JP2571571B2 - 自動車用燃料検出装置 - Google Patents

自動車用燃料検出装置

Info

Publication number
JP2571571B2
JP2571571B2 JP62063499A JP6349987A JP2571571B2 JP 2571571 B2 JP2571571 B2 JP 2571571B2 JP 62063499 A JP62063499 A JP 62063499A JP 6349987 A JP6349987 A JP 6349987A JP 2571571 B2 JP2571571 B2 JP 2571571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
liquid level
tank
sub
level detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62063499A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63100329A (ja
Inventor
道明 佐々木
順也 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Publication of JPS63100329A publication Critical patent/JPS63100329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571571B2 publication Critical patent/JP2571571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0076Details of the fuel feeding system related to the fuel tank
    • F02M37/0088Multiple separate fuel tanks or tanks being at least partially partitioned
    • F02M37/0094Saddle tanks; Tanks having partition walls
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/24Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
    • G01F23/246Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid thermal devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/64Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements
    • G01F23/68Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using electrically actuated indicating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は自動車用燃料検出装置に関する。
従来の技術 自動車の燃料タンク装置の中には、タンク本体を搭載
する車体部位の構造上の理由により、タンク本体の底壁
に内側に向けて膨出部が形成され、この膨出部によって
タンク本体の底部にメインタンク部とサブタンク部とが
隔成され、サブタンク部内に多くの燃料が残留されるこ
とから、このサブタンク部の燃料も消費させるようにし
たものが知られている。
ところで、この種の互いに分離されたメインタンク部
とサブタンク部とからなるタンク本体内の燃料の量を運
転者に知らせるための燃料検出装置としては、例えば実
開昭57−109924号公報に示されるように、メインタンク
部に、フロートに連動させる可変抵抗器の備えられた液
位検出機構を設け、そのフロートが上下することによ
り、可変抵抗器を作動させ、燃料の量を運転席側に設け
られたメータで表示させる一方、サブタンク部に下限液
位センサを設け、これの下限液位検出作動によって残量
警告灯を点灯させるようにしたものが知られている。
発明が解決しようとする問題点 しかし、前述した燃料検出装置においては、サブタン
ク部に設けられた下限液位センサが、メータの表示に作
用しない。このため、メータの表示から見ると、燃料
が、第6図(A)に示されるようにメインタンク部3と
サブタンク部4との両方に満たされている場合と、同図
(B)に示されるようにメインタンク部3だけにしか満
たされていない場合とでは、メータの表示が同一にな
る。したがって、サブタンク部3の最上位置から図外の
下限液位センサまでの容量に相当する燃料の量がメータ
に表示されない。具体的にはメータの表示を時間の関係
として説明すると、第7図に示されるように、メータの
表示は、タンク本体内の燃料消費に連れてフルFからエ
ンプティE側へ移動される。ここで、フィードパイプの
吸入端がメインタンク部3の底部に配置されており、前
記第6図(A)から(B)への燃料消費の場合には、メ
インタンク部3内の燃料消費に伴って、サブタンク部4
内の燃料がメインタンク部3内へ移送されるものと仮定
