JP2576690B2 - ディジタル携帯電話機 - Google Patents

ディジタル携帯電話機

Info

Publication number
JP2576690B2
JP2576690B2 JP5050322A JP5032293A JP2576690B2 JP 2576690 B2 JP2576690 B2 JP 2576690B2 JP 5050322 A JP5050322 A JP 5050322A JP 5032293 A JP5032293 A JP 5032293A JP 2576690 B2 JP2576690 B2 JP 2576690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
input
control circuit
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5050322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06268607A (ja
Inventor
英雄 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP5050322A priority Critical patent/JP2576690B2/ja
Priority to CA002118767A priority patent/CA2118767A1/en
Priority to AU57766/94A priority patent/AU673407B2/en
Priority to DE69419188T priority patent/DE69419188T2/de
Priority to EP94103784A priority patent/EP0615397B1/en
Publication of JPH06268607A publication Critical patent/JPH06268607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576690B2 publication Critical patent/JP2576690B2/ja
Priority to US08/806,413 priority patent/US5903853A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/32Automatic control in amplifiers having semiconductor devices the control being dependent upon ambient noise level or sound level
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/08Microphones

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル移動通信方
式の携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のディジタル携帯電話機は、図2に
示すように、マイク16からのアナログ信号(上り音声
信号)をA/D変換器17によりディジタル信号に変換
し、符号器18でコード化する。時分割多重制御回路
(以下、TDMA制御回路と呼ぶ)19は、符号器18
でコード化した信号と、電話機制御回路20の制御情報
を時分割多重化して変調器21へ出力する。変調器21
は、時分割多重された信号に対し、π/4シフトQPS
K方式の変調をかけ電力増幅器22へと出力する。電力
増幅器22は、変調された信号の電力を増幅してアンテ
ナ23に出力し電波として基地局に伝送する。
【0003】また、基地局からの電波をアンテナ24で
受け、受信器25で受信する。復調器26は、受信器2
5から出力された信号を遅延検波方式により復調する。
TDMA制御回路19は、電話機制御回路20からの制
御信号により、復調器26から出力された信号を時分割
し、電話機制御回路20と復号器27に出力する。復号
器27は、TDMA制御回路19で時分割した信号を入
力し、音声信号に復号する。復号された音声信号は、D
/A変換器28によりアナログ信号に変換され、スピー
カ29に出力される。
【0004】日本のディジタル移動通信方式におけるフ
ルレートの音声符号化方式は、モトローラ社が提案した
VSELP(Vector Sum Excited
LPC)が選定されている。
【0005】このVSELP方式は、CELP(Cod
e Excited LPC)方式の改良型である。こ
のCELP方式の送信側の基本ブロックを図3に示す。
CELP方式は、線形予測及びピッチ予測により得られ
た音源信号を、波形パターンの集合からなるコードブッ
ク(符号帳)を用いてベクトル量子化する方式である。
【0006】この方式では各種のパラメータが使用され
るが、パラメータの計算方法は次の通りである。まず、
フレーム(例えば20msec)ごとの音声信号から、
LPC分析器30により短期予測器31の予測係数を計
算する。次で、フレームをサブフレーム(例えば5ms
ec)に分割し、サブフレーム毎に長期予測器32のパ
ラメータ(ピッチ係数,ピッチ周期)を求め、音源ゲイ
ンコードブック33の最適なパターン(コードベクトル
のインデックス)を求める。
【0007】適応コードブック34の遅延M(ピッチ周
期)、ゲイン(ピッチ係数)35はサブフレーム毎に次
の数式1を最小化するよう決定される。
【0008】
【数1】
【0009】ここで、N、v(n)、h(n)、w
(n)はそれぞれ、サブフレーム長、過去の音源信号
(適応コードブックの内容)、LPC合成フィルタのイ
