JP2576652Y2 - 紙幣自動支払装置 - Google Patents

紙幣自動支払装置

Info

Publication number
JP2576652Y2
JP2576652Y2 JP1992012085U JP1208592U JP2576652Y2 JP 2576652 Y2 JP2576652 Y2 JP 2576652Y2 JP 1992012085 U JP1992012085 U JP 1992012085U JP 1208592 U JP1208592 U JP 1208592U JP 2576652 Y2 JP2576652 Y2 JP 2576652Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bill
safe
banknote
banknotes
denomination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992012085U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0575873U (ja
Inventor
剛司 大山
勝則 湯浅
雅男 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1992012085U priority Critical patent/JP2576652Y2/ja
Priority to EP92115932A priority patent/EP0540867B1/en
Priority to DE69216368T priority patent/DE69216368T2/de
Priority to KR1019920017131A priority patent/KR100255494B1/ko
Priority to TW081107665A priority patent/TW203656B/zh
Publication of JPH0575873U publication Critical patent/JPH0575873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576652Y2 publication Critical patent/JP2576652Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、銀行等の金融機関の店
舗等に設置されており、顧客操作によって紙幣の支払い
取引を自動的に処理する紙幣自動支払装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図12は従来の紙幣自動支払装置の内部
構造を示す概略側断面図であり、2金種の紙幣、たとえ
ば千円券と万円券とを支払い可能とした装置の一例を示
している。図において、1は装置本体側の筐体、2はこ
の筐体1の正面に配置された紙幣の出金口、3は同筐体
1の背面側に開閉可能に設けられた後部扉、4は筐体1
内部に設けられた支払い機構部である。なお、この他、
図示していないが筐体1の正面には、顧客に暗唱番号や
支払い要求金額等の入力操作を行わせるための複数のキ
ーから成る顧客操作部、顧客の入力操作の誘導表示や情
報表示等を行う表示部等が設けられており、筐体1内に
は前記表示部の表示に対応する音声を出力する音声発生
機、カードリーダ/ライタ、レシート印字機、電源機
構、及び装置全体を制御する制御部等が設けられてい
る。
【0003】一方、前記支払い機構部4は以下に示す5
〜14の各構成要素を備えている。すなわち、5は前記
出金口2の開閉用に設けたシャッタ、6はこのシャッタ
5の内側下方に配置した紙幣集積用のステージで、紙幣
を顧客に支払う際に該紙幣を整列させて集積するもので
あり、通常は水平状態に保持し、必要に応じて一端を中
心に下方へ回動するようになっている。7はこのステー
ジ6上に紙幣を集積する紙幣集積用ローラである。
【0004】8と9とはこの支払い機構部4の後方部に
上下二段に配置した紙幣収納金庫としての第1及び第2
の金庫であり、これら両金庫8,9は出金用の2金種の
紙幣を収納しており、それぞれ筐体1の後部扉3を開い
た後に支払い機構部4から後方へ引き出して取り外せる
ようになっている。なお、ここでは上段に位置している
第1の金庫8を千円券を収納する千円券用金庫、そして
下段に位置する第2の金庫9を万円券を収納する万円券
用金庫とする。
【0005】10は前記千円券用金庫8の紙幣繰り出し
口に設けた繰り出し手段、11は前記万円券用金庫9の
紙幣繰り出し口に設けた繰り出し手段で、これらは両金
庫8及び9内から紙幣を繰り出すためのピックアップロ
ーラ、このピックアップローラにより繰り出された紙幣
を後述する搬送路に送り出すフィードローラ、そして紙
幣が2枚以上繰り出されようとした場合に第2枚目以下
の紙幣の繰り出しを阻止するリバースローラ等により構
成されている。
【0006】12a,12b,12cは前記繰り出し手
段10あるいは11により千円券用金庫8あるいは万円
券用金庫9から繰り出された紙幣を両面側から挟持して
搬送する搬送路であり、対向圧接させた複数対のローラ
と、このローラに張設した複数本のベルトとからなって
いる。13は前記ステージ6の直下に配置したリジェク
ト金庫、14はこのリジェクト金庫13内の紙幣のフル
状態を検知するフルセンサであり、該リジェクト金庫1
3上部の開口部側に配置している。また、前記リジェク
ト金庫13は支払い機構部4の側方より着脱可能な構造
となっている。
【0007】また図示していなが、前記搬送路12a
