JP2570905B2 - ヒトの輸血のための血液加工装置および血液加工法 - Google Patents

ヒトの輸血のための血液加工装置および血液加工法

Info

Publication number
JP2570905B2
JP2570905B2 JP2513753A JP51375390A JP2570905B2 JP 2570905 B2 JP2570905 B2 JP 2570905B2 JP 2513753 A JP2513753 A JP 2513753A JP 51375390 A JP51375390 A JP 51375390A JP 2570905 B2 JP2570905 B2 JP 2570905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
filter
container
porous medium
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2513753A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05501368A (ja
Inventor
ポール,デーヴィッド・ビー
グセル,トーマス・シー
ミュエラーズ,ブライアン・ティー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pall Corp
Original Assignee
Pall Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23606019&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2570905(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Pall Corp filed Critical Pall Corp
Publication of JPH05501368A publication Critical patent/JPH05501368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570905B2 publication Critical patent/JP2570905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/02Blood transfusion apparatus
    • A61M1/0209Multiple bag systems for separating or storing blood components
    • A61M1/0218Multiple bag systems for separating or storing blood components with filters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M1/00Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
    • A61M1/36Other treatment of blood in a by-pass of the natural circulatory system, e.g. temperature adaptation, irradiation ; Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3621Extra-corporeal blood circuits
    • A61M1/3627Degassing devices; Buffer reservoirs; Drip chambers; Blood filters
    • A61M1/3633Blood component filters, e.g. leukocyte filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D24/00Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof
    • B01D24/02Filters comprising loose filtering material, i.e. filtering material without any binder between the individual particles or fibres thereof with the filter bed stationary during the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/28Strainers not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/04Combinations of filters with settling tanks
    • B01D36/045Combination of filters with centrifugal separation devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/16Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres
    • B01D39/1607Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous
    • B01D39/1623Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of organic material, e.g. synthetic fibres the material being fibrous of synthetic origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0427Platelets; Thrombocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0429Red blood cells; Erythrocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M2202/00Special media to be introduced, removed or treated
    • A61M2202/04Liquids
    • A61M2202/0413Blood
    • A61M2202/0439White blood cells; Leucocytes

Description

【発明の詳細な説明】 関連技術 本出願は、1989年9月12日に出願された米国特許出願
第07/405,977号の一部継続出願である。
技術分野 本発明は、血液成分の治療用輸血の目的に供血された
血液の加工法に関し、特定すれば、供血された全血から
の、白血球が除去された血小板濃縮物(以後PCと呼
ぶ)、パックされた赤血球(以後PRCと呼ぶ)、および
血漿の調製のための改良法に関する。
従来の技術 プラスチック製血液採取バッグの開発により、供血さ
れた全血からさまざまな成分への分離が促進され、それ
により血小板濃縮物が輸血用製剤として利用可能になっ
た。供血された全血の単一ユニット、即ち米国内の実施
においては450ミリリットルを用いた成分への分離は、
沈降の違いを使用して行われるのが典型的である。
米国において使用された典型的な方法、即ちクエン酸
−リン酸−デキストロース−アデニン(CPDA−1)系
は、一連の段階を利用することにより、供血された血液
を3つの成分に分離するが、各成分は実質的に治療にも
経済的にも価値がある。この方法は通常、少なくとも一
つ、好ましくは二つの付随バッグに一体に接続されてい
る血液採取バッグを利用する。全血は以下のようにして
採取し、そして加工してよい: (1)供血された全血を供血者の静脈から直接血液採取
バッグに採取するが、該バッグは栄養およびCPDA−1を
含む抗凝血剤を含む。
(2)血液採取バッグを付随バッグと共に遠心分離し、
それにより赤血球をパックされた赤血球(PRC)として
血液採取バッグの底部に濃縮し、そしてバッグの上部に
おいて血小板の懸濁液を透明な血漿に残すが、これは血
小板の豊富な血漿(PRP)として知られている。
(3)上清のPRP層と沈降しているPRC層の境界面を乱さ
ないように注意しながら、血液採取バッグを血漿抽出器
として知られる装置に移送するが、該抽出器は不透明な
後板と透明な前板からなり、それら2つの板は約200か
ら300ミリリットルの水銀圧力がバッグ内で発生するよ
うに、それらの底部の末端において互いに丁番付けさ
れ、そして互いに向かってスプリングにより傾く。
2つの板の間に配置した血液採取バッグを用いて、バ
ルブを開くことにより上清のPRPが第一の付随バッグに
流れる。血液採取バッグからPRPが流れるにつれて、PRC
の界面が上昇する。作業者は、可能な限り大量のPRPが
移動し、そして赤血球が付随バッグに入らないように、
その人の判断により界面の上昇位置を厳密に観察し、そ
して接続チューブのクランプを閉じる。これは、作業者
がバッグを目で観察し、そしていつ接続チューブを閉じ
たらよいのかを賢明に、そして独断により確かめなけれ