ンパルス応答、聴感重み付けフィルタのインパルス応答
を示す。記号*は畳み込み積分を示す。
【0010】上記数式1は、下記の数式2、数式3のよ
うに定義することで数式4のように変換される。
【0011】
【数2】
【0012】
【数3】
【0013】
【数4】
【0014】数式4の右辺第1項はサブフレーム内で一
定であるので、右辺第2項を最大化する遅延Mを選択す
る事により数式4は最小化される。この様にして遅延M
が決定されたら、ゲインβは次の数式5により求める。
【0015】
【数5】
【0016】次に、音源コードブック33の探索は、基
本的にはコードブック中の全てのコードベクトルを用い
ていったん再生信号を計算し、次の数式6により入力信
号との重み付け誤差電力E′を求め、誤差電力を最小と
するコードベクトルcj (n)を選択し、最適なゲイン
γj を計算する。
【0017】
【数6】
【0018】ただし、p(n)は入力信号から適応コー
ドブック34による再生信号を減算した後の信号であ
る。cj (n)は音源コードブック33のj番目のコー
ドベクトルである。音源コードブック33の最適インデ
ックスjは数式6を最小化することにより計算される。
つまり、次の数式7のように定義することで、数式8が
得られ、
【0019】
【数7】
【0020】
【数8】
【0021】数式8の右辺第2項を最大化するようなイ
ンデックスが選択される。この時の最適ゲインγj は次
の数式9のようになる。
【0022】
【数9】
【0023】なお、音源コードブック33の構成法とし
ては、音声データベースなどのトレーニング信号を用い
てオフラインで学習して構成する方法や、乱数信号や代
表的な符号を用いる方法が主である。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】ところで、いつでも、
どこでも通話ができる携帯電話機は、車内や電車の中、
駅のプラットホーム等、周囲雑音の大きい場所で使用さ
れるケースが多い。しかし、ディジタル携帯電話機で使
用している音声符号化方式は、音声信号に特化した符号
化方式であるため、周囲雑音が有線電話と異なり違和感
が生じるという問題がある。
【0025】それゆえ、本発明の課題は、周囲雑音レベ
ルを低く抑えることができるようにして、復号器で生成
する周囲雑音と原音の周囲雑音との差で生じる違和感を
低減することのできるディジタル携帯電話機を提供する
ことにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明のディジタル携帯
電話機は、マイクからのアナログ音声信号をディジタル
音声信号に変換するA/D変換器と、あらかじめ定めら
れた制御信号を出力する電話機制御回路と、前記A/D
変換器の出力信号を受け、前記電話機制御回路からの制
御信号に基づいて入出力特性が可変の周囲雑音抑圧用の
ノイズ抑圧回路と、該ノイズ抑圧回路の出力信号を入力
して音声を符号化する符号器と、アンテナからの信号を
検波する受信器と、該受信器から出力された信号を復調
する復調器と、前記符号器の出力信号と前記電話機制御
回路の制御信号を時分割多重して変調器に出力すると共
に、前記復調器から出力された信号を時分割して前記電
話機制御回路と復号器に出力するTDMA制御回路と、
前記変調器の出力信号を増幅して送信するための電力増
幅器と、前記復号器の出力信号をD/A変換するD/A
変換器とを含み、前記ノイズ抑圧回路の信号入出力特性
は、入力が第1のスレッシュホールドレベル以上の時に
1対1で、前記入力が前記第1のスレッシュホードレベ
ル未満の時に1対Ng(但し、Ngは信号入出力特性の
傾きを示す)であり、前記スレッシュホールドレベルを
前記電話機制御回路からの制御信号により制御すること
を特徴とする。
【0027】
【0028】
【0029】
【0030】本発明によればまた、前記ノイズ抑圧回路
の信号入出力特性を決定するスレッシュホールドレベル
が、信号を増加する時と減少する時にヒステリシス特性
を持つようにしたことを特徴とするディジタル携帯電話
機が得られる。
【0031】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明のディジタル携帯電話機の一実施例
のブロック図である。
【0032】マイク1からのアナログ信号(上り音声信
号)をA/D変換器2によりディジタル信号に変換し、
そのディジタル信号を後述するノイズ抑圧回路3に入力
する。ノイズ抑圧回路3の出力信号を符号器4でコード
化する。TDMA制御回路6は、符号器4でコード化し
た信号と、電話機制御回路5の制御情報を時分割多重化
して変調器7へ出力する。変調器7は、時分割多重され
た信号に対し、π/4シフトQPSK方式の変調をかけ
電力増幅器8へと出力する。電力増幅器8は、変調され
た信号の電力を増幅しアンテナ9に出力して電波として
基地局に伝送する。
【0033】また、基地局からの電波をアンテナ10で
受け、受信器11で受信する。復調器12は、受信器1
1から出力された信号を遅延検波方式により復調する。
TDMA制御回路6は、電話機制御回路5からの制御信
号により、復調器12から出力された信号を時分割し、
電話機制御回路5と復号器13に出力する。復号器13
は、TDMA制御回路6で時分割した信号を入力し、音
声信号に復号する。復号された音声信号は、D/A変換
器14によりアナログ信号に変換し、スピーカ15へと
出力する。
【0034】図4は、ノイズ抑圧回路3の一実施例を示
すブロック図である。このノイズ抑圧回路3は、入出力
特性の傾きNg=2を想定した場合のエキスパンダーを
基本構成としている。まず、信号入力端子40に入力さ
れた信号は、入力信号の絶対値をとる絶対値回路41に
入力される。絶対値回路41の出力信号は、減算器42
と減算器43に入力される。
【0035】減算器43は、絶対値回路41の出力信号