〜12cには紙幣の搬送状態を監視するセンサ、及び紙
幣の金種鑑別や計数等を行う鑑別部を設けてあり、これ
らのセンサや鑑別部及び図示しない顧客操作部等からの
情報に基づいて前記シャッタ5,ステージ6,繰り出し
手段10,11及び搬送路12a〜12c等の動作が図
示しない制御部により制御されるようになっている。
【0008】次に、上述した構成の紙幣収納金庫を備え
た紙幣自動支払装置における支払い処理動作を簡単に説
明する。まず、顧客が図示しないカード挿入口からカー
ドを挿入し、顧客操作部のキーを押下して暗証番号や支
払い要求金額等の情報を入力すると、制御部の指示によ
って繰り出し手段10及び11が駆動され、千円券用金
庫8及び万円券用金庫9より顧客が要求した金額に応じ
た金種の紙幣が一枚づつ分離されて所定枚数搬送路12
a〜12cへと繰り出される。この繰り出された紙幣
は、それぞれの搬送路12a〜12cを搬送され、集積
用ローラ7を経てステージ6上に集積される。
【0009】そしてこの紙幣繰り出しから集積処理が行
なわれている間、図示しないレシート印字機構では、取
引内容の印字処理を行い、かつ印字が終了すると所定の
大きさにレシートが切断し、図示せぬレシート搬送路を
経て前記ステージ6の紙幣上に集積する。この後、シャ
ッタ5が図示しない手段により開き、かつ、同時に表示
部並びに音声発生機により紙幣の受取を顧客に促す案内
を表示あるいは発声して、顧客に出金口2より紙幣を取
り出させる。
【0010】この操作案内に促されて開いたシャッタ5
から出金口2内に顧客が手を入れ、ステージ6上に集積
されている紙幣とレシートとを取り出すと、図示せぬセ
ンサがこれを検出し、シャッタ5が閉じて紙幣支払い処
理は終了する。なお、上述した支払い処理中において、
例えば千円券用金庫8あるいは万円券用金庫9より繰り
出した紙幣が、搬送路12a〜12c途中に配置された
図示せぬセンサにより損券や偽券であったり斜行等の異
常紙幣発生を検出した場合は一旦全紙幣をステージ6上
に集積し、この紙幣は顧客には支払わずに、ステージ6
を下方に回動してその他の正常な紙幣と共にリジェクト
金庫13内に取り込み、正常な紙幣が全て揃うまで前記
紙幣支払い処理を繰り返す。
【0011】また、ステージ6上に集積が終了してシャ
ッタ5が開かれたが、顧客が紙幣を取り忘れてしまった
ような場合には、前記の異常紙幣発生時と同様、ステー
ジ6を回動し紙幣はリジェクト金庫13内に収納して、
処理を終了する。ここで、上記紙幣収納金庫の概略内部
構造を、上記千円券用金庫8を例に取り、図13を用い
て説明する。
【0012】図13は紙幣収納金庫の構造を説明する全
体斜視図であり、図において8は前述した千円券用金庫
であり、その両側面には該千円券用金庫8を前記支払い
機構部4内に収納する際にガイドとするガイドレール1
5が設けられていて、このガイドレール15は千円券用
金庫8と万円券用金庫9とでは取付位置を異ならせてお
き、この取付位置を異ならせることで支払い機構部4へ
の誤装着を防止するようにしている。つまり、たとえ
ば、千円券用金庫8を万円券用金庫9の装着箇所に装着
しようとしても、ガイドレール15の位置が一致しない
ことで、誤って万円券用金庫9の装着箇所に千円券用金
庫8を装着することができないようにしているものであ
る。なお、図示しないが支払い機構部4側においても前
記ガイドレール15と対応して係合するガイドレールを
設けている。
【0013】また、16は千円券用金庫8の上面に設け
られた扉で、水平方向にスライドすることにより開閉す
る構造となっており、該千円券用金庫8を支払い機構部
4内に装着した時に、図示せぬ手段により開放されるよ
うになっている。17は千円券用金庫8の内側の両側面
に沿って備えられた一対の紙幣ガイドであり、この紙幣
ガイド17は各金庫内に収納する紙幣の長手方向の大き
さに応じた間隔で配置している。すなわち、千円券用金
庫8における紙幣ガイド17の間隔は千円券の長さに対
応した幅に配置し、また万円券用金庫9における紙幣ガ
イド17の間隔は千円券の幅より長い万円券の長さに対
応した幅に配置することとして、千円券用金庫8に万円
券が誤って収納できないようにしている。
【0014】このように、従来の紙幣収納金庫は、収納
する金種に応じて、金庫の側面に設けるガイドレールの
位置を異ならせたり、また金庫内における紙幣ガイドの
幅を異ならせることにより、金庫は金種毎に専用とし、
かつ支払い機構部4における装着箇所も専用とすること
で、金種の誤収納、並びに金庫の誤装着を防止するよう
にしていた。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来技術においては以下に示すような問題があった。す
なわち、従来例によれば、千円券用金庫は千円券のみ、
万円券用金庫は万円券のみしか収納できず、さらに各金
庫はそれぞれ所定の装着位置にしか装着できないため
に、異なる金種を取り扱う場合には、各々専用の紙幣収
納金庫を準備しなければならないことになる。
【0016】そして、これら複数種の金庫を具備する紙
幣自動支払装置は、2金種の取扱を可能としているが、
設置している店舗の業務の内容や、顧客サービス向上等
を考慮し、例えば支払いを万円券だけに制限するような
場合には、万円券用金庫のみが有効運用されることにな
る。つまり、万円券用金庫には万円券を収納して運用す
れば良いが、千円券用金庫にはたとえ金庫内に千円券が
収納されていても、あるいは収納されていなくても全く
運用されることはないので、この千円券用金庫8の装着
スペースは全く無駄なスペースとなる。
【0017】さらに、運用できる金庫は万円券用金庫が
