JP2571603Y2 - ライナー巻取、巻戻装置 - Google Patents

ライナー巻取、巻戻装置

Info

Publication number
JP2571603Y2
JP2571603Y2 JP7708692U JP7708692U JP2571603Y2 JP 2571603 Y2 JP2571603 Y2 JP 2571603Y2 JP 7708692 U JP7708692 U JP 7708692U JP 7708692 U JP7708692 U JP 7708692U JP 2571603 Y2 JP2571603 Y2 JP 2571603Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liner
coil
spool
rewinding
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7708692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0639847U (ja
Inventor
幹雄 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP7708692U priority Critical patent/JP2571603Y2/ja
Publication of JPH0639847U publication Critical patent/JPH0639847U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571603Y2 publication Critical patent/JP2571603Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Replacement Of Web Rolls (AREA)
  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、圧延コイル材に共巻さ
れたライナーの巻取、巻戻装置に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニュムフォイル(foil) 等の金属
箔の圧延においては、該フォイルをコイル状に巻き取る
とき、疵の発生を防止するため、紙等のライナーを挟み
込んでいる。このライナー挟み込みは、コイル状に巻い
たライナーを、ライナー巻戻装置により巻戻し、フォイ
ルコイルに供給することにより行われている。
【0003】また、ライナーを共巻したフォイルコイル
を巻戻して、該フォイルを二次加工に供するとき、共巻
されたライナーをライナー巻取装置により巻き取ってい
る。この種、ライナー巻取、巻戻装置として、例えば、
発明協会公開技報の公技番号88-7108 号、公技番号90-1
5234号に記載のものが公知である。この様な、ライナー
巻取、巻戻装置は、また、金属箔冷間圧延用のリバース
圧延機(例えば、特願平2-149020号明細書及び図面参
照) の両側に配置された圧延材巻取、巻戻装置( 例え
ば、実願平2-87520 号明細書及び図面、実公昭62-43605
号公報参照) にも付属設備ととして設けられている。
【0004】前記従来のライナー巻取、巻戻装置は、パ
イプ状紙管に巻き取られたコイル状ライナーを、片持構
造の芯軸(エヤーシャフト)で支持して、巻戻し、また
は、巻取りを行うものであり、エヤーシャフトへの装
着、取り外しは、人力で行っていた。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】ところで、最近は圧延
材が幅広化されており、従って、ライナーの幅も広くな
り、ライナーコイルの重量が増加し、前記従来の芯軸を
片持構造で支持するものでは対応できなくなって来つつ
ある。また、ライナーコイルが幅広大径化してきたた
め、作業者の人力によるハンドリングが困難になってい
る。
【0006】そこで、本考案は、自動的にライナーコイ
ルを装着、取り外しできるライナー巻取、巻戻装置を提
供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本考案は次の手段を講じた。即ち、本考案のライナ
ー巻取装置は、圧延コイル材に共巻されたライナーを巻
き取るためのスプールが、圧延コイル材の巻戻装置の径
方向外方で且つ圧延コイル材の軸心と平行に配置される
ものである。
【0008】前記ライナー巻取装置は、ライナー巻取り
位置において前記スプールの両端部を、回動自在に支持
するスプール支持装置と、該スプール支持装置において
スプールにライナーをコイル状に巻き取ったライナーコ
イルを、該支持装置から径方向外方に搬送するコイル搬
送装置と、該搬送装置により搬送されたライナーコイル