と遅延素子44の出力信号を入力し、絶対値回路41の
出力信号から遅延素子44の出力信号を減算して出力す
る。乗算器45は、減算器43の出力信号と定数αとを
乗算して乗算信号を出力する。加算器46は、乗算器4
5の乗算信号と遅延素子44の出力信号とを加算し、コ
ンパレータ47と遅延素子44に信号を出力する。コン
パレータ47は、加算器46の出力信号とスレッシュホ
ールドレベルγを比較し、加算器46の出力信号レベル
がスレッシュホールドレベルγよりも低い場合にハイレ
ベル“H”を出力し、スレッシュホールドレベルγ以上
の場合にローレベル“L”を出力する。スイッチ48
は、外部端子49からの制御信号によりコンパレータ4
7の出力信号を出力するか、あるいは“L”レベルを出
力するかというように制御される。
【0036】一方、減算器42は絶対値回路41の出力
信号と遅延素子52の出力信号dsを入力し、絶対値回
路41の出力信号から信号dsを減算した信号を出力す
る。この減算器42の出力信号を乗算器50に入力し、
定数発生器56からの定数C1を乗算する。定数C1
は、減算器42の出力信号の符号により切り替える。定
数C1により入出力の過渡特性が決定される。加算器5
1は、乗算器50の出力信号と信号dsを入力し、遅延
素子52に信号を出力する。この信号は、遅延素子52
により1サンプル分遅延される。この信号が、次サンプ
ルの信号dsとなる。乗算器53は、信号dsに定数C
2を乗算する。この定数C2は、エキスパンダー動作が
オンからオフに変化するレベルと、エキスパンダー動作
をさせない場合における1対1の入出力特性と同一ポイ
ントとなるように調整する値である。
【0037】乗算器54は、乗算器53の出力信号と信
号入力端子40の信号を入力し、乗算信号を出力する。
スイッチ55はスイッチ48からの切り替え制御信号が
“H”レベルの時、1対Ngのエキスパンダー出力信号
を出力し、“L”レベルの時、1対1の入出力特性とな
るように信号入力端子の信号をそのまま出力する。ま
た、コンパレータ47には信号の増加及び減少に際して
ヒステリシスをもたせる事により、スレッシュホールド
レベル近辺の不安定動作を無くす事ができる。
【0038】このエキスパンダーの過渡特性は、定数C
1によって設定される。例えば、減算器42の出力信号
が負の符号になった場合には、定数C1を0.0008
24にし、正の場合には、定数C1を0.62653に
することによりエキスパンダーのアタックタイムが5m
secとなり、ディレイタイムが200msecとな
る。
【0039】図5は、エキスパンダーのオフレベルが−
40dBmをスレッシュホールドレベルγとした場合
の、入出力特性を示している。話者が通話をしていない
場合のような、例えば−40dBm以下の入力信号に対
しては、エキスパンダーがオンする事により、上り音声
信号として符号化される周囲雑音レベルをより低く伝送
する事が出来る。
【0040】なお、実施例ではNg=2の場合について
説明したが、本発明はこれに限定されるものでないこと
は言うまでも無い。すなわち、図4におけるノイズ抑圧
回路の構成要素の一部を変更することで入出力特性の傾
きNgを可変とし得ることは明らかであり、例えば、絶
対値回路41から減算器42に入力する信号を処理する
ことでNgを変えることができる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、マイクか
らのアナログ信号をディジタル信号に変換するA/D変
換器と符号器の間に、ノイズ抑圧回路を設ける事によ
り、上り音声として伝送される周囲雑音レベルを低く抑
えることが出来、復号器で生成する周囲雑音と原音の周
囲雑音との差で生じる違和感を低減することができる。
加えて、ノイズ抑圧回路の入出力特性を携帯電話機制御
回路からの制御信号で設定できるので、ユーザが周囲雑
音の大きい時や少ない時等の使用環境に応じて設定して
良好な通話品質を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のディジタル携帯電話機の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】従来のディジタル携帯電話機の一実施例を示す
ブロック図である。
【図3】適応コードブックを用いるCELP方式のブロ
ック図である。
【図4】本発明によるノイズ抑圧回路の一実施例を示す
ブロック図である。
【図5】図4に示されたノイズ抑圧回路の入出力特性を
示すグラフである。
【符号の説明】
1,16 マイク 9,10,23,24 アンテナ 15,29 スピーカ 31 短期予測器 32 長期予測器 33 音源コードブック 34 適応コードブック 35,36 増幅器 37,46,51 加算器 41 絶対値回路 42,43 減算器 44 遅延素子 45,50,53,54 乗算器 47 コンパレータ 48,55 スイッチ 49 外部端子

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マイクからのアナログ音声信号をディジ
    タル音声信号に変換するA/D変換器と、あらかじめ定
    められた制御信号を出力する電話機制御回路と、前記A
    /D変換器の出力信号を受け、前記電話機制御回路から
    の制御信号に基づいて入出力特性が可変の周囲雑音抑圧
    用のノイズ抑圧回路と、該ノイズ抑圧回路の出力信号を
    入力して音声を符号化する符号器と、アンテナからの信
    号を検波する受信器と、該受信器から出力された信号を
    復調する復調器と、前記符号器の出力信号と前記電話機
    制御回路の制御信号を時分割多重して変調器に出力する
    と共に、前記復調器から出力された信号を時分割して前
    記電話機制御回路と復号器に出力するTDMA制御回路
