JP2573898B2 - 軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造 - Google Patents

軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造

Info

Publication number
JP2573898B2
JP2573898B2 JP4131555A JP13155592A JP2573898B2 JP 2573898 B2 JP2573898 B2 JP 2573898B2 JP 4131555 A JP4131555 A JP 4131555A JP 13155592 A JP13155592 A JP 13155592A JP 2573898 B2 JP2573898 B2 JP 2573898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft ground
soil layer
ground
land
stable soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4131555A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05302321A (ja
Inventor
敦己 鈴木
芳人 北園
繁 丸山
雅則 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTABA KOMUTEN KK
KUMAMOTO DAIGAKUCHO
Original Assignee
FUTABA KOMUTEN KK
KUMAMOTO DAIGAKUCHO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTABA KOMUTEN KK, KUMAMOTO DAIGAKUCHO filed Critical FUTABA KOMUTEN KK
Priority to JP4131555A priority Critical patent/JP2573898B2/ja
Publication of JPH05302321A publication Critical patent/JPH05302321A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573898B2 publication Critical patent/JP2573898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軟弱地盤の軽量安定化
方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、軟弱地盤に構造物を構築する場合
には、構造物の不等沈下等を防止し、地盤の支持力を増
加させるために軟弱地盤を力学的、或は物理的に改良し
て安定化させる必要があり、置換、締め固め、固結、排
水等の工法によって地盤の強度を増加させている。なか
でも固結工法は、固結剤を種々の方法で地盤に混入固結
させることによって安定地盤を形成するものであり、処
理深さは現在のところ略30m程度まで可能であり、セ
メント安定処理が容易であるため、多くの現場で採用さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら、前記
セメント安定処理した地盤においては、せん断強度の増
加を主眼にしており、セメント安定処理地盤の単位体積
当たりの重量は未処理地盤のものより増加し、厚い地盤
の場合には処理地盤の自重及び地盤上の構造物の荷重で
大きな圧密沈下を発生し易く、この圧密沈下を避けるた
めには軟弱地盤の軟弱土層の大部分の安定処理が必要と
なり、そのために処理経費が割高となり易い問題があっ
た。
【0004】本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的は、上部構造物の荷重が、下
方の地盤へ荷重伝播されるのを大幅に低減できて沈下量
が少なく、安定した地盤に改良でき、かつ処理経費も節
約できる軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽
量安定化構造を提供することにある。
【0005】
【問題点を解決するための手段】上記目的を達成するた
めに、請求項1に係る発明は、陸上の軟弱地盤10の表
層部12を撹拌装置16により攪拌させつつ、この軟弱
地盤10の表層部12に気泡を含んだ水硬性流体14を
注入し、この表層部12を固化させて、同軟弱地盤10
内の表層部12全体に気泡13を多量に含む軽量、堅固
な安定土層18を構築し、この陸上に構築した安定土層
18の上面に加わる荷重を、同安定土層18の軟弱地盤
10に対する地盤浮力で軽減しつつ地盤沈下を防止して
なる軟弱地盤の軽量安定化方法から構成される。また、
請求項2に係る発明は、陸上の軟弱地盤10の表層部1
2を撹拌して気泡を含んだ水硬性流体14を注入し、こ
の表層部12を固化させて同軟弱地盤10内の表層部1
2全体に気泡を多量に含む軽量、堅固な安定土層18を
構築し、この陸上に構築した安定土層18の上面に加わ
る荷重を、同安定土層18の軟弱地盤10に対する地盤
浮力で軽減しつつ地盤沈下を防止してなる軟弱地盤の軽