ばならない間は時間を消費する操作である。次に、今PR
Pのみを含む血液採取バッグを取り外し、そして患者に
輸血する必要があるときまで4℃において保存する。
(4)次に、第二の付随バッグと共に、PRPを含む付随
バッグを抽出器から外し、そしてPRPバッグの底部に血
小板が濃縮されるように調節された時間と速度で、高重
力加速度により遠心分離する。遠心分離が終了すると、
PRPバッグはその底部に血小板濃縮物を、そして上部に
透明な血漿を含む。
(5)次に、PRPバッグを血漿抽出器に置き、そして透
明な血漿を第二の付随バッグに急送し、第一のバッグに
PCのみを残す。再び、作業者は、第二のバッグへの血漿
の流れをいつ止めたらよいのかを賢明に、そして独断に
より確かめなければならない。次に、今PCのみを含むPR
Pバッグを外し、そして患者に輸血する必要があるとき
まで20℃から22℃において5日間まで保存する。成人の
患者への使用のためには、必要なときは、6人から10人
分の血小板が一回の血小板輸血にプールされる。
(6)第二の付随バッグ中の血漿は通常複雑な工程によ
りさまざまな貴重な製剤に分離される。
CPDA−1以外の、普通に使用されるシステムは、Adso
lおよびSAG−Mを含む。これらのシステムにおいては、
予め栄養溶液を第二の栄養バッグに入れておき、これら
の溶液はPRPがPRCから分離された後に追加段階において
PRCに移動し、それにより、血漿の高収率およびPRCに関
してより長い貯蔵期間が達成される。
成分への血液の分離は実質的に治療にも経済的にも価
値がある。これは、ガン患者の化学療法において、今日
使用されている多量の薬剤および強い薬剤により引き起
こされる患者の免疫系への阻害の増加の治療において
は、より明らかでない。これらのより攻撃的な化学療法
プロトコルは、血液中の血小板含有量を異常なほど低レ
ベルに減らすことに直接関係し、関連する内出血および
外出血により頻繁なPCの輸血を必要とし、そしてこのこ
とから血小板の供給不足を招き、血液銀行に血液ユニッ
トあたりの血小板の収量を増加させるように圧力をかけ
ている。
血液銀行の職員は、さまざまな方法においてPCの収量
を増加させるために試みることによりこの圧力に対処し
て来たが、その試みには血液採取バッグからの流れを止
める前により大量のPRPを急送することを含む。これは
しばしば、PRPおよびPRPの後に抽出されたPCが赤血球に
より時々汚染されることにより、通常は明るい黄色のPC
がピンクまたは赤色になることから逆効果であることが
証明された。PC中の赤血球の存在は極めて不所望である
ため、ピンクまたは赤色のPCはしばしば捨てられ、また
は再び遠心分離に供され、両者は操作のコストを増加さ
せる。
本発明の装置および方法は上述の問題を軽減し、さら
に高収量の最高に上質のPCを供給する。
血小板懸濁液の白血球の除去 白血球を除去していない血小板の輸血は、急性および
慢性の輸血の援助を受ける患者に危険を伴わせないこと
がない。寒気、熱、およびアレルギー性反応が急性並び
に慢性的に血小板治療を受ける患者に生じるかもしれな
い。繰り返しの血小板輸血はしばしばHLA抗原、並びに
血小板特異的抗原に対する同種異系免疫を引き起こす。
ひるがえって、これは血小板輸血に対する感受性を低下
させる。白血球により汚染された、顆粒球およびリンパ
球を含む血小板濃縮物は発熱反応および同種異系免疫に
関連し、血小板輸血の不反応性につながる。重症の免疫
抑制患者に影響する、生命を脅かす他の現象は移植片対
宿主病である。この臨床的な症候群において、血小板調
製物により移入した供血者の白血球が、輸血を受ける重
病人に対して免疫反応を生じさせる。
増え続ける証明により、白血球を除去した血小板濃縮
物の使用が発熱反応および血小板の不反応性の発生率を
減少させることが示唆される。白血球を除去した血液製
剤は、移植片対宿主病の潜在性を減じる役割を有すると
も信じられている。血小板調製物の白血球の除去は白血
球関連ウイルス、例えばHIV−1およびCMVの伝染を完全
には予防しないが、減じるとも信じられている。
血小板調製物はさまざまな量の白血球を含む。血液製
剤の分画遠心分離により調製された血液製剤の濃縮物
は、使用された遠心分離の時間および重力加速度に関連
してさまざまな白血球汚染物を有することになる。繰り
返しの輸血において発熱反応を引き起こすかまたは血小
板の不反応性を引き出すのに必要な汚染白血球の量は知
られていないが、幾つかの最近の研究により、ユニット
あたり1×107未満の白血球の汚染レベルにおける同種
異系免疫および血小板の不反応性の低下が報告されてい
る。これらおよび他の研究により、少なくとも2ログ
(99%)の白血球の汚染の低下が必要であることが示唆
されている。より最近の研究により、3ログ(99.9%)
または4ログ(99.99%)の低下が著しくより有益であ
ろうということが示唆されている。
米国特許第4,880,548号(以後'548と呼ぶ)は、PCの
白血球除去において便利でより効果的な手段を提供す
る。90%以上の血小板を回収する、血小板を通過させる
繊維状フィルターによりPCを濾過し、99.9%を越える付
随白血球が該フィルターに残される。このシステムは今
日、病院においてばかりでなく広く一般的に使用されて
いるが、本発明の装置と異なり、供血の加工において血
液銀行における使用には適さない。その不適用性は主と
して、PCに関連した付加的な貯蔵の制約、およびPCを投
与する方法に由来する。例えば、PC中の血小板を総量約
40mlから約60mlの血漿に懸濁するのが典型的である。こ
れとは対照的に、本発明の装置および方法により加工さ
れる血小板は単一ユニットの全血に由来し、そしてPRP
として約180mlから約240mlの血漿に懸濁される。さら
に、PC中の血小板は遠心分離の間苛酷な条件に供され、
そして沈降の間にバッグの底に血小板が到達するような
高遠心力の結果、容易に分散せず、即ちPRPに分散して
いる血小板と比較して、粒子間の接着による集合体がよ
り多く形成されていると信じる理由が存在する。
これらの理由およびおそらく他の理由から、PC中の血
小板は、PRP中の血小板と比較して、白血球除去の間に
フィルター内に残される傾向がより高い。事実、本発明
の装置および方法の利点の一つは、PRPの形で血小板の
白血球を除去するとき、PCに比較してより高い回収が得
られることであり、例えば、PCからの回収は約90%から
約95%であるがPRPからの回収は99%を越えうる。
また、濃度の違いの結果として、そしておそらくPRP
中の集合体の形成(アグリゲーション)の程度がより低
い結果、PRPを濾過した場合の好ましい臨界ぬれ表面張
力(CWST)の範囲がPCの場合に比べて広くなる。
図面の簡単な説明 図1は、血液の採取および加工のための例示的な血液
採取セットの図解である。セット10は採取バッグ11およ
びそれに接続し、第一の付随バッグ13(PRPのため)に
つながる。柔軟なチューブ12、および柔軟なチューブ16
により第一の付随バッグ13に接続された第二の付随バッ
グ15(血漿のため)を含む。
図2は、チューブ12がカットされ、そしてフィルター
14が挿入されている以外は、図1と同一である。
発明の開示 PCは貯蔵された供血から調製され、必要なときに、枕
元において患者に輸血されるのが典型的である。供血に
由来する血小板中の白血球の除去をすることに限って
は、通常、患者への輸血直前または輸血時に行われてい
る。
本発明の方法によれば、白血球の除去は血液を加工す
るときに行い、この加工は米国内の実施においては採血
されてから8時間以内である。前節において示された血
液銀行の実施の6段階の工程のうちの段階3において、
白血球除去フィルター14を血液採取バッグ11の直後に挿
入することにより改良する(図2を参照)。即ち、上清
PRPが血漿抽出器により急送される間に白血球がフィル
ターにより除去され、そして白血球除去PRPが付随バッ
グに集められ、そして続いて遠心分離を行うことにより
白血球除去PCと血漿が得られる。
構成発明のフィルターの好ましい形によれば、フィル
ター要素を構成するファイバーは、その上に2つのモノ
マーをグラフトすることにより変性(以下、修飾ともい
う)されるが、該モノマーの一方はヒドロキシル基を含
み、他方はアニオン基、例えばカルボキシル基を含む
が、ヒドロキシル基の方を多く有する。引用により本明
細書の一部をなす米国特許第4,880,548号に記述されて
いるとおり、本発明のフィルターの材料は、ヒドロキシ
ル末端モノマーおよびカルボキシル末端モノマーを含む
混合物を使用して表面修飾されているものが好ましい。
本発明の好ましい形によれば、該モノマーはそれぞれヒ
ドロキシエチルメタクリレートおよびメタクリル酸であ
り、そしてモノマーの比率はカルボキシル:ヒドロキシ
ルが0.01:1から0.5;1の範囲が好ましく、0.05:1から0.3
5:1の範囲がより好ましい。好ましいモノマーの比率
は、pH7.3の血漿において、−3から−30ミリボルトの
所望のゼータポテンシャルを生ずるものであり、より好
ましい比率は−7から−20ミリボルトのゼータポテンシ
ャルを生ずるもの、そしてさらに好ましい比率は−10か
ら−14ミリボルトのゼータポテンシャルを生ずるもので
ある。
本発明によりPBTファイバーを用いて作られたフィル
ター要素のCWSTはそのまま(未変性)では約50から約54
dynes/cmのCWSTを有し、そして使用されるほとんどまた
はすべての他のファイバーは55dynes/cm以下のCWSTを有
する。上記モノマーを使用する表面のグラフトによりフ
