JPS6052721A - バ−チカルゲ−ジ - Google Patents

バ−チカルゲ−ジ

Info

Publication number
JPS6052721A
JPS6052721A JP15979283A JP15979283A JPS6052721A JP S6052721 A JPS6052721 A JP S6052721A JP 15979283 A JP15979283 A JP 15979283A JP 15979283 A JP15979283 A JP 15979283A JP S6052721 A JPS6052721 A JP S6052721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
float
resistor
resistance
oil
gauge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15979283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Yoshikawa
吉川 嘉郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Shatai Co Ltd
Original Assignee
Nissan Shatai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Shatai Co Ltd filed Critical Nissan Shatai Co Ltd
Priority to JP15979283A priority Critical patent/JPS6052721A/ja
Publication of JPS6052721A publication Critical patent/JPS6052721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/30Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats
    • G01F23/64Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements
    • G01F23/68Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by floats of the free float type without mechanical transmission elements using electrically actuated indicating means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Level Indicators Using A Float (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車等の燃料タンクに用いられ、燃料の液量
を検出するバーチカルゲージに関する。
(従来技術) 自動車などの燃料タンクには通常、タンクに貯留する燃
料の液量を検出するためにユニットゲージが用いられる
。該ユニットゲージの一種であるバーチカルゲージとし
ては従来第1図に示す構造のものが知られている。図に
おいて、1はタンク内の燃料即ち油に浸漬されるゲージ
本体であり、筒状をなし、その内部にはフロート2と抵
抗基板3とが収納されている。該フロート2はゲージ本
体1の内部に流入する燃料の油面0に浮かび、油量の増
減に伴ってゲージ本体内部を上下動するように形成され
ている。一方、上記抵抗基板3は該フロート2を貫きゲ
ージ本体内部の上面から底部にかけて延設され、その両
側面に抵抗体4がもうけられている。
一方、上記フロート2には抵抗体4に接触するフロート
端子5が設けられており、該フロート端子5が上記抵抗
体4に接触した状態でフロート2が上下動する。かかる
構成により油量の増減に伴いフロート2が抵抗基板3に
沿って上昇し又は下降するとフロート端子5と抵抗体4
との接触位置が移動し、抵抗の大きさが変化することに
よって油量の増減を測定する。
ここで上記フロート端子5は抵抗体4に接触摺動が容易
なようにバネ作用を有し、フロート端子5の先端に形成
された接触部分6が抵抗体4を常に押圧するようにし、
かつ組立時ゲージ本体の中の抵抗基板4にフロート2を
挿入しやすいように、逆への字状に下方に突出している
更に従来のバーチカルゲージにおいては、第1図に示す
ように抵抗体4とフロート端子5との接触位置が油中に
なるようにフロート端子5の接点部分すが下方に突出し
て形成されている。
とこにが一般に燃料タンク内には油中に微量ながら含ま
れる水分や雨中の給油作業時、給油口から侵入する雨滴
や、外気の冷暖によって空気中の水蒸気が液化してでき
る水滴が蓄積され、油と水の比重差により、燃料タンク
の底部7に水が貯まるようになる。
このためフロート2が燃料タンクの底部7に貯留する水
面W付近まで下降するようにゲージ本体1を設置すると
、上記抵抗体4の下端がタンク底部7の水に浸漬される
ことになり、この水による電気分解によって腐蝕される
。ここで通常該抵抗体4は抵抗基板3の表面にプリント
されているだけなので、この電気分解によって容易に損
傷され易く、これによって接点と抵抗体の通電が不良に
なり、油量の測定ができなくなるという問題がある。
このような障害を避けるため従来のバーチカルゲージで
はフロート2の最下降位置である測定下限をタンク底部
7の水面Wから比較的高くを有している。
(発明の目的) 本発明は前述した従来のバーチカルゲージにおける問題
点を解消し、燃料タンク内の油量が少ない場合でも、そ
の電気的検出部分が損傷を受けずに席時油量を正確に検
出しうる信頼性の高いバーチカルゲージを提供すること
を目的とする。
(発明の構成) 本発明は上記目的を達成するため、燃料タンク内に装着
される筒状のゲージ本体と、該ゲージ本体内部に配設さ
れる抵抗基板と、該ゲージ本体内部の液面に浮かび該抵
抗基板に沿って上下動するフロートとを備え、該フロー
トのフロート端子と抵抗基板の抵抗体との接触位置の変
動により燃料の液量を検出するバーチカルゲージにおい
て、上記抵抗体に接触するフロート端子の接点部分がフ
ロートの浮かぶ液面より上側に突出して形成されている
ことを特徴とする。
(発明の効果) 秩 本発明のバーチカルゲージは東上のように抵抗体と接触
するフロート端子の接点部分をフロートの浮かぶ液面よ
り上側に突出して形成したのでフロート愈を燃料タンク
底部の水に接するまで下降させるようにし、その測定下
限を従来のものより下げてもフロート端子に接する抵抗
体はその下端を水面の上方に設ければよく、従来のよう
な電気分解によって腐蝕されることがなく、燃料の油が
空になる間際まで油量を正確に検出できる効果がある。
(実 施 例) 第2図に本発明に係るバーチカルゲージの一実施例を示