量安定化構造50から構成される。
【0006】
【作用】本発明の軟弱地盤の軽量安定化方法及び軟弱地
盤の軽量安定化構造におては、陸上の軟弱地盤の比較的
表層部を撹拌装置により撹拌させながら同軟弱地盤の表
層部に気泡を含んだ水硬性流体を注入し、この表層部を
固化させて軟弱地盤内の表層部に軽量、堅固な安定土層
を形成するものである。これにより、処理された安定土
層は、密度が小さい割りには圧縮強度が大きくなり、未
処理の軟弱地盤に浮遊状に支持され、安定土層上に構築
した構造物の荷重を安定土層と、この安定土層の軟弱地
盤に対する地盤浮力で支持できる。従って、安定土層の
下方側の軟弱地盤への荷重伝播が大幅に低減されて軟弱
地盤の沈下量が少なくなり、陸上の軟弱地盤を安定した
地盤に改良できる。また、陸上の軟弱地盤の表層部のみ
を処理するため、処理経費も節約できることとなる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面により、本発明の好適な実施
例を説明する。図1、図2には、本発明に係る軟弱地盤
の軽量安定化方法を実施して構築された軟弱地盤の軽量
安定化構造50の断面図が示されている。図より明らか
な様に、軟弱地盤の軽量安定化方法においては、陸上の
軟弱地盤10の表層部12を、図3に示す撹拌装置16
で撹拌させつつ、この軟弱地盤10の表層部12全体に
気泡13を多量に含んだ軽量、堅固な安定土層18を構
築し、この陸上に構築した安定土層18の上面に加わる
荷重を、同安定土層18の軟弱地盤10に対する地盤浮
力で軽減して安定土層18の下方の軟弱地盤10に伝達
しつつ地盤沈下を防止してなるものである。
【0008】前記軟弱地盤10は、例えば軟弱な砂質土
あるいは粘性土等であり、この砂質土の支持強度を高め
て安定化させるために、この砂質土の軟弱地盤10の表
面GLから深さ5mないし10m程度の範囲の表層部1
2を撹拌しながら気泡13を含んだセメントミルクの様
な水硬性流体14を注入するものである。図3に示す様
に、前記撹拌装置16は、移動台車20と、この移動台
車20の上面に立設された中空機枠22と、この中空機
枠22に上下昇降しながら回転する撹拌部24とを備え
ている。
【0009】この撹拌部24は、中空機枠22の上面中
央部に設けられた軸支部26に、回転しながら昇降し得
る様に軸支された2個の縦型管体28、28と、この縦
型管体28、28の下端に連結された注入軸管30、3
0と、を有し、この注入軸管30、30の下端部には掘
削羽根32、32が固定され、更に、掘削羽根32、3
2の上方位置において注入軸管30、30より注入ノズ
ル34、34と、撹拌棒36、36が水平に突設されて
いる。前記中空機枠22の上面には、縦型管体28、2
8を昇降連動させる駆動部38と、回転連動させる駆動
部40とが設置され、これらの駆動部38、40は移動
台車20に設置された発電機42に接続されている。ま
た、作業現場には、気泡13を含んだ水硬性流体14を
調合するためのグラウトミキサ44が設置され、このグ
ラウトミキサ44に接続されたポンプ46から延長され
たホース48が前記撹拌部24の縦型管体28、28に
接続されている。
【0010】本発明の軟弱地盤の軽量安定化方法により
砂質土の様な軟弱地盤10を安定処理する場合には、グ
ラウトミキサ44内にセメントと水とを容積比略1対1
程度の割合で投入して混合させ、更に発泡液を水に対す
る容積比1/4ないし1/2程度添加して混合しながら
気泡13を含んだセメントミルクを調合する。発泡液と
しては、例えばモノクリート(商品名)を使用する。こ
れにより直径1mm程度の気泡13を含んだセメントミ
ルクからなる水硬性流体14が形成される。そこで、前
記撹拌装置16を軟弱地盤10の処理位置に移動させ、
駆動部38、40を駆動して縦型管体28、28を回転
させながら下降させ、注入軸管30、30を軟弱地盤1
0内へと刺入させて注入軸管30、30の下端の掘削羽
根32で軟弱地盤10を掘削しながら撹拌棒36で掘削
土を撹拌する。同時にグラウトミキサ44で調合した気
泡13を含む水硬性流体14をポンプ46で撹拌装置1
6の縦型管体28、28へ圧送し、注入軸管30、30
の注入ノズル34より噴射させて掘削土と混合させる。
【0011】1個の注入軸管30で軟弱地盤10は、略
直径1m、深さ5ないし10m程度の範囲が撹拌されな
がら気泡13を含む水硬性流体14が注入混合される。
その後で注入軸管30、30からの噴射を停止させて軟
質地盤10の上面へ注入軸管30、30を回転させつつ
上昇させ、移動台車20を移動させて前記掘削注入箇所
に近接した位置で再び注入軸管30、30で軟弱地盤1
0を撹拌しながら気泡13を含む水硬性流体14を注入
して安定化処理し、所定の範囲の安定化処理が終了した
後に、略1週間程度の養生固化で軟弱地盤10の表層部
12に安定土層18が構築される。
【0012】この安定土層18は、内部に気泡13が封
止されて固化されたことにより、図4の湿潤密度と一軸
圧縮強度との関係グラフ図に示す様に、その湿潤密度が
小さく、しかも圧縮強度に優れることとなる。これによ
り、安定土層10は軟弱地盤10の表層部12に浮遊状
に支持されて安定土層18上に構築した構造物の荷重を
安定土層18と、安定土層18の軟弱地盤10に対する
地盤浮力とで支持できる。従って、安定土層18の下方