ァイバーのCWSTが上昇し、得られる正確な値は2つのモ
ノマーの比率に依存する。本発明の装置のCWSTの好まし
い範囲は、約70から約115dynes/cmであり、より好まし
い範囲は90から100dynes/cmであり、さらに好ましい範
囲は93から97dynes/cmであるが、これらの範囲はカルボ
キシル末端モノマーとヒドロキシル末端モノマーの比率
を変えることにより得られる。
多孔質媒体(以下、孔性媒体ともいう)のファイバー
は処理されていなくてよいが、よりいっそう効果的にす
るために処理することが好ましい。例えば、ファイバー
を表面修飾することによりファイバーの臨界ぬれ表面張
力(CWST)を上昇させてもよい。
米国特許第4,880,548号に記述されているとおり、孔
性媒体のCWSTは、2から4dynes/cmまでの表面張力を有
する一連の液体をその表面に別々にのせ、そして一定時
間後にそれぞれの液体が吸収されたか否かを観察するこ
とにより決定してよい。孔性媒体のCWSTのdynes/cmのユ
ニットは、予め決定された時間内に吸収される液体とそ
の次の表面張力値の吸収されない液体との表面張力値の
平均として規定される。吸収される場合の値および吸収
されない場合の値は、第一に作られる孔性媒体の材料の
表面特性に依存し、第二に孔性媒体のポアサイズの特性
に依存する。
孔性媒体のCWSTより低い表面張力の液体は、接触に際
して媒体を自然に濡らし、そして媒体が貫通穴を有して
いれば、容易に通過して流れる。孔性媒体のCWSTより高
い表面張力の液体は低い分圧においては全く流れなくて
もよく、非常に不均一に十分に高い分圧をかけることに
より、孔性媒体に液体を通過させてもよい。液体、例え
ば血液を用いて孔性媒体のプライミング(priming)を
十分に達成するために、孔性媒体のCWSTは約53dynes/cm
またはそれ以上の範囲であることが好ましい。
表面積単位あたりのカルボキシル基の数は、ファイバ
ー表面への血小板の吸着に重要な効果を有するらしい。
この効果は濾過前に血小板中に存在する数の分数とし
て、フィルター通過液中に回収される血小板の比率に反
映される。血小板の回収はメタクリル酸(MAA)の割合
が最適のときにピークとなる。ファイバー単位表面積あ
たりのカルボキシル基の数は、本発明の対象範囲では、
モノマーグラフト溶液中のMAAの量にほぼ比例すると思
われる。
本発明の孔性媒体は例えば、ファイバーを形成でき、
そしてグラフトのための基質になることができるあらゆ
る合成ポリマーから形成してよい。好ましくは、ポリマ
ーは、イオン化放射の影響下において、マトリックスが
該放射により悪影響を受けることなく、少なくとも一つ
のエチレン性不飽和モノマーと反応できるものであるべ
きである。基質としての使用に有用なポリマーはこれら
に限定されないがポリオレフィン、ポリエステル、ポリ
アミド、ポリスルフォン、アクリル類、ポリアクリロニ
トリル、ポリアラミド、ポリアリーレンオキシドおよび
スルフィド、およびハロゲン化オレフィンと不飽和ニト
リルから作られたポリマーおよびコポリマーを含む。例
として、これらに限定されないが、ポリビニリデンジフ
ルオライド、ポリエチレン、ポリプロピレン、セルロー
スアセテート、およびナイロン6およびナイロン66を含
む。好ましいポリマーはポリオレフィン、ポリエステ
ル、およびポリアミドである。最も好ましいポリマーは
ポリブチレンテレフタレート(PBT)である。
ファイバーの表面特性は多くの方法、例えば湿式酸化
および乾式酸化を含む化学反応、ポリマーを付着するこ
とによる表面コーティング、およびグラフト反応により
修飾できるが、グラフト反応はエネルギー源、例えば加
熱、ファンデルグラフ起電機、紫外線、またはさまざま
な形の放射線に暴露することにより活性化して行う。好
ましい方法は例えばコバルト源からのガンマ放射を使用
するグラフト反応である。
適切な条件下において実施する場合の放射グラフトは
反応体、表面、および必要な反応を活性化するための方
法の選択において、相当に柔軟な利点を有する。ガンマ
放射グラフトは特に好ましいが、それは生産物が極めて
安定であり、検出不可能なほど低い水性抽出物レベルを
有するからである。さらに、所望の範囲内のCWSTを有す
る合成有機孔性媒体を調製する能力は、ガンマ放射グラ
フト技術を使用してより容易に達成される。
典型的な放射グラフト技術はエチレンモエティまたは
アクリリックモエティ、および親水性基(例えば、−CO
OHまたは−OH)から選択されうる第二官能基をそれぞれ
含むさまざまな複数のモノマーの少なくとも一つを使用
する。孔性媒体のグラフトは、例えばアクリリックモエ
ティを含むエチレン性不飽和化合物を用いてヒドロキシ
ル基、例えばヒドロキシエチルメタクリレート(HEM
A)、アクリル酸と化合されるかまたはメタクリル酸と
化合させても達成される。モノマーとしてのHEMAの使用
は極めて高いCWSTを寄与する。同様な官能基の特徴を有
する類似物を使用することにより、ファイバーの表面特
性を修飾してもよい。
本発明の装置の第一の態様においては、約450ccのヒ
ト血液の単一ユニット由来のPRPを通過させるが、典型
的には約10分から約40分の流れの間隔で、グラフトファ
イバーを含むフィルターを通すが、フィルター要素は約
0.15から約1.0平方メートル、より好ましくは約0.2から
約0.7平方メートルの範囲の表面積を有するファイバー
を含み、そして気孔率は78%から89%の範囲(即ち、PB
Tファイバーを使用するならば、0.15g/ccから0.30g/cc
の範囲のフィルター要素密度に相当する)、より好まし
くは81%から85%(PBTにおいて0.21g/ccから0.26g/c
c)である。フィルター要素は、厚さに対する直径の比
率が好ましくは約7:1から約40:1の範囲の真円板型が好
ましい。ファイバーの直径の範囲は約1.0μmから約4
μmが好ましいが、約2μmから約3μmの範囲がより
好ましい。これらのパラメーターは変更可能であり、例
えばファイバーの総量を同じに保持したままフィルター
要素の直径を小さくし、そしてフィルター要素の厚さを
増加させることができ、またはファイバーの総量を増加
させてファイバーの直径を大きくすることができ、また
は円板型に予じめ成形する代わりにファイバーを詰め込
むことができる。このような変更は本発明の目的の範囲
内である。
必要であれば、フィルターを通るPRPの流速を調節す
ることにより流れの総時間を約10分から約40分にするこ
とができるが、それは適切な要素の直径、要素の厚さ、
ファイバーの直径、およびファイバーの密度を選択する
こと、および/またはフィルターの上流または下流のい
ずれかまたは上流、下流の両方のチューブ12の直径を変
えることにより可能である。これらの流速において、約
99.9%以上の白血球除去効率が達成でき、99.9995%以
上になりうる。これらのレベルの効率により、実質的に
PCのユニットあたり107未満の白血球しか含まないPC製
剤が得られる(PCのユニットは供血の単一ユニットから
得られるPCの体積である)。
上述の装置およびその使用様式により、他の幾つかの
利点の中でも特に以下の利点が提供される。
(a)血液銀行においては、この濾過段階は現在の実施
に追加の労働の投入を必要とせず、また病院において
は、枕元の濾過の必要が完全になくなる。
(b)加工されるPRPの体積はPRPに由来するPCの体積の
約5倍以上である。加工される体積がより大きいので、
フィルター内の停滞によるPCの損失は、枕元においてPC
を濾過する場合に比べて1/5以下のほんの約1%であ
る。
(c)病院の実施に比較して、通常血液銀行における濾
過はより良い制御下において行われ、特別の職務に訓練
された職員により相対的により高い数値で実施される。
(d)白血球を除去する前にPCを貯蔵する場合、白血球
が分解し、それらの成分を放出し、そしてそれらのうち
の幾つかがヒトの組織に極めて有害であることは、何人
かの研究者により確信されていることである。採取後数
時間の間に白血球を除去することにより、この理由によ
る損害が大きく減じられると信じられる。
(e)供血者の血管から採血する工程において、皮下注
射が針が供血者の皮膚を円盤状に切り取り、集められた
血液に混入する。静脈穿刺の前に使用されるアルコール
綿棒は、この円盤状の皮膚の滅菌を保証するのに十分で
ない。即ち、円盤状の皮膚はひとつまたは複数のさまざ
まなバクテリアを含んでいるかもしれず、それはほとん
どの場合スタフィロコッカスエピダーミディス(Staphy
lococcus epidermidis)であり、他の生物と共にPC中
に検出される。PC中の円盤状の皮膚の存在は、貯蔵の間
のバクテリアの生育の源として疑わしく、そのような生
育の恐れが、血小板の貯蔵生命を5日間に限定する規則
(米国において)を作る主な理由となった。この理由か
ら、初期の段階における濾過による円盤状の皮膚の除去
は、5日間の規則を緩和させるかもしれない重要な利点
である。
(f)'548の枕元における濾過法と比較して、血小板の
回収が改良され、即ち、枕元の濾過においては約90%か
ら約95%が典型的であるのに比較して、98%から99%以
上の回収が達成される。
本発明の第二の態様によれば、挿入されたフィルター
14は、第一の態様との関連ではより小さいファイバー表
面積、より小さいフィルター要素流れ面積、より高いフ
ィルター要素密度、および減じられた気孔率により作ら
れることが好ましい。使用されるファイバーの総量も、
フィルター要素のファイバー表面積の好ましい範囲が0.