    と、前記変調器の出力信号を増幅して送信するための電
    力増幅器と、前記復号器の出力信号をD/A変換するD
    /A変換器とを含み、前記ノイズ抑圧回路の信号入出力
    特性は、入力が第1のスレッシュホールドレベル以上の
    時に1対1で、前記入力が前記第1のスレッシュホード
    レベル未満の時に1対Ng(但し、Ngは信号入出力特
    性の傾きを示す)であり、前記スレッシュホールドレベ
    ルを前記電話機制御回路からの制御信号により制御する
    ことを特徴とするディジタル携帯電話機。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のディジタル携帯電話機に
    おいて、前記ノイズ抑圧回路の信号入出力特性を決定す
    るスレッシュホールドレベルが、信号を増加する時と減
    少する時にヒステリシス特性を持つようにしたことを特
    徴とするディジタル携帯電話機。
JP5050322A 1993-03-11 1993-03-11 ディジタル携帯電話機 Expired - Fee Related JP2576690B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050322A JP2576690B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 ディジタル携帯電話機
CA002118767A CA2118767A1 (en) 1993-03-11 1994-03-10 Radio transceiver
AU57766/94A AU673407B2 (en) 1993-03-11 1994-03-11 Radio transceiver
DE69419188T DE69419188T2 (de) 1993-03-11 1994-03-11 Schaltung zur Rauschverminderung für das Mikrofon eines Funkgerätes
EP94103784A EP0615397B1 (en) 1993-03-11 1994-03-11 Noise suppression circuit for radio transceiver microphone
US08/806,413 US5903853A (en) 1993-03-11 1997-02-26 Radio transceiver including noise suppressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5050322A JP2576690B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 ディジタル携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06268607A JPH06268607A (ja) 1994-09-22
JP2576690B2 true JP2576690B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=12855672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5050322A Expired - Fee Related JP2576690B2 (ja) 1993-03-11 1993-03-11 ディジタル携帯電話機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5903853A (ja)
EP (1) EP0615397B1 (ja)
JP (1) JP2576690B2 (ja)
AU (1) AU673407B2 (ja)
CA (1) CA2118767A1 (ja)
DE (1) DE69419188T2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3606348B2 (ja) * 1997-03-18 2005-01-05 松下電器産業株式会社 無線通信装置
JPH10304030A (ja) * 1997-04-28 1998-11-13 Saitama Nippon Denki Kk 携帯電話装置
US6317613B1 (en) * 1997-12-08 2001-11-13 Ericsson, Inc. Audio in a mobile receiver
US6459914B1 (en) * 1998-05-27 2002-10-01 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal noise reduction by spectral subtraction using spectrum dependent exponential gain function averaging
US6449313B1 (en) * 1999-04-28 2002-09-10 Lucent Technologies Inc. Shaped fixed codebook search for celp speech coding
US6975838B1 (en) * 1999-10-21 2005-12-13 Broadcom Corporation Adaptive radio transceiver with noise suppression
US6856790B1 (en) * 2000-03-27 2005-02-15 Marvell International Ltd. Receiver with dual D.C. noise cancellation circuits