する。第7図の燃料消費時間t1(燃料が第6図(A)の
状態に在るとき)から燃料消費時間t2(燃料が第6図
(B)の状態に在るとき)までの間では、点線で示され
るようにメータの針がある一定の所で停止したままにな
る。そして、前記燃料消費時間t2以降では、メータの表
示はメインタンク部3内の燃料消費に連れてエンプティ
E側へ速度を速めて移動し、メインタンク部3の燃料吸
入不可能な下限液位でエンプティEになる。つまり、燃
料消費時間t1〜t2までの間では、点線上のa点から実際
の燃料貯蔵量である実線上のb点までの差が大きい。
そこで本発明は、サブタンク部内の燃料の量をメータ
に補正して表示できる自動車用燃料検出装置を提供する
ものである。
問題点を解決するための手段 本発明にあっては、底壁に膨出部を形成してメインタ
ンク部とサブタンク部をタンク本体部の下方に隔成する
一方、前記メインタンク部の底部にフィードパイプの吸
入端を配置し、前記メインタンク部とサブタンク部が燃
料液面の降下によって分離された際には、前記サブタン
ク部内の燃料を移送手段によって前記メインタンク部へ
移送するようにした自動車用燃料タンクにおいて、フロ
ートに連動させる可変抵抗器の備えられた液位検出機構
を前記メインタンク部からタンク本体部に架けて配置し
て、タンク内の液位をフルからエンプティまで検出する
共に、前記膨出部より下方の前記サブタンク部内に、液
中に没した場合と空気中に露出した場合とで抵抗値の変
化する液位検出手段を配置し、前記液位検出機構の抵抗
値と液位検出手段の抵抗値とで合成される抵抗値に基づ
いて、タンク内の燃料の量をメータで表示させる構成に
してある。
作用 サブタンク部内の燃料消費によって、液位検出手段が
空気中に露出すると、その抵抗値が変化する。この抵抗
値の変化が液位検出機構の抵抗値と合成されて、メータ
の表示が補正される。
実施例 以下、本発明の実施例を図面と共に従来の構造と同一
部分には同一符号を付して詳述する。
第1図と第2図は第1実施例を示すものであって、燃
料タンク1の底壁1aの略中央部には内側に向けて膨出部
2が形成され、この膨出部2によってタンク本体部1bの
下方にメインタンク部3とサブタンク部4とが隔成され
ている基本的な構造は前記従来の構造と同様である。
ここで、メインタンク部3の底部には、図外のフィー
ドポンプのインレットに連なるフィードパイプ5の吸入
端5aが燃料タンク1の上壁を貫通して配設されていると
共に、メインタンク部3内の上部には図外のエンジンの
燃料供給装置からのリターンパイプ6の端部がタンク本
体1の上壁を貫通して配設されている。
このリターンパイプ6の端部には、移送手段を構成す
るエゼクタ部7が設けられている。このエゼクタ部7
は、リターンパイプ6の端部に外嵌連設されたチャンバ
8内で、リターンパイプ6の端末に形成されたノズル9
をチャンバ8と燃料流出パイプ10との連設部の絞り部11
に近接配置して構成されている。前記燃料流出パイプ10
の端部はメインタンク部3の底壁近傍に配設されてい
る。また、チャンバ8に形成された連通ポート8aには連
通パイプ12が接続されている。この連通パイプ12はメイ
ンタンク部3から膨出部位2を跨いでサブタンク部4内
の底壁近傍に延設されている。この連通パイプ12のサブ
タンク部4内の底部近傍に配された部分はサブタンク部
4内の燃料用の吸入端12aになっている。
即ち、この実施例の燃料タンク装置では、図外のフィ
ードポンプを駆動すると、メインタンク部3内の燃料が
フィードパイプ5から図外のエンジンの燃料供給装置に
供給される一方、該燃料供給装置での燃料温度の上昇を
少なくするためにリターンパイプ6を通って燃料タンク
1内に戻される燃料は、リターンパイプ6のノズル9か
ら絞り部11に向けて勢いよく噴出され、このノズル9か
らの燃料の噴出によりチャンバ8内に負圧を発生させ、
この負圧によってサブタンク部3内の燃料が、連通パイ
プ12を通ってチャンバ8内に吸引されると共に、ノズル
9からの噴出燃料と一緒に絞り部11で流速を高められて
燃料流出パイプ10を通ってメインタンク部3に移送され
るように構成されている。
また、メインタンク部3内には液位検出機構13が設け
られている。この液位検出機構13は、メインタンク部3
の底壁近傍から燃料タンク1の上壁近傍にわたって略垂
直に配設された筒体14と、この筒体14内で燃料液面に浮
かぶフロート15と、このフロート15に連動される可変抵
抗器16とを備えている。この可変抵抗器16は筒体14内で
上下に延設された抵抗線17と、フロート15に取り付けら
れて抵抗線17上を摺動する可動接点18とを備えて、フロ
ート15の上下動によって燃料液面の変化を電気的な抵抗
値の変化に変換するように構成される、所謂バーチカル
タイプのユニットゲージになっている。
前記膨出部2より下方の前記サブタンク部4内の所定
部位、具体的にはサブタンク4内の上下限の中間部位に
は液面検出素子を構成する負の抵抗温度係数を有するサ
ーミスタ19,20が設けられている。このサーミスタ19,20
は液位検出機構13における可変抵抗器16の抵抗線17に直
列に接続されており、第2図に示されるように、サーミ
スタ19,20の抵抗R1,R2と液位検出機構13の抵抗R3とで直
列の合成抵抗Ssが構成されている。つまり、サーミスタ
19,20は互いに直列に接続され、一方のサーミスタ19の
一端は抵抗線17の一端に接続され、他方のサーミスタ20
の他端はメータ21の負極外部端子に接続され、メータ21
