JP2572174B2 - 基材−樹脂材料複合体の製法 - Google Patents

基材−樹脂材料複合体の製法

Info

Publication number
JP2572174B2
JP2572174B2 JP29846391A JP29846391A JP2572174B2 JP 2572174 B2 JP2572174 B2 JP 2572174B2 JP 29846391 A JP29846391 A JP 29846391A JP 29846391 A JP29846391 A JP 29846391A JP 2572174 B2 JP2572174 B2 JP 2572174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
substrate
resin material
adhesive layer
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29846391A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05104638A (ja
Inventor
勝美 佐々木
久三 松原
Original Assignee
カネボウ・エヌエスシー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カネボウ・エヌエスシー株式会社 filed Critical カネボウ・エヌエスシー株式会社
Priority to JP29846391A priority Critical patent/JP2572174B2/ja
Publication of JPH05104638A publication Critical patent/JPH05104638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572174B2 publication Critical patent/JP2572174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14311Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles using means for bonding the coating to the articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0097Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2715/00Condition, form or state of preformed parts, e.g. inserts
    • B29K2715/006Glues or adhesives, e.g. hot melts or thermofusible adhesives

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一体形成による基材
−樹脂材料複合体の製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】金属板と樹脂材料との複合体は、従来か
ら、金属板にガラス繊維強化熱可塑性樹脂とを積層
し、これをプレス成形する方法、予め絞り加工した金
属板に接着剤樹脂層を形成して積層体を作製し、この積
層体にガラス繊維強化熱可塑性樹脂を積層して、ついで
これをプレス成形する方法等により製造されている。上
記の方法に用いられる接着剤には、金属板に接着剤樹
脂層を形成した後にプレス成形を行うため、比較的柔軟
な通常用いられるホツトメルト接着剤が使用されてい
る。しかし、曲面を有する成形物、例えばパラボラアン
テナ等を製造する場合、プレス成形時の再加熱により、
固化した接着剤樹脂が流れてしまい接着力が低下すると
いう問題が生じる。このため、再加熱による接着剤樹脂
の流れを防止するには、比較的低温かつ低圧下でプレス
加工しなければならず、その結果、プレス加工の工程に
時間がかかる等の問題が生じる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがつて、近年、上
記方法における工程を簡略化するために、接着剤層が形
成された金属成形品に積層する樹脂を射出成形すること
により一体成形するという方法が提案され一部で試みら
れている。しかしながら、上記接着剤層形成材料とし
て、通常のホツトメルト接着剤等の熱可塑性樹脂タイプ
の接着剤を用いると、射出成形時の高温および高圧によ
り接着剤が流出してしまうという問題が生じる。また、
クロロプレン系やウレタン系等の二液溶剤系接着剤を用
いると、多少耐熱性は向上するものの残存する溶剤に起
因する膨れが生じたり、接着力が低いために射出成形時
の高圧により接着剤の一部が押し流されてしまうという
問題が生じる。さらに、無溶剤タイプの反応型接着剤
は、通常、常温で液状を示すためハンドリングまでの時
間が長く、また塗布と同時に流れてしまうという問題を
有している。
【0004】この発明は、このような事情に鑑みなされ
たもので、作業効率の向上を実現し、しかも接着性に優
れた基材−樹脂材料複合体の製法の提供をその目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、この発明の基材−樹脂材料複合体の製法は、基材表
面に反応性ホツトメルト接着剤を塗布して、上記接着剤
を硬化させることにより接着剤層を形成した後、上記接
着剤層面に加熱溶融状態の樹脂材料を重ねて基材と樹脂
材料とを一体的に成形して基材と樹脂材料との複合体を