一つだけとなるので、すぐに金庫内の紙幣は繰り出され
て空になりやすく、紙幣の装填回数が増加し、係員の作
業能率の低下並び装置の稼働率の低下を招くという問題
があった。上記問題は、紙幣装填回数の増加は金庫の容
量を大きくしたり、金庫装着部を増加する等の手段もあ
るが、いずれも装置全体の大型化を招いてしまう等の問
題があり有効な手段であるとはいえない。
【0018】本考案は上述した問題点を解決するために
なされたものであり、金庫や金庫装着部を大きくするこ
となく、様々な運用形態を可能とし、かつ紙幣を装填す
るために装置の稼働を停止する回数を少なくして、金融
機関における係員の作業効率並びに顧客に対するサービ
スの向上を可能とした紙幣自動支払装置を提供すること
を目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ため本考案は、紙幣を収納する紙幣収納スペース、この
紙幣収納スペースから紙幣を1枚づつ分離して繰り出す
繰り出し分離手段、前記紙幣収納スペースの紙幣の並び
方向に配置されていて前記繰り出し分離手段により紙幣
を搬送する搬送手段、この搬送手段による搬送中の紙幣
が支払いに適するか否かを鑑別する鑑別手段、この鑑別
手段により支払いに適すると鑑別された紙幣を顧客に放
出する紙幣放出口、及び前記鑑別手段により支払いに適
さないと鑑別された紙幣を収納するリジェクト金庫を備
えると共に、前記紙幣収納スペースには複数の溝部を設
けて、この溝部により前記紙幣収納スペースの両側面を
構成する一対の紙幣ガイドのうちの少なくとも一方の紙
幣ガイドを係合支持することにより、紙幣ガイド間の間
隔を前記紙幣収納スペースに収納する紙幣の幅に応じて
変更可能とした複数の紙幣収納金庫を装置の筐体に装着
するものとする。
【0020】そして、各々の紙幣収納金庫に、紙幣収納
スペース内に収納した紙幣の金種情報を入力する入力手
段と、前記紙幣収納金庫が前記筐体に装着された時に前
記金種情報が筐体側に設けられた制御部に伝達されるよ
う該制御部と紙幣収納金庫とを電気的に接続する接続手
段を設けることとする。また、前記紙幣収納金庫内に収
納した紙幣の金種情報を入力する入力手段に代えて、可
動構造とした紙幣ガイドが突起部のどの溝に係合してい
るのかを検出する検出手段を設け、この検出結果を制御
部に伝達するようにしたものである。
【0021】
【作用】上述した構成により、紙幣を収納しようとする
場合は、まず可動側の紙幣ガイドを、複数の溝部のうち
収納しようとする紙幣の金種に該当する箇所の溝部に
係合させて、紙幣ガイド間隔を設定する。そして、この
設定間隔に該当する金種の紙幣を多数枚収納セットし、
この後紙幣収納金庫に設けた入力手段により収納紙幣の
金種情報を入力する。また、この入力手段に代えて検出
手段を突起部の溝に設けた場合は、この検出手段が可動
構造の紙幣ガイドを検出することで、金種情報は入力す
ることなく検出することができる。
【0022】紙幣のセットが完了した紙幣収納金庫は、
本体側筐体の金庫装着部に装着し、接続手段により該紙
幣収納金庫と本体側制御部とを接続する。この接続手段
を介して、入力手段から入力された金種情報、あるいは
検出手段により検出された金種情報は本体側の制御部に
伝達される。これにより制御部は、装着された全紙幣収
納金庫内の金種を把握することができることになり、顧
客から支払い要求を受けると、該当する金種を収納した
各紙幣収納金庫に対して要求金額に応じた紙幣の支払い
処理を制御し、各紙幣収納金庫毎に紙幣放出口から紙幣
を放出する。
【0023】
【実施例】以下、本考案のいくつかの実施例を図面を用
いて説明する。図1は本願考案に係わる紙幣自動支払装
用いられる紙幣収納金庫の内部概略構造図、図2は
この紙幣収納金庫を複数装着した紙幣自動支払装置の概
略構成を示す正面図、図3は図1のA−A線断面図であ
る。
【0024】まず、図2及び図3において紙幣自動支払
装置の概略構成について説明すると、18は紙幣自動支
払装置の筐体、19,20,21はこの筐体18の正面
右側上部に垂直方向に3段に配置された紙幣収納金庫で
あり、これら各紙幣収納金庫19,20,21はそれぞ
れ正面側には支払い処理における紙幣放出口22,2
3,24を有し、かつ、図3に示すように裏面側には装
置本体の筐体18側に設けられた各コネクタ25と嵌合
接続して後述する制御部との接続を確保するため接続手
段としてのコネクタ26を有している。
【0025】27,28,29はこれら各紙幣放出口2
2,23,24の前方側に配置された紙幣集積部であ
り、該紙幣放出口22,23,24から放出された紙幣
を顧客に紙幣を受け取らせるべく集積する。また、この
筐体18の正面左側上部には、カードを取り扱うカード
取扱部30が配置されていて、このカード取扱部30は
顧客によって挿入されたカードの磁気情報の読み取り機
能、かつ実行した新取引内容の更新情報の書き込み機
能、そして実行した取引内容のレシート用紙への印字機
能を有している。31はこのカード取扱部30にカード
を挿入するためのカード挿入口である。
【0026】32はこのカード挿入口31の下方に配置
された表示部で、液晶ディスプレイ等から成っており、
顧客による入力操作の誘導表示や情報表示等を行う。3
3は複数のキーから成る顧客操作部であり、顧客がこの
キーを押下することにより暗証番号や支払い要求金額等
の入力操作を行わせるようになっている。そして、34
は筐体18の下部に配置された制御部であり、上述した
各構成要素並びに装置全体を制御する。また、35はこ
の制御部34の隣に配置された電源である。
【0027】次に、図1並びに図4〜図7により上記紙
幣自動支払装置に具備した複数個の紙幣収納金庫の構造