の正極外部端子は自動車に搭載されたバッテリ22の正極
外部端子に接続され、バッテリ22の負極外部端子は可変
抵抗器16の可動接点18に接続され、一つの閉路が構成さ
れている。前記サーミスタ19,20のそれぞれには警報を
発生させるランプ又はブザ等の警告部品23,24が並列に
接続されている。また、メータ21の針25は合成抵抗Rs
小さくなって閉路電流Iが大きくなるに連れてエンプテ
ィE側に移動され、逆に合成抵抗Rsが大きくなって閉路
電流Iが小さくなるに連れてフルF側に移動されるよう
になっている。
以上の実施例構造によれば、図外のフィードポンプの
駆動によって燃料タンク1内の燃料が消費されて第6図
(A)に示されるようにメインタンク部3とサブタンク
部4とが分離される状態になると、ノズル9からの燃料
噴出によるエゼクタ部7でのポンプ作用によって、サブ
タンク部4内の燃料がメインタンク部3内に移送され、
サブタンク部4内の燃料の量が第6図(B)に示される
ように下限液位になり、サブタンク部4内からメインタ
ンク部3への燃料移送ができなくなると、メインタンク
部3内の燃料消費に連れてその燃料の量が最上位置から
減少する。この一連の燃料の量の変化は、液位検出機構
13の抵抗R3とサーミスタ19,20の抵抗R1,R2とで構成され
る直列の合成抵抗Rsに基づいて、第7図に示されるよう
にメータ21に表示される。即ち、燃料消費に連れて燃料
の量が第6図(A)から同図(B)の状態に変わる途中
で、先ず上位のサーミスタ19が燃料中から空気中に露出
され、上位のサーミスタ19の抵抗R1が小さくなる。この
小さくなった抵抗R1に基づいてメータ21に流れる電流
(閉路電流I)が増加され、メータ21の表示が第7図の
c点からd点まで降下する。次いで、下位のサーミスタ
20が燃料中から空気中に露出され、下位のサーミスタ20
の抵抗R2が小さくなると、この小さくなった抵抗R2に基
づいて、前記同様にメータ21に流れる電流が増加され
て、メータ21の表示が第7図のe点からf点まで降下す
る。したがって、燃料消費時間t2についてメータ21の表
示を見ると、a点からg点までの分だけ、実際の貯蔵量
に近くなるように補正されたことになる。また、前記d
点とf点においてサーミスタ19,20それぞれの抵抗R1,R2
値が小さくなるに連れて、警告部品23,24が順次警告作
動されることは明らかであろう。
第3図は第2実施例を示すものであって、サーミスタ
19,20の抵抗R1,R2を液面検出機構13の抵抗R3に並列に接
続させてあり、サーミスタ19,20が断線破壊したときで
も、メータ21の表示は従来通り行える。
第4図は第3実施例を示すものである。これは液位検
出手段をメータ補正回路19A,20Aで構成し、このメータ
補正回路19A,20Aを液面検出機構13の抵抗R3と直列に接
続したものである。メータ補正回路19A,20Aのそれぞれ
は、燃料中に在る時に「閉」となり、空気中に露出し時
に「開」となる液面検出スイッチ27,28と、これに並列
に接続された抵抗素子29,30とで構成されている。な
お、液位検出機構13の可変抵抗器16の抵抗値R3は、液面
の降下に連れて大きくなり、メータ21の針25は、閉路電
流Iが大きくなるに連れてフルF側に移動するようにし
てある。この場合、液面検出スイッチ27,28の接触不良
等があっても、メータ21の表示は従来通り行える。
第5図は第4実施例を示すものであって、液位検出機
構13の抵抗R3の途中に第3実施例と同様のメータ補正回
路19A,20Aを直列に入れたものであり、メータ表示の補
正不要領域に液位検出機構13のフロート15が在る場合
は、メータ21の針25を駆動させる閉路電流がメータ補正
回路19A,20Aをバイパスすることになるので、液面検出
スイッチ27,28の接触不良等の影響をメータ表示に与え
ない。
場合によっては、第1〜4実施例のほかに、例えば第
2,3図に仮想線で示すように抵抗補正回路26を挿入する
こともできる。さらに、サブタンク部4内に設ける液位
検出手段は一つであってもよい。この場合のメータ21の
表示は第7図に仮想線で示すようになることは明らかで
あろう。また、図示は省略するけれども、液位検出手段
として正の抵抗温度係数を有するサーミスタを使用した
り、メータには閉路電流Iが増加するに連れて、針25が
フルF側に移動する特性を持つものを使用することもで
きる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、メインタンク部とタン
ク本体部に跨がって設けた液位検出機構の抵抗値と、サ
ブタンク部内に設けた液位検出手段の抵抗値とからなる
合成抵抗を基準にして、タンク内の燃料の量をメータで
表示させる構成にしてあるので、サブタンク部内の燃料
の量もメータに補正表示できる。よって、メータの表示
を実際の貯蔵量により近似したものにすることができ、
サブタンク部内の燃料消費後の、メータ針のエンプティ
側への急激な移動も改善することができる等の新規な効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す概略構成図、第2図
は第1実施例の電気回路図、第3〜5図それぞれは本発
明の第2〜4実施例を示す電気回路図、第6図は本発明
と従来との作用説明図、第7図は燃料消費時間に対する
メータ表示の特性図である。 1……タンク本体、3……メインタンク部、4……サブ