製造するという構成をとる。
【0006】
【作用】すなわち、この基材−樹脂材料複合体は、まず
基材表面に反応性ホツトメルト接着剤を塗布し、これを
硬化させて接着剤層を形成する。ついで、この接着剤層
に加熱溶融状態の樹脂材料を重ねて基材−樹脂材料複合
体を一体成形する。したがつて、接着剤として反応性ホ
ツトメルト接着剤を用いるために塗布後、すぐにハンド
リングが可能である。しかも、接着剤の硬化後は、加熱
溶融状態の樹脂材料を高温高圧条件下で重ねても、接着
剤層が硬化しているため流出してしまうことがなく短時
間で一体成形可能となり、接着剤層は高い接着力を有し
ている。
【0007】つぎに、この発明を詳しく説明する。
【0008】この発明にかかる基材−樹脂材料複合体
は、基材と、基材表面に形成される接着剤層と、この接
着剤層に重ねられる樹脂材料とを用いて得られる。
【0009】上記基材としては、具体的には、鉄,ステ
ンレススチール,アルミニウム,銅,鉛,真鍮,亜鉛メ
ツキ鋼板(いわゆるトタン板),錫メツキ鋼板(いわゆ
るブリキ板),ジユラルミン等の金属板あるいは合金
板、ガラス板等の無機質板等があげられる。
【0010】上記接着剤層を形成する接着剤としては、
反応性ホツトメルト接着剤が用いられ、各種の反応形態
を有するものであれば特に限定するものではない。そし
て、上記反応性ホツトメルト接着剤の硬化媒体として
は、湿気(水分),硬化剤,紫外線,熱,電子線等があ
げられる。なかでも、作業性および経済性等の観点か
ら、湿気を硬化媒体とする湿気硬化型ホツトメルト接着
剤が好適に用いられる。
【0011】上記湿気硬化型ホツトメルト接着剤は、ポ
リオールに過剰のポリイソシアネートを反応させた末端
にNCO基を有するウレタンプレポリマーを必須成分と
し、これに他の特性を付与するため熱可塑性樹脂,粘着
性付与剤,可塑剤および充填剤等を含有するものからな
る。上記ポリオールとしては、特に限定するものではな
く通常のポリウレタン製造に使用されている従来公知の
ポリオールが用いられ、単独でもしくは併用して用いる
ことができる。例えば、置換されたまたは無置換のポリ
アルキレンエーテルグリコール,ポリヒドロキシポリア
ルキレンエーテル等のポリヒドロキシジエーテル、ポリ
ヒドロキシポリエステル、ポリオールのエチレンオキサ
イド付加物およびグリコールのモノ置換エステル等があ
げられる。上記ポリイソシアネートとしては、エチレン
ジイソシアネート、エチリデン−ジイソシアネート、プ
ロピレンジイソシアネート、ブチレン−ジイソシアネー
ト、ヘキサメチレン−ジイソシアネート、トルエン−ジ
イソシアネート、シクロペンチレン−1,3−ジイソシ
アネート、シクロヘキシレン−1,4−ジイソシアネー
ト、シクロヘキシレン−1,2−ジイソシアネート、
4,4′−ジフエニルメタンジイソシアネート、2,
2′−ジフエニルプロパン−4,4′−ジイソシアネー
ト、p−フエニレンジイソシアネート、m−フエニレン
ジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、1,
4−ナフチレンジイソシアネート、1,5−ナフチレン
ジイソシアネート、ジフエニル−4,4′−ジイソシア
ネート、アゾベンゼン−4,4′−ジイソシアネート、
ジフエニルスルホン−4,4′−ジイソシアネート、ジ
クロロヘキサメチレンジイソシアネート、フルフリデン
ジイソシアネート、1−クロロベンゼン−2,4−ジイ
ソシアネート、4,4′,4″−トリイソシアネート−
トリフエニルメタン、1,3,5−トリイソシアネート
−ベンゼン、2,4,5−トリイソシアネート−トルエ
ン、4,4′−ジメチルジフエニルメタン−2,2′,
5,5′−テトライソシアネート等があげられ、単独で
もしくは併せて用いられる。
【0012】上記接着剤層に重ねられる樹脂材料として
は、ポリエチレン,ポリプロピレン,ポリスチレン,ポ
リエチレンテレフタレート,ポリブチレンテレフタレー
ト,ポリカーボネート,ナイロン,ポリ塩化ビニル,ア
クリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(AB
S),アクリロニトリル−エチレン−スチレン(AE
S)樹脂等の熱可塑性樹脂、ウレタン樹脂,エポキシ樹
脂等の反応性樹脂等の加熱すると溶融状態となるものが
あげられる。さらに、上記樹脂に無機質充填剤,有機充
填剤等を配合することもできる。
【0013】この発明の基材−樹脂材料複合体の製法
は、例えばつぎのようにして行われる。すなわち、基材
を所望の形状に加工成形し、この基材の表面に反応性ホ
ツトメルト接着剤を塗布する。そして、反応性ホツトメ
ルト接着剤を反応硬化させる。ついで、接着剤層の形成
された基材を射出成形機の金型内に設置し、加熱溶融状
態の樹脂材料を基材に射出し基材−樹脂材料複合体を一
体成形する。なお、上記反応性ホツトメルト接着剤を反
応硬化させる条件としては、反応性ホツトメルト接着剤
の種類により異なるが、例えば湿気硬化型反応性ホツト
メルト接着剤を用いる場合は、20℃×60%RHで1
0時間、60℃×95%RHで10分間に設定するのが
好ましい。また、上記接着剤層における接着剤の塗布量
は、5〜500g/m2 が好ましい。
【0014】上記反応性ホツトメルト接着剤の基材への
塗布方法として、スプレー塗布方法が好ましい。すなわ
ち、反応性ホツトメルト接着剤をスプレー塗布すると、
反応性ホツトメルト接着剤が基材面に網目状に塗布され
る。したがつて、この網目状のまま反応性ホツトメルト
接着剤を硬化させ、これに加熱溶融状態の樹脂材料を重
ねると樹脂材料が網目状の凹凸部分に入り込み投錨(ア
ンカー)効果を生じ、より強固に基材と樹脂材料が接着
される。
【0015】なお、接着剤層の形成された基材に樹脂材