側へ伝達される荷重が軽減されて軟弱地盤の沈下量が少
なく、安定した支持ができることとなる。また、陸上で
軟質地盤10の深度5ないし10m程度の表層部12を
掘削処理するために処理経費も大幅に節約できる。
【0013】次に、本発明の実施例に係る軟弱地盤の軽
量安定化構造50は、陸上の砂質土の様な軟弱地盤10
の表層部12を撹拌して気泡13を含んだ水硬性流体1
4を注入し、この表層部12を固化させて同軟弱地盤1
0内の表層部全体に気泡13を多量に含む軽量、堅固な
安定土層18を構築し、この陸上に構築した安定土層1
8の上面に加わる荷重を、同安定土層18の軟弱地盤1
0に対する地盤浮力で軽減して安定土層18の下方の軟
弱地盤10に伝達しつつ地盤沈下を防止してなるもので
ある。図1、図2に示す様に、陸上の軟弱地盤10の上
面側の略5ないし10m程度の深さの範囲の表層部12
を安定化処理するものであり、この軟弱地盤10を撹拌
しつつ気泡13を含んだ水硬性流体14を注入すること
により、軽量で堅固な安定土層18が軟弱地盤10の表
層部12に構築される。
【0014】図4の湿潤密度と一軸圧縮強度の関係グラ
フに示す様に、従来のセメント安定処理地盤が湿潤密度
1.8(g/cm)で一軸圧縮強度2.5ないし6.
0(Kgf/cm)を保持しているのに対し、本発明
の軟弱地盤の軽量安定化構造50の安定土層18は、処
理土の湿潤密度1.0ないし1.4(g/cm)で一
軸圧縮強度2.5ないし6.0(Kgf/cm)の安
定土層18が得られ、密度が小さい割りに圧縮強度が増
加している。即ち気泡13を含んだ水硬性流体14を混
合注入して固化させたことにより、安定土層18は、密
度が小さく、しかも圧縮強度が大きくなる。従って、こ
の安定土層18は未処理の軟弱地盤10に浮遊状に支持
されて安定土層18上に構築した構造物の荷重を安定土
層18と、安定土層18の軟弱地盤10に対する地盤浮
力で支持できることとなり、安定土層18上に構築した
構築物の荷重は、安定土層18の下方の軟弱地盤10へ
の荷重伝播が大幅に低減され、安定土層18の破壊や沈
下を防止できて安定した地盤に改良される。また、陸上
の軟弱地盤10の深さ5ないし10m程度の表層部12
のみを掘削処理するため、処理経費も大幅に節約できる
こととなる。
【0015】
【発明の効果】以上、説明した様に請求項1に係る軟弱
地盤の軽量安定化方法によれば、陸上の軟弱地盤の表層
部を撹拌装置により撹拌させつつ、この軟弱地盤の表層
部に気泡を含んだ水硬性流体を注入し、この表層部を固
化させて、同軟弱地盤内の表層部全体に気泡を多量に含
む軽量、堅固な安定土層を構築し、この陸上に構築した
安定土層の上面に加わる荷重を、同安定土層の軟弱地盤
に対する地盤浮力で軽減しつつ地盤沈下を防止してなる
ことにより、陸上の軟弱地盤の表層部に軽量で圧縮強度
に優れた安定土層を構築でき、安定土層の上面側に大型
構造物を構築した場合でも安定土層の破壊や地盤沈下が
なく、安定に支持できる。また、陸上に攪拌装置等を設
置しながら軟弱地盤を表面処理するために処理経費も大
幅に節約できる。
【0016】次に、請求項2に係る軟弱地盤の軽量安定
化構造によれば、陸上の軟弱地盤の表層部を撹拌して気
泡を含んだ水硬性流体を注入し、この表層部を固化させ
て同軟弱地盤内の表層部全体に気泡を多量に含む軽量、
堅固な安定土層を構築し、この陸上に構築した安定土層
の上面に加わる荷重を、同安定土層の軟弱地盤に対する
地盤浮力で軽減しつつ地盤沈下を防止してなることによ
り、陸上の軟弱地盤の表層部に軽量で圧縮強度に優れた
安定土層を構築でき、安定土層の上面側に大型構造物を
構築した場合でも安定土層の破壊や地盤沈下がなく、安
定に支持できる。また、陸上に撹拌装置等を設置しなが
ら軟弱地盤の表層部に安定土層を安価に構築できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係る軟弱地盤の軽量安定化構
造の断面図である。
【図2】図1の軟弱地盤の軽量安定化構造の一部拡大断
面図である。
【図3】本発明の実施例に係る軟弱地盤の軽量安定化方
法に用いる撹拌装置の正面図である。
【図4】安定土層の湿潤密度と一軸圧縮強度との関係グ
ラフ図である。
【符号の説明】
10 軟弱地盤 12 表層部 13 気泡 14 気泡を含んだ水硬性流体 16 撹拌装置 18 安定土層 50 軟弱地盤の軽量安定化構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田尻 雅則 熊本市出水8丁目1番30号 (56)参考文献 特開 平4−293808(JP,A) 実開 昭63−121643(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 陸上の軟弱地盤の表層部を撹拌装置によ
    り攪拌させつつ、この軟弱地盤の表層部に気泡を含んだ
    水硬性流体を注入し、この表層部を固化させて、同軟弱
    地盤内の表層部全体に気泡を多量に含む軽量、堅固な安
    定土層を構築し、この陸上に構築した安定土層の上面に
    加わる荷重を、同安定土層の軟弱地盤に対する地盤浮力
    で軽減しつつ地盤沈下を防止してなる軟弱地盤の軽量安
    定化方法。
  2. 【請求項2】 陸上の軟弱地盤の表層部を撹拌して気泡
    を含んだ水硬性流体を注入し、この表層部を固化させて