04から0.3m2、好ましくは0.06m2から0.20m2になるよう
に減じられる。フィルター要素の流動面積の好ましい範
囲は3cm2から8cm2であり、より好ましくは4cm2から6cm2
である。相対的な気孔率の好ましい範囲は約71%から約
83%(PBTファイバーにおいて、0.23g/ccから0.40g/cc
の密度に相当する)であるが、より好ましくは73%から
80%(0.27g/ccから0.37g/cc)である。ファイバーのCW
STの好ましい範囲は70dynes/cmから115dynes/cm、より
好ましい範囲は90dynes/cmから100dynes/cmであり、さ
らに好ましい範囲は93dynes/cmから97dynes/cmである。
その極めて小さいサイズのために、本発明の第二の態様
による好ましい装置は、ほんの0.5ccから1ccのPRPを内
部に残すのみで、それは0.5%にみたない血小板損失に
相当する。
第二の態様により作られ、そして血液採取バッグとPR
Pバッグの間に挿入されるフィルターは通常、約85%か
ら約99%またはそれ以上の付随白血球を除去する。表2
はこの除去率が50mlのPCあたり107未満の残存白血球数
を堅実に達成するのに不十分であることを表す。しかし
ながらこの装置の第一の機能は、赤血球がフィルター表
面に接触する瞬間にPRPの流れを直ちに止めることによ
りデカンテーションの工程の間に自動的な「バルブ」と
して作用することである。このバルブ様作用の機構はよ
く理解されていないが、フィルター表面に到達したとき
に赤血球の集合体(アグリゲーション)を形成し、フィ
ルター要素を通してPRPがさらに流れるのを妨害または
ブロックする障害物を形成することを反映しているのか
もしれない。フィルター表面に接触した赤血球の集合体
は、CWSTおよび/またはファイバーの修飾のためにここ
で記述された方法により生じるファイバーの表面特性に
関連しているらしい。提案された機構に対するこの理論
は、ヒト赤血球懸濁液の白血球除去を極めて効率よく行
うことができ、そして0.5μmより小さいポアサイズを
有するフィルターの存在により支持されている。これら
のフィルターにおいて、赤血球は、本発明において使用
されるのと同じ大きさの圧力を使用して、フィルターを
ふさぐことなしに自由に、そして完全にフィルターを通
過する。一方、本発明のフィルターは約0.5μmより大
きいポア直径を有するのが典型的であるのに、フィルタ
ーを赤血球と接触させた場合に赤血球の流れを突然止め
る。これは、フィルターのバルブ様作用がポアサイズま
たは濾過機構に関連する作用ではないか、またはこれら
により引き起こされたものでないことを示唆する。バル
ブ様作用の機構はよく理解されていないが、赤血球がフ
ィルター表面に到達したときにゼータポテンシャルに関
連する集合体を形成し、フィルター要素を通してPRPが
さらに流れるのを妨害またはブロックする障害物を形成
することを表しているのかもしれない。
この装置の使用により得られる利点を以下に挙げる。
(a)採取されるPRP、およびそれに由来するPCは実質
的に赤血球を含まない。
(b)作業者はPRPの流れを開始させることのみを必要
とし、PRPは赤血球がフィルター表面に接触するまで第
一の付随バッグに流れ続け、この接触時点で流れは停止
する。これにより、流れをいつ止めたらよいのかを見極
めるための熟練作業者が必要なくなる。そうして得られ
るPRPは、通常のPRPのかすかな黄色を有しており、そし
て実用上の目的のためには赤血球を含まないと考えてよ
い。PRPに由来するPCはPCの特徴である明るい黄色を有
しており、そして実用の目的のためには本質的に赤血球
を含まないと考えてよい。
(c)血漿抽出操作の間に血液採取バッグから回収され
るPRPの量は、極めて優秀なマニュアル操作を用いた場
合と比較して約2%から約3%、また平均的な血液銀行
の実施の場合と比較しておそらく約2%から約5%増加
する。
(d)労働の投入は減じられ、デカンテーションの間に
境界面を監視する必要がなくなる。
(e)供血されたばかりの血液は新たに形成されたもの
から9日またはそれ以上たつものまでさまざまな齢の血
小板を含んでいる(インビボにおける血小板の半減時間
は約9日間である)。新たに形成された血小板は大き
く、より活性が高いと一般的に信じられている。より若
い血小板はより大きいので、遠心分離の間によりすばや
く沈降する傾向にあり、その結果、白血球との境界面近
くで、PRP中に多数存在する。測定により、境界面にも
っとも近くに存在する全PRPの10%量中の血小板濃度
は、最上層に存在する全PRPの10%量中の血小板濃度の
約2倍であることが示唆された。このことを考慮に入れ
ると、回収される血小板の総数は約4%から約10%増加
する。
血小板の増加数(%) PRPの体積増加によるもの 2から5 PRPの増加体積分中の血小板濃度が高いことによるもの
2から5 総数 4から10% (f)患者に投与されるPC中の若い血小板の比率が高い
ことは、投与後の患者の体内での血小板の寿命がより長
くなることを意味し、そして現在の血液銀行における実
施と比較して血小板の活性が高いことを意味する。
(g)血漿(即ちPRCおよびPCに匹敵する価値の成分)
も約2%から約5%増加する。
(h)血漿の収量がので、PRCの血漿含有量は低下す
る。このことは血漿に含まれるMHC(主要組織適合性複
合体)が、PRCを輸血された輸血患者の一部にじんま疹
が起こる原因であるため、有利である。
本発明の第三の態様においては、ファイバーを前記態
様と同様に表面修飾するが、フィルター要素のファイバ
ー表面積は増加させ、同時にフィルター要素の密度をい
くらか低下させる。この方法により、前記態様のすべて
の利点が、高効率の白血球除去と共に提供される。
本発明の第三の態様におけるファイバー表面積の好ま
しい範囲は0.3M2から2.0M2であり、より好ましい範囲は
0.35M2から0.6M2である。ファイバー表面積の上限は相
対的に短時間で濾過を達成する必要性を反映し、そして
より長い濾過時間が好ましければ増加してもよい。フィ
ルター要素のためのフィルターの好ましい気孔率は約71
%から約83%(即ち、PBTファイバーを使用する場合、
0.24g/ccから0.40g/ccのフィルター要素の密度に相当す
る)であるが、より好ましくは75%から80%(PBTにお
いては、0.28g/ccから0.35g/cc)である。好ましいフィ
ルター要素の流れ面積は約2.5cm2から約10cm2であり、
より好ましい面積範囲は約3cm2から約6cm2である。約9
9.9%から約99.99%以上の白血球除去効率を得ることが
できるが、それはユニットあたりの平均残存白血球数約
0.005×107未満に相当する。
PBT以外のファイバーを使用する場合の密度の変更 前記説明において、密度という言葉が使用され、そし
てフィルター要素のために引用された密度の値はPBTフ
ァイバーの使用に基づいた。上述のとおり、PBTとは密
度の相違する他のファイバーを使用してもよく、それら
の表面が上述の特性、例えば70dynes/cmより大きいCWST
を有するか、または有するように修飾される。本発明に
よれば、異なる密度の代わりのファイバーを使用するた
めに、代わりのファイバーを使用して作られる要素の密
度は以下のとおりに計算できる: Vは、PBT要素の見かけの体積に対する気孔率のパー
センテージを意味し(即ち、V=(気孔率/要素の体
積)×100)、Vに等しい相対気孔率のパーセンテージ
を有する、代わりのファイバー要素の要素密度を計算す
ることが目的である。
Fが代わりのファイバーの密度であり、そして1.38g/
ccがPBTファイバーの密度であり、M1はPBT要素の要素密
度であり、M2は等価な性能を有する要素に必要な密度で
あるとすれば、PBTファイバー要素の気孔率Vは V=(1−M1/1.38)×100 となり、そして代わりのファイバーを用いて作られる要
素に必要な密度は M2=F(1−V/100) となる。
本発明の実施のためのより好ましいファイバー直径の
範囲は約2μmから約3μmであり、該直径は米国特許
第4,880,548号に記述されているとおり、表面積により
規定される。この範囲が好ましいが、その理由はこれよ
り高い範囲においてはフィルター要素の寸法そして必然
的にファイバーの液体停滞体積が顕著に大きくなり、こ
れより低い範囲においてはフィルター要素の凝集性が相
対的により小さくなり、そしてより容易に圧縮されるか
らである。例えば、2μm未満のポリプロピレンファイ
バーを使用して作られるフィルター要素は、水銀圧力で
300mm以上になりうる血漿抽出器により発生する圧力に
より圧縮されるであろう。
本発明によるフィルター要素の孔の直径は、米国特許
第4,925,572号に記述されている、修飾されたOSU F2法
により決定できる。
本発明によれば、ファイバー表面積の測定のために有
用な技術、例えば窒素ガス吸収は、1930年代にブルナウ
アー、エメット、およびテラーにより開発され、しばし
ば“BET"測定と呼ばれる。例として、PBTを用いてメル
トブローされたウエブの表面積を使用することにより、
ファイバーの直径を測定できる: 1グラム中のファイバーの総体積=1/1.38cc (式中、1.38=PBTでのファイバー密度、g/cc) よって、πd2L/4=1/1.38 (1) ファイバー面積はπdL=Af (2) (1)を(2)で割って、d/4=1/1.38Af そしてd=4/1.38Af=2.9/Af、または(0.345Af-1
であり、式中、Lはグラムあたりのファイバーの全長、
dは平均ファイバー直径(センチメートル)、そしてAf
はファイバー表面積(cm2/g)を表す。dのユニットが
マイクロメートルであれば、AfのユニットはM2/g(平方
メートル/グラム)になり、以下の説明においてはこの
ユニットを使用する。PBT以外のファイバーには、その
密度を0.38にかえて用いる。
実施例 それぞれの実施例は以下の基本工程を使用して、供血
バッグを加工および試験した。血液採取セットを図1に
示すとおりに組み立てた。凝血防止剤を入れたバッグ11
を使用して、ヒト供血者から約450ccの1ユニットを採
取した。次に、2つの付随バッグと共にバッグ11を5分
間、2280×重力で遠心分離し、赤血球をバッグの底部に
沈降させ、そして透明で黄色の、赤血球を含まない血漿
の層をバッグの上部に残した。次に、内容物を動かさな
いように注意して、このバッグを血漿抽出器に移動し
た。流れを止めるためにバッグ11に隣接してクランプさ
れたチューブ12を用いて、チューブ12を切断し、そして
試験フィルターを図2の位置14に挿入した。バッグ内に
200から300ミリメートルの水銀圧力を発生させるため