料を重ね基材−樹脂材料複合体を一体成形する方法とし
ては、上記製法のように、樹脂材料を射出成形する方法
に限るものではなく、例えば予め溶融した樹脂材料を単
に接着剤層表面に積層してもよい。
【0016】
【発明の効果】以上のように、この発明の基材−樹脂材
料複合体の製法は、基材表面に反応性ホツトメルト接着
剤を塗布し、これを硬化させて接着剤層を形成する。つ
いで、この接着剤層に加熱溶融状態の樹脂材料を重ねて
基材−樹脂材料複合体を一体成形するものである。この
ため、接着剤として反応性ホツトメルト接着剤を用いる
ために塗布後、すぐにハンドリングが可能で、しかも上
記反応性ホツトメルト接着剤がすでに硬化しているため
に加熱溶融状態の樹脂材料を接着剤層表面に重ねても、
接着剤層が流出することがなく短時間で一体成形可能で
あり、高い接着力を有する。したがつて、この発明の製
法によれば、作業効率の向上が実現でき、接着性に優れ
たものが得られる。このような製法は、例えば、ハウジ
ング部材,パラボラアンテナ,ゴルフクラブのカーボン
ヘツド等の作製に最適である。
【0017】つぎに、実施例について比較例と併せて説
明する。
【0018】
【実施例1】厚み0.5mmのPVC鋼板を直径400mm
の凸面に曲成するよう絞り加工した。ついで、この絞り
加工した鋼板の凸面側表面に、湿気硬化型反応性ホツト
メルト接着剤(ボンドマスター70−7310,カネボ
ウ・エヌエスシー社製)をスプレー塗布し、60℃×9
5%RH条件下で10分間反応硬化させ、さらに60℃
で10分間乾燥させ、網目状に接着剤層を形成した。こ
の接着剤層の形成された鋼板を射出成形機の金型にセツ
トし、260℃で溶融させたAES樹脂を射出圧300
kg/cm2 で射出し成形して鋼板−AES樹脂複合体を得
た。なお、成形品を金型から取り出すまでの時間は約6
0秒であつた。
【0019】
【実施例2】厚み0.5mmのPVC鋼板を直径400mm
の凸面に曲成するよう絞り加工した。ついで、この絞り
加工した鋼板の凸面側表面に、湿気硬化型反応性ホツト
メルト接着剤(ボンドマスター70−7310,カネボ
ウ・エヌエスシー社製)をスプレー塗布し、つづいてこ
れを乾燥機(100℃)内に1分間入れて、上記接着剤
を一旦溶融しスプレーパターン(網目状)をなくして室
温に一日放置した。この接着剤層の形成された鋼板を射
出成形機の金型にセツトし、260℃で溶融させたAE
S樹脂を射出圧300kg/cm2で射出し成形して鋼板−
AES樹脂複合体を得た。なお、成形品を金型から取り
出すまでの時間は約60秒であつた。
【0020】
【比較例1】厚み0.5mmの鋼板に、無水マレイン酸変
性ポリプロピレン(マレイン酸付加量5重量%)を積層
した後、凸面に曲成するよう絞り加工した。ついで、こ
の鋼板を射出成形機の金型にセツトし、260℃で溶融
させたAES樹脂を射出圧300kg/cm2 で射出し成形
して鋼板−AES樹脂複合体を得た。
【0021】
【比較例2】厚み0.5mmの鋼板に、二液溶剤系ウレタ
ン接着剤を塗布し、80℃で5分間乾燥させた。この
後、この鋼板を凸面に曲成するよう加工した。ついで、
この鋼板を射出成形機の金型にセツトし、260℃で溶
融させたAES樹脂を射出圧300kg/cm2 で射出し成
形して鋼板−AES樹脂複合体を得た。
【0022】このようにして得られた鋼板−AES樹脂
複合体の図1に示すa〜hの8箇所について180°剥
離試験を行つた。その結果を下記の表1に示す。なお、
比較例1品は、射出成形時に接着剤が流れてしまい接着
不良のため剥離試験ができなかつた。
【0023】
【表1】
【0024】上記表1の結果から、比較例2品の剥離強
度は非常に低いものである。これに対して実施例品はい
ずれも剥離強度が高く鋼板と樹脂とが強固に接着されて
いることがわかる。特に、接着剤をスプレー塗布して、
接着剤層を網目状に形成したものは、投錨効果により鋼
板と樹脂とがより強固に接着されていることがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】鋼板−AES樹脂複合体の剥離試験の測定部位
を示す正面図である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材表面に反応性ホツトメルト接着剤を
    塗布して、上記接着剤を硬化させることにより接着剤層
    を形成した後、上記接着剤層面に加熱溶融状態の樹脂材
    料を重ねて基材と樹脂材料とを一体的に成形して基材と
    樹脂材料との複合体を製造することを特徴とする基材−
    樹脂材料複合体の製法。
  2. 【請求項2】 基材表面に反応性ホツトメルト接着剤を
    スプレー塗布し、上記接着剤を硬化させて網目模様に接
    着剤層を形成する請求項1記載の基材−樹脂材料複合体
    の製法。
JP29846391A 1991-10-16 1991-10-16 基材−樹脂材料複合体の製法 Expired - Fee Related JP2572174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29846391A JP2572174B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 基材−樹脂材料複合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29846391A JP2572174B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 基材−樹脂材料複合体の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05104638A JPH05104638A (ja) 1993-04-27
