JP2572376Y2 - 液体封入式マウント - Google Patents

液体封入式マウント

Info

Publication number
JP2572376Y2
JP2572376Y2 JP1992054209U JP5420992U JP2572376Y2 JP 2572376 Y2 JP2572376 Y2 JP 2572376Y2 JP 1992054209 U JP1992054209 U JP 1992054209U JP 5420992 U JP5420992 U JP 5420992U JP 2572376 Y2 JP2572376 Y2 JP 2572376Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center boss
movable member
case
rubber
orifice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992054209U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068839U (ja
Inventor
久夫 二又
Original Assignee
エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 filed Critical エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社
Priority to JP1992054209U priority Critical patent/JP2572376Y2/ja
Publication of JPH068839U publication Critical patent/JPH068839U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572376Y2 publication Critical patent/JP2572376Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、液体封入式マウントの
改良に関する。本考案の液体封入式マウントは自動車の
エンジンマウントまたはミッションマウント等として用
いられる。
【0002】
【従来の技術】公知の液体封入式マウントは、特公昭6
1−60295号公報に記載されているように、高周波
小振幅の振動が入力したときに内圧の変化を吸収する構
造を備えており、これにより圧力によるバネ定数(拡張
弾性率とも称する)を下げて動バネ定数を低く抑えるこ
とが可能である。動バネ定数は支持ゴムの主バネ定数に
拡張弾性率を和したものである。 動バネ定数=支持ゴムの主バネ定数+拡張弾性率・・・・・A式
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながらこの従来
技術では、動バネ定数を支持ゴムの主バネ定数より低く
することが不可能である。これに対して本考案は、高周
波小振幅の振動が入力したときの動バネ定数を支持ゴム
の主バネ定数より低くすることを技術的課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案の液体封入式マウントは、センターボスに支
持ゴムを介してケースを接続し、前記ケースの内側にダ
イアフラムを架設し、前記センターボス、前記支持ゴ
ム、前記ケースおよび前記ダイアフラムによって囲まれ
る気密の空間に作動液を封入し、前記ケースの内側に前
記空間を二室に仕切るオリフィス部材を固定し、前記オ
リフィス部材に貫通孔を形成し、前記貫通孔に可動部材
を摺動自在に挿入し、前記センターボスと前記可動部材
を連結部材を介して接続し、前記可動部材のピストン面
積を前記センターボスおよび前記支持ゴムのピストン面
積より大きく設定したことを特徴とする。
【0005】
【作用】可動部材のピストン面積、センターボスおよび
支持ゴムのピストン面積はそれぞれ作動液の排除体積を
入力変位で除したものであって、本考案においては、可
動部材のピストン面積がセンターボスおよび支持ゴムの
ピストン面積より大きく設定されている。可動部材とセ
ンターボスは連結部材を介して接続され、両部材の入力
変位は同じである。したがって可動部材の作動液排除体
積がセンターボスおよび支持ゴムの作動液排除体積より
大きくなっており、センターボスを押し込める方向に振
動が入力すると、センターボス側の空間の体積が増加し
てこの空間の圧力が下がり、拡張弾性率が負の値とな
る。したがって上記A式から、高周波小振幅の振動が入
力したときの動バネ定数を支持ゴムの主バネ定数より低
くすることが可能となる。
【0006】
【実施例】つぎに本考案の実施例を図面にしたがって説
明する。
【0007】図1に示すように、被支持体側に取り付け
られるセンターボス1に支持ゴム2を介して支持体側に
取り付けられるケース3が接続され、ケース3の内側に
ダイアフラム4が架設されている。センターボス1、支
持ゴム2、ケース3およびダイアフラム4によって気密
の空間5が形成され、この空間5内に作動液6が封入さ
れている。またこの空間5はケース3の内側に固定され
たオリフィス部材7によって上下の二室5a,5bに仕
切られており、オリフィス部材7にこの二室5a,5b
を連通する螺旋状のオリフィス流路8が形成されてい
る。またオリフィス部材7にはその中央に大きく貫通孔
9が形成されており、この貫通孔9に円盤状の可動部材
10が摺動自在に挿入され、センターボス1とこの可動
部材10が棒状の連結部材11を介して接続されてい
る。また可動部材10のピストン面積がセンターボス1
および支持ゴム2のピストン面積より大きく設定されて
いる。12はシールゴム、13は蓋、14と15は取付
ボルトである。
【0008】上記したように、可動部材10のピストン
面積、センターボス1および支持ゴム2のピストン面積
はそれぞれ作動液6の排除体積を入力変位で除したもの
である。 ピストン面積=作動液6の排除体積÷入力変位 そして、上記マウントにおいては、可動部材10のピス
トン面積がセンターボス1および支持ゴム2のピストン
面積より大きく設定されている。可動部材10とセンタ
ーボス1は連結部材11を介して接続されており、両部
材1,10の入力変位は同じである。したがって可動部
材10の作動液排除体積がセンターボス1および支持ゴ
ム2の作動液排除体積より大きくなっており、センター
ボス1を押し込める方向に振動が入力すると、上側の空
間5aの体積が増加してこの空間5aの圧力が下がり、
拡張弾性率が負の値となる。したがって上記A式から、
高周波小振幅の振動が入力したときの動バネ定数を支持