を、搬送装置から上昇させる昇降装置と、ライナーコイ
ルが取り除かれた前記コイル搬送装置に、新たな空のス
プールを供給するスプール搬送装置とを備えている。
【0009】そして、前記コイル搬送装置は、前記空ス
プールを前記スプール支持装置まで搬送するよう構成さ
れている。また、本考案のライナー巻戻装置は、圧延コ
イル材にライナーを共巻きするため、スプールに巻き取
られたライナーコイルが、圧延コイル材の巻取装置の径
方向外方で且つ圧延コイル材の軸心と平行に配置される
ものである。
【0010】前記ライナー巻戻装置は、ライナー巻戻し
位置において前記ライナーコイルのスプールの両端部
を、回動自在に支持するスプール支持装置と、該スプー
ル支持装置において巻戻されて空になったスプールを、
該支持装置から径方向外方に搬送するコイル搬送装置
と、該コイル搬送装置により搬送された空スプールを取
り外し移送するすスプール搬送装置と、スプールに巻き
取られた新たなライナーコイルを載置して、下降させる
ことにより、該ライナーコイルを前記コイル搬送装置に
受け渡す昇降装置とを備えている。
【0011】そして、前記コイル搬送装置は、前記ライ
ナーコイルを前記スプール支持装置まで搬送するよう構
成されている。更に本考案の圧延設備によれば、前記ラ
イナー巻取装置が、圧延機のコイル巻戻装置に備えら
れ、前記ライナー巻戻装置が、圧延機のコイル巻取装置
に備えられている。。
【0012】
【作用】圧延コイル材の巻戻装置に、圧延材とライナー
とが共巻されたコイルが装着され、該圧延材とライナー
とが巻戻される。巻戻された圧延材は、再圧延または二
次加工に供される。このとき、巻戻されるライナーは、
ライナー巻取装置により巻き取られる。
【0013】前記構成の本考案のライナー巻取装置によ
れば、ライナー巻取り位置において、ライナー巻取り用
スプールの両端部が、スプール支持装置に回動自在に支
持され、該スプールの回転により圧延コイル材と共に巻
戻されるライナーを、該スプールにコイル状に巻き取
る。スプールにライナーが満巻されると、コイル搬送装
置が、該ライナーコイルを前記支持装置から受け取り、
その径方向外方に搬送する。
【0014】該コイル搬送装置により搬送されたライナ
ーコイルは、上昇する昇降装置により持ち上げられ、該
搬送装置から上方に移動し、別途排出手段により保管場
所に移される。ライナーコイルが取り除かれた前記コイ
ル搬送装置に、スプール搬送装置から新たな空のスプー
ルが供給される。そして、前記コイル搬送装置は、前記
空スプールを前記スプール支持装置まで搬送し、該スプ
ール支持装置によりスプールの両端部が支持され、次の
巻取りが行われる。
【0015】同様に、ライナー巻戻装置は、圧延コイル
材の巻取装置において圧延材が巻き取られるとき、ライ
ナーを共巻きするのに供されるものである。このライナ
ー巻戻装置によれば、ライナー巻戻し位置において前記
ライナーコイルのスプールの両端部が、スプール支持装
置に回動自在に支持される。そして、ライナーの端部が
圧延材の間に挿入され、圧延材巻取りと共に、ライナー
が巻戻される。
【0016】ライナーが巻戻されてスプールが空になる
と、コイル搬送装置が、空になったスプールを受け取
り、その径方向外方に搬送する。該コイル搬送装置によ
り搬送された空スプールは、スプール搬送装置により取
り外され、別途保管場所に移される。一方、スプールに
巻き取られた新たなライナーコイルが、昇降装置に載置
され、該昇降装置が下降することにより、該ライナーコ
イルは前記コイル搬送装置に受け渡される。そして、該
コイル搬送装置は、前記ライナーコイルを前記スプール
支持装置まで搬送し、該スプール支持装置によりライナ
ーコイルのスプールの両端部が支持され、次の巻戻しが
行われる。
【0017】
【実施例】以下、本考案の実施例を図面に基づき説明す
る。図1に示すものは、本考案の第1実施例であり、圧
延コイル材1 の巻戻装置2の径方向外方に、本考案のラ
イナー巻取装置3 が配置されている。前記圧延コイル材
1 の巻戻装置2 に装着された圧延コイル材1 は、圧延材
4 と共にライナー5が共巻されている。前記圧延材4 は
アルミニュウムフォイル等であり、ライナー5 は紙等で
ある。圧延コイル材1 の巻戻装置2 により巻戻された圧
延材4 は、更に圧延されるか、又は、二次加工される。
同時に巻戻されるライナー5 は、ライナー巻取装置3 に
より、スプール6 上にコイル状に巻き取られ、ライナー
コイル7 を形成する。このスプール6 は、パイプ状に成
形された紙管8 と、該紙管8 の中心孔に挿脱自在に挿入
されるエヤーシャフト9 とから構成されている(図5参
照)。
【0018】前記ライナー巻取装置3 は、ライナー巻取
り位置において前記スプール6 の両端部を、着脱自在に
且つ回動自在に支持するスプール支持装置10と、該スプ
ール支持装置10においてスプール6 にライナー5 をコイ