に、バッグに十分な圧力を加える血漿抽出器を用いて、
チューブ12のクランプを除き、上清の液体がフィルター
を通して、重量計の上に置かれたバッグ13に流れるよう
にした。何人かの熟練作業者の一人に対して、通常の血
液銀行の実施において止めるべき時点で流れを止める合
図(シグナル)を出すように指示した。本発明の第一の
態様による実施例1および2においては、ジグナルによ
りチューブ12を即座に止め、採取されたPRPの重量を記
録し、そしてバッグの内容物を分析したが、それは表I
に記録された結果のとおりである。
実施例3−8および9−10においては、PRPバッグ13
の重量をシグナル時点において記録したが(そのシグナ
ル時点とは通常の血液銀行の実施において流れを止める
ちょうどその瞬間である)、PRPの流れは赤血球の層が
フィルター14に到達するまでそのまま続けさせ、そして
その到達時に流れは突然にひとりでに停止し、採取され
たPRPの重量が記録された。実施例3−8の結果を表II
に、そして実施例9および10の結果を表IIIに示す。
10の実施例のそれぞれにおいて、その結果得られたPR
Pは視覚的には赤血球を含まず、そしてPRPの重量は、血
漿の密度(1.04g/cc)で割ることにより体積に変換され
た。濾過されたPRP由来のPCの残存白血球含有量のデー
タは表Iおよび表IIに107の桁(即ち、×107)で記録さ
れているが、ユニットあたり約1×107の白血球数未満
の目標とする基準と便利に比較でき、そのレベルは血小
板輸血を受ける患者の免疫異常を顕著に減じるのに十分
であると信じられている。
ファイバー上のプラスチックウエブを作るために広く
使用されているメルトブローイング法は、ファイバー直
径が1−4μmの範囲のファイバー状ウエブを製造する
ために便利で、経済的で、そして効果的な手段である。
この方法の特徴は、ウエブの重量を好ましい範囲である
約0.0005から約0.01g/cm2、より好ましくは約0.0005か
ら約0.007g/cm2に維持したときに、メルトブローされた
ウエブの質が最高になることである。この理由から、本
発明の実施例を組み立てるために使用されたウエブは、
必要であればどのような場合にも約0.006g/cm2の重量の
ウエブの2つ以上の層を組み合わせることにより形成さ
れ、そしてこれらを熱圧縮することにより一体的フィル
ター要素が形成された。
実施例1−2 本発明の第一の態様により用いる装置を製造した。こ
れらの装置のフィルター要素は2.6μmの平均直径のPBT
ファイバーから製造され、該ファイバーには上述および
米国特許第4,880,548号に教示されているとおりにし
て、モノマー率で0.35:1のヒドロキシエチルメタクリレ
ートとメタクリル酸の混合物を使用して表面修飾するこ
とにより、95dynes/cmのCWSTおよび−11.4ミリボルトの
ゼータポテンシャルを得たものを用いた。フィルター要
素の有効直径は4.74cmであり、17.6cm2の濾過面積を有
し、厚さは0.15cm、気孔率は83%(密度=0.23g/cc)、
そしてファイバー表面積は0.69M2であった。フィルター
ハウジング内に溜まったPRPの体積は2.5ccであり、溜め
によるPRPの損失約1%に相当した。第一の態様のため
のこの節において前述された操作法を使用して得られた
結果を表Iに示す。
実施例3−8 本発明の第二の(「自動バルブ式」)態様に用いる装
置を製造した。これらの装置のフィルター要素は2.6μ
mの平均直径のPBTファイバーから製造され、該ファイ
バーには上述および米国特許第4,880,548号に教示され
ているとおりにして、モノマー率で0.35:1のヒドロキシ
エチルメタクリレートとメタクリル酸の混合物を使用し
て表面修飾することにより、95dynes/cmのCWSTおよび−
11.4ミリボルトのゼータポテンシャルを得たものを用い
た。フィルター要素の有効直径は2.31cmであり、4.2cm2
の濾過面積を有し、厚さは0.051cm、気孔率は75%(密
度=0.34g/cc)、そしてファイバー表面積は0.08m2であ
った。
フィルターハウジング内に溜まったPRPの体積は0.4cc
未満であり、溜めによるPRPの損失0.2%未満に相当し
た。各試験において、赤血球がフィルター要素の上流表
面に到達したときに流れが突然に止まり、そして下流に
は赤血球およびヘモグロビンが目で見られなかった。第
二の態様のためのこの節において前述された操作法を使
用して得られた結果を表IIに示す。
実施例9−10 本発明の第三の態様に用いる装置を製造した、即ち自
動シャッタオフバルブと高能率のフィルターを組み合わ
せ、両者とも単一のフィルターからなる。これら装置の
フィルター要素は2.6μmの平均直径のPBTファイバーか
ら製造され、該ファイバーには上述および米国特許第4,
880,548号に教示されているとおりにして、モノマー率
で0.35:1のヒドロキシエチルメタクリレートとメタクリ
ル酸の混合物を使用して表面修飾することにより、pH7.
3の血漿で、95dynes/cmのCWSTおよび−11.4ミリボルト
のゼータポテンシャルを得たものを用いた。フィルター
要素の有効直径は2.31cmであり、4.2cm2の濾過面積を有
し、厚さは0.305cm、密度は0.31g/cc(気孔率=77.5
%)、そしてファイバー表面積は0.46M2であった。フィ
ルターハウジング内に溜まったPRPの体積は0.3ccであ
り、溜めによるPRPの損失約0.5%に相当した。各試験に
おいて、赤血球がフィルター要素の上流表面に到達した
ときに流れが突然に止まり、そして下流には赤血球およ
びヘモグロビンが目で見られなかった。第三の態様のた
めのこの節において前述された操作法を使用して得られ
た結果を表IIIに示す。
本発明の他の態様は以下の通りである。
1.白血球フィルターを第一のコンテナーと血小板の豊富
な血漿を受けるための第二のコンテナーの間に挿入して
該フィルターに血小板の豊富な血漿を通過させ、そして
該白血球フィルターが少なくとも70dynes/cmのCWSTを有
することを特徴とする、第一のコンテナーおよび第一の
コンテナーに接続した少なくとも一つの、血小板の豊富
な血漿を受けるための第二のコンテナーを含む、血液を
採取および加工するための装置。
2.第一のコンテナーが血液採取バッグで、第二のコンテ
ナーが付随バッグである、上記第1項に記載の装置。
3.CWSTが70dynes/cmから115dynes/cmであることを特徴
とする、上記第1項に記載の装置。
4.重合可能な官能基およびヒドロキシル基を含むモノマ
ーにフィルターのファイバーが暴露されて修飾されてい
ることを特徴とする、上記第1項に記載の装置。
5.モノマーがヒドロキシエチルメタクリレートである、
上記第4項に記載の装置。
6.ヒドロキシル基およびカルボキシル基を提供するため
にフィルターのファイバーが修飾されていることを特徴
とする、上記第1項に記載の装置。
7.ヒドロキシルメタクリレートおよびメタクリル酸を含
むモノマーの混合物でフィルターのファイバーが修飾さ
れていることを特徴とする、上記第6項に記載の装置。
8.修飾混合物中の酸/アクリレートモノマーの比が0.0
1:1から0.5:1である、上記第7項に記載の装置。
9.白血球フィルターのファイバーの表面積が0.15M2から
1.0M2である、上記第1項に記載の装置。
10.白血球フィルターが78%から89%の気孔率を有する
ことを特徴とする、上記第9項に記載の装置。
11.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−3から−30ミ
リボルトである、上記第1項に記載の装置。
12.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−7から−20ミ
リボルトである、上記第11項に記載の装置。
13.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−10から−14ミ
リボルトである、上記第12項に記載の装置。
14.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−7から−20ミ
リボルトである、上記第6項に記載の装置。
15.白血球フィルターがポリブチレンテレフタレートフ
ァイバーを含むことを特徴とする、上記第1項に記載の
装置。
16.上記ファイバーがポリブチレンテレフタレートを含
むことを特徴とする、上記第7項に記載の装置。
17.赤血球の通過を妨害するフィルターを第一のコンテ
ナーと第二のコンテナーの間に挿入して該フィルターに
血小板の豊富な血漿を通過させるが赤血球を遮断させる
ことを特徴とする、第一のコンテナーおよび少なくとも
一つの第二のコンテナーを含む、血液を採取および加工
するための装置。
18.ヒドロキシル基およびカルボキシル基を提供するた
めにフィルターのファイバーが修飾されていることを特
徴とする、上記第17項に記載の装置。
19.ヒドロキシエチルメタクリレートおよびメタクリル
酸を含むモノマーの混合物でフィルターのファイバーが
修飾されていることを特徴とする、上記第18項に記載の
装置。
20.修飾混合物中の酸/アクリレートモノマーの比が0.0
1:1から0.5:1である、上記第19項に記載の装置。
21.上記比が0.05:1から0.35:1である、上記第20項に記
載の装置。
22.CWSTが70dynes/cmから115dynes/cmであることを特徴
とする、上記第20項に記載の装置。
23.CWSTが90dynes/cmから100dynes/cmであることを特徴
とする、上記第20項に記載の装置。
24.CWSTが93dynes/cmから97dynes/cmであることを特徴
とする、上記第20項に記載の装置。
25.フィルター中のファイバーが0.04M2から0.30M2の表
面積を有することを特徴とする、上記第17項に記載の装
置。
26.上記表面積が0.06M2から0.2M2であることを特徴とす
る、上記第25項に記載の装置。
27.上記フィルターが71%から89%の気孔率を有するこ
とを特徴とする、上記第25項に記載の装置。
28.上記気孔率が73%から80%である、上記第27項に記
載の装置。
29.上記フィルターの流動面積が3−8cm2である、上記
第17項に記載の装置。
30.流動面積が4−6cm2である、上記第29項に記載の装
置。
31.ファイバー状構造のpH7.3におけるゼータポテンシャ
ルが−3から−20ミリボルトである、上記第17項に記載
の装置。
32.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−3から−30ミ
リボルトである、上記第31項に記載の装置。
33.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−7から−20ミ
リボルトである、上記第32項に記載の装置。
34.白血球フィルターがポリブチレンテレフタレートフ
ァイバーを含むことを特徴とする、上記第17項に記載の
装置。
35.上記ファイバーがポリブチレンテレフタレートを含
むことを特徴とする、上記第22項に記載の装置。
36.装置内に残留する体積が1cc未満である、上記第17項
に記載の装置。
37.第一のコンテナーが血液採取バッグで、第二のコン
テナーが付随バッグである、上記第17項に記載の装置。
38.孔性媒体を血液採取バッグと付随バッグの間に挿入
するが、該媒体はpH7.3において70dynes/cmから115dyne
s/cmのCWSTおよび−3から−30ミリボルトのゼータポテ
ンシャルを有する変性ポリブチレンテレフタレート繊維
を含み、そして赤血球の通過を妨害するが血小板を通過
させることを特徴とする、第一のコンテナーおよび第一
のコンテナーに接続した少なくとも一つの第二のコンテ
ナーを含む、血液を採取および加工するための装置。
39.白血球を除去し、赤血球を遮断するが、血小板の豊
富な血漿を通過させることを特徴とする、孔性で、ファ
イバー状の媒体を含む、血液を加工するためのフィルタ
ー。
40.上記孔性媒体が少なくとも70−115dynes/cmのCWSTを
有することを特徴とする、上記第39項に記載のフィルタ
ー要素。
41.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−3から−30ミ
リボルトである、上記第39項に記載のフィルター要素。
42.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−7から−20ミ
リボルトである、上記第41項に記載のフィルター要素。
43.pH7.3におけるゼータポテンシャルが−10から−14ミ
リボルトである、上記第42項に記載のフィルター要素。
44.上記フィルターのファイバーの表面積が0.3M2より大
きい、上記第43項に記載のフィルター要素。
45.上記表面積が0.3M2から2.0M2である、上記第44項に
記載のフィルター要素。
46.上記表面積が0.35M2から0.6M2である、上記第45項に
記載のフィルター要素。
47.上記フィルターの気孔率が71%から83%であること
を特徴とする、上記第46項に記載の装置。
48.上記気孔率が75%から80%であることを特徴とす
る、上記第47項に記載の装置。
49.上記フィルターの流動面積が2.5−10cm2である、上
記第39項に記載のフィルター要素。
50.上記流動面積が3−6cm2である、上記第49項に記載
のフィルター要素。
51.上記ファイバー状の媒体がポリブチレンテレフタレ
ートファイバーを含むことを特徴とする、上記第39項に
記載のフィルター要素。
52.孔性媒体の血液採取バッグと付随バッグの間に挿入
するが、該媒体はpH7.3において70dynes/cmから115dyne
s/cmのCWSTおよび−3から−30ミリボルトのゼータポテ
ンシャルを有し、そして白血球を除去し、そして赤血球
の通過を妨害するが血小板を通過させることを特徴とす
る、第一のコンテナーおよび第一のコンテナーに接続し
た少なくとも一つの第二のコンテナーを含む、血液を採
取および加工するための装置。
53.a.全血を遠心分離し、そして b.赤血球がフィルターをふさぐまで、フィルターに遠心
分離された液体の上清層を通過させることからなる、全
血の処理法。
54.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第1項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
55.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第3項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
56.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第6項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
57.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第7項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
58.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第11項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
59.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第17項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
60.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第18項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
61.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第19項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
62.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第22項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
63.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第31項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
64.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第35項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
65.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第38項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
66.上記第39項に記載のフィルター要素に血小板の豊富
な血漿を通過させることからなる、血液を採取および加
工する方法。
67.上記第40項に記載のフィルター要素に血小板の豊富
な血漿を通過させることからなる、血液を採取および加
工する方法。
68.上記第41項に記載のフィルター要素に血小板の豊富
な血漿を通過させることからなる、血液を採取および加
工する方法。
69.上記第44項に記載のフィルター要素に血小板の豊富
な血漿を通過させることからなる、血液を採取および加
工する方法。
70.上記第47項に記載のフィルター要素に血小板の豊富
な血漿を通過させることからなる、血液を採取および加
工する方法。
71.上記第49項に記載のフィルター要素に血小板の豊富
な血漿を通過させることからなる、血液を採取および加
工する方法。
72.上記第51項に記載のフィルター要素に血小板の豊富
な血漿を通過させることからなる、血液を採取および加
工する方法。
73.血小板の豊富な血漿を、上記フィルターを用いて第
一のコンテナーから第二のコンテナーに通過させること
からなる、上記第52項に記載の装置を用いて血液を採取
および加工する方法。
74.ハウジングおよび該ハウジング内に配置した手段を
含み、該手段は血漿中に懸濁している血小板を通過させ
るが、赤血球の通過を遮断することを特徴とする装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ミュエラーズ,ブライアン・ティー アメリカ合衆国ニューヨーク州11570, ロックヴィル・センター,ドリスコー ル・アベニュー 112 (56)参考文献 特開 平1−249063(JP,A) 特開 昭57−145664(JP,A) 特開 昭57−145665(JP,A) 阿岸鉄三編「二重慮過血漿分離交換 法」1984.12.15発行株式会社医学書院 P.42〜43

Claims (26)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】血液または血液製剤を処理するための閉鎖
    系装置であって、 血液または血液製剤から得られた、血漿中に懸濁した血
    小板を収容する第1の容器と、 この第1の容器に接続した少なくとも一つの第2の容器
    と、 第1の容器と第2の容器との間に介在する、血漿中に懸
    濁した血小板を通過させ、白血球を除去する多孔質媒体
    を備えたフィルターと、 を含み、該多孔質媒体が少なくとも約70dynes/cmのCWST
    を有することを特徴とする上記装置。
  2. 【請求項2】血液または血液製剤を処理するための閉鎖
    系装置であって、 血液または血液製剤を収容し、かつ収容された血液また
    は血液製剤がその中で、血漿中に懸濁した血小板を含む
    上澄み層と沈降層とに分離される第1の容器と、 この第1の容器に接続した、該上澄み層を収容するため
    の少なくとも一つの第2の容器と、 第1の容器と第2の容器との間に介在する、白血球除去
    用多孔質媒体を備えた上澄み層を通過させるフィルター
    と、 を含み、該多孔質媒体が少なくとも約70dynes/cmのCWST
    を有することを特徴とする上記装置。
  3. 【請求項3】血液または血液製剤を処理するための装置
    であって、 血液または血液製剤を収容し、かつ収容された血液また
    は血液製剤がその中で、血漿中に懸濁した血小板を含む
    上澄み層と沈降層とに分離される第1の容器と、 この第1の容器に接続した、該上澄み層を収容するため
    の少なくとも一つの第2の容器と、 第1の容器と第2の容器との間に介在する、赤血球の通
    過を妨げる多孔質媒体を備えたフィルターと、 を含み、該多孔質媒体が血漿中に懸濁した血小板を通過
    させるが、赤血球がフィルターに到達すると流れをブロ
    ックすることを特徴とする上記装置。
  4. 【請求項4】血漿中に懸濁した血小板を含む上澄み層と