について説明する。図4は紙幣収納金庫の外観斜視図、
図5はアッパカバーを閉止した状態の紙幣収納金庫の側
断面図、図6はアッパカバーを開放した状態の紙幣収納
金庫の側断面図、図7はディップスイッチの説明図であ
る。
【0028】図1及び図4〜図7において、36は紙幣
収納金庫のロワベース、37はこのロワベース36上を
覆うようにして設けられたアッパベースであり、これら
は背面側の蝶番38により連結されていて、アッパベー
ス37はこの蝶番38を支点として回動することで開閉
可能な構造としている。39は前記ロワベース36内に
立位状態で多数枚収納されている紙幣であり、この紙幣
39は常に、図示しないバネ等の付勢手段により弾性的
に該紙幣39を金庫後方へと押圧しているステージ40
によりその最後部の1枚を、対向配置しているピッカロ
ーラ41に当接された状態に収納される。このピッカロ
ーラ41は外周が高摩擦部材により構成されており、モ
ータ42により間欠的に回転駆動され、前記紙幣39を
一定間隔で上方に繰り出す。
【0029】43はこのピッカローラ41の上方に配置
されたフィードローラ、44はこのフィードローラと対
向圧接しているリバースローラで、このフィードローラ
43とリバースローラ44はピッカローラ41と共に分
離繰り出し手段を成し、各々図中矢印方向に回転するこ
とにより、ピッカローラ41により繰り出された紙幣3
9の二重送りを防止しながら搬送路45へと紙幣39を
1枚づつ送りだす。この搬送路45は前記両ベース36
および37に配置した複数個のローラと、このローラに
張設した一対のベルトとにより構成され、金庫の後方か
ら正面の紙幣放出口22の手前まで延在している。46
はこの搬送路45を構成している複数個のローラを駆動
するモータであり、このモータ46の駆動によりローラ
に張設されているベルトが回転して搬送路45を駆動
し、紙幣放出口22へと紙幣を搬送する。
【0030】47aと47bは前記搬送路45途中の所
定位置に設けられた検出手段としての透過センサならび
に光学センサであり、透過センサ47aは搬送路45を
搬送されてくる紙幣39の二重送りを検知し、また光学
センサ47bは紙幣の長さや斜行の程度等を検出する。
48は同じく搬送路45の途中に配置された金種判別セ
ンサであり、各紙幣収納金庫19,20,21におい
て、前記ローラ41〜43から成る分離繰り出し手段に
より繰り出されて搬送路45を搬送されてきた紙幣の金
種をそれぞれ判別する。
【0031】49は前記搬送路45の終端側、つまり紙
幣放出口22側に位置するブレードであり、前記透過セ
ンサ47a,光学センサ47bにより二重送りや斜行程
度が所定範囲以上であると検知された場合、また金種判
別センサ48により判別された金種が制御部34から繰
り出し指示を受けた金種と一致しなかった場合のいずれ
かに該当した時に回動して、搬送されてきた紙幣39を
紙幣放出口22へは案内せずにブレード49下方に位置
するリジェクト金庫50へと案内するようになってい
る。
【0032】51a,51bは紙幣39をその長手方向
の大きさに応じて紙幣の収納位置をガイドする一対の紙
幣ガイドであり、一方を固定、そして他方を可動構造と
している。52はこの可動側の紙幣ガイド51bを支持
している突起部であり、この突起部52はアッパベース
37を開放した金庫を上方から見た図1に示すように、
紙幣39の収納スペースの前後方向両端部に設けられて
いる。そして、この突起部52には、前記収納スペース
の幅方向を3段階に変更することができる溝部53a,
53b,53cを有していて、これら各溝部53a,5
3b,53cに前記稼働側の紙幣ガイド51bを挿入し
て係合することで該紙幣ガイド51bを立位状態に支持
するようにしている。
【0033】紙幣ガイド51bはこの3段階の溝部53
a〜53cのどの溝にも係合可能であり、その係合位置
により収納する紙幣の金種に合わせて、その収納位置を
ガイドするようにしている。すなわち、紙幣ガイド51
bを最も内側の溝部53aに係合させれば最も小さい千
円券が、中央の溝部53bに係合させれば中程度の五千
円券が、そして最も外側の溝部53cに係合させれば最
も大きい万円券が、対向する紙幣ガイド51aと51b
間にちょうど収納できる幅となるようになっている。
【0034】また、54は紙幣放出口22の下部に配置
された錠であり、この錠54によりアッパベース37と
ロワベース36とは堅固にロックされる。55はアッパ
ベース37が閉じた金庫の上面に位置する把手であり、
この把手55により金庫は持ち運び可能となっている。
56はロワベース36の正面側下部に設けられたディッ
プスイッチであり、紙幣セット後に操作することにより
金庫内に収納セットした金種に応じた金種情報を入力す
るものである。
【0035】図7に示すように、ディップスイッチ56
は4桁のスイッチ部56aを有していて、このスイッチ
部56aにおける表示を、「0」はlow,「1」はh
ighとし、例えば、千円券をセットした場合には前記
スイッチ部56aを操作してその表示を「0001」、
また五千円券の場合は「0010」、万円券であれば
「0011」と設定しておくことで、その金庫内に収納
した紙幣の金種情報を入力することができるようにして
いる。
【0036】以下に、上述した構成による紙幣収納金庫
への紙幣の収納処理、並びに紙幣自動支払装置の立ち上
げまでの手順を説明する。各紙幣収納金庫19,20,
21は、上述したようにいずれの金種の紙幣でも収納可
能な構造となっているので、収納しようとする金種の紙
幣の大きさに対応させて紙幣ガイド51bを、所定の溝
部53a,53b,53cのうちのひとつに係合させれ
