JP2575484B2 - 分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法 - Google Patents

分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法

Info

Publication number
JP2575484B2
JP2575484B2 JP1011372A JP1137289A JP2575484B2 JP 2575484 B2 JP2575484 B2 JP 2575484B2 JP 1011372 A JP1011372 A JP 1011372A JP 1137289 A JP1137289 A JP 1137289A JP 2575484 B2 JP2575484 B2 JP 2575484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
tape
shaped optical
fiber core
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1011372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02190805A (ja
Inventor
康雄 清水目
康弘 上倉
清俊 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP1011372A priority Critical patent/JP2575484B2/ja
Publication of JPH02190805A publication Critical patent/JPH02190805A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2575484B2 publication Critical patent/JP2575484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure
    • G02B6/4404Multi-podded

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、複数条の単位テープ状光ファイバ芯線をテ
ープ状のまま分岐できる構造の分岐型テープ状光ファイ
バ芯線の製造方法に関するものである。
[従来技術] 従来のこの種の分岐型テープ状光ファイバ芯線1は、
第6図に示すように複数条の光ファイバ芯線2を所定ピ
ッチで一括被覆層3でテープ状に被覆してなる単位テー
プ状光ファイバ芯線4が2条幅方向の一端を相互に接触
させて並設され、これら単位テープ状光ファイバ芯線4
の接触部が、一括被覆層3よりも軟質の樹脂例えばシリ
コン樹脂等の軟質樹脂よりなるバインダ5で連結された
構造になっていた。
このような分岐型テープ状光ファイバ芯線1の製造
は、第7図に示すように、第1のダイ・ニップル6で2
条の単位テープ状光ファイバ芯線4を製作し、第1の架
橋装置7で一括被覆層3の架橋を行った後、合せガイド
8で両単位テープ状光ファイバ芯線4の端面を合せ、次
の第2のダイ・ニップル9で両単位テープ状光ファイバ
芯線4の合せ目をバインダ5で連結し、次に第2の架橋
装置10で架橋して、該分岐型テープ状光ファイバ芯線1
を得ることにより行っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、このような分岐型テープ状光ファイバ
芯線1では、合せガイド8及び第2のダイ・ニップル9
の穴寸法が両芯線1を合せるために被覆寸法とギリギリ
でなければならないが、架橋しているとはいえ、被覆の
剥離,傷表面の荒れ等のため寸法に余裕をもっており、
このため第8図に示すように曲って光ファイバ芯線2に
寸法余裕分の芯ずれが生じたり、第9図に示すようにバ
インダ5が一括して被覆されてしまったりする。このよ
うになると、第8図の場合には、第10図に示すように分
岐しないで皮むきをして接続を行う際に、芯ずれ分だけ
接続が良好に行えず、伝送損失が増大する問題点があっ
た。また、第9図の場合は、第11図に示すように分岐を
する際に、バインダ5の過大により、後の作業性が悪く
なる等の問題点はあった。
本発明の目的は、光ファイバ芯線の芯ずれやバインダ
の一括被覆を防止できる分岐型テープ状光ファイバ芯線
の製造方法を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記の目的を達成するための本発明の手段を説明する
と、本発明は所定ピッチで並設された複数条の光ファイ
バ芯線が一括被覆層でテープ状に被覆されてなる単位テ
ープ状光ファイバ芯線を、複数条横一列並びで通すダイ
ス孔を有するダイスに通して隣接する前記単位テープ状
光ファイバ芯線間をバインダで連結して分岐型テープ状
光ファイバ芯線を製造する方法において、前記ダイスと
して前記ダイス孔を横切って少なくとも前記各単位テー
プ状光ファイバ芯線のテープ広面を一括して押圧できる
ように複数のダイスブロックに分割されて前記各単位テ
ープ状光ファイバ芯線に常時所定圧で接触できるように
付勢された構造の分割型ダイスを用い、前記ダイス孔を
通る前記各単位テープ状光ファイバ芯線の隣接相互間の
みにバインダを供給し、前記分割型ダイスの前記ダイス
孔の内面で供給済みバインダの表面を前記単位テープ状
光ファイバ芯線のテープ広面に揃うように成形すること
を特徴とする。
[作用] このように分割型ダイスを用いると、ダイス孔の寸法
が自由に単位テープ状光ファイバ芯線に追随できるよう
になり、ダイス孔の寸法余裕をなくすことができる。従
って、隣接する単位テープ状光ファイバ芯線が曲って連
結されたりしなくなる。また、ダイス孔の寸法余裕をな
くし、しかも隣接する単位テープ状光ファイバ芯線の相
互間のみにバインダを供給して成形を行うと、バインダ
が一括被覆されるようなことがなくなる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明
する。
第1図及び第2図は、本発明の一実施例を示したもの
である。本実施例では、ダイスとして、ダイス孔11を横