タンク部、13……液位検出機構、19,20……サーミスタ
(液位検出手段)、19A,20A……メータ補正回路(液位
検出手段)、21……メータ、R1,R2,R3……抵抗、Rs……
合成抵抗。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底壁に膨出部を形成してメインタンク部と
    サブタンク部をタンク本体部の下方に隔成する一方、前
    記メインタンク部の底部にフィードパイプの吸入端を配
    置し、前記メインタンク部とサブタンク部が燃料液面の
    降下によって分離された際には、前記サブタンク部内の
    燃料を移送手段によって前記メインタンク部へ移送する
    ようにした自動車用燃料タンクにおいて、フロートに連
    動させる可変抵抗器の備えられた液位検出機構を前記メ
    インタンク部からタンク本体部に架けて配置して、タン
    ク内の液位をフルからエンプティまで検出する共に、前
    記膨出部より下方の前記サブタンク部内に、液中に没し
    た場合と空気中に露出した場合とで抵抗値の変化する液
    位検出手段を配置し、前記液位検出機構の抵抗値と液位
    検出手段の抵抗値とで合成される抵抗値に基づいて、タ
    ンク内の燃料の量をメータで表示させる構成にしたこと
    を特徴とする自動車用燃料検出装置。
  2. 【請求項2】前記液位検出手段が不良の場合であって
    も、少なくとも前記メインタンク部とサブタンク部が燃
    料液面の降下によって分離されるまでは、正常な合成抵
    抗値が得られるように前記液位検出機構と液位検出手段
    を接続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の自動車用燃料検出装置。
  3. 【請求項3】前記液位検出手段を液位検出機構の可変抵
    抗器の途中に接続したことを特徴とする特許請求の範囲
    第2項記載の自動車用燃料検出装置。
JP62063499A 1986-06-23 1987-03-18 自動車用燃料検出装置 Expired - Fee Related JP2571571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9567386 1986-06-23
JP61-95673 1986-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63100329A JPS63100329A (ja) 1988-05-02
JP2571571B2 true JP2571571B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=14144020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62063499A Expired - Fee Related JP2571571B2 (ja) 1986-06-23 1987-03-18 自動車用燃料検出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4773260A (ja)
JP (1) JP2571571B2 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0743617Y2 (ja) * 1989-01-19 1995-10-09 株式会社カンセイ 燃料タンクの液面検出装置
JP2546227Y2 (ja) * 1991-10-17 1997-08-27 矢崎総業株式会社 車両用燃料検出装置
US5886625A (en) * 1997-02-25 1999-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Residual fuel amount-estimating system for fuel tank of internal combustion engine
DE19834165B4 (de) * 1998-07-29 2009-12-10 Volkswagen Ag Kraftstoffvorratsanzeige für einen Kraftstoffbehälter eines Kraftfahrzeuges
US6272911B1 (en) * 1999-12-23 2001-08-14 Daimlerchrysler Corporation Vehicle sensing system and method
JP4229067B2 (ja) * 2002-08-13 2009-02-25 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の燃料戻し装置
US9000905B2 (en) * 2006-08-21 2015-04-07 Nmhg Oregon, Llc Auxiliary fuel tank
US7940165B1 (en) 2006-08-21 2011-05-10 Nmhg Oregon, Llc Low fuel warning systems for a motorized vehicle
JP5180860B2 (ja) * 2009-01-29 2013-04-10 本田技研工業株式会社 車両用燃料タンクの残燃料量検出装置