ば良い。例えば、千円券を収納する場合は、まず錠54
を図示せぬ鍵により解錠してアッパベース37を開放す
る。紙幣をピッカローラ41側に押圧するためのステー
ジ40を、反対側のリジェクト金庫50側に寄せて固定
し、対向するピッカローラ41との間で紙幣収納スペー
スを確保する。
【0037】この後、可動側の紙幣ガイド51bを最も
内側の溝部53aに係合させて、千円券の長さに対応し
た間隔を紙幣ガイド51aとにより確保してから、所定
枚数の千円券紙幣39を、図6に示すように立位状態に
揃えて収納する。そして前記ステージ40の固定を解除
すると、ステージ40は紙幣39をその弾性力によって
ピッカローラ41側に押圧し、紙幣39のセットは完了
する。
【0038】そして、アッパベース37を閉じて錠54
を施錠した後、この金庫内にどの金種の紙幣が収納され
ているのかを、ディップスイッチ56を操作して入力す
る。ここでは千円券を収納したので「0001」と入力
する。同様にして、必要とする金種、例えば五千円券,
万円券の収納を行い、それぞれに該当する金種情報をデ
ィップスイッチ56から入力する。なお、収納紙幣の金
種は前述のように全金種を収納する必要はなく、万円券
のみ、あるいは千円券と万円券等としてもよく、最も効
率のよい運用形態に応じて収納することができる。この
時、利用できる金種は表示部等に表示して顧客に知らせ
るようにする。
【0039】これにより各金庫の準備は完了したので、
本体側の筐体18における所定の金庫装着箇所に背面側
から挿入して装着し、各紙幣収納金庫19,20,21
の背面側にそれぞれ取り付けられているコネクタ26
と、筐体18側に設けられた凹状のコネクタ25とを結
合する。なお、前記コネクタ26の内側には、金庫内の
分離繰り出し用モータ42、搬送用モータ46、ブレー
ド49へアクチュエータに開始並びに停止を伝達する接
続コードと、搬送異常の検出や金種判別を行う複数の各
センサ47a,47b、48の検出情報を伝達するコー
ドが図示しないが金庫内を布設して集められている。
【0040】こうして筐体18に装着された各紙幣収納
金庫19,20,21のコネクタ2と筐体18側のコ
ネクタ2が結合された後、筐体18内の電源35の図
示せぬスイッチがオンされると、前述したコネクタ25
とコネクタ26を通じて電気が各金庫内のアクチュエー
タ等に伝達され、これによりディップスイッチ56から
入力しておいた金種情報が本体側の制御部34に送られ
る。
【0041】これにより、紙幣自動支払装置は装着され
た金庫内に収納されている紙幣の金種情報を得ることに
なり、顧客により支払い要求があると、制御部34がこ
の金種情報に基づいて各紙幣収納金庫19,20,21
に対して紙幣の繰り出しを指示するようになっている。
たとえば、前記紙幣収納金庫19,20,21を、図2
に示すように上方から順次、千円券、五千円券、万円券
とした時、顧客により5万7千円の支払いが要求される
と、制御部34は伝達されている金種情報に基づいて各
紙幣収納金庫19,20,21に支払い動作を指示し、
最下段の紙幣収納金庫21からは1万円券を5枚、中段
の紙幣収納金庫20からは五千円券を1枚、そして最上
段の紙幣収納金庫19からは千円券2枚を、それぞれ内
部の紙幣繰り出し及び搬送機構を駆動させて紙幣放出口
22,23,24へと放出させる。
【0042】ところで、この処理中において五千円券を
収納している中段の紙幣収納金庫20の中身が空になっ
ていたような場合は、制御部34はこの五千円に匹敵す
る紙幣を別の金庫から繰り出すべく制御する。つまり、
制御部34は上中下3段の各紙幣収納金庫にどの金種の
紙幣が収納されているのかが判っているので、五千円券
に代えられるものとして千円券紙幣の繰り出しを制御す
ることができる。従って、最上段の紙幣収納金庫19か
ら千円券7枚を放出させるように指示することで支払い
要求を可能としている。
【0043】また、この支払い動作中において二重搬送
や斜行等が、透過センサ47a,光学センサ47bによ
り検出された場合は、ブレード49が回動して紙幣はリ
ジェクト金庫50へと収納され、正常な紙幣が揃うまで
再度繰り出し及び搬送動作を繰り返す。さらに、制御部
34の指示により繰り出しを指示された金種と、実際に
繰り出された金種が金種判別センサ48により判別され
た結果と一致しない場合は、前記異常搬送発生時と同様
ブレード49が回動して、リジェクト金庫50に収納さ
れる。
【0044】制御部34が得ている金種情報と、実際に
繰り出されて金種判別センサ48により判別された紙幣
の金種との不一致は、たとえば万円券用の金庫の中に誤
って千円券が混じって収納されていたり、あるいは紙幣
ガイド51bは万円券対応となる最も外側の溝部53c
に係合したが実際に収納した紙幣は五千円券であったよ
うな場合が考えられる。しかし、たとえディップスイッ
チ56により入力された金種とは異なる紙幣が収納され
てしまっても、繰り出された紙幣は必ず金種判別センサ
48により金種判別が行われるので、誤って顧客に支払
われることはない。また、収納紙幣全てがディップスイ
ッチ56の金種情報とは異なる金種であった場合は、そ
の金庫から繰り出される紙幣は全てリジェクト金庫50
へと収納されるので、このような場合は、連続して所定
回数、例えば10回のリジェクトが発生した金庫は、行
員等によるセットミスであると判断して装置の運用を一
時的に停止する一時停止制御機能を制御部34に設けて
おくようにする。これにより顧客からの支払い要求に対
応する支払い処理が可能となる。
【0045】なお、上記紙幣の放出時には、顧客に対し
て表示部32を介して、「一番下の口から5万円、中央