切って各単位テープ状光ファイバ芯線4のテープ広面を
一括して押圧できるように2つのダイスブロック12A,12
Bに2分割されて各単位テープ状光ファイバ芯線4に常
時所定圧で接触できるようにバネ13で付勢された構造の
分割型ダイス12を用いる。この分割型ダイス12の各ダイ
スブロック12A,12Bには、ダイス孔11を通る各単位テー
プ状光ファイバ芯線4の隣接相互間にのみバインダ5を
供給するためのバインダ供給路14A,14Bがそれぞれ形成
されている。下側のダイスブロック12Bは固定されてお
り、これに対し上側のダイスブロック12Aは上下に可動
できるようになっており、その可動方向を上下方向のみ
に規制するためにガイド15が設けられている。
しかして、本実施例においては、該分割型ダイス12の
ダイス孔11に各単位テープ状光ファイバ芯線4を横一列
に且つ隣接相互間に接触させるようにして通す。このと
き、上側のダイスブロック12Aはバネ13で下向きに押圧
する。このようにすると、各単位テープ状光ファイバ芯
線4の厚みに追随させて各単位テープ状光ファイバ芯線
4の上下のテープ広面をそれぞれ一括して上下より適正
圧力で押圧できる。かかる状態で、各ダイスブロック12
A,12Bに設けたバインダ供給路14A,14Bより、各単位テー
プ状光ファイバ芯線4の隣接相互間のみにバインダ5を
供給し、各ダイスブロック12A,12Bのダイス孔内面で供
給済バインダ5の表面を単位テープ状光ファイバ芯線4
のテープ広面に揃うように成形する。しかる後、バイン
ダ5を前述したようにして架橋する。
かくすると、隣接する単位テープ状光ファイバ芯線4
を隣接相互間のみバインダ5で連結してなる分岐型テー
プ状光ファイバ芯線1の製造を容易に行うことができ
る。また、分割型ダイス12は、ダイス孔11を通って分割
しているので、ダイス孔11の鏡面仕上げが容易である。
また、このような分割型ダイス12にすると、従来に比し
て寸法精度をさほど必要とせず、コスト面で有利とな
る。ダイス孔11の入口側には、単位テープ状光ファイバ
芯線4がスムーズに入るように、テーパをつけることが
望ましい。
第3図は、2分割型の分割型ダイス12のダイスブロッ
ク12A,12Bをヒンジ16で連結した例を示したものであ
る。
このようにすると、ダイスブロック12A,12Bが一体型
となり取扱いが容易となる。
第4図は、分割型ダイス12を3つのダイスブロック12
A〜12Cからなる3分割型にし、上方のダイスブロック13
Aと側方のダイスブロック13Cとをバネ13A,13Bでそれぞ
れ押圧するようにしたものである。
このようにすると、ダイス孔11を厚み方向から調整で
きるだけでなく、幅方向からも調整でき、ダイス孔11の
理想的調整が可能となる。
第5図は、2分割の分割型ダイス12の更に他の例を示
したものである。本実施例では、各ダイスブロック12A,
12Bをヒンジ支点17A,17Bで枢支した例を示したものであ
る。
この場合、水平で使用する時には、ヒンジ支点17Bを
固定とし、下側のダイスブロック12Bを固定する。ま
た、上側のダイスブロック12Aはその自重で各単位テー
プ状光ファイバ芯線4を押圧するようにする。
また、垂直型で使用する時には、各ヒンジ支点17A,17
Bを上にして、両方ともフリーにし、各ダイスブロック1
2A,12Bがその自重で各単位テープ状光ファイバ芯線4を
両側から押圧するようにする。
このようにすると、各単位テープ状光ファイバ芯線4
をスムーズにダイス孔11に通すことができる。
なお、第1図,第3図,第4図に示すダイスブロック
12Aもその自重を利用して各単位テープ状光ファイバ芯
線4に所定圧力が接触されるようにしてもよい。
また、第5図に示す各ダイスブロック12Aもその自重
を利用して各単位テープ状光ファイバ芯線4に所定圧力
で接触させるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明に係る分岐型テープ状光フ
ァイバ芯線の製造方法によれば、下記のような効果を得
ることができる。
a.バインダが隣接する単位テープ状光ファイバ芯線間の
みに供給されるので、線ムキ及び線サキ力が安定した分
岐型テープ状光ファイバ芯線の製造を容易に行うことが
でき、また分岐後のバインダのバリも最小となる。
b.分割型ダイスを使用しているので、前工程での単位テ
ープ状光ファイバ芯線の外径変動に追従できるため、
傷,剥離及び光ファイバへの過度の応力を防ぐことがで
きる。
c.分割型ダイスの使用により、ダイス孔にクリアランス
がなくなるため、単位テープ状光ファイバ芯線間同志の
偏芯量が少ない分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造が
可能であり、一括接続時の芯ずれを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の製造方法の一実施例の実施
状態を示す斜視図及び正面図、第3図及び第4図は分割
型ダイスの他の2種の例を示す正面図、第5図は分割型
ダイスの更に他の例を示す斜視図、第6図は分岐型テー
プ状光ファイバ芯線の一例を示す横断面図、第7図は第
6図に示す分岐型テープ状光ファイバ芯線における従来
の製造工程の説明図、第8図及び第9図は従来の方法で
製造された分岐型テープ状光ファイバ芯線の悪い2種の
例の横断面図、第10図及び第11図は従来の分岐型テープ
状光ファイバ芯線の皮剥ぎや線裂き状態を示す斜視図で
ある。 1…分岐型テープ状光ファイバ芯線、2…光ファイバ芯
線、3…一括被覆層、4…単位テープ状光ファイバ芯
線、5…バインダ、11…ダイス孔、12…分割型ダイス、
12A〜12C…ダイスブロック、13…バネ、14A,14B…バイ
ンダ供給路、15…ガイド、16…ヒンジ、17A,17B…ヒン
ジ支点。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定ピッチで並設された複数条の光ファイ
    バ芯線が一括被覆層でテープ状に被覆されてなる単位テ
    ープ状光ファイバ芯線を、複数条横一列並びで通すダイ
    ス孔を有するダイスに通して隣接する前記単位テープ状
    光ファイバ芯線間をバインダで連結して分岐型テープ状
    光ファイバ芯線を製造する方法において、前記ダイスと
    して前記ダイス孔を横切って少なくとも前記各単位テー
    プ状光ファイバ芯線のテープ広面を一括して押圧できる
    ように複数のダイスブロックに分割されて前記各単位テ
    ープ状光ファイバ芯線に常時所定圧で接触できるように
    付勢された構造の分割型ダイスを用い、前記ダイス孔を
    通る前記各単位テープ状光ファイバ芯線の隣接相互間の
    みにバインダを供給し、前記分割型ダイスの前記ダイス
    孔の内面で供給済みバインダの表面を前記単位テープ状
    光ファイバ芯線のテープ広面に揃うように成形すること
    を特徴とする分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方
    法。
JP1011372A 1989-01-20 1989-01-20 分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法 Expired - Lifetime JP2575484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011372A JP2575484B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1011372A JP2575484B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02190805A JPH02190805A (ja) 1990-07-26
JP2575484B2 true JP2575484B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=11776186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1011372A Expired - Lifetime JP2575484B2 (ja) 1989-01-20 1989-01-20 分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575484B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02271310A (ja) * 1989-04-12 1990-11-06 Fujikura Ltd 光ファイバテープ心線製造用コーティングダイス
JP2980622B2 (ja) * 1989-11-08 1999-11-22 株式会社フジクラ 分割型光ファイバテープ心線の製造方法
US6483972B1 (en) * 2000-04-06 2002-11-19 Alcatel Edge-bonded splittable optical-fiber ribbon
US7039282B2 (en) 2004-06-30 2006-05-02 Corning Cable Systems Llc Optical fiber array with an intermittent profile and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02190805A (ja) 1990-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3733428A (en) Wiring harnesses and method of making same
JP2575484B2 (ja) 分岐型テープ状光ファイバ芯線の製造方法
JP3025045B2 (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP3312511B2 (ja) 光コネクタ成形用金型及び中子
JP2000275479A (ja) 複数段v溝を有するv溝基板及びその製造方法
US5995693A (en) Method of making an optical fiber ribbon with improved planarity and an optical fiber ribbon with improved planarity
JP2000171656A (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法
JPS61113011A (ja) 光フアイバ多心コネクタプラグの製造方法
JP2002341208A (ja) 光ファイバテープ心線および光ファイバケーブル
JPH06123826A (ja) 光ファイバテープ心線の製造方法
JP3568565B2 (ja) 分割型光ファイバテープ心線
JP3239725B2 (ja) 光ファイバの単心/多心変換部の製造方法
JP2635189B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法
JP2537860Y2 (ja) 光ファイバテープ製造用樹脂被覆装置
US6355102B2 (en) Coating applicator for producing optical fiber ribbon with improved geometry
JP2002048955A (ja) 光ファイバテープ心線とその製造方法
JPS61173207A (ja) 光ファイバテープの製造方法
JP2000111771A (ja) 接合型テープ状光ファイバ心線の製造方法
JP3163743B2 (ja) 樹脂モールド装置
JPS6360882B2 (ja)
JP4087014B2 (ja) 2心ケーブル
JPS6194010A (ja) 光コネクタの製造方法
JPH11223754A (ja) 分割型光ファイバテープ心線の製造方法および該方法に用いられる接合ダイス
JP3132187B2 (ja) 光ファイバーカプラ又は光ファイバーカプラを有するファイバ型光導波路の製造装置。
JPS60165606A (ja) 光コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13