を通す際に一般に経験されているように、素線
(単繊維)が「ほつれ」又は「バラケ」ていて収束状態
が不十分であれば穴の周縁に引っ掛かり円滑に挿入でき
ないという事情によるものである。そのため、圧着工程
全システムの自動化による無人運転の実現は非常に困難
であった。
【0004】そこで、本考案の目的は、このような従来
の圧着システムが有していた問題点を解決するために、
導電端子の前記筒状部に近接する側においては内径が小
絶縁被覆を除去して多数の素線を露出した電線裸端部
(D)の受入れ側に向い拡径された案内凹部を有する2
つ割り型のガイドを圧着機の圧着ダイスに近接して配置
し、該ガイドを圧着サイクルに同期して開閉することに
より、圧着後の電線端部(D)取出し及び放出が可能
な状態での電線端部(D)差込み作業の機械化を実現
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】該目的を達成するための
本考案の構成を、実施例に対応する図1乃至図3を用い
て説明すると、本考案は、合成樹脂製の帯体(10)に
一定間隔で保持され送込まれてくる導電端子(11)を
該帯体から一定位置において1個ずつ取出す端子引取ス
テーション(20)と、取出されて別の位置へ移送され
た導電端子(11)の筒状部(12)へ絶縁被覆を除去
して多数の素線を露出した電線裸端部(D)を挿入し
て、前記筒状部を前記電線裸端部(D)へ固着する圧着
ステーション(30)と、枢軸(41)の周りに所定角
度隔てて前記両位置にそれぞれ配設されている両ステー
ション(20),(30)間で前記枢軸(41)を中心
として往復旋回する端子キャリヤー(40)とを備えて
いる圧着機の、前記圧着ステーション(30)に配置さ
れた案内装置が、前記端子キャリヤー(40)の往復旋
回と導電端子圧着サイクルとに同期して電線端案内凹部
(31)を開閉すべく該凹部中心線の方向に2つ割りさ
れた1対のガイド(32),(32)の基部若しくは該
基部からの延長部材(33)を駆動する駆動部(34)
を備えているものにおいて、これらガイドは、導電端子
(11)の前記筒状部(12)に近接する側において内
径が該筒状部の内径にほぼ等しく若しくは該内径よりも
若干小であり、電線裸端部(D)受入れ側に向って拡径
され外端では導電端子の筒状部内径の約3〜4倍とされ
た、前記電線裸端部(D)受入れ部から導電端子(1
1)の筒状部(12)に近接する側まで連続した母線を
有する略円錐形の前記電線端案内凹部(31)を形成し
ていることを特徴とする端子自動圧着機における電線案
内装置である。
【0006】前記ガイドの案内凹部(31)が呈する略
円錐形の、内奥および外端での最適直径は下記段落に記
すとおりである。
【0007】
【作用】本考案の案内装置は、このような構造としたも
のであるから、少なくとも相互に接当離間し開閉する電
線端案内部においては面対称形をなしている2つ割り型
のガイドは、これらが閉じた姿勢では、前記電線裸端部
(D)受入れ部から導電端子(11)の筒状部(12)
に近接する側まで連続した母線を有する略円錐形に外方
へ開いた案内凹部を形成する。そして該凹部の外端にお
ける内径は、導電端子の筒状部内径よりも十分に大、例
えば筒状部内径の3〜4倍に達する内径であり、内奥部
での内径は導電端子筒状部の内径とほぼ同等、若しくは
若干小、としてあるから、絶縁被覆を除去して多数の素
線を露出した電線裸端部(D)を、素線の引揃えや甘撚
を行うことなく、そのまま該ガイドの外端開口から挿入
すればよい。このようにして端子筒状部へ挿入した電線
端部(D)への該筒状部の圧着ののち2つ割りのガイ
ドを開き、又は圧着の前もしくは圧着と並行して同時的
に開けば、端子圧着後の電線端部(D)を前記の圧着
ステーションから放出することができる。
【0008】従って、本考案の案内装置は、前記の端子
引取ステーション及び圧着ステーションと連動してタイ
ミングよく駆動することができ、その結果、絶縁被覆を
除去して多数の素線を露出した電線裸端部(D)の機械
的挿入が可能となって圧着機全システムの自動化と効率
向上とを図ることができる。
【0009】
【実施例】以下本考案の実施例について図面に基づいて
説明する。図中、図1は圧着機の要部を示した全体斜視
図であって、この圧着機には、ベッド(B)上に立設し
たケーシング(51)から間欠回転すべく駆動されるス
プロケット(52)を備えたフィーダー部(50)が従
来同様に突設してある。該スプロケットにより端子引取
ステーション(20)へ矢印(Y)の如くに送込まれる
可撓性合成樹脂製の帯体(10)は、繋ぎ部(15)を
介し多数のスリーブ(14)が一定姿勢で一定間隔に形
成されたものである。黄銅などの適宜の金属薄板からな
る各導電端子(11)は、コンタクト部(13)が筒状
部(12)から延出したものであり、この筒状部(1
2)は前記スリーブ(14)へ密嵌合させてある。
【0010】このように帯体(10)により保持された
導電端子(11),(11)…は端子引取ステーション
(20)へ1コマずつ送り込まれるが、この位置、つま
り該ステーション(20)において該帯体から導電端子
は1個ずつ取出される。そのための機構は次の通りであ