の口から5千円、一番上の口から2千円が放出されま
す。」等の表示を行えば、顧客による現金の取り忘れ等
を防止することができ、また、ディップスイッチ56で
入力した金種情報を、例えばLEDなどで表示するよう
にすれば、係員はそのディップスイッチ56を一目みる
ことで、どの金庫にどの金種の紙幣が収納されているの
かを容易に見分けることができるようになる。
【0046】次に、上述した支払い処理を行う紙幣自動
支払装置における紙幣収納金庫からの収納紙幣の金種情
報を認識させる手段として、検出手段を設けた他の実施
例について説明する。図8は他の実施例を示す金庫の平
面図であり、アッパベースを開放した状態を示してい
る。また、図9は図8の要部断面図、図10は紙幣ガイ
ドを係合する突起部の要部拡大斜視図、図11は図10
の正面図である。なお、この他の実施例における構成
は、紙幣ガイド51bを支持する突起部の構造の他は、
前述した実施例とほぼ同様であるので、ここでの説明は
省略し、以下の説明は同一符号を以て説明する。
【0047】57は可動構造としている紙幣ガイド51
bを支持する突起部であり、紙幣の収納スペースに対応
してその前後方向両端部の2箇所に配置されている。こ
の突起部57は上述した実施例と同様、収納紙幣の長手
方向の大きさに応じてその紙幣収納スペースの幅方向を
3段階に変更できるように溝部58a,58b,58c
を有した構造となっている。
【0048】59a,59b,59cはこの突起部57
の各溝部58a,58b,58c毎に設けたガイド検出
センサであり、ホトカプラ等から成っていて、それぞれ
の溝部58a,58b,58cに紙幣ガイド51bが係
合されているか否かを検出する。そして、これらガイド
検出センサ59a,59b,59cの検出信号から、制
御部34はどの溝部58a,58b,58cに紙幣ガイ
ド51bが係合されているのかを確認することで、紙幣
の金種を認識するようになっている。
【0049】これらガイド検出センサ59a,59b,
59cは、図10に示すように中央に凹形の溝を有する
形状に形成されており、この溝の中央を前記突起部57
の各溝部58a,58b,58c中央と同一直線上と
なるようにして配設することで、溝部58a,58b,
58cの一部を構成している。そして、このガイド検出
センサ59a,59b,59cの検出信号は接続コード
によりコネクタ26に集められ、本体側のコネクタ25
を介して制御部34に伝達される。また、60は収納紙
幣をその底面部において支持する載置台である。
【0050】上記構成を有する紙幣収納金庫への紙幣の
収納の手順は、前述した実施例とほぼ同様であるが、こ
こでは各金庫内に収納された紙幣の金種は紙幣ガイド5
1bを突起部57の溝部58a,58b,58cのうち
のどれかに係合することにより、ガイド検出センサ59
a,59b,59cがこの紙幣ガイド51bの有無を検
出するので、ディップスイッチ56により金種情報を入
力しなくとも、この金庫を紙幣自動支払装置に装着すれ
ば、収納紙幣の金種情報は自動的に認識されることにな
る。
【0051】つまり、収納した金種情報を入力しなくと
も、確実に金種情報は制御部34に伝達されることにな
っている。従って、制御部34は各紙幣収納金庫19,
20,21に設けられたガイド検出センサ59a,59
b,59cからの検出結果による金種情報に基づいて、
顧客からの支払い要求に応じた支払い処理動作を各紙幣
収納金庫19,20,21に指示することになる。
【0052】以下の紙幣支払い処理動作については、上
記実施例と同様であるので、ここではその説明は省略す
る。なお、上述した他の実施例においては、検出手段を
ホトカプラとしたが紙幣ガイドの有無を検出する検出手
段であればホトカプラに限るものではなく、また、2個
の突起部57にそれぞれ3箇所形成された計6箇所の溝
部全てに6個の検出手段を設ける構造として説明した
が、どちらか一方の突起部57にのみ3個の検出手段を
設けることとしても良い。
【0053】また、上述した両実施例において、紙幣を
紙幣収納スペースから分離して繰り出す分離繰り出し手
段や、紙幣放出口へと搬送する搬送手段、リジェクト金
庫、リジェクト金庫へ案内する走行方向切り替え手段、
支払い可能か否かを検知する各検知手段等は、紙幣収納
金庫内に設けた構造としているが、これらはむろん金庫
外の装置筐体側に設けた構造としてもなんら差し支える
ものではなく、紙幣収納スペースの幅を変更できる紙幣
ガイドと、この紙幣ガイドの係合位置による金種情報を
保持できる構造となっていれば良い。
【0054】
【考案の効果】以上説明したように本考案によれば、
幣を収納する紙幣収納スペース、この紙幣収納スペース
から紙幣を1枚づつ分離して繰り出す繰り出し分離手
段、前記紙幣収納スペースの紙幣の並び方向に配置され
ていて前記繰り出し分離手段により紙幣を搬送する搬送
手段、この搬送手段による搬送中の紙幣が支払いに適す
るか否かを鑑別する鑑別手段、この鑑別手段により支払
いに適すると鑑別された紙幣を顧客に放出する紙幣放出
口、及び前記鑑別手段により支払いに適さないと鑑別さ
れた紙幣を収納するリジェクト金庫を備えると共に、前
記紙幣収納スペースには複数の溝部を設けて、この溝部
により前記紙幣収納スペースの両側面を構成する一対の
紙幣ガイドのうちの少なくとも一方の紙幣ガイドを係合
支持することにより、紙幣ガイド間の間隔を前記紙幣収
納スペースに収納する紙幣の幅に応じて変更可能とした
複数の紙幣収納金庫を装置の筐体に装着するものとして
いる。
【0055】そして各々の紙幣収納金庫に、紙幣収納ス
ペース内に収納した紙幣の金種情報を入力する入力手段
と、前記紙幣収納金庫が前記筐体に装着された時に前記