ル状に巻き取ったライナーコイル7 を、該支持装置10か
ら径方向外方で且つ水平方向(以下、この方向を「前後
方向」と言い、支持装置側を「前」、支持装置から離れ
る側を「後ろ」という)に搬送するコイル搬送装置11
と、該搬送装置11により搬送されたライナーコイル7
を、搬送装置11から上昇させる昇降装置12と、ライナー
コイル7 が取り除かれた前記コイル搬送装置11に、新た
な空のスプール6 を供給するスプール搬送装置13とを備
えている。
【0019】前記ライナー巻取装置3 は架台14を有し、
該架台14は、圧延コイル材1 の軸方向(以下、この方向
を「左右方向」と言う)に移動固定自在とれている。更
に、図2〜4に、前記ライナー巻取装置3 の詳細が示さ
れている。即ち、前記スプール支持装置10は、前記架台
14の前側に左右一対立設された縦フレーム15に設けられ
ている。
【0020】このスプール支持装置10は、図3、4に示
すように、前記左右一対の縦フレーム15の上部に設けら
れた駆動軸受部16と従動軸受部17とを有する。そして、
この両軸受部16,17 の詳細が、図5に示されている。前
記駆動軸受部16は、前記一方の縦フレーム15の頂部に固
定された軸受筒18を有し、該軸受筒18に、左右方向水平
軸心を有する駆動軸19が回転自在に、且つ、軸方向移動
不能に支持されている。この駆動軸19の外端部は、カッ
プリング20を介して、可変速モータ21に連結されてい
る。
【0021】前記駆動軸19の内端部側に、スライドカッ
プリング22が軸方向移動自在に外嵌されている。このス
ライドカップリング22を、軸方向に往復移動させるシリ
ンダ23が、該カップリング22に結合されている。このス
ライドカップリング22の内周部は、前記駆動軸19と一体
回転するよう、スライドキー結合、又は、スプライン結
合されている。そして、このスライドカップリング22
が、前記シリンダ23により左右方向外方(モータ側)に
移動したとき、駆動軸19の内端が露出し、内方に移動し
たとき、駆動軸19の内端を包囲して内方に突出する。
【0022】前記従動軸受部17は、前記他方の縦フレー
ム15の頂部に固定された軸受筒24を有し、該軸受筒24に
左右方向水平軸心を有する従動軸25が回転自在に、且
つ、軸方向移動不能に支持されている。この従動軸25と
前記駆動軸19は、同一軸心上に配置されている。前記従
動軸25の軸芯部に貫通孔が設けられ、該貫通孔にセンタ
26が軸方向移動可能に挿通されている。そして、該セン
タ26を軸方向に移動させるシリンダ27が、前記軸受筒24
の外面カバー28に固定されている。このシリンダ27によ
り、前記センタ26の内端部が、従動軸25内端から出没自
在とされている。
【0023】前記駆動軸19と従動軸25間に、エヤーシャ
フト9 と紙管8 とからなるスプール6 が挟持状に支持さ
れる。前記紙管8 は、巻き取るべきライナー5 の幅より
も若干長く、エヤーシャフト9 は、該紙管8 の両端から
外方に突出している。そして、このエヤーシャフト9 の
長さは、前記駆動軸19と従動軸25の内端部間に挿入でき
る長さとされている。
【0024】前記エヤーシャフト9 は、その外周面から
出没自在に突出する摩擦キーを有し、該キーはスプリン
グで常時外方に突出するよう付勢されている。そして、
このエヤーシャフト9 の軸心部に設けられたニップル29
を介して圧縮空気を供給することにより、前記キーがス
プリングに抗して没入するよう構成されている。従っ
て、エヤーシャフト9 に外嵌された紙管8 は、スプリン
グで付勢されたキーを介してエヤーシャフト9 と一体回
転可能に結合され、また、エヤーを供給して、キーを没
入させることにより、エヤーシャフト9 から取り外し自
在になる。
【0025】前記エヤーシャフト9 の駆動軸側端部は、
前記スライドカップリング22に着脱自在に、且つ、動力
伝達可能に結合される構造とされている。即ち、エヤー
シャフト9 の外周面に雄スプラインが形成され、前記ス
ライドカップリング22の内周面に前記雄スプラインに嵌
合する雌スプラインが形成されている。前記エヤーシャ
フト9 の従動軸側端面には、前記センタ26が着脱自在に
嵌合するセンタ孔が設けられている。
【0026】しかして、前記スライドカップリング22及
びセンタ26を、夫々のシリンダ23,27 により外方に移動
させることにより、駆動軸19と従動軸25間にスプール6
を同一軸心上に位置させることが出来る。そして、スラ
イドカップリング22及びセンタ26を内方に移動させるこ
とにより、スプール6 の両端部を、駆動軸19と従動軸25
により支持することができる。そして、駆動軸19の回転
がスライドカップリング22を介してスプール6 に伝達さ
れるので、該スプール6 の紙管8 上にライナー5 が巻き
取られ、ライナーコイル7 が形成される。
【0027】尚、前記エヤーシャフト9 の従動側端部の
