JP2571518B2 - 乾留式焼却炉 - Google Patents

乾留式焼却炉

Info

Publication number
JP2571518B2
JP2571518B2 JP5156240A JP15624093A JP2571518B2 JP 2571518 B2 JP2571518 B2 JP 2571518B2 JP 5156240 A JP5156240 A JP 5156240A JP 15624093 A JP15624093 A JP 15624093A JP 2571518 B2 JP2571518 B2 JP 2571518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
combustion chamber
carbonization
secondary combustion
main flue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5156240A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06341620A (ja
Inventor
博洋 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP5156240A priority Critical patent/JP2571518B2/ja
Publication of JPH06341620A publication Critical patent/JPH06341620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571518B2 publication Critical patent/JP2571518B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、廃プラスチック、医療
廃棄物、古タイヤ、塗料カス、ビニール、発泡スチロー
ル、紙オムツ等の石油化学製品を焼却処理する様にした
乾留式焼却炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃プラスチック、医療廃棄物、古
タイヤ、塗料カス、ビニール、発泡スチロール、紙オム
ツ等の石油化学製品を焼却処理する場合、高温雰囲気下
で石油化学製品を乾留状態として焼却処理する様にして
おり、具体的には焼却物を収容して乾留液状化する1次
燃焼室、外気を導入することにより乾留液状体を乾留ガ
ス化する乾留室、及び燃焼バーナーにより乾留ガスを燃
焼脱臭する2次燃焼室により構成された焼却炉によって
行っていたが、乾留ガスの燃焼脱臭時に発生する熱によ
り高温雰囲気状態となった2次燃焼室からの輻射熱によ
り1次燃焼室内を間接加熱して高温雰囲気化する様にし
ているため、焼却物の乾留工程に長時間を要するか、1
次燃焼室内を焼却物が完全乾留するに充分な高温雰囲気
まで上昇しない欠点を有している。
【0003】又、2次燃焼室にて全乾留ガスを焼却脱臭
するために完全な処理が行えず、外部に未処理の乾留ガ
スが排ガスと共に排出されるため、排ガスの無臭化及び
清浄化を完全に行えない欠点を有し、又焼却炉の外殻部
においては耐熱性に重点をおいた設計であって断熱処理
が不充分であるため、外殻部表面が赤熱高温化して非常
に危険であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、バーナーに
よる直接加熱により焼却物を乾留し液状化及びガス化
ることにより、乾留工程の効率性の向上及び短時間化を
図ると共に、乾留ガスを2段階処理して完全に焼却処理
し、而も乾留物質と非乾留物質を別々に分けて処 理する
様にし、又断熱効果を向上させる様にした乾留式焼却炉
を提供せんとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
基づく、2次燃焼室からの輻射熱では1次燃焼室内を焼
却物が完全に乾留可能な高温雰囲気に出来ない課題に鑑
み、炉本体中央部の乾留室下部に主煙道、上部に2次燃
焼室を夫々形成し、乾留室及び2次燃焼室に夫々第1バ
ーナー及び第2バーナーを配設すると共に、乾留室の底
部に貯留槽を設け、該貯留槽内に焼却物を投入収容する
と共に第1バーナー及び第2バーナーを点火することに
よって、第1バーナーにより乾留室内を直接加熱して焼
却物を完全に乾留可能な高温雰囲気とする様にした。
【0006】又、2次燃焼室による乾留ガスの1段階処
理では乾留ガスを完全に焼却処理出来ない課題に鑑み、
乾留室と煙道を開口部により連通させると共に、
道と連通する噴出孔を設けた外気導入パイプを設けたこ
とによって、焼却物の乾留工程は乾留室で行い、乾留ガ
スの燃焼工程は開口部を通って煙道内に送り込まれた
乾留ガスを外気と接触混合させて行うと共に、未燃焼の
乾留ガス及び排ガスの燃焼工程を2次燃焼室にて行う様
にした。
【0007】又、焼却炉の外殻部の断熱処理が不充分で
外殻部表面が赤熱高温化する課題に鑑み、外殻部である
炉本体の内側にして乾留室、主煙道及び2次燃焼室との
間に断熱キャスタブルを設けることによって、各部にて
発生した熱を完全に遮断する様にして、上記欠点を解消
せんとしたものである。
【0008】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
すると、1は本発明に係る乾留式焼却炉であり、該乾留
式焼却炉1は例えば鋼板の様に耐熱性及び耐火性を具有
する素材により横長カプセル状に形成した炉本体2内部
の中央を乾留室3と成すと共に、該乾留室3の下部を主
煙道4、上部を2次燃焼室5と夫々成している。
【0009】6は乾留室3を形成する様に炉本体2中央
部に配設した円筒体であり、該円筒体6は例えばステン
レス耐熱板の様に耐熱性及び耐火性を具有する素材によ
り形成されると共に内周面に所定厚みのセラミック層7
を形成し、円筒体6の一端側を投入口8として炉本体2
の一端側にて開口させ、円筒体6底部の内周面に対応し
た弓形状の仕切り板9、9aを設けると共に、該仕切り
板9、9a及び円筒体6により貯留槽10を形成し、該
貯留槽10より奥側の円筒体6下部に開口部11を開設
している。
【0010】12は炉本体2の内側にして円筒体6との
間に設けた断熱キャスタブルであり、該断熱キャスタブ
ル12は円筒体6の上下両部に適宜空間部を形成する様
に設け、下方の空間部を主煙道4とすると共に、上方の
空間部を2次燃焼室5とし、乾留室3と主煙道4の上流
は開口部11により連通している。
【0011】13、13aは主煙道4と2次燃焼室5間
に設けた副煙道であり、該副煙道13、13aは円筒体
6の外周面に沿う様に断熱キャスタブル12内に設け
て、主煙道4の下流側と2次燃焼室5を連通させてい
る。
【0012】14は炉本体2の他端側に設けて乾留室3
内を加熱する様にした第1バーナー、15は第1バーナ
ー14と同様に炉本体2の他端側に設けて2次燃焼室5
内を加熱する様にした第2バーナー、16は乾留室3内
の温度を測定する温度計である。
【0013】又、17は円筒体6と2次燃焼室5間に設
けた湾曲板状のセラミック板、18は炉本体2の上部に
配設すると共に2次燃焼室5と連通する煙突である。
【0014】19、19aは主煙道4の外側にして炉本
体2との間に配設した外気導入パイプであり、該外気導
入パイプ19、19aは一端側を炉本体2外に配設した
ブロアー20、20aに連結すると共に、長手方向に噴
出孔21、21a…を列設し、該噴出孔21、21a…
は主煙道4と連通している。
【0015】又、22は炉本体2の一端側の投入口8に
設けたハッチ、23は第1バーナー14、第2バーナー
15及びブロアー20、20aの制御部、24は第1バ
ーナー14、第2バーナー15及びブロアー20、20
aのスイッチ類等を配設した配電盤である。
【0016】25は貯留槽10上部に配設した載置板で
あり、該載置板25は例えば金網、パンチンクボード
等の様に多数の透孔26、26a…が全面的に設けら
れている。
【0017】次に、本発明に係る乾留式焼却炉の作用に
ついて説明すると、先ず、ハッチ22を開けて、投入口
8から乾留室3内に焼却物を投入した後にハッチ22を
閉め、次に第1バーナー14及び第2バーナー15に点
火すると共に、ブロアー20、20aを始動させて主煙
道4内に外気Aを供給し、所定時間経過後乾留室3が4
00℃以上になると、載置板25上の焼却物中の石油化
学成分が溶融を開始し、透孔26、26a…を通り滴下
て乾留室3の貯留槽10に溜まり、その他の非乾留物
質は載置板25上に残留し、500℃程度に到達すると
貯留槽10に溜まった乾留液状体Dsのガス化が始ま
り、一方乾留室3内は最終的に900℃程度まで上昇し
て高温雰囲気となり、又載置板25上の非乾留物質が焼
却される。
【0018】次に、乾留液状体Dsがガス化した乾留ガ
スDgは乾留室3奥部の開口部11から主煙道4に送り
込まれると共に、ブロアー20、20aより煙道4内に
導入された外気Aと接触混合することによって完全燃焼
され、その排ガスEは副煙道13、13aを通って2次
燃焼室5に送り込まれ、一方かかる燃焼熱により主煙道
4内は550℃程度まで上昇する。
【0019】次に、2次燃焼室5に送り込まれた排ガス
Eは、煙突18への流入直前に、排ガスEが有する熱量
及び第2バーナーの熱量により約1100℃に達した高
温雰囲気下で燃焼脱臭され、排ガスE中の臭気成分及び
主煙道4で燃焼されなかった乾留ガスDgが高温分解さ
れ、無臭且つクリーンな状態として煙突18から大気中
に排出される。
【0020】最後に、焼却終了に伴い第1バーナー14
及び第2バーナー15は停止するが、ブロアー20、2
0aはそのまま所定時間作動して炉本体2内を冷却す
る。
【0021】尚、焼却物の投入口8を炉本体2の側部で
なく一端側に設けることにより、貯留槽10の長手方向
から焼却物を投入出来、よって例えば長寸なものでも細
かく切断せずにそのまま投入出来ると共に投入口8自体
の開口面積を大きく出来、又乾留室3と2次燃焼室5間
にセラミック板17を設けることにより、2次燃焼室5
側からの伝導熱を遮断して、約900℃に達する乾留室
3内と、約1100℃に達する2次燃焼室5内との温度
差による円筒体6にて発生する歪み、亀裂等を防止して
いる。
【0022】例えば、紙オムツの様な乾留物質と非乾留
物質の複合製品を焼却処理する場合、乾留室3における
貯留槽10上載置板25上に載置された紙オムツは、
上記と同様な過程を経て焼却処理され具体的には溶融
した高分子吸水材の乾留液状体Dsは載置板25の透孔
26、26a…を通って貯留槽10に滴下貯留されて乾
留されると共に、紙材はそのまま載置板25上に残留し
て焼却される。
【0023】
【発明の効果】要するに本発明は、上方に煙突18を配
設すると共に内側に断熱キャスタブル12を設けたカプ
セル状の炉本体2の中央部を乾留室3と成し、該乾留室
3下部に主煙道4、上部に2次燃焼室5を形成した
で、乾留室3、煙道4及び2次燃焼室5内で発生した
熱が断熱キャスタブル12により遮断されるため、乾留
式焼却炉1の断熱効果を向上させ、炉本体2の表面温度
を低温化して安全性の向上を図ることが出来、而も乾留
室3内で焼却物を、主煙道4及び2次燃焼室5内で乾留
ガスDg及び排ガスEを別々に処理することが出来、又
主煙道4の上流側と2次燃焼室5を副煙道13、13a
にて連通させたので、主煙道4内に送り込まれた乾留ガ
スDgを2次燃焼室5へ送ることが出来る。
【0024】又、乾留室3及び2次燃焼室5に夫々第1
バーナー14及び第2バーナー15を配設したので、第
1バーナー14により乾留室3内を直接加熱することに
より、乾留室3内を完全に乾留可能な高温雰囲気に出
来、よって焼却物中の乾留物質を効率良く且つ短時間で
乾留ガス化出来、且つ第2バーナー15により2次燃焼
室5内に送り込まれた排ガスE及び主煙道4内で燃焼さ
れなかった乾留ガスDgを燃焼脱臭することが出来る。
【0025】又、中央部の乾留室3の底部に貯留槽10
を、該貯留槽10上部に多数の透孔26、26a…を
形成した載置板25を配設したので、例えば乾留室3内
載置板25上に紙オムツを投入収容した場合、中央部
の乾留室3内は第1バーナー14によって常に高温雰囲
気状態であり、乾留室3内の高温雰囲気下で溶融した
留液状体Ds、紙オムツ直下部の載置板25における
透孔26、26a…を通って貯留槽10に滴下貯留され
ると共に、紙材はそのまま載置板25上に残留して、乾
留室内にて高分子吸収材と紙材が別々に処理されるた
め、紙オムツの様な乾留物質と非乾留物質の複合製品の
焼却処理に有効である
【0026】又、中央部の乾留室3の底部に貯留槽10
を設けたので、中央部の乾留室3底部の貯留槽10内に
乾留液状体Dsを貯留することが出来、よってその後の
ガス化も第1バーナー14により高温雰囲気状態が維持
された乾留室3内にて行うことが出来、又乾留室3底部
の貯留槽10より奥側に主煙道4の上流側と連通させた
開口部11を設けたので、下部の主煙道4内には乾留ガ
スDgを送り込むことが出来、又主煙道4と連通する噴
出孔21、21a…を設けた外気導入パイプ19、19
aを配設したので、導入外気Aと接触するのは開口部1
1より送り込まれた乾留ガスDgであって、乾留液状体
Dsは中央部の乾留室3底部の貯留槽1 0内に貯留され
ているため、乾留液状体Dsが導入外気Aと接触せず高
温状態に維持することが出来、従って乾留液状体Dsの
ガス化効率を良好にすることが出来、焼却処理を効率的
且つ短時間に行うことが出来、又乾留ガスDgは開口部
11より主煙道4内に送り込まれて該主煙道4内で外気
Aと接触混合して燃焼される工程と、主煙道4内で燃焼
されなかった乾留ガスDg及び排ガスEを2次燃焼室5
にて燃焼脱臭される工程の2工程により完全に処理出来
るため、煙突18より無臭且つクリーンな状態で排ガス
Eを排出出来る等その実用的効果甚だ大なるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乾留式焼却炉の側面図中央縦断面
図である。
【図2】乾留式焼却炉の正面図縦断面図である。
【図3】同上正面図である。
【図4】同上側面図である。
【符号の説明】
2 炉本体 3 乾留室 4 主煙道 5 2次燃焼室 10 貯留槽 11 開口部 12 断熱キャスタブル 13、13a 副煙道 14 第1バーナー 15 第2バーナー 18 煙突 19、19a 外気導入パイプ 21、21a… 噴出孔 25 載置板 26、26a… 透孔

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に煙突を配設すると共に内側に断熱
    キャスタブルを設けたカプセル状の炉本体の中央部を乾
    留室と成し、該乾留室下部に主煙道、上部に2次燃焼室
    を形成すると共に、主煙道の下流側と2次燃焼室を副煙
    道にて連通させ、乾留室及び2次燃焼室に夫々第1バー