    同軟弱地盤内の表層部全体に気泡を多量に含む軽量、堅
    固な安定土層を構築し、この陸上に構築した安定土層の
    上面に加わる荷重を、同安定土層の軟弱地盤に対する地
    盤浮力で軽減しつつ地盤沈下を防止してなる軟弱地盤の
    軽量安定化構造。
JP4131555A 1992-04-24 1992-04-24 軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造 Expired - Lifetime JP2573898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131555A JP2573898B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4131555A JP2573898B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05302321A JPH05302321A (ja) 1993-11-16
JP2573898B2 true JP2573898B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=15060811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4131555A Expired - Lifetime JP2573898B2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573898B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4777823B2 (ja) * 2006-04-28 2011-09-21 大成建設株式会社 汚泥処理方法および流動化処理土

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5920814B2 (ja) * 1976-09-02 1984-05-15 株式会社鴻池組 気泡入り硬化剤懸濁液を用いた地盤改良工法
JPS61113923A (ja) * 1985-11-01 1986-05-31 Kajima Corp 地盤改良工法
JPS63121644U (ja) * 1987-02-03 1988-08-08
JPH0826538B2 (ja) * 1987-03-20 1996-03-13 住友大阪セメント株式会社 土砂埋戻し充填工法
JPH0253890A (ja) * 1988-08-17 1990-02-22 Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd 気泡止水剤
JP2878473B2 (ja) * 1991-03-20 1999-04-05 五洋建設株式会社 軟弱地盤における築堤工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05302321A (ja) 1993-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2573898B2 (ja) 軟弱地盤の軽量安定化方法、及び軟弱地盤の軽量安定化構造
JP2004332431A (ja) ソイルセメント合成杭を施工する方法
JP2000144737A (ja) 水中投入材の締固め装置
JP3213240B2 (ja) 既設構造物の支持杭補強構造とその補強方法
JP4099877B2 (ja) 杭及びその施工方法
JP2819025B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
JP2018071094A (ja) 橋台背面盛土の補強工法
JPS5847527B2 (ja) 土壌凝結による抗成形工法
US11884860B2 (en) Fluidized sand and method of density control
JP2878473B2 (ja) 軟弱地盤における築堤工法
JPH07207655A (ja) 地盤改良方法
JPH06136743A (ja) 地盤中の壁体造成工法およびその装置
Brunner et al. The innovative CSM-cutter soil mixing for constructing retaining and cut-off walls
JP2855158B2 (ja) 地盤改良材料及び同材料の応用
JPH0462221A (ja) 裏込め注入工法
JP2711029B2 (ja) 杭造成空堀部の土質改良工法
JPS58120918A (ja) 杭の埋設方法
JPH07158051A (ja) 地盤の液状化防止方法
JPH08209687A (ja) 部分ケーシング杭工法
JP2004285715A (ja) 軟弱地盤での土工事の方法
JPH011828A (ja) 地盤安定化用コマ型ブロック及びその布設工法
JPH11247200A (ja) ケーソン沈設工法
JPH0629509B2 (ja) 現場造成杭の施工法
JPH10237865A (ja) ケーシングの建込工法
JP5011979B2 (ja) 地中構造物の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16