外周面に、後述する引き抜き装置用の係合溝30が設けら
れている。図2、3に戻って、前記コイル搬送装置11に
つき更に詳しく説明する。このコイル搬送装置11は、前
記スプール支持装置10よりも後方側の架台14上に、前後
方向移動自在に設けられた搬送台車31を有する。この搬
送台車31は、前記架台14に設けられたシリンダ32によ
り、前記スプール支持装置10とそれから離れた後方の待
機位置とに往復移動自在である。
【0028】前記搬送台車31の前部に、左右一対のブラ
ケット33が設けられ、該各ブラケット33に、前後一対の
クランプアーム34が、前後方向回動自在に枢支されてい
る。この前後一対のクランプアーム34は、その枢支部に
おいて、互いにセクタギヤにより係合しており、該アー
ム34の先端が互いに接近離反するよう構成されている。
このアーム先端部が、前記スプール6 のエヤーシャフト
9 の両端部を、着脱自在に把持するクランプ部とされて
いる。そして、後側のクランプアーム34に、該アーム34
を揺動させるシリンダ35が結合されている。
【0029】前記搬送台車31は、その前進位置におい
て、前後クランプアーム34のクランプ部中心と、前記ス
プール支持装置10の駆動軸19及び従動軸25中心とが一致
するよう、その移動量及び高さが調整されている。しか
して、前記スプール支持装置10によって支持されたスプ
ール6 上にライナー5 が満巻されると、搬送台車31が前
進し、クランプアーム34によってスプール6 の両端をク
ランプし、スライドカップリング22及びセンタ26が後退
してスプール支持装置10によるスプール6 の支持が解除
されると、搬送台車31が後退してライナーコイル7 を待
機位置まで搬送する。
【0030】待機位置にあるコイル搬送装置11の前後ク
ランプアーム34のクランプ中心位置の下方の架台に、前
記昇降装置12が設けられている。図6に示すように、こ
の昇降装置12は、架台の左右方向中央部に設けられた縦
軸姿勢の昇降シリンダ36と、この昇降シリンダ36の左右
両側の架台14に固定されたガイドブッシュ37と、該ガイ
ドブッシュ37に上下方向摺動自在に挿通されたガイドポ
スト38と、該ガイドポスト38の上端に固定されたV字状
の昇降台39とを有する。この昇降台39は、前記昇降シリ
ンダ36に連結され、前記搬送台車31の左右一対のブラケ
ット35間の空間内を昇降自在とされている。
【0031】しかして、前記昇降台39が上昇することに
より、前記待機位置にあるコイル搬送装置11に支持され
たライナーコイル7 の下面が、該搬送台39の上面に支承
される。そして、前記クランプアーム34が開き、スプー
ル6 両端部のクランプを解除する。前記昇降台39に支承
されたライナーコイル7 の左右方向一側方の架台14上
に、エヤーシャフト引き抜き装置40が設けられている。
【0032】図7、8に前記引き抜き装置40の詳細が示
されている。この引き抜き装置40は、左右方向移動自在
な円盤状の引き抜きヘッド41を有し、該引き抜きヘッド
41の端面の周方向三等分位置に、三枚のリブ42が突設さ
れ、該リブ42の突出端部内周部にブッシュ43が固定され
ている。このブッシュ43の軸心は、前記昇降台39に支持
されたライナーコイル7 のスプール6 の軸心と同一軸心
とされている。
【0033】前記ブッシュ43の外周面の周方向三等分位
置で、且つ、前記リブ42間の中間位置に、ブラケット44
が径方向外方に突設され、該各ブラケット44に引き抜き
爪45が支軸46を介して回動自在に枢支されている。この
引き抜き爪45の先端に、前記エヤーシャフト9 の係合溝
30に係脱自在に係合する突起47が設けられてる。この引
き抜き爪45に長孔48が設けられている。
【0034】前記長孔48にローラ49が嵌合され、該ロー
ラ49は、アーム50に軸支されている。このアーム50は、
ロッド51の外周面に固定され、該ロッド51は、前記ブッ
シュ43に軸方向摺動自在に挿通されている。このロッド
51は、前記引き抜きヘッド41に設けられたシリンダ52に
結合され、該シリンダ52により軸方向往復移動する。前
記ロッド51の軸心部にエヤー孔が開設され、該エヤー孔
の先端部に、エヤーカップリング53が軸方向摺動自在に
挿通されている。このエヤーカップリング53は、スプリ
ングにより先端側に付勢されている。
【0035】しかして、図6に示すように、引き抜きヘ
ッド41が、前記昇降台39に支持されたライナーコイル7
のスプール6 の端部まで移動する。そのとき、エヤーカ
ップリング53が、エヤーシャフト9 のニップル29に結合
される。そして、前記ロッド51がシリンダ52により軸心
方向に移動することにより、引き抜き爪45が閉じられ、
引き抜き爪45の先端の突起47が、エヤーシリンダ9 の係
合溝30に係合する。ロッド51のエヤー孔に圧縮エヤーが