す。
図において、10はタンク内の油中に浸漬されるゲージ
本体であり筒状をなしている。該ゲージ本体10の上端
には蓋部11が冠着されており、他方ゲージ本体10の
底面12にはゲージ本体内部に油が流入するための小孔
13が穿設されている。
該ゲージ本体10の内部にはフロート14が設けられて
おり、該フロート14はゲージ本体10の内部に流入す
る燃料の油面0に浮かび、油量の増減に伴って上下動す
るように収納されている。更に該ゲージ本体10の内部
には抵抗基板15が設けられている。該抵抗基板15は
板状をなし、上記フロート14を貫いてゲージ本体10
の蓋部11から底面にまで上下延設されている。該抵抗
基板15は非電導性の部材により形成されると共に所定
の板幅を有し、その両側面に抵抗体16がプリントされ
ている。該抵抗体16は、金属ないし合金により形成さ
れた電導性部材であり、第3図に示すように抵抗基板1
5の長手方向に沿ってその面積が連続的に変化するよう
に形成されており、この面積の変化により可変抵抗とし
ての役割を果している。
尚、該抵抗体16にはゲージ本体10の蓋部11に装着
したリード線18が接続している。
されている。該フロート端子17は電導性部材により形
成され、その両側部17aが抵抗基板15の両側面に回
り込み抵抗体16に面している。更に該両側部17aの
先端17bは抵抗体16との接点部分であり、そのバネ
力により抵抗体16に圧接している。このようにフロー
ト14はフロート端子17の先端17bが抵抗体16に
接触した状態で上下動する。更に本発明のバーチカルゲ
ージにおいては該フロート端子17の先端17bと抵抗
体16との接触位置がフロート14の浮かぶ油面より上
側になるよう該先端17bが油面0より上方に突出して
形成されている。
上記構成においてゲージ本体内部に流入する油量増減に
より油面に浮かぶフロート14が上昇し、又は下降する
のに伴い、フロート端子17の先端17bと抵抗体16
との接触位置が上下に移動する。この場合、抵抗体16
はその面積が上下方向に沿って変化するように形成され
ているのでこの抵抗の変化に応じた電流の強さにより油
量が検出される。
この場合、本発明に係る上記実施例のバーチカルゲージ
においてはフロート端子17の先端17bが油面0の上
方に突出して形成されており、抵抗体16との接触位置
が常時油面0の上側になるように構成されている。この
ため燃料タンク内の油量が減少し、フロート14が燃料
タンク底部19の水面Wまで下降しても抵抗体16とフ
ロート端子先端17bとの接触位置は常に水面0の上方
に保たれこの先端17bが水中に浸漬されることはない
。更に抵抗基板15に設ける抵抗体16もその下端を水
面Wより上方に位置して設ければ、よく、抵抗体16が
燃料タンク底部19の水に浸らないので、抵抗体16が
電気分解によって腐蝕されることがなく、接点部分と抵
抗体との通電不良を生ぜず、油量の測定が妨げられるこ
とがない。従って、フロート14が燃料タンク底部19
の水面Wに下降するまで測定下限を下げることができ、
燃料タンク内の油量が少なくても正確に油量を測定でき
る。
以上本発明の実施例を図面に基づいて説明したが、本発
明は上記実施例に限定されるものではなく、例えばフロ
ート端子は図示する形状に限らず、抵抗体との接点部分
が油面の上方に保たれる形状のものであればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のバーチカルゲージの構造を示す概略断面
図、第2図は本発明に係るバーチカルゲージの構造を示
す概略断面図、第3図は本発明に係るフロート端子と抵
抗体との部分外観図である。 図中、1・・・ゲージ本体、2・・・フロート、3・・
・抵抗基板、4・・・抵抗体、5・・・フロート端子、
6・・・接点部分、7・・・タンク底部、10・・・ゲ
ージ本体、11・・・蓋部、12・・・底面、13・・
・小孔、14・・・フロート、15・・・抵抗基板、1
6・・・抵抗体、17・・・フロート端子、17a・・
・フロート端子の両側部、17b・・・該両側部の先端
、18・・・リード線、19・・・タンク底部、0・・
・油面、W・・・水面。 特許出願人 日産車体株式会社 復 代 理 人 弁理士 藤原 宏之 第2図 I2 L5 19 手続補正書(自発) 特許庁長官 若 杉 和 夫 殿 1、事件の表示 昭和58年特許願第159792号 2、発明の名称 バーチカルゲージ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 任 所 神奈川県平塚市天沼lO番1号名称 日産車体
株式会社 代表者 浦 川 浩 4、代理人 住 所 東京都目黒区下目黒1丁目5番18−80?号
(1)明細書の特許請求の範囲の欄を別紙の通り補正す
る。 (2)明細書の発明の詳細な説明の欄を次の通り補正す
る。 明細書第8頁第20行目に「水面0」とあるを「水面W
」と補正する。 別紙 2、特許請求の範囲 1)燃料タンク内に装着される筒状のサージ本体と、該
ゲージ本体内部に配設される抵抗基板と、該ゲージ本体
内部の液面に浮かび該抵抗基板に沿って上下動するフロ
ートとを備え、BLz旦:ユa>ya二上11と抵抗基
板の抵抗体との接触位置の変動により燃料の液量を検出
するバーチカルゲージにおいて、上記抵抗体に接触する
フロート端子の接点部分がフロートの浮かぶ液面より上
側に突出して形成されていることを特徴とするバーチカ
ルゲージ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 燃料タンク内に装着される筒状のサージ本体と、該ゲー
    ジ本体内部に配設される抵抗基板と、該ゲージ本体内部
    の液面に浮かび該抵抗基板に沿って上下動するフロート
    とを備え、該フロート端子と抵抗基板の抵抗体との接触
    位置の変動により燃料の液量を検出するバーチカルゲー
    ジにおいて、上記抵抗体に接触するフロート端子の接点
    部分がフロートの浮かぶ液面より上側に突出して形成さ
    れていることを特徴とするバーチカルゲージ。
JP15979283A 1983-08-31 1983-08-31 バ−チカルゲ−ジ Pending JPS6052721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15979283A JPS6052721A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 バ−チカルゲ−ジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15979283A JPS6052721A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 バ−チカルゲ−ジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6052721A true JPS6052721A (ja) 1985-03-26