る。即ち、帯体(10)の下面を支持すべくスプロケッ
ト(52)の前後に亙り延長している滑走路(21)の
終端部上にスリーブ(14)の外径に等しい間隙を介し
て押え板(22)が取付けてあり、突き棒(23)を該
間隙へ向けて出退させる駆動部(24)がやはりベッド
(B)上に設けてある。
【0011】端子引取ステーション(20)において
は、端子キャリヤー(40)の先端の把持部(42)が
突き棒(23)に対向して一線をなす姿勢をとった時点
で、該突き棒は該把持部へ向けて矢印(W)の如くに駆
動されるので、押え板(22)により滑走路(21)と
の間に挟持されている帯体(10)上の1つの導電端子
(11)は、その筒状部(12)の端面を突き棒(2
3)で押圧され、スリーブ(14)から側方へ押し出さ
れる。
【0012】詳細の図示は省略するが、端子キャリヤー
(40)先端の把持部(42)は、端子のコンタクト部
(13)の幅と同程度の幅の上下1対の弾性材、例えば
鋼からなる舌片が、先端側では該コンタクト部の肉厚よ
り若干大なる間隙を、また内奥側では該肉厚よりも若干
小なる間隙をおいて対向した構造である。したがって、
上記のように押し出された端子(11)のコンタクト部
は把持部の舌片間に弾圧された状態となる。
【0013】このように帯体(10)から取出された端
子(11)はキャリヤー(40)により別の位置、つま
り圧着ステーション(30)へ移される。このステーシ
ョンは、案内装置を付設してある点を除き従来同様の構
成である。即ち、導電端子(11)の筒状部(12)へ
絶縁被覆を除去して多数の素線を露出した電線裸端部
(D)を挿入して該筒状部を該電線裸端部(D)へ固着
すべく、上下に接近離間する圧着ダイス(35),(3
6)(図2)を備えている。なお、前記の端子引取ステ
ーション(20)は装置全体のハウジング(H)のコー
ナー部の一側辺に、また圧着ステーションは同コーナー
部の他方の側辺に、互いに隣接した位置を占めている。
【0014】従って、両ステーション(20),(3
0)は、端子キャリヤー(40)の枢軸(41)の周り
に所定角度、この例では90゜隔てて配設されており、
これら両角度位置間で往復旋回する端子キャリヤー(4
0)は、そのアーム状本体(43)の基部において該枢
軸(41)に枢支され、駆動部(44)により矢印
(X)方向に往復旋回させられる。
【0015】圧着ステーション(30)に配置されてい
る本考案に特有の案内装置は、その上側のガイド(3
2)を切欠き下側のもののみを図3に示すように、導電
端子(11)の前記筒状部(12)に接触する側におい
て内径を該筒状部の内径にほぼ等しく、もしくは
【0016】この凹部(31)を形成する上下1対のガ
イド(32),(32)は、適宜の材料、例えば軟鋼ブ
ロック、を円錐形中心線方向に上下に2分割し互いに面
対称の関係としたものである。電線裸端部(D)受入れ
側における凹部(31)の内径は、端子筒状部(12)
の内径の約3倍としてある。したがって、端子キャリヤ
ー(40)のアーム状本体(43)の旋回により圧着ス
テーション(30)のダイス(36)の上に移動させら
れた導電端子(11)の筒状部(12)の中心軸線に対
し、該筒状部内径よりも僅かに小なる外径の絶縁被覆を
除去して多数の素線を露出した電線裸端部(D)の中心
軸線が一致せず、案内凹部(31)の中心線とも一致し
ない姿勢にあっても問題はない。即ち、このような位置
ズレ姿勢のまま凹部(31)の外向き開口へ図3の矢印
(Z)の如くに電線裸端部(D)が当てがわれたとして
も、該凹部(31)の円錐形内周壁面に誘導されて前記
電線裸端部(D)は端子筒状部(12)の中へ確実に進
入することができる。そして、電線裸端部(D)の素線
に多少のバラケがあっても、支障を来す虞れはない。
【0017】そして、電線裸端部(D)の滑りを良好に
すべく、該凹部(31)の内周面には耐摩耗性にすぐれ
且つ摩擦抵抗の小さなメッキを施してある。
【0018】前記端子キャリヤー(40)の往復旋回
と、ダイス(35),(36)による導電端子圧着サイ
クルとに同期して前記電線端案内凹部(31)を開閉す
べく前記1対のガイド(32)の基部は、延長部材(3
3)の先端部(33a)へ一体的に連結されている。こ
の連結は、電線直径等に応じて凹部(31)の開口内径
の異なる別のガイドに取替えできるよう、着脱自在の連
結としてある。そして延長部材(33)を介してガイド
(32),(32)を駆動する駆動部(34)が設けて
あるが、この駆動部は両ガイドをその内面全体が互いに
平行関係を保ったまま接近離間させる構成、或は、両ガ
イドを先端部が弧状の軌跡を描くよう一定の小角度範囲
内で往復回動させる構成の何れであってもよい。
【0019】電線端案内凹部(31)を形成するガイド
を上述のように2分割構造としたのは、ガイドされて導
電端子筒状部へ挿入され圧着された電線裸端部(D)
取出しの便宜を主として考慮してのことである。即ち、
上の実施例では上下にガイド(32),(32)を開く
が、これは左右に開く構成としてもよく、また圧着作用
とガイド開放作用との間のタイミングは何れを先にして
もよく、或は同時であってもよい。そして本実施例では
図1に示すように圧着ステーションの近傍においてハウ
ジング(H)に湾入状の切欠部(h)を設け、圧着後の
電線裸端部(D)を該切欠部に向け側方へ放出する構成
としてあるが、電線裸端部(D)を端子へ挿入する際の
方向と逆の方向に引き出す構成とすることも可能であ
る。なお、端子キャリヤー(40)は、圧着作用中は図
3の実線示の位置に留めておくが、圧着ダイス開放の直
前に鎖線示の位置へ復帰させるものである。
【0020】図3において、番号(37)は電線端部供
給機構を示す。該機構のグリッパー(38)は、図外の
測長および絶縁切除機構から送られて来る電線裸端部
(D)の貫通を許容し、所定長さ突出した時点で該電線
裸端部(D)を強く把持して実線の位置から鎖線の位置
へ移動することにより、該電線裸端部(D)を前記ガイ
ド(32)の案内凹部(31)の中へ押し込む作用をな
す。
【0021】以上本考案の代表的と思われる実施例につ
いて説明したが、本考案は必ずしもこれらの実施例構造
のみに限定されるものではなく、本考案にいう前記の構
成要件を備え、かつ、本考案にいう目的を達成し、以下
にいう効果を有する範囲内において適宜改変して実施す
ることができるものである。例えば、ガイドを2分割と
せず一体物としてもよく、その場合には、圧着後におい
てガイドを圧着ダイスから遠ざけるべくベッドに対し例
えば平行に退避させてから、圧着ずみの電線裸端部
(D)を端子筒状部への挿入と同じ方向へ突きだし放出
することになる。
【0022】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように、本考案
は導電端子の筒状部の中へ絶縁被覆を除去して多数の素
線を露出した電線裸端部(D)の先端を確実に誘導する
案内凹部を備えた案内装置を、圧着機の圧着ダイス近傍
外側に、圧着後の電線裸端部(D)の放出を容易な状態
に設置したものであるから、従来のような電線裸端部素
の引揃えや甘撚操作を不要とするものである。
【0023】そして、前記電線端案内凹部(31)の内
周面は、連続した母線を有する略円錐形を形成してあ
り、その内周面には、耐摩耗性にすぐれ且つ摩擦抵抗の
小さなメッキを施してあるので、電線裸端部(D)の滑
りが良好である。また、電線裸端部(D)の素線に多少
のバラケがあっても、支障を来す虞れがない。
【0024】したがって、機械的かつ高能率に電線を導
電端子へ挿入し圧着することができ、圧着装置全システ
ムの自動運転が可能となり、実用上の能率向上の効果は
極めて多大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示した斜視図。
【図2】同じく正面図。
【図3】同じく平面図。
【符号の説明】
(10)帯体 (11)導電端子 (12)筒状部 (20)端子引取ステーション (30)圧着ステーション (31)案内凹部 (32)ガイド (33)延長部材 (34)駆動部 (40)端子キャリャー (41)枢軸 (D) 絶縁被覆を除去して多数の素線を露出した電線
裸端部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 宮田 英男 大阪市鶴見区鶴見1丁目3番58号 株式 会社ニチフ端子工業内 (56)参考文献 特開 平1−197983(JP,A) 特開 昭62−165889(JP,A)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂製の帯体(10)に一定間隔で保
    持され送込まれてくる導電端子(11)を該帯体から一
    定位置において1個ずつ取出す端子引取ステーション
    (20)と、取出されて別の位置へ移送された導電端子
    (11)の筒状部(12)へ絶縁被覆を除去して多数の
    素線を露出した電線裸端部(D)を挿入して、前記筒状
    部を前記裸端部(D)へ固着する圧着ステーション(3
    0)と、枢軸(41)の周りに所定角度隔てて前記両位
    置にそれぞれ配設されている両ステーション(20),
    (30)間で前記枢軸(41)を中心として往復旋回す
    る端子キャリヤー(40)とを備えている圧着機の、前
    記圧着ステーション(30)に配置された案内装置が、
    前記端子キャリヤー(40)の往復旋回と導電端子圧着
    サイクルとに同期して電線端案内凹部(31)を開閉す
    べく該凹部中心線の方向に2つ割りされた1対のガイド
    (32),(32)の基部若しくは該基部からの延長部
    材(33)を駆動する駆動部(34)を備えているもの
    において、これらガイドは、導電端子(11)の前記筒
    状部(12)に近接する側において内径が該筒状部の内
    径にほぼ等しく若しくは該内径よりも若干小であり、電
    線裸端部(D)受入れ側に向って拡径され外端では導電
    端子の筒状部内径の約3〜4倍とされた、前記電線裸端
    (D)受入れ部から導電端子(11)の筒状部(1
    2)に近接する側まで連続した母線を有する略円錐形の
    前記電線裸端部(D)案内凹部(31)を形成している
    ことを特徴とする端子自動圧着機における電線案内装
    置。