供給され、該エヤーは、エヤーカップリング53とニップ
ル29を通って、エヤーシャフト9 に供給され、摩擦キー
を没入させる。摩擦キーの没入により、エヤーシャフト
9 と紙管8 との摩擦接触が解除される。
【0036】その後、引き抜きヘッド41を後退させるこ
とにより、エヤーシャフト9 が紙管8 から引き抜かれ
る。このとき、エヤーシャフト9 は、その一端部が前記
引き抜き爪45にクランプされているだけであるので、紙
管8 から完全に引き抜かれると、他端部が落下するの
で、その落下を防止するために、該エヤーシャフトを水
平状に保持する落下防止装置が設けられている(図示省
略)。
【0037】エヤーシャフト9 が引き抜かれたライナー
コイル7 は、その後、昇降台39の上昇により上方に移動
し、さらに、クレーン等により昇降台39から取り除か
れ、他の保管場所に移される。そして、空になった昇降
台39は、元の待機位置に下降する。図2、3に示すよう
に、前記搬送台車31に、前記スプール搬送装置13が設け
られている。このスプール搬送装置13は、搬送台車31の
後部側において、前後方向移動自在に設けられた移動フ
レーム53を有する。この移動フレーム53は、搬送台車31
に設けられたシリンダ54により、前後方向往復移動自在
である。この移動フレーム53に、前記スプール6 の紙管
8 の長手方向中途部を着脱自在に保持する前後一対のク
ランプリンク55が、左右一対設けられている。この前後
一対のクランプリンク55の上端部は、移動フレーム53の
左右方向中央部に配置された上下方向伸縮自在なシリン
ダ56により、前後方向に開閉自在とされている。このク
ランプリンク55の上部が、紙管8 の外周部を把持するク
ランプ部とされている。
【0038】前記移動フレーム53は、その前進位置にお
いて、前後クランプリンク55のクランプ部中心と、前記
前後クランプアーム34のクランプ部中心が一致するよ
う、その移動量及び高さが調整されている。前記スプー
ル搬送装置13は、更に、前記クランプリンク55の後方の
前記移動フレーム53上に、空の紙管8 を並列状に複数本
載置する傾斜状の載置台57を有する。この載置台57に
は、最前列の紙管8 に係合して、その転動を防止するス
トッパーが、載置台57面上から出没自在に設けられてい
る(図示省略)。
【0039】更に、前記スプール搬送装置13は、前記載
置台57の左右方向外方位置の移動フレーム53上に、左右
一対のガイド部材58を有する。この左右一対のガイド部
材58は、シリンダ59により、互いに左右方向に接近離反
自在とされている。そして、この左右のガイド部材58
に、前記載置台57上に載置された紙管8 の内の最前列の
紙管8 の両端面を挟持する挟持板59が、前後方向移動自
在に設けられている。この挟持板59は、シリンダ60によ
り前後方向往復自在である。
【0040】しかして、前記左右のガイド部材58がシリ
ンダ59により互いに接近することにより、挟持板59が、
最前列の紙管8 の両端面を挟持する。そして、図示省略
のストッパーが没入し、挟持板59がシリンダ60により前
進すると共に、ストッパーが突出して後続の紙管8 の転
動を防止し、更に挟持板59が前進することにより、挟持
された紙管8 は、前記クランプリンク55のクランプ中心
位置まで移動する。
【0041】そして、クランプリンク55がシリンダ56に
よって、紙管8 をクランプすると、ガイド部材58がシリ
ンダ59により左右方向外方に移動し、挟持板59の紙管挟
持が解除される。その後、挟持板59がシリンダ60により
元の待機位置に後退する。前記クランプリンク55により
紙管8 の中途部を保持した状態で、前記移動フレーム53
が前進し、紙管8 の中心が前記コイル搬送装置11のクラ
ンプアーム34の中心に一致する位置で、該移動フレーム
53が停止する。
【0042】その後、前記エヤーシャフト9 を保持した
引き抜き装置40の引き抜きヘッド41が、前記紙管側に移
動し、該エヤーシャフト9 が、前記紙管8 に挿通され
る。そして、引き抜き装置40が、エヤーシャフト9 のク
ランプを解除することにより、エヤーの供給も停止する
ので、摩擦キーが突出し、エヤーシャフト9 と紙管8 と
が一体結合される。その後、引き抜きヘッド41は待機位
置に後退する。
【0043】そして、前記コイル搬送装置11のクランプ
アーム34が、エヤーシャフト9 の両端部をクランプする
と共に、前記クランプリンク55の保持が解除される。そ
の後、搬送台車31が前進し、エヤーシャフト9 と紙管8
とからなるスプール6 は、前記スプール支持装置10まで
搬送される。そして、エヤーシャフト9 の両端部が、ス
プール支持装置10の駆動軸19と従動軸25に結合保持され
ると、コイル搬送装置11は、待機位置に後退する。
【0044】そして、スプール支持装置10に支持された
スプール6 にライナー5 が巻き取られる。以上の説明