    赤血球を含む沈降層とに予め分離された血液または血液
    製剤を処理するためのフィルター要素であって、血漿中
    に懸濁した血小板を通過させるが、赤血球がフィルター
    要素に到達すると流れをブロックする多孔質媒体を含む
    ことを特徴とする上記フィルター要素。
  5. 【請求項5】多孔質媒体がヒドロキシル基及びカルボキ
    シル基を与えるように変性されている請求の範囲第1項
    〜第3項のいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】多孔質媒体がヒドロキシル末端モノマーと
    カルボキシル末端モノマーとを含む混合物を用いて変性
    され、この混合物中のカルボキシル末端モノマー:ヒド
    ロキシル末端モノマーの重量比が約0.01:1〜約0.5:1で
    ある請求の範囲第5項に記載の装置。
  7. 【請求項7】多孔質媒体がpH7.3において約−3〜−30
    ミリボルトのゼータ電位を有する請求の範囲第1項〜第
    3項のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】フィルターが白血球を除去することができ
    るものである請求の範囲第3項に記載の装置。
  9. 【請求項9】多孔質媒体がヒドロキシル基及びカルボキ
    シル基を与えるように変性されている請求の範囲第4項
    に記載のフィルター要素。
  10. 【請求項10】多孔質媒体がヒドロキシル末端モノマー
    とカルボキシル末端モノマーとを含む混合物を用いて変
    性され、この混合物中のカルボキシル末端モノマー:ヒ
    ドロキシル末端モノマーの重量比が約0.01:1〜約0.5:1
    である請求の範囲第9項に記載のフィルター要素。
  11. 【請求項11】多孔質媒体がpH7.3において約−3〜−3
    0ミリボルトのゼータ電位を有する請求の範囲第4項に
    記載のフィルター要素。
  12. 【請求項12】白血球を除去することができる請求の範
    囲第4項に記載のフィルター要素。
  13. 【請求項13】採取された血液または血液製剤を閉鎖系
    内で処理する方法であって、 採取された血液または血液製剤から得られた血漿中に懸
    濁した血小板を第1の容器に収容し、 この血漿中に懸濁した血小板を、第1の容器と第2の容
    器との間に介在させたフィルターを通して、第1の容器
    に接続している第2の容器に送る、 工程を含み、 該フィルターが、血漿中に懸濁した血小板を通過させる
    が、白血球を除去する多孔質媒体を備え、この多孔質媒
    体が少なくとも約70dynes/cmのCWSTを有することを特徴
    とする採取された血液または血液製剤の処理方法。
  14. 【請求項14】採取された血液または血液製剤を閉鎖系
    内で処理する方法であって、 血液または血液製剤を第1の容器内で血漿中に懸濁した
    血小板を含む上澄み層と沈降層とに分離し、 少なくとも約70dynes/cmのCWSTを有する白血球除去用多
    孔質媒体を備えた、第1の容器と第2の容器との間に介
    在させたフィルターを通して、上澄み層を第1の容器に
    接続した第2の容器に送る、 工程を含むことを特徴とする採取された血液または血液
    製剤の処理方法。
  15. 【請求項15】第2の容器に送られた血小板懸濁液又は
    上澄み層を、血小板濃縮液と血漿とに分離する工程をさ
    らに含む、請求の範囲第13項又は第14項に記載の方法。
  16. 【請求項16】採取された血液又は血液製剤を遠心分離
    して、血漿中に懸濁した血小板を含む上澄み層と赤血球
    を含む沈降層とを形成し、 上澄み層を、血漿中に懸濁した血小板を通過させるがフ
    ィルターに赤血球が到達すると流れをブロックする赤血
    球ブロック性の多孔質媒体を備えたフィルターに通すこ
    とにより、上澄み層を沈降層から分離する、 工程を含むことを特徴とする採取された血液または血液
    製剤の処理方法。
  17. 【請求項17】前記フィルターが、上澄み層から白血球
    を除去することができるものである請求の範囲第16項に
    記載の方法。
  18. 【請求項18】実質的に赤血球を含まない血小板懸濁を
    製造する方法であって、 血小板懸濁液を、血小板懸濁液を通過させるがフィルタ
    ーに赤血球が到達すると流れをブロックする赤血球ブロ
    ック性の多孔質媒体を備えたフィルターに通すことを特
    徴とする方法。
  19. 【請求項19】採取された血液または血液製剤を、血小
    板含有懸濁液である上澄み層と、赤血球含有懸濁液であ
    る沈降層とに分離し; 赤血球が到達するまでは血小板含有懸濁液を通過させる
    ことができる多孔質媒体を備えたフィルターに上澄み層
    を通し、かつこの多孔質媒体が沈降層に由来する赤血球
    によりブロックされることによって、沈降層から上澄み
    層を分離する、 工程を含む、実質的に赤血球を含まない血小板懸濁液の
    製造方法。
  20. 【請求項20】赤血球を実質的に含まない血小板懸濁液
    を回収する工程を更に含む請求の範囲第19項に記載の方
    法。
  21. 【請求項21】多孔質媒体が、ヒドロキシル含有モノマ
    ーに曝露することにより変性された繊維を含む、請求の
    範囲第13項〜第20項のいずれかに記載の方法。
  22. 【請求項22】多孔質媒体が、ヒドロキシル末端モノマ
    ーとカルボキシル末端モノマーとを含む混合物を用いて
    変性された繊維を含み、この混合物中のカルボキシル末
    端モノマー:ヒドロキシル末端モノマーの重量比が約0.
    01:1〜約0.5:1である請求の範囲第13項〜第21項のいず
    れかに記載の方法。
  23. 【請求項23】多孔質媒体が、7.3のpHにおいて約−3
    〜−30ミリボルトのゼータ電位を有する、請求の範囲第
    13項〜第20項のいずれかに記載の方法。
  24. 【請求項24】フィルター通過中に血小板懸濁液又は上
    澄み層から白血球の少なくとも約99.9%を除去する、請
    求の範囲第13項又は第17項に記載の方法。
  25. 【請求項25】血液または血液製剤を閉鎖系で処理す
    る、請求の範囲第16項、第18項又は第19項に記載の方
    法。
  26. 【請求項26】閉鎖系である、請求の範囲第3項又は第
    5項〜第8項のいずれかに記載の装置。
JP2513753A 1989-09-12 1990-09-11 ヒトの輸血のための血液加工装置および血液加工法 Expired - Lifetime JP2570905B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40597789A 1989-09-12 1989-09-12
US405,977 1989-09-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05501368A JPH05501368A (ja) 1993-03-18
JP2570905B2 true JP2570905B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=23606019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2513753A Expired - Lifetime JP2570905B2 (ja) 1989-09-12 1990-09-11 ヒトの輸血のための血液加工装置および血液加工法

Country Status (8)

Country Link
EP (2) EP0491850B1 (ja)
JP (1) JP2570905B2 (ja)
KR (1) KR950010429B1 (ja)
AT (2) ATE168577T1 (ja)
AU (2) AU649415B2 (ja)
CA (1) CA2025069C (ja)
DE (2) DE69033564T2 (ja)
WO (1) WO1991004088A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5100564A (en) * 1990-11-06 1992-03-31 Pall Corporation Blood collection and processing system
US5258126A (en) * 1989-09-12 1993-11-02 Pall Corporation Method for obtaining platelets
US5152905A (en) * 1989-09-12 1992-10-06 Pall Corporation Method for processing blood for human transfusion
US5316674A (en) * 1989-09-12 1994-05-31 Pall Corporation Device for processing blood for human transfusion
US5089146A (en) * 1990-02-12 1992-02-18 Miles Inc. Pre-storage filtration of platelets
US5217627A (en) * 1990-11-06 1993-06-08 Pall Corporation System and method for processing biological fluid
CA2074671A1 (en) * 1991-11-04 1993-05-05 Thomas Bormann Device and method for separating plasma from a biological fluid
JP3383962B2 (ja) * 1992-02-28 2003-03-10 ニプロ株式会社 白血球除去フイルター
WO1993025295A1 (en) * 1992-06-10 1993-12-23 Pall Corporation System for treating transition zone material
CH685922A5 (fr) * 1992-07-13 1995-11-15 Pall Corp Dispositif automatise de traitement d'un fluide biologique et son utilisation.
GB9218581D0 (en) * 1992-09-02 1992-10-14 Pall Corp Removal of unwanted fluids from processed blood products
EP0591980B1 (en) * 1992-10-07 1999-05-06 Asahi Medical Co., Ltd. Leukocyte-removing filter device and system
JP3246620B2 (ja) * 1993-02-22 2002-01-15 旭メディカル株式会社 白血球除去フィルター支持体
EP0627228A1 (en) * 1993-06-01 1994-12-07 ASAHI MEDICAL Co., Ltd. Centrifuge for separating blood material into components thereof
JPH08507472A (ja) * 1993-12-22 1996-08-13 バクスター、インターナショナル、インコーポレイテッド 複合濾過媒体の特徴化方法
US5545339A (en) * 1994-02-25 1996-08-13 Pall Corporation Method for processing biological fluid and treating separated component
US5591350A (en) * 1994-04-15 1997-01-07 Pall Corporation Iodine disinfection method using a gaseous iodine treated porous medium
EP0874635B1 (en) * 1995-12-04 2003-03-19 Puget Sound Blood Center Nonimmunogenic platelet and red blood cell compositions
CA2319261A1 (en) * 1998-01-23 1999-07-29 Pall Corporation Biological fluid treatment system
DE19817328B9 (de) * 1998-04-18 2006-11-16 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Universitätsklinikum Verfahren zur Herstellung eines Thrombozytenpräparates
JP3640824B2 (ja) * 1999-01-07 2005-04-20 テルモ株式会社 白血球除去フィルターおよびその製造方法
US6945411B1 (en) 1999-03-16 2005-09-20 Pall Corporation Biological fluid filter and system
JP2003514218A (ja) 1999-10-29 2003-04-15 パル・コーポレーション 生物学的流体処理
DE60311240T2 (de) * 2003-07-03 2007-07-05 Fresenius Hemocare Italia S.R.L., Cavezzo Filter zur Entfernung von Substanzen aus Blutprodukten
US7569026B2 (en) 2003-10-02 2009-08-04 Terumo Kabushiki Kaisha Method of producing blood processing circuits and filter unit
JP5214206B2 (ja) * 2007-10-01 2013-06-19 川澄化学工業株式会社 血漿色調識別装置及び血液成分分離装置
KR20100116106A (ko) 2009-04-21 2010-10-29 에스타 테크날러지스 리미티드 혈소판 농축 혈장 조성용 조립체, 키트, 및 그 방법
KR101441165B1 (ko) * 2010-09-30 2014-09-19 코오롱인더스트리 주식회사 혈액 필터
CA2933566C (en) 2013-12-13 2018-05-22 Asahi Kasei Medical Co., Ltd. Leukocyte removal filter material and leukocyte removal method
WO2019110796A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 F. Hoffmann-La Roche Ag Detection of nucleic acids from platelet enriched plasma samples
CN111495614A (zh) * 2020-04-28 2020-08-07 四川大学华西医院 一种prp制备装置及制备方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3513976A (en) * 1968-03-19 1970-05-26 William C James Leukocyte flask and method of obtaining white cells from whole blood
US4040959A (en) * 1976-06-22 1977-08-09 Berman Irwin R Multi-purpose blood bag
US4111199A (en) * 1977-03-31 1978-09-05 Isaac Djerassi Method of collecting transfusable granulocytes by gravity leukopheresis
GB2018151B (en) * 1978-03-06 1982-12-08 Asahi Chemical Ind Seperation of leukocytes from leukocyte-containing suspension by filtration
US4187979A (en) * 1978-09-21 1980-02-12 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Method and system for fractionating a quantity of blood into the components thereof
SE416378B (sv) * 1979-03-28 1980-12-22 Johansson A S Sett vid separation av blodkomponenter ur helblod jemte blodpassystem for utforandeav settet
EP0026417B1 (de) * 1979-09-22 1983-12-14 Firma Andreas Hettich Zentrifuge mit Blutbeutelsystem zur Trennung von Blutkomponenten
JPS603367B2 (ja) * 1979-10-09 1985-01-28 旭化成株式会社 白血球分離法および白血球分離材
JPS57145664A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Asahi Chemical Ind Continuously serum sampling apparatus
JPS57145665A (en) * 1981-03-05 1982-09-08 Asahi Chemical Ind Continuous limph removing apparatus
US4322298A (en) * 1981-06-01 1982-03-30 Advanced Blood Component Technology, Inc. Centrifugal cell separator, and method of use thereof
US4464167A (en) * 1981-09-03 1984-08-07 Haemonetics Corporation Pheresis apparatus
FR2519555A1 (fr) * 1982-01-11 1983-07-18 Rhone Poulenc Sa Appareillage et procede de plasmapherese alternative avec appareil a membrane
US4767541A (en) * 1982-06-04 1988-08-30 Miles Laboratories, Inc. Method of removing platelets and white cells from a red cell concentrate
US4596657A (en) * 1982-06-04 1986-06-24 Miles Laboratories, Inc. Blood bag system with integral filtering means
US4663058A (en) * 1983-10-11 1987-05-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for continuous separation of leukocyte/platelet-enriched fraction from whole blood
EP0156496B1 (en) * 1984-02-24 1989-05-17 Kuraray Co., Ltd. Apparatus for the treatment of plasma
DE3417892A1 (de) * 1984-05-14 1985-11-14 Npbi Nederlands Produktielaboratorium Voor Bloedtransfusieapparatuur En Infusievloeistoffen B.V., Emmer-Compascuum Vorrichtung zum entfernen einer blutplasmaschicht und einer buffycoatschicht aus einem flexiblen beutel mit blutfuellung
US4657117A (en) * 1984-07-02 1987-04-14 Schindler Haughton Elevator Corporation Elevator power supply and drive system
US4776964A (en) * 1984-08-24 1988-10-11 William F. McLaughlin Closed hemapheresis system and method
JPH0651060B1 (ja) * 1986-03-28 1994-07-06 Asahi Medical Co
US4855063A (en) * 1986-04-21 1989-08-08 Miles Laboratories, Inc. Red blood cell filtering system
US4915848A (en) * 1986-04-21 1990-04-10 Miles Laboratories, Inc. Red blood cell filtering system
US4720284A (en) * 1986-10-03 1988-01-19 Neotech, Inc. Method and means for separation of blood components
US4923620A (en) * 1987-10-20 1990-05-08 Pall Corporation Device for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
US4925572A (en) 1987-10-20 1990-05-15 Pall Corporation Device and method for depletion of the leukocyte content of blood and blood components
CA1335713C (en) * 1988-02-17 1995-05-30 David Boris Pall Device and method for separating leucocytes from platelet concentrate
US4880548A (en) * 1988-02-17 1989-11-14 Pall Corporation Device and method for separating leucocytes from platelet concentrate

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
阿岸鉄三編「二重慮過血漿分離交換法」1984.12.15発行株式会社医学書院P.42〜43

Also Published As

Publication number Publication date
EP0856319B1 (en) 2000-05-31
AU6861394A (en) 1994-11-24
CA2025069C (en) 1998-09-15
JPH05501368A (ja) 1993-03-18
EP0491850B1 (en) 1998-07-22
KR920703170A (ko) 1992-12-17
DE69032500D1 (de) 1998-08-27
DE69032500T2 (de) 1998-11-26
AU669634B2 (en) 1996-06-13
DE69033564T2 (de) 2000-10-12
AU6449690A (en) 1991-04-18
EP0856319A2 (en) 1998-08-05
CA2025069A1 (en) 1991-03-13
ATE168577T1 (de) 1998-08-15
AU649415B2 (en) 1994-05-26
EP0491850A4 (en) 1993-04-07
EP0856319A3 (en) 1998-08-12
WO1991004088A1 (en) 1991-04-04
ATE193454T1 (de) 2000-06-15
EP0491850A1 (en) 1992-07-01
DE69033564D1 (de) 2000-07-06
KR950010429B1 (ko) 1995-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570905B2 (ja) ヒトの輸血のための血液加工装置および血液加工法
US5543060A (en) Method for processing blood for human transfusion
US5152905A (en) Method for processing blood for human transfusion
US5258126A (en) Method for obtaining platelets
US5100564A (en) Blood collection and processing system
US5587070A (en) System for processing biological fluid
US5360545A (en) Filter for obtaining platelets
US5820755A (en) Leukocyte filter unit
JPH01320064A (ja) 血液成分分離方法
WO2002087660A1 (fr) Procedes et dispositif de filtration du sang
JPH0624995A (ja) 白血球捕捉材
JPH08104643A (ja) 赤血球除去方法
JP3208132B2 (ja) 血液成分分離方法
JP3088764B2 (ja) 血液成分分離方法
JP3157519B2 (ja) 血液成分分離システム
Norol et al. Apheresis experience with a continuous flow cell separator
JP3101356B2 (ja) 白血球除去用フィルター
JP2002320669A (ja) 血液ろ過方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term