Family

ID=15701363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15979283A Pending JPS6052721A (ja) 1983-08-31 1983-08-31 バ−チカルゲ−ジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6052721A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632415A1 (fr) * 1988-06-03 1989-12-08 Jaeger Capteur potentiometrique de position
US4920798A (en) * 1988-11-17 1990-05-01 Stewart Warner Instrument Corporation Liquid level sender with linear float
CN1303406C (zh) * 2003-10-09 2007-03-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 液体液面准位量测装置的固定限位结构

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5328461A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Eastern Eng Kk Liquid meter for insulating liquid
JPS553786B2 (ja) * 1973-12-30 1980-01-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS553786B2 (ja) * 1973-12-30 1980-01-26
JPS5328461A (en) * 1976-08-27 1978-03-16 Eastern Eng Kk Liquid meter for insulating liquid

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2632415A1 (fr) * 1988-06-03 1989-12-08 Jaeger Capteur potentiometrique de position
US4920798A (en) * 1988-11-17 1990-05-01 Stewart Warner Instrument Corporation Liquid level sender with linear float
CN1303406C (zh) * 2003-10-09 2007-03-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 液体液面准位量测装置的固定限位结构

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02115723A (ja) 液面レベル検出装置
US5146785A (en) Fluid level sensor with stair step output
US5275044A (en) Three wire potentiometric liquid level sensor
US4702107A (en) Device for detecting the level of a liquid contained in a tank
US5138881A (en) Liquid level sensor including conductive plastic technology
US7091819B1 (en) Variable resistor card for a fuel level sensor
US20040149032A1 (en) Liquid level sensor
US5743136A (en) Fluid level sensor with resistive and conductive layers
US6727822B2 (en) Liquid level sensor apparatus and method of using thereof
US20070186647A1 (en) Fuel level measurement device
US3678749A (en) Floatless fluid level gauge
US4773260A (en) Fuel-level detecting system for automotive vehicle
US4157038A (en) Liquid meter with an enlarged range of indication mechanism
JPS6052721A (ja) バ−チカルゲ−ジ
US6624755B1 (en) Liquid level sensor apparatus and method
US6369690B1 (en) Potentiometer
US2541576A (en) Apparatus for determining fluent level
US20010007207A1 (en) Fuel level sensor with flexible circuit
JPH07507866A (ja) 鉛直方向掃引式液面センサ
JPS6324129A (ja) 車両の燃料タンクに収容される液体のレベルの電気測定装置
CN100538287C (zh) 油位传感器的可变电阻组件
JPS583066Y2 (ja) 液面計
EP0419284A1 (en) Fluid level sensor apparatus
US20130025366A1 (en) Method for producing conductive segment, and conductive segment
JPH0233139Y2 (ja)