は、ライナー巻取装置としての説明であるが、前記ライ
ナー巻取装置3 は、また、ライナー巻戻装置でもある。
即ち、ライナー巻戻装置として使用するときは、図1に
示す圧延コイル材巻戻装置1 が、圧延コイル材巻取装置
になる。そして、前記ライナーコイル7 のスプール6 の
両端部が、スプール支持装置10に支持されて、ライナー
コイル7 が巻戻され、該巻戻されたライナー5 は、圧延
コイル材巻取装置において圧延材4 と共巻される。
【0045】該スプール支持装置10において巻戻されて
空になったスプール6 は、コイル搬送装置11のクランプ
アーム34に受け渡され、搬送台車31の待機位置まで搬送
される。スプール搬送装置13が前進し、クランプリンク
55が紙管8 の中途部をクランプすると、クランプアーム
34のクランプが解除される。
【0046】次に、引き抜き装置40により、エヤーシャ
フト9 が紙管8 から引き抜かれる。その後、前記紙管8
は、移動フレーム53の後退により待機位置まで搬送さ
れ、挟持板59により載置台57上に移される。前記昇降装
置12が上昇し、新たなライナーコイル7 が該昇降台39上
に載置される。昇降台39が下降し、ライナーコイル7 中
心がコイル搬送装置11のクランプアーム34中心と一致す
る位置で停止する。
【0047】次に、引き抜き装置40によりエヤーシャフ
ト9 が紙管8 に挿入される。そして、コイル搬送装置11
のクランプアーム34により、ライナーコイル7 のスプー
ル6 両端部が支持されると、昇降装置12は待機位置まで
下降する。そして、コイル搬送装置11の搬送台車31が前
進して、ライナーコイル7 のスプール6 を、スプール支
持装置10に受け渡す。そして、ライナーコイル7 が巻戻
される。
【0048】以上の説明から明らかなように、本考案の
ライナー巻取装置3 とライナー巻戻装置は、同一物とし
て構成することができるので、リバース圧延設備に用い
ることができる。即ち、リバース圧延機( 図示省略) の
両側に配置されたコイル巻取、巻戻装置2 に、前記ライ
ナー巻取、巻戻装置3 を装備することにより、巻取り、
巻戻しの両用に使用できる。
【0049】図9に示すものは、本考案の第2実施例で
あり、ライナー巻戻装置3 を示している。このライナー
巻戻装置3 は、圧延コイル材巻取装置2 の径方向外方の
上方に配置されている。該ライナー巻戻装置3 は、ライ
ナー巻戻し位置において前記ライナーコイル7 のスプー
ル6 の両端部を、着脱自在に且つ回動自在に支持するス
プール支持装置10と、該スプール支持装置10において巻
戻されて空になったスプール6 を、該支持装置10から前
後方向に搬送するコイル搬送装置11と、該コイル搬送装
置11により搬送された空スプール6 を取り外し移送する
すスプール搬送装置13と、スプール6 に巻き取られた新
たなライナーコイル7 を載置して、下降させることによ
り、該ライナーコイル7 を前記コイル搬送装置11に受け
渡す昇降装置12とを備えている。
【0050】前記スプール支持装置10は、左右方向移動
自在な移動架台70を有し、該架台70に、前後一対、且
つ、左右一対の縦フレーム15を有する。この縦フレーム
15に、前記第 1実施例と同様の駆動軸受部16と従動軸受
部17が設けられている。即ち、この第 2実施例では、二
つのライナーコイル7 を同時に支持可能としている。前
記コイル搬送装置11は、前記スプール支持装置10の後方
に固定されたベース71上を、前後方向移動自在な搬送台
車31を有し、その他の構成は、前記第 1実施例のものと
同じである。
【0051】前記スプール搬送装置13は、前記搬送台車
31上に前後方向移動自在な移動フレーム53を有し、該移
動フレーム53に設けられたクランプリンク55が紙管8 の
上方から、該紙管8 をクランプするよう構成されてい点
が、前記第 1実施例と異なり、その他は同じである。ま
た、前記昇降装置12は、前記第 1実施例のものと同じで
あり、且つ、引き抜き装置40も前記第 1実施例と同様に
設けられている。
【0052】この本考案の第 2実施例によれば、スプー
ル支持装置10に二つのライナーコイル7 を装着すること
ができる点が前記第 1実施例と異なり、その他の作用は
前記第 1実施例と略同じである。また、この第 2実施例
のライナーコイル巻戻装置3 は、前記第 1実施例と同様
に、ライナーコイル巻取装置として使用される。
【0053】図10〜12に示すものは、本考案の第 3実施
例であり、スプール支持装置10が前記第 1、2 実施例と
異なっている。即ち、第 3実施例のスプール支持装置10
は、左右方向に移動自在な架台80上に、前後一対もうけ
られている。このスプール支持装置10は、架台80上に設
けられた駆動モータ81と、該駆動モータ81の駆動軸82を
支持する軸受83とを有する。前記駆動軸82は、軸受83か
ら左右方向外方に突出し、該突出部がエヤーシャフト9
に構成されている。
【0054】そして、このエヤーシャフト9 の突出端部
を支持するための軸受アーム84が、回動自在に前記架台
80に設けられている。そして、図示省略するが、前記第
2実施例と同様の、コイル搬送装置が設けられている。
但し、この第 3実施例では、コイル搬送装置は、エヤー
シャフトの両端部を支持するのではなく、ライナーコイ
ルの外周面、又は、紙管の外周面を支持するよう構成さ
れている。
【0055】また、スプール搬送装置、昇降装置も前記
実施例と同様に設けられているが、図示省略する。但
し、この第 3実施例では、前記引く抜き装置は設けられ
ていない。この第 3実施例において、ライナー巻取装置
として使用する場合は、スプール搬送装置からコイル搬
送装置に、空の紙管が受け渡される。コイル搬送装置に
支持された空の紙管は、コイル搬送装置の前進により、
スプール支持装置10まで搬送される。次に、スプール搬
送装置10の架台81が左右方向一方に移動して、エヤーシ
ャフト9 が紙管に挿通される。次に、軸受アーム84が回
動して、該アーム84がエヤーシャフト9 の端部を回転自
在に支持する。その後、コイル搬送装置は、待機位置に
後退する。
【0056】しかして、前記紙管上にライナーが巻き取
られて満巻きになると、コイル搬送装置が前進し、該ラ
イナーコイルの外周下面を支持する。そして、軸受アー
ム84が回動してエヤーシャフト9 の端部の支持を解除
し、架台80が移動してエヤーシャフト9 が紙管から抜き
取られる。その後、コイル搬送装置が後退し、次に、昇
降装置によりライナーコイルが持ち上げられ、他の場所
に移される。
【0057】以下同様の動作が繰り返される。尚、ライ
ナー巻戻装置として使用する場合も同様であるので、そ
の説明は省略する。なお、本考案は前記各実施例に限定
されるものではない。
【0058】
【考案の効果】本考案によれば、ライナーコイルの装
着、取り外しが自動化されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1実施例を示す正面図である。
【図2】図1の要部拡大図である。
【図3】図2の平面図である。
【図4】スプール支持装置の断面図である。
【図5】スプール支持装置の拡大断面図である。
【図6】引き抜き装置を示す側面図である。
【図7】引き抜き装置の拡大断面図である。
【図8】引き抜き装置の正面図である。
【図9】本考案の第2実施例を示す正面図である。
【図10】本考案の第3実施例を示し、そのスプール支
持装置の平面図である。
【図11】同、正面図である。
【図12】同、側面図である。
【符号の説明】
1 圧延コイル材 2 圧延コイル材の巻取、巻戻装置 3 ライナー巻取、巻戻装置 4 圧延材 5 ライナー 6 スプール 10 スプール支持装置 11 コイル搬送装置 12 昇降装置 13 スプール搬送装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 19/30 B21C 47/00 B21C 47/26

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧延コイル材に共巻されたライナーを巻
    き取るためのスプールが、圧延コイル材の巻戻装置の径
    方向外方で且つ圧延コイル材の軸心と平行に配置される
    ライナー巻取装置において、 前記ライナー巻取装置は、ライナー巻取り位置において
    前記スプールの両端部を、回動自在に支持するスプール
    支持装置と、 該スプール支持装置においてスプールにライナーをコイ
    ル状に巻き取ったライナーコイルを、該支持装置から径
    方向外方に搬送するコイル搬送装置と、 該搬送装置により搬送されたライナーコイルを、搬送装
    置から上昇させる昇降装置と、 ライナーコイルが取り除かれた前記搬送装置に、新たな
    空のスプールを供給するスプール搬送装置とを備え、 前記コイル搬送装置は、前記空スプールを前記スプール
    支持装置まで搬送するよう構成されていることを特徴と
    するライナー巻取装置。
  2. 【請求項2】 圧延コイル材にライナーを共巻きするた
    め、スプールに巻き取られたライナーコイルが、圧延コ
    イル材の巻取装置の径方向外方で且つ圧延コイル材の軸
    心と平行に配置されるライナー巻戻装置において、 前記ライナー巻戻装置は、ライナー巻戻し位置において
    前記ライナーコイルのスプールの両端部を、回動自在に
    支持するスプール支持装置と、 該スプール支持装置において巻戻されて空になったスプ
    ールを、該支持装置から径方向外方に搬送するコイル搬
    送装置と、 該コイル搬送装置により搬送された空スプールを取り外