JP4399975B2 (ja) * 2000-11-09 2010-01-20 三菱電機株式会社 雑音除去装置およびfm受信機
DE10202639A1 (de) * 2002-01-24 2003-08-21 Harman Becker Automotive Sys Verfahren zur Reduktion des Rauschens in einem Stereorundfunkempfänger sowie Stereorundfunkempfänger
US7149512B2 (en) * 2002-06-25 2006-12-12 Intel Corporation Apparatus and method to automatically adjust volume or control operation of an appliance
JP4845838B2 (ja) * 2007-09-07 2011-12-28 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド ノイズ抑制装置
EP2242185A1 (en) * 2009-04-15 2010-10-20 ST-NXP Wireless France Noise suppression

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1668757A (en) * 1928-05-08 And harold s
US2546987A (en) * 1946-12-06 1951-04-03 Standard Telephones Cables Ltd Noise suppression circuit
US2632101A (en) * 1950-10-23 1953-03-17 Bell Telephone Labor Inc Reduction of noise in transmission systems
US2849537A (en) * 1952-12-30 1958-08-26 Bell Telephone Labor Inc Reduction of quadrature distortion
US3084329A (en) * 1959-08-06 1963-04-02 Electronic Communications Noise suppression technique for radio circuits
US3117278A (en) * 1960-12-19 1964-01-07 Minnesota Mining & Mfg Noise reducing system
US3231819A (en) * 1961-09-07 1966-01-25 Bell Telephone Labor Inc Intermodulation distortion correction of angle modulated transmission system by use of nonlinear cancellation circuit
US3341659A (en) * 1964-01-24 1967-09-12 Burroughs Corp Controlled bandwidth coded voice communication system
DE1226650B (de) * 1964-09-01 1966-10-13 Standard Elektrik Lorenz Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Verbindung von Teilnehmerstationen mit deren Handapparaten in Fernsprechanlagen
EP0018702A1 (en) * 1979-04-30 1980-11-12 Motorola, Inc. Improvements in and relating to noise blanking circuitry in a radio receiver
JPS57196631A (en) * 1981-05-28 1982-12-02 Sanyo Electric Co Ltd Detecting circuit for pulse noise
US4466129A (en) * 1982-05-06 1984-08-14 Motorola, Inc. Noise reducing circuitry for single sideband receivers
US4461025A (en) * 1982-06-22 1984-07-17 Audiological Engineering Corporation Automatic background noise suppressor
JPS6028310A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Nec Corp 電子ボリユ−ム
US4860359A (en) * 1984-10-15 1989-08-22 Rockwell International Corporation Method of voice operated transmit control
US4737976A (en) * 1985-09-03 1988-04-12 Motorola, Inc. Hands-free control system for a radiotelephone
FR2595889B1 (fr) * 1986-03-14 1988-05-06 Havel Christophe Dispositif de controle de puissance d'emission dans une station emettrice-receptrice de radiocommunication