JP2572174B2 true JP2572174B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=17860034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29846391A Expired - Fee Related JP2572174B2 (ja) 1991-10-16 1991-10-16 基材−樹脂材料複合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572174B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084415A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社 東芝 冷蔵庫

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016331B2 (ja) * 1993-09-07 2000-03-06 富士通株式会社 電子機器筐体の製造方法
KR100776312B1 (ko) * 2006-04-17 2007-11-13 부림케미칼 주식회사 금속-플라스틱 접착용 프라이머 조성물
KR100792524B1 (ko) * 2007-05-09 2008-01-09 (주)삼영코넥 금속접착몰딩방법 및 금속접착몰딩물
JP6255574B2 (ja) * 2013-09-26 2018-01-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 脱臭フィルター並びに空気調和装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2137638A (en) * 1983-04-05 1984-10-10 Bostik Ltd Adhesive compositions
GB8902501D0 (en) * 1989-02-04 1989-03-22 Bostik Ltd Reactive hot-melt polyurethane compositions and their use in bonding shoe soles to shoe uppers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013084415A1 (ja) * 2011-12-07 2013-06-13 株式会社 東芝 冷蔵庫
JPWO2013084415A1 (ja) * 2011-12-07 2015-04-27 株式会社東芝 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05104638A (ja) 1993-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1313718C (en) Heat-meltable polymer for use as adhesive agent, method for manufacturing the same and aplication thereof the gluing of substrate materials
US6353078B1 (en) Polyurethane adhesive, method for use in bonding, and use of mixture
US7005482B2 (en) Self-supporting reactive hot-melt adhesive element
JP2005504867A (ja) 反応性ホットメルト接着剤
CN105793376A (zh) 黏合剂制品和相关方法
JP3328299B2 (ja) 熱可塑性エラストマー接着剤
US6087463A (en) Reactive hot melt adhesive and adhesive composite sheet material
JP2572174B2 (ja) 基材−樹脂材料複合体の製法
CN113025261B (zh) 一种低表面能基材粘接用聚氨酯热熔胶及其制备方法
KR20120081094A (ko) 반응성 핫멜트 접착제 조성물
JPH0527670B2 (ja)
JPH06177638A (ja) 衛星放送アンテナおよびその製法
JP4182573B2 (ja) 反応性ホットメルト接着剤および接着性複合シート材料
JP3388619B2 (ja) 二成分型ポリウレタン系接着剤の使用方法
CN108394139A (zh) 一种锂电池软包装复合膜,该复合膜的制备方法、锂电池包装袋、锂电池及其应用
JP2000103830A (ja) ウレタン系プレポリマー組成物
JP3456668B2 (ja) 合成皮革の製造方法
JPH09277415A (ja) 自動車内装材およびその製造方法
JPS63256676A (ja) ポリウレタン樹脂設着剤
JPH0521142B2 (ja)
JP2000211295A (ja) 化粧シ―ト被覆材の製造方法
JP2617791B2 (ja) 木質積層板の製造方法
JPH10110153A (ja) 湿気硬化型ホットメルト接着剤組成物
JPH11320805A (ja) 化粧シート被覆材の製造方法
JPH0827454A (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物及びそれを用いたサンドイッチパネルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees