JP2651906B2 - 乾留式焼却炉 - Google Patents

乾留式焼却炉

Info

Publication number
JP2651906B2
JP2651906B2 JP33269295A JP33269295A JP2651906B2 JP 2651906 B2 JP2651906 B2 JP 2651906B2 JP 33269295 A JP33269295 A JP 33269295A JP 33269295 A JP33269295 A JP 33269295A JP 2651906 B2 JP2651906 B2 JP 2651906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
combustion chamber
burner
secondary combustion
main flue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP33269295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08210613A (ja
Inventor
博洋 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP33269295A priority Critical patent/JP2651906B2/ja
Publication of JPH08210613A publication Critical patent/JPH08210613A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2651906B2 publication Critical patent/JP2651906B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃プラスチック、
医療廃棄物、古タイヤ、塗料カス、ビニール、発泡スチ
ロール、紙オムツ等の石油化学製品を焼却処理する様に
した乾留式焼却炉に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、廃プラスチック、医療廃棄物、古
タイヤ、塗料カス、ビニール、発泡スチロール、紙オム
ツ等の石油化学製品を焼却処理する場合、高温雰囲気下
で石油化学製品を乾留状態として焼却処理する様にして
おり、具体的には焼却物を収容して乾留液状化する1次
燃焼室、外気を導入することにより乾留液状体を乾留ガ
ス化する乾留室、及び燃焼バーナーにより乾留ガスを燃
焼脱臭する2次燃焼室により構成された焼却炉によって
行っていたが、乾留ガスの燃焼脱臭時に発生する熱によ
り高温雰囲気状態となった2次燃焼室からの輻射熱によ
り1次燃焼室内を間接加熱して高温雰囲気化する様にし
ているため、焼却物の乾留工程に長時間を要するか、1
次燃焼室内を焼却物が完全乾留するに充分な高温雰囲気
まで上昇しない欠点を有している。
【0003】又、2次燃焼室にて全乾留ガスを焼却脱臭
するために完全な処理が行えず、外部に未処理の乾留ガ
スが排ガスと共に排出されるため、排ガスの無臭化及び
清浄化を完全に行えない欠点を有し、又焼却炉の外殻部
においては耐熱性に重点をおいた設計であって断熱処理
が不充分であるため、外殻部表面が赤熱高温化して非常
に危険であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、バーナーに
よる直接加熱により焼却物を乾留することにより、乾留
工程の効率性の向上及び短時間化を図ると共に、乾留ガ
スを2段階処理して完全に焼却処理し、而も断熱効果を
向上させる様にした乾留式焼却炉を提供せんとするもの
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記従来技術に
基づく、2次燃焼室からの輻射熱では1次燃焼室内を焼
却物が完全に乾留可能な高温雰囲気に出来ない課題に鑑
み、炉本体中央部の乾留室下部に主煙道、上部に2次燃
焼室を夫々形成し、乾留室及び2次燃焼室に夫々第1バ
ーナー及び第2バーナーを配設すると共に、乾留室の底
部に貯留槽を設け、該貯留槽内に焼却物を投入収容する
と共に第1バーナー及び第2バーナーを点火することに
よって、第1バーナーにより乾留室内を直接加熱して焼
却物を完全に乾留可能な高温雰囲気とする様にした。
【0006】又、2次燃焼室による乾留ガスの1段階処
理では乾留ガスを完全に焼却処理出来ない課題に鑑み、
乾留室と主煙道を開口部により連通させると共に、主煙
道と連通する噴出孔を設けた外気導入パイプを設けたこ
とによって、焼却物の乾留工程は乾留室で行い、乾留ガ
スの燃焼工程は開口部を通って主煙道内に送り込まれた
乾留ガスを外気と接触混合させて行うと共に、未燃焼の
乾留ガス及び排ガスの燃焼工程を2次燃焼室にて行う様
にした。
【0007】又、焼却炉の外殻部の断熱処理が不充分で
外殻部表面が赤熱高温化する課題に鑑み、外殻部である
炉本体の内側にして乾留室、主煙道及び2次燃焼室との
間に断熱キャスタブルを設けることによって、各部にて
発生した熱を完全に遮断する様にして、上記欠点を解消
せんとしたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の一実施例を図面に基
づいて説明すると、1は本発明に係る乾留式焼却炉であ
り、該乾留式焼却炉1は例えば鋼板の様に耐熱性及び耐
火性を具有する素材により横長カプセル状に形成した炉
本体2内部の中央を乾留室3と成すと共に、該乾留室3
の下部を主煙道4、上部を2次燃焼室5と夫々成してい
る。
【0009】6は乾留室3を形成する様に炉本体2中央
部に配設した円筒体であり、該円筒体6は例えばステン
レス耐熱板の様に耐熱性及び耐火性を具有する素材によ
り形成されると共に内周面に所定厚みのセラミック層7
を形成し、円筒体6の一端側を投入口8として炉本体2
の一端側にて開口させ、円筒体6底部の内周面に対応し
た弓形状の仕切り板9、9aを設けると共に、該仕切り板
9、9a及び円筒体6により貯留槽10を形成し、該貯留槽
10より奥側の円筒体6下部に開口部11を開設している。
【0010】12は炉本体2の内側にして円筒体6との間
に設けた断熱キャスタブルであり、該断熱キャスタブル
12は円筒体6の上下両部に適宜空間部を形成する様に設
け、下方の空間部を主煙道4とすると共に、上方の空間
部を2次燃焼室5とし、乾留室3と主煙道4の上流側は
開口部11により連通している。
【0011】13、13a は主煙道4の下流側と2次燃焼室
5間に設けた副煙道であり、該副煙道13、13a は円筒体
6の外周面に沿う様に断熱キャスタブル12内に設けて、
主煙道4の下流側と2次燃焼室5を連通させている。
【0012】14は炉本体2の他端側に設けて乾留室3内
を加熱する様にした第1バーナー、15は第1バーナー14
と同様に炉本体2の他端側に設けて2次燃焼室5内を加
熱する様にした第2バーナー、16は乾留室3内の温度を
測定する温度計である。
【0013】又、17は円筒体6と2次燃焼室5間に設け
た湾曲板状のセラミック板、18は炉本体2の上部に配設
すると共に2次燃焼室5と連通する煙突である。
【0014】19、19a は主煙道4の外側にして炉本体2
との間に配設した外気導入パイプであり、該外気導入パ
イプ19、19a は一端側を炉本体2外に配設したブロアー
20、20a に連結すると共に、長手方向に噴出孔21、21a
…を列設し、該噴出孔21、21a …は主煙道4と連通して
いる。
【0015】又、22は炉本体2の一端側の投入口8に設
けたハッチ、23は第1バーナー14、第2バーナー15及び
ブロアー20、20a の制御部、24は第1バーナー14、第2
バーナー15及びブロアー20、20a のスイッチ類等を配設
した配電盤である。
【0016】25は貯留槽10上部に配設した載置板であ
り、該載置板25は、例えば金網、パンチンクボード等の
様に、多数の透孔26、26a …が全面的に設けられてい
る。
【0017】次に、本発明に係る乾留式焼却炉の作用に
ついて説明すると、先ず、ハッチ22を開けて、投入口8
から乾留室3内に焼却物を投入した後にハッチ22を閉
め、次に第1バーナー14及び第2バーナー15に点火する
と共に、ブロアー20、20a を始動させて主煙道4内に外
気Aを供給し、所定時間経過後乾留室3が400℃以上
になると焼却物中の石油化学成分が溶融を開始して乾留
室3の貯留槽10に溜まり、500℃程度に到達すると貯
留槽10に溜まった乾留液状体Dsのガス化が始まり、一
方乾留室3内は最終的に900℃程度まで上昇して高温
雰囲気となる。
【0018】次に、乾留液状体Dsがガス化した乾留ガ
スDgは乾留室3奥側の開口部11から主煙道4内に送り
込まれると共に、ブロアー20、20a より主煙道4内に導
入された外気Aと接触混合することによって完全燃焼さ
れ、その排ガスEは副煙道13、13a を通って2次燃焼室
5に送り込まれ、一方かかる燃焼熱により主煙道4内は
550℃程度まで上昇する。
【0019】次に、2次燃焼室5に送り込まれた排ガス
Eは、煙突18への流入直前に、排ガスEが有する熱量及
び第2バーナーの熱量により約1100℃に達した高温
雰囲気下で燃焼脱臭され、排ガスE中の臭気成分及び主
煙道4で燃焼されなかった乾留ガスDgが高温分解さ
れ、無臭且つクリーンな状態として煙突18から大気中に
排出される。
【0020】最後に、焼却終了に伴い第1バーナー14及
び第2バーナー15は停止するが、ブロアー20、20a はそ
のまま所定時間作動して炉本体2内を冷却する。
【0021】尚、焼却物の投入口8を炉本体2の側部で
なく一端側に設けることにより、貯留槽10の長手方向か
ら焼却物を投入出来、よって例えば長寸なものでも細か
く切断せずにそのまま投入出来ると共に投入口8自体の
開口面積を大きく出来、又乾留室3と2次燃焼室5間に
セラミック板17を設けることにより、2次燃焼室5側か
らの伝導熱を遮断して、約900℃に達する乾留室3内
と、約1100℃に達する2次燃焼室5内との温度差に
よる円筒体6にて発生する歪み、亀裂等を防止してい
る。
【0022】又、乾留物質と非乾留物質の複合製品であ
る焼却物を焼却処理する場合、乾留室3の貯留槽10上に
載置板25を配設してその上に焼却物を載置して、その後
上記と同様な過程を経て焼却処理すると、溶融した乾留
物質の乾留液状体Dsは載置板25の透孔26、26a …を通
って貯留槽10に滴下貯留されて乾留されると共に、非乾
留物質はそのまま載置板25上に残留して焼却されるた
め、例えば紙オムツの焼却処理に有効である。
【0023】
【発明の効果】要するに本発明は、上方に煙突18を配設
すると共に内側に断熱キャスタブル12を設けたカプセル
状の炉本体2の中央部を乾留室3と成し、該乾留室3下
部に主煙道4、上部に2次燃焼室5を形成したので、乾
留室3、主煙道4及び2次燃焼室5内で発生した熱が断
熱キャスタブル12により遮断されるため、乾留式焼却炉
1の断熱効果を向上させ、炉本体2の表面温度を低温化
して安全性の向上を図ることが出来、而も乾留室3内で
焼却物を、主煙道4及び2次燃焼室5内で乾留ガスDg
及び排ガスEを別々に処理することが出来、又主煙道4
の上流側と2次燃焼室5を副煙道13、13a にて連通させ
たので、主煙道4内に送り込まれた乾留ガスDgを2次
燃焼室5へ送ることが出来る。
【0024】又、乾留室3及び2次燃焼室5に夫々第1
バーナー14及び第2バーナー15を配設したので、第1バ
ーナー14により乾留室3内を直接加熱することにより、
乾留室3内を完全に乾留可能な高温雰囲気に出来、よっ
て焼却物中の乾留物質を効率良く且つ短時間で乾留ガス
化出来、且つ第2バーナー15により2次燃焼室5内に送
り込まれた排ガスE及び主煙道4内で燃焼されなかった
乾留ガスDgを燃焼脱臭することが出来る。
【0025】又、中央部の乾留室3の底部に貯留槽10を
設けたので、中央部の乾留室3底部の貯留槽10内に乾留
液状体Dsを貯留することが出来、よってその後のガス
化も第1バーナー14により高温雰囲気状態が維持された
乾留室3内にて行うことが出来、又乾留室3底部の貯留
槽10より奥側に主煙道4の上流側と連通させた開口部11
を設けたので、下部の主煙道4内には乾留ガスDgを送
り込むことが出来、又主煙道4と連通する噴出孔21、21
a …を設けた外気導入パイプ19、19a を配設したので、
導入外気Aと接触するのは開口部11より送り込まれた乾
留ガスDgであって、乾留液状体Dsは中央部の乾留室
3底部の貯留槽10内に貯留されているため、乾留液状体
Dsが導入外気Aと接触せず高温状態に維持することが
出来、従って乾留液状体Dsのガス化効率を良好にする
ことが出来、焼却処理を効率的且つ短時間に行うことが
出来、又乾留ガスDgは開口部11より主煙道4内に送り
込まれて該主煙道4内で外気Aと接触混合して燃焼され
る工程と、主煙道4内で燃焼されなかった乾留ガスDg
及び排ガスEを2次燃焼室5にて燃焼脱臭される工程の
2工程により完全に処理出来るため、煙突18より無臭且
つクリーンな状態で排ガスEを排出出来る等その実用的
効果甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る乾留式焼却炉の側面図中央縦断面
図である。
【図2】他の実施例の側面図中央縦断面図である。
【図3】乾留式焼却炉の正面図縦断面図である。
【図4】同上正面図である。
【図5】同上側面図である。
【符号の説明】
2 炉本体 3 乾留室 4 主煙道 5 2次燃焼室 10 貯留槽 11 開口部 12 断熱キャスタブル 13、13a 副煙道 14 第1バーナー 15 第2バーナー 18 煙突 19、19a 外気導入パイプ 21、21a … 噴出孔 25 載置板 26、26a … 透孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F23G 5/44 ZAB F23G 5/44 ZABF 7/12 ZAB 7/12 ZABA

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上方に煙突を配設すると共に内側に断熱
    キャスタブルを設けたカプセル状の炉本体の中央部を乾
    留室と成し、該乾留室下部に主煙道、上部に2次燃焼室
    を形成すると共に、主煙道の下流側と2次燃焼室を副煙
    道にて連通させ、乾留室及び2次燃焼室に夫々第1バー
    ナー及び第2バーナーを配設すると共に、乾留室底部に
    貯留槽を、該貯留槽より奥側に主煙道の上流側と連通さ
    せた開口部を設け、一方主煙道と連通する噴出孔を設け
    た外気導入パイプを配設したことを特徴とする乾留式焼
    却炉。
JP33269295A 1995-11-27 1995-11-27 乾留式焼却炉 Expired - Lifetime JP2651906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33269295A JP2651906B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 乾留式焼却炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33269295A JP2651906B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 乾留式焼却炉

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5156240A Division JP2571518B2 (ja) 1993-06-01 1993-06-01 乾留式焼却炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08210613A JPH08210613A (ja) 1996-08-20
JP2651906B2 true JP2651906B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=18257822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33269295A Expired - Lifetime JP2651906B2 (ja) 1995-11-27 1995-11-27 乾留式焼却炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2651906B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200200512Y1 (ko) * 2000-05-24 2000-10-16 김정남 고체 연료 연소 버너
WO2006035570A1 (ja) * 2004-09-29 2006-04-06 Nippon Crucible Co., Ltd. 加熱処理装置及び加熱処理方法
JP4608636B2 (ja) * 2006-08-10 2011-01-12 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 焼却炉
KR100771368B1 (ko) * 2006-12-08 2007-10-30 박시균 폐합성수지를 연료로 사용하는 가열장치 및 그 제어방법
CN104729070B (zh) * 2015-02-15 2017-10-31 内蒙古金土环保科技有限公司 新型高效环保型采暖炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08210613A (ja) 1996-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3495555A (en) Plastics incinerator
JP2651906B2 (ja) 乾留式焼却炉
JP2571518B2 (ja) 乾留式焼却炉
JP3091181B2 (ja) 焼却装置
RU94021261A (ru) Способ переработки и устройство для обезвреживания госпитальных отходов
JP2952160B2 (ja) 廃棄物の焼却方法ならびに火格子、焼却炉および焼却装置
KR200218488Y1 (ko) 폐고무재 소각장치를 이용한 건류가스 버너
JPH0544913A (ja) 乾留式焼却炉
JPH0289909A (ja) 注射器等の樹脂製品を主体とする医療系廃棄物の焼却炉及び焼却方法
JP3579774B2 (ja) バーナー加熱式高分子焼却機
JPH0278815A (ja) 動物体廃棄物の焼却処理方法及びその装置
JP3069972U (ja) 焼却炉装置
JP3100572B2 (ja) 焼却炉
KR810000792B1 (ko) 폐 타이어의 소각으로 열을 얻는 방법
JPH0221119A (ja) ゴミの焼却方法
JPH08276168A (ja) 熱分解できる処理対象の無煙無臭化処理法
JPH063295B2 (ja) ごみ処理機
JPH08296824A (ja) 焼却炉
KR980010113A (ko) 소각기의 소각물재연소장치
JP2880425B2 (ja) 廃棄物の焼却処理方法
JPH0547942Y2 (ja)
JPS55158411A (en) Incinerator
KR20040021766A (ko) 가연성 젖은 쓰레기및 가연성 폐기물용 다목적 소각로
JPH0645136Y2 (ja) 廃棄物焼却炉
KR200261032Y1 (ko) 폐자재 보일러