GB2197166A (en) * 1986-11-07 1988-05-11 Storno As Controlling gain in speech-controlled telephones
US4741018A (en) * 1987-04-24 1988-04-26 Motorola, Inc. Speakerphone using digitally compressed audio to control voice path gain
CA1291837C (en) * 1987-07-15 1991-11-05 Juro Ohga Electronic telephone terminal having noise suppression function
JPS6420767A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice switch device
JP3001584B2 (ja) * 1989-02-03 2000-01-24 株式会社東芝 音声信号送信方法
JPH03145346A (ja) * 1989-10-31 1991-06-20 Nec Corp 自動車電話システム
US5014294A (en) * 1990-02-01 1991-05-07 Motorola Inc. Speakerphone for cellular telephones with howl prevention, detection, elimination and determination
DE4012175C2 (de) * 1990-04-14 1995-04-13 Telefunken Microelectron Freisprecheinrichtung
JPH0485835U (ja) * 1990-11-29 1992-07-27
KR950007498B1 (ko) * 1990-11-30 1995-07-11 가부시끼가이샤 도시바 듀얼모드 세루러 무선통신장치
JP3167385B2 (ja) * 1991-10-28 2001-05-21 日本電信電話株式会社 音声信号伝送方法
IT1255545B (it) * 1992-10-23 1995-11-09 Procedimento per la preparazione di diltiazem
US5329243A (en) * 1992-09-17 1994-07-12 Motorola, Inc. Noise adaptive automatic gain control circuit

Also Published As

Publication number Publication date
AU673407B2 (en) 1996-11-07
EP0615397B1 (en) 1999-06-23
CA2118767A1 (en) 1994-09-12
EP0615397A2 (en) 1994-09-14
DE69419188T2 (de) 1999-12-16
DE69419188D1 (de) 1999-07-29
AU5776694A (en) 1994-09-15
US5903853A (en) 1999-05-11
JPH06268607A (ja) 1994-09-22
EP0615397A3 (en) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2576690B2 (ja) ディジタル携帯電話機
JPH08102687A (ja) 音声送受信方式
KR19990007936A (ko) 배터리 수명이 향상된 배터리 전원 무선 송수신기 및 그 작동방법
US6424942B1 (en) Methods and arrangements in a telecommunications system
CN1262577A (zh) 无线语音信道上发送数据的方法
CN1194507A (zh) 产生舒适噪声的设备和包括其部件的语音编解码器
Yatsuzuka et al. A variable rate coding by APC with maximum likelihood quantization from 4.8 kbits/s to 16 kbits/s
JPH10240283A (ja) 音声処理装置及び電話装置
JPH0946268A (ja) ディジタル音声通信装置
JPH10326100A (ja) 音声録音方法及び音声再生方法及び音声録音再生装置
JP3580906B2 (ja) 音声復号装置
JPH0954600A (ja) 音声符号化通信装置
JP3355585B2 (ja) エコーキャンセル方法
CN100349395C (zh) 用于语音帧误差降低的语音通信单元和方法
JP2638522B2 (ja) 音声符号化装置
JP3173639B2 (ja) 背景雑音更新システムおよび方法
JP2979859B2 (ja) デジタル移動無線装置
JPH08167879A (ja) 音声付加雑音機能を有する送受信装置
JP2002198870A (ja) エコー処理装置
JP2000078246A (ja) 無線電話装置
JP3432319B2 (ja) 音声通信装置
JP3346612B2 (ja) エコーキャンセラー
JP2518766B2 (ja) 音声復号装置
JPH09200308A (ja) 通信端末装置
JP3179687B2 (ja) 音声復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960123

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960917

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370