JP1992005669U 1992-01-17 1992-01-17 端子自動圧着機における電線案内装置 Expired - Lifetime JP2577186Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005669U JP2577186Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 端子自動圧着機における電線案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992005669U JP2577186Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 端子自動圧着機における電線案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069086U JPH069086U (ja) 1994-02-04
JP2577186Y2 true JP2577186Y2 (ja) 1998-07-23

Family

ID=11617513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992005669U Expired - Lifetime JP2577186Y2 (ja) 1992-01-17 1992-01-17 端子自動圧着機における電線案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577186Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62165889A (ja) * 1986-01-17 1987-07-22 株式会社日立製作所 芯線の圧着の方法とその装置
JPH0634366B2 (ja) * 1988-02-03 1994-05-02 株式会社ニチフ端子工業 電線端部への端子の装着方法とその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069086U (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877228A (en) Clamp for fitting to a conveyor of an automatic cabling machine and intended to hold one or more electrically conductive wires
US4136440A (en) Electrical harness fabrication method and apparatus
US4196510A (en) Apparatus and method for production of wire leads
US6279215B1 (en) Automatic wire cutting and terminating apparatus
WO1996017416A1 (en) Apparatus and method for splaying the shield wires of a coaxial cable
JP2577186Y2 (ja) 端子自動圧着機における電線案内装置
JPS62122082A (ja) ワイヤ展開方法および装置
US4807357A (en) Method and apparatus for bending and inserting pin in one sequential operation
JP3032256B2 (ja) シールドピン自動組立装置
US5761796A (en) Device for fitting out connector shells
US6079097A (en) Wire-connecting apparatus
US7490400B2 (en) Wire-processing device
JP2004071237A (ja) 電線の圧着装置
JPH0368517B2 (ja)
JP3162447B2 (ja) コネクタ装着装置
JPH047593Y2 (ja)
JPH10507300A (ja) 電気ハーネスを製造する装置及び方法
EP0467593B1 (en) Method and apparatus for processing a plurality of wire leads
JPH0112792Y2 (ja)
JPH063753B2 (ja) ケーブルをコネクタに装着する装置
JP3440811B2 (ja) 送給電線位置ずれ防止装置
US5063657A (en) Apparatus for loading multiconductor cable on connector half
JP2908717B2 (ja) 丸形二芯電源コードへのプラグ端子の圧着方法及びその装置
JPS649131B2 (ja)
JPS6113586A (ja) 被覆3芯電線へ2種の端子を圧着する装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term