金種情報が筐体側に設けられた制御部に伝達されるよう
該制御部と紙幣収納金庫とを電気的に接続する接続手段
を設けることとし、また、前記入力手段に代えて、紙
ガイドが複数の溝部のうちのどの溝に係合しているの
かを検出する検出手段を設け、この検出結果を制御部に
伝達して、金種情報を認識できるようにした。
【0056】このため、紙幣収納金庫は紙幣ガイドの係
合位置を変えるだけで全金種の収納を可能とし、かつ収
納した金種情報は、入力手段からの情報、あるいは溝部
に設けた検出手段により、金庫を本体側の筐体に装着す
ることで制御部へと伝達することができる。従って、従
来のように金種毎に構造の異なる金庫を用意する必要は
なく、またどの金庫をどの装着位置に装着することも可
能であり、かつ装着位置と金種を対応させる必要もない
ので、装着時の操作が容易となる。
【0057】さらに、複数種の金種を取り扱わずに、単
一の金種のみに取り扱い紙幣を制限したい場合には、全
金庫内を同一金種の紙幣とし、これを各金庫装着部に装
着すれば、たとえば万円券のように利用頻度の高い金種
のみを対象とした運用形態とするというように、それぞ
れの状況に最も適したさまざまな運用形態が可能とな
る。
【0058】これにより、装着された複数の金庫のうち
の一つが空になってしまっても、別の金庫から引き続き
支払い処理を続行したり、あるいはどれか一つの金庫に
障害が発生したような場合にも、他の金庫を利用するこ
とが可能となるので、装置を大型化することなく同一金
種の収納枚数を多くして、係員による紙幣の装填回数、
並びにこの装填作業により装置の可動を停止させる時間
を少なくすることができ、顧客に対するサービスを向上
することができる。
【0059】また、金種情報を稼働構造とした紙幣ガイ
ドの係合位置を検出手段で検出することにより判断して
制御部に伝達する場合は、ディップスイッチ等の入力手
段を用いた場合に実際の収納した紙幣金種と入力した金
種情報とが違っていたりする入力ミスやあるいは全く金
種情報を入力し忘れてしまったりする入力忘れ等は無く
なり、より確実な金種情報を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】紙幣自動支払装置に装着される紙幣収納金庫を
上面から見た平面図である。
【図2】図1に示す紙幣収納金庫を装着した紙幣自動支
払装置の正面図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】紙幣収納金庫の外観斜視図である。
【図5】アッパカバーを閉止した状態の紙幣収納金庫の
側断面図である。
【図6】アッパカバーを開放した状態の紙幣収納金庫の
側断面図である。
【図7】ディップスイッチの説明図である。
【図8】他の実施例を示す紙幣収納金庫の平面図であ
る。
【図9】図8の要部断面図である。
【図10】紙幣ガイドを係合する突起部の要部拡大斜視
図である。
【図11】図10の正面図である。
【図12】従来の紙幣自動支払装置の内部構造を示す概
略側断面図である。
【図13】紙幣収納金庫の構造を説明する全体斜視図で
ある。
【符号の説明】
18 筐体 19 紙幣収納金庫 20 紙幣収納金庫 21 紙幣収納金庫 25 コネクタ 26 コネクタ 34 制御部 51b 紙幣ガイド 52 突起部 53a 溝部 53b 溝部 53c 溝部 56 ディップスイッチ 57 突起部 58a 溝部 58b 溝部 58c 溝部 59a ガイド検出センサ 59b ガイド検出センサ 59c ガイド検出センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−312688(JP,A) 特開 昭61−2625(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) G07D 1/00 301 B65H 1/04 322 G07D 9/00 408

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙幣を収納する紙幣収納スペース、この
    紙幣収納スペースから紙幣を1枚づつ分離して繰り出す
    繰り出し分離手段、前記紙幣収納スペースの紙幣の並び
    方向に配置されていて前記繰り出し分離手段により紙幣
    を搬送する搬送手段、この搬送手段による搬送中の紙幣
    が支払いに適するか否かを鑑別する鑑別手段、この鑑別
    手段により支払いに適すると鑑別された紙幣を顧客に放
    出する紙幣放出口、及び前記鑑別手段により支払いに適
    さないと鑑別された紙幣を収納するリジェクト金庫を備
    えると共に、前記紙幣収納スペースには複数の溝部を設
    けて、この溝部により前記紙幣収納スペースの両側面を
    構成する一対の紙幣ガイドのうちの少なくとも一方の紙
    幣ガイドを係合支持することにより、紙幣ガイド間の間
    隔を前記紙幣収納スペースに収納する紙幣の幅に応じて
    変更可能とした複数の紙幣収納金庫を装置の筐体に装着
    し、 かつ各々 の紙幣収納金庫に、紙幣収納スペース内に収納
    した紙幣の金種情報を入力する入力手段と、前記 紙幣収納金庫が前記筐体に装着された時に前記金種
    情報が筐体側に設けられた制御部に伝達されるよう該制
    御部と紙幣収納金庫とを電気的に接続する接続手段を設
    けたことを特徴とする紙幣自動支払装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の紙幣自動支払装置におい
    て、 紙幣収納金庫内に収納した紙幣の金種情報を入力する入