    ナー及び第2バーナーを配設すると共に、乾留室の底部
    に貯留槽を、該貯留槽より奥側に主煙道の上流側と連通
    させる開口部を夫々設け、貯留槽の上部に、多数の透孔
    を形成した載置板を配設し、一方主煙道と連通する噴出
    孔を設けた外気導入パイプを配設したことを特徴とする
    乾留式焼却炉。
JP5156240A 1993-06-01 1993-06-01 乾留式焼却炉 Expired - Lifetime JP2571518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156240A JP2571518B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 乾留式焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5156240A JP2571518B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 乾留式焼却炉

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33269295A Division JP2651906B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 乾留式焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06341620A JPH06341620A (ja) 1994-12-13
JP2571518B2 true JP2571518B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=15623443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156240A Expired - Lifetime JP2571518B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 乾留式焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571518B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2707210B2 (ja) * 1994-04-05 1998-01-28 株式会社ダイソー 廃棄物処理装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0830568B2 (ja) * 1991-08-14 1996-03-27 基光 長尾 乾留式焼却炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06341620A (ja) 1994-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0318598A1 (en) Microwave incinerator
US3495555A (en) Plastics incinerator
JP2651906B2 (ja) 乾留式焼却炉
JP2571518B2 (ja) 乾留式焼却炉
JPH11286684A (ja) 連続炭化炉
CN110006049B (zh) 双单元垃圾焚化炉及其操作工艺
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
JPH0544913A (ja) 乾留式焼却炉
JP2608853B2 (ja) 炭化炉
KR200218488Y1 (ko) 폐고무재 소각장치를 이용한 건류가스 버너
JPH10310774A (ja) 炭化炉および炭化装置
RU98101334A (ru) Способ переработки горючих твердых бытовых отходов
JP2880425B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JP2000337616A (ja) 可燃性廃棄物の溶融処理方法及び溶融処理炉
KR20040021766A (ko) 가연성 젖은 쓰레기및 가연성 폐기물용 다목적 소각로
JPH063295B2 (ja) ごみ処理機
JPS6294717A (ja) 厨芥処理機
JPH0221119A (ja) ゴミの焼却方法
KR810000792B1 (ko) 폐 타이어의 소각으로 열을 얻는 방법
JP3069972U (ja) 焼却炉装置
JPH07151322A (ja) 廃棄物処理装置の運転方法
JPH01300112A (ja) 電子焼却装置
JPH08276168A (ja) 熱分解できる処理対象の無煙無臭化処理法
JPH08296824A (ja) 焼却炉
JPH025220Y2 (ja)