ゴム2の主バネ定数より低くすることが可能となる。
【0009】尚、上記マウントに低周波大振幅の振動が
入力したときは、作動液6がオリフィス流路8を流れ、
このときに生じるオリフィス抵抗によってこの振動を減
衰する。センターボス1を押し込める方向に振動が入力
した場合、作動液は下側の空間5bから上側の空間5a
へ流れる。
【0010】
【考案の効果】本考案は次の効果を奏する。すなわち、
センターボスに支持ゴムを介してケースを接続し、前記
ケースの内側にダイアフラムを架設し、前記センターボ
ス、前記支持ゴム、前記ケースおよび前記ダイアフラム
によって囲まれる気密の空間に作動液を封入し、前記ケ
ースの内側に前記空間を二室に仕切るオリフィス部材を
固定し、前記オリフィス部材に貫通孔を形成し、前記貫
通孔に可動部材を摺動自在に挿入し、前記センターボス
と前記可動部材を連結部材を介して接続し、前記可動部
材のピストン面積を前記センターボスおよび前記支持ゴ
ムのピストン面積より大きく設定したために、空間内の
圧力を体積の変化を利用して負の値となるようにコント
ロールし、高周波小振幅の振動が入力したときの動バネ
定数を支持ゴムの主バネ定数より低くすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例に係る液体封入式マウントの断
面図
【符号の説明】 1 センターボス 2 支持ゴム 3 ケース 4 ダイアフラム 5,5a,5b 空間 6 作動液 7 オリフィス部材 8 オリフィス流路 9 貫通孔 10 可動部材 11 連結部材 12 シールゴム 13 蓋 14,15 取付ボルト
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−215134(JP,A) 特開 平5−280579(JP,A) 特開 昭63−149444(JP,A) 特開 昭61−236942(JP,A) 実開 平2−30552(JP,U) 実開 昭63−164637(JP,U) 実開 平4−63841(JP,U) 特公 昭61−60295(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センターボス(1)に支持ゴム(2)を
    介してケース(3)を接続し、前記ケース(3)の内側
    にダイアフラム(4)を架設し、前記センターボス
    (1)、前記支持ゴム(2)、前記ケース(3)および
    前記ダイアフラム(4)によって囲まれる気密の空間
    (5)に作動液(6)を封入し、前記ケース(3)の内
    側に前記空間(5)を二室(5a)(5b)に仕切るオ
    リフィス部材(7)を固定し、前記オリフィス部材
    (7)に貫通孔(9)を形成し、前記貫通孔(9)に可
    動部材(10)を摺動自在に挿入し、前記センターボス
    (1)と前記可動部材(10)を連結部材(11)を介
    して接続し、前記可動部材(10)のピストン面積を前
    記センターボス(1)および前記支持ゴム(2)のピス
    トン面積より大きく設定した液体封入式マウント。
JP1992054209U 1992-07-10 1992-07-10 液体封入式マウント Expired - Lifetime JP2572376Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054209U JP2572376Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 液体封入式マウント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992054209U JP2572376Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 液体封入式マウント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068839U JPH068839U (ja) 1994-02-04
JP2572376Y2 true JP2572376Y2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=12964168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992054209U Expired - Lifetime JP2572376Y2 (ja) 1992-07-10 1992-07-10 液体封入式マウント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572376Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068839U (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469316A (en) Elastomeric mount with hydraulic damping
JP2924317B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP3568652B2 (ja) 液圧耐振動支持体
JPH06100242B2 (ja) 流体封入式マウント装置
JP2776463B2 (ja) 防振装置
JPH09184535A (ja) 流体防振パワートレイン・マウント
JPH01238730A (ja) 流体封入式マウント装置
JP2572376Y2 (ja) 液体封入式マウント
JP4544783B2 (ja) 液封防振装置
JP2773796B2 (ja) 防振支持装置
JPH0629634B2 (ja) 液体減衰式防振支持装置
JPH04249634A (ja) 流体封入式筒型マウント
JPS6155429A (ja) 防振支持体
JP3494752B2 (ja) 液封入防振装置
JP3546902B2 (ja) 液体封入式マウント
JP3040848B2 (ja) 防振装置
JPH068351Y2 (ja) 液体減衰式エンジンマウント
JP2827846B2 (ja) 流体封入式ブッシュ
JPS6354931B2 (ja)
JPS60121339A (ja) 振動吸収取付体
JPH06129476A (ja) 流体封入式防振マウント
JP3716869B2 (ja) 液体封入式マウント
JP3508797B2 (ja) 液体封入式マウント
JPS608196Y2 (ja) 防振支持体
JPH0223881Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980106