    して移送するスプール搬送装置と、 スプールに巻き取られた新たなライナーコイルを載置し
    て、下降させることにより、該ライナーコイルを前記コ
    イル搬送装置に受け渡す昇降装置とを備え、 前記コイル搬送装置は、前記ライナーコイルを前記スプ
    ール支持装置まで搬送するよう構成されていることを特
    徴とするライナー巻戻装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のライナー巻取装置が、圧
    延機のコイル巻戻装置に備えられ、請求項2記載のライ
    ナー巻戻装置が、圧延機のコイル巻取装置に備えられた
    ことを特徴とする圧延設備。
JP7708692U 1992-11-09 1992-11-09 ライナー巻取、巻戻装置 Expired - Lifetime JP2571603Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7708692U JP2571603Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ライナー巻取、巻戻装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7708692U JP2571603Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ライナー巻取、巻戻装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0639847U JPH0639847U (ja) 1994-05-27
JP2571603Y2 true JP2571603Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13623976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7708692U Expired - Lifetime JP2571603Y2 (ja) 1992-11-09 1992-11-09 ライナー巻取、巻戻装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571603Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101504440B1 (ko) * 2013-12-23 2015-03-19 주식회사 포스코 간지 회수장치
CN107838223A (zh) * 2016-09-19 2018-03-27 宝钢工程技术集团有限公司 用于带有内圈折头的钢卷上卷的增径套筒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0639847U (ja) 1994-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6047916A (en) Reel-up and multi-functional handling device therefor
CN112723024B (zh) 一种工字轮转运方法
CN216836581U (zh) 一种z2回倒包装生产线
JP2571603Y2 (ja) ライナー巻取、巻戻装置
JPH0474274B2 (ja)
CN210214281U (zh) 一种热收缩膜的旋转下卷臂
KR101316654B1 (ko) 슬리팅 권취기의 권취롤 언로드 장치
CA1278786C (en) Reel bar loading device
JPH0930736A (ja) 長尺部材の巻出し台車
JPS61178354A (ja) 細片材料を格納及び加工するシステム及び装置
US5232173A (en) Strip winding machine
US3536274A (en) Strand drawing and handling system
CA2082753C (en) Strip winding machine
JP2501482B2 (ja) 内径スリ―ブ回収方法及びその回収設備
CN214140874U (zh) 卷材卷制装置
JP3031864B2 (ja) スリーブ交換装置
JP3561177B2 (ja) ドラムレス工法及び束線の巻取・送出装置
JP3012081B2 (ja) リール搬送装置
JP3553367B2 (ja) アンワインダ装置
CN218289771U (zh) 一种用于金属板材生产的上卷装置
KR100792742B1 (ko) 코일 드럼 공급장치
CN218145052U (zh) 消防带快速收卷装置
CN214519045U (zh) 一种管材下料架
CN219489094U (zh) 一种摩擦式收卷机的料头掀压重卷机构
CN216661584U (zh) 磁帘自动卸卷装置