    力手段に代えて、紙幣ガイドが複数の溝部のうちのどの
    に係合しているのかを検出する検出手段を設け、こ
    の検出結果を制御部に伝達するようにしたことを特徴と
    する紙幣自動支払装置。
JP1992012085U 1991-09-19 1992-03-11 紙幣自動支払装置 Expired - Lifetime JP2576652Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012085U JP2576652Y2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 紙幣自動支払装置
EP92115932A EP0540867B1 (en) 1991-09-19 1992-09-17 Safe and machine incorporating the safe therein
DE69216368T DE69216368T2 (de) 1991-09-19 1992-09-17 Tresor und den Tresor enthaltende Anordnung
KR1019920017131A KR100255494B1 (ko) 1991-09-19 1992-09-19 금고와 그 금고를 내장하는 장치
TW081107665A TW203656B (ja) 1991-09-19 1992-09-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012085U JP2576652Y2 (ja) 1992-03-11 1992-03-11 紙幣自動支払装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0575873U JPH0575873U (ja) 1993-10-15
JP2576652Y2 true JP2576652Y2 (ja) 1998-07-16

Family

ID=11795751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992012085U Expired - Lifetime JP2576652Y2 (ja) 1991-09-19 1992-03-11 紙幣自動支払装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576652Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4537919B2 (ja) * 2005-09-15 2010-09-08 株式会社東芝 トレイ装置
JP2011170533A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Glory Ltd 紙幣処理装置および収納庫
JP6543959B2 (ja) * 2015-02-27 2019-07-17 沖電気工業株式会社 媒体収納庫、媒体取扱装置、及び、サイドガイド調整機構

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612625A (ja) * 1984-06-13 1986-01-08 Omron Tateisi Electronics Co 紙幣放出機のカ−トリツジ
JPH07118033B2 (ja) * 1988-06-13 1995-12-18 沖電気工業株式会社 紙幣自動支払い装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0575873U (ja) 1993-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135238B2 (ja) 紙幣入出金機
KR100323491B1 (ko) 지폐류 취급장치의 일시보관고
JP2000020783A (ja) 紙幣入出金機
JP4051388B2 (ja) 紙幣入出金機
JPH11110607A (ja) 紙幣入出金機
JP4325886B2 (ja) 紙幣入出金機
JP5153530B2 (ja) 紙幣入出金機
JP2008171451A (ja) 紙幣入出金機
JP2002236961A (ja) 紙幣入出金機
JP4292180B2 (ja) 自動取引装置
JP2576652Y2 (ja) 紙幣自動支払装置
JP6910212B2 (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理システム
JPH08194861A (ja) 紙幣入出金装置
JP2001236548A (ja) 紙幣入出金装置
JP2918317B2 (ja) 現金自動取引装置
JP2002092692A (ja) 紙葉類取り扱い装置
JP2536558Y2 (ja) 現金入出金装置
JPH11195159A (ja) 紙幣入出金装置
JP3044664B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2018081665A (ja) 紙葉類処理装置
JP2761567B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP2614312B2 (ja) 現金入出金装置
JP2517053Y2 (ja) 紙幣自動支払装置
JPH0581507A (ja) 紙幣自動支払い装置
JP2008171452A (ja) 紙幣入出金機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term