EP2409121B1 (en) * 2009-03-18 2021-01-06 Crown Equipment Corporation Fuel level meter for industrial vehicles
US9267835B2 (en) * 2012-08-02 2016-02-23 Nissan Motor Co., Ltd. Failure diagnosis apparatus for fuel level sensor and failure diagnosis method for fuel level sensor
US8813545B2 (en) * 2013-01-04 2014-08-26 Delphi Technologies, Inc. Method for diagnosing component failure in a saddle-type fuel tank assembly
SE537965C2 (sv) * 2013-12-05 2015-12-15 Scania Cv Ab Förfarande och system för att fastställa en räckvidd för ettfordon
US9506886B1 (en) * 2014-04-30 2016-11-29 Helvetia Wireless Llc Systems and methods for detecting a liquid
US9829370B2 (en) * 2015-04-27 2017-11-28 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for fuel level indicators in a saddle fuel tank
SE539423C2 (sv) * 2015-07-02 2017-09-19 China-Euro Vehicle Tech Ab Storage tank
US11852111B1 (en) 2022-08-31 2023-12-26 Ford Global Technologies, Llc Apparatus preventing fuel starvation on inclined surfaces

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216258A (en) * 1975-07-28 1977-02-07 Yazaki Corp Measuring device for fuel consumption
JPS6011462Y2 (ja) * 1980-04-14 1985-04-16 日産自動車株式会社 車両用燃料残量計
JPS60195222U (ja) * 1984-06-06 1985-12-26 マツダ株式会社 自動車の燃料タンク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4773260A (en) 1988-09-27
JPS63100329A (ja) 1988-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2571571B2 (ja) 自動車用燃料検出装置
EP0385105B1 (en) In-tank fuel reservoir with fuel level sensor
JP4531979B2 (ja) 自動車燃料系における残存燃料計量方法及び装置
JPH1018930A (ja) 車両の燃料タンク用表示装置および燃料タンク内の残存量を求める方法
US6263916B1 (en) Tank system
EP2230493B1 (en) Device for detecting quantity of remaining fuel in vehicle fuel tank
US4584554A (en) Engine oil level detecting device
JPS6082927A (ja) 車両用燃料残量計
WO2018144442A1 (en) Liquid level sensor
JP2001091332A (ja) 容器内の液体の充填レベルを検出するための方法及び装置
JPH06100113B2 (ja) 燃料噴射制御装置
JP2539652Y2 (ja) 燃料タンクの液位計測装置
JP3995299B2 (ja) ギア位置検出装置の異常判定装置及び内燃機関の制御装置
JPH01224417A (ja) 燃料噴射制御装置
JPH06307912A (ja) オイルレベルセンサ
JP3246277B2 (ja) 車両用走行距離積算計
JPS5970232A (ja) 車両の燃料残量警告装置
JPH11326011A (ja) 車両の燃料残量検出装置
KR960000779Y1 (ko) 자동차 연료 탱크의 연료 감지장치
CN207439501U (zh) 燃油箱及其低油位报警器装置
JPH056115U (ja) 車両用エンジンのオイルレベル検出装置
JPS6052721A (ja) バ−チカルゲ−ジ
JPH035857Y2 (ja)
JPH0665867B2 (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料フイルタ
JP2510970Y2 (ja) タンクの残量警告装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees