JP2570652B2 - パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子dna - Google Patents

パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子dna

Info

Publication number
JP2570652B2
JP2570652B2 JP7248964A JP24896495A JP2570652B2 JP 2570652 B2 JP2570652 B2 JP 2570652B2 JP 7248964 A JP7248964 A JP 7248964A JP 24896495 A JP24896495 A JP 24896495A JP 2570652 B2 JP2570652 B2 JP 2570652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
pasteurella
picicida
species
angularum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7248964A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08107799A (ja
Inventor
宙 青木
忠利 北尾
Original Assignee
藤沢薬品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 藤沢薬品工業株式会社 filed Critical 藤沢薬品工業株式会社
Priority to JP7248964A priority Critical patent/JP2570652B2/ja
Publication of JPH08107799A publication Critical patent/JPH08107799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570652B2 publication Critical patent/JP2570652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は魚類病原菌の種決
定遺伝子DNAに関するものであり、さらに詳細にはビ
ブリオ・アンギュラルムおよびパスツレラ・ピシシーダ
種の決定遺伝子DNAおよびそれを含有する該菌種の同
定用試薬に関するものである。
【0002】
【従来の技術】魚類病原菌による感染症が養殖場で発生
したとき、その原因菌を究明することは魚病の予防・治
療にとって重要なことである。従来、魚類病原菌を問わ
ず一般細菌の分類、同定はその形態や生化学的性状ある
いは免疫学的手法を用いた生物的性状で行われてきた。
最近、生化学あるいは分子遺伝学の進歩により、その菌
の持つ染色体DNAやRNA、菌体物質および菌が生産
する物質を比較することによる、いわゆる化学的性状に
よる分類が行われるようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、生物的
性状あるいは化学的性状による分類法は、最近の分類学
にとっては重要であるが、各々の手法は複雑で時間を費
やすために、病魚の原因菌を簡便かつ迅速に同定するに
は適していない。
【0004】
【課題を解決するための手段】生物は種によって形態や
それを構成する成分が異なる。これら種の特徴はその生
物の持つ遺伝子によって規定されている。細菌において
も同様で、種によって生化学的性状が異なる。即ち性状
が異なることはそれを規定する遺伝子も異なる。このよ
うな観点から、この発明者等は養殖場で流行が絶えず、
経済的に損失が大きいビブリオ病および細菌性類結節症
について、それらの原因菌であるビブリオ・アンギュラ
ルム(Vibrio anguillarum)および
パスツレラ・ピシシーダ(Pasteurella p
iscicida)のみが持つ特定遺伝子DNAをそれ
ぞれ見出し、さらにこれらの遺伝子DNAをプローブ
(標識した検出資料)として菌種の未知の魚病の病原菌
のDNAとハイブリダイゼーションすることにより、該
菌がビブリオ・アンギュラルム種またはパスツレラ・ピ
シシーダ種であるか否かを簡易かつ迅速に同定できると
いう新知見を得、この発明を完成した。
【0005】以下に、ビブリオ・アンギュラルム種の決
定遺伝子DNAおよびパスツレラ・ピシシーダ種の決定
遺伝子DNAの一般的な製造法を示す。図4に示すよう
に、ビブリオ病の起因菌、例えばビブリオ・アンギュラ
ルムPT8341および細菌性類結節症の起因菌、例え
ばパスツレラ・ピシシーダKG8601それぞれの染色
体DNAを常法、例えばマーマー(Marmur)法に
より抽出する。ここで用いるビブリオ・アンギュラルム
PT8341およびパスツレラ・ピシシーダKG860
1は、工業技術院微生物工業技術研究所にそれぞれ受託
番号微工研菌寄第9616号および9617号として寄
託されている。得られるDNAをそれぞれ制限酵素Hi
ndIIIで切断し、得られるDNA断片のそれぞれに
ついてベクタープラスミドpUC9にショットガンクロ
ーニングを行う。
【0006】ここで使用するベクタープラスミドpUC
9は、例えばVieria J.,J.Messing
Gene 19,259(1982)に記載されてい
る公知のプラスミドである。このようにして得られるリ
コンビナントプラスミドをそれぞれ大腸菌K−12JM
103株(Messing.J.,R.Crea,an
d P.H.Seeburg.1981.A syst
em for shotgun DNA seguen
cing. Nucleic Acids Res.
9:309参照)に形質転換を行い得られるビブリオ・
アンギュラルムPT8341およびパスツレラ・ピシシ
ーダKG8601の染色体DNA断片を含むリコンビナ
ントプラスミドDNAをアルカリSDS法により抽出
し、そのDNAをそれぞれHindIIIで切断し、電
気泳動によりこれらのクローン化されたDNAの分子量
を求め、ビブリオ・アンギュラルムPT8341につい
ては、アガロースゲル電気泳動法によって測定した分子
量0.6kbp付近のクローンを、パスツレラ・ピシシ
ーダKG8601については、同様の測定法によって測
定した分子量0.8Kbp付近のクローンをそれぞれ選
択し、単離する。
【0007】このようにして得られるビブリオ・アンギ
ュラルムPT8341の分子量0.6Kbp付近のDN
A断片をそれぞれプローブとして、これらとビブリオ・
アンギュラルムの染色体DNAのHindIII消化断
片とサザンブロットハイブリダイゼーション(Sout
hern blot hybridization)を
行い、かつビブリオ・アンギュラルムの増殖したコロニ
ーとコロニーハイブリダイゼーションを行い、ビブリオ
・アンギュラルムとのみハイブリットを形成し、他の細
菌とハイブリッドしないものを集めると、目的とするビ
ブリオ・アンギュラルム種の決定遺伝子DNAが得られ
る。
【0008】同様にして、パスツレラ・ピシシーダKG
8601の分子量0.8Kbp付近のDNA断片をそれ
ぞれプローブとして、これらとパスツレラ・ピシシーダ
の染色体DNAのHindIII消化断片とサザンブロ
ットハイブリダイゼーションを行い、かつパスツレラ・
ピシシーダの増殖したコロニーとコロニーハイブリダイ
ゼーションを行い、パスツレラ・ピシシーダとのみハイ
ブリッドを形成し、他の細菌とハイブリッドしないもの
を集めると、目的とするパスツレラ・ピシシーダ種の決
定遺伝子DNAが得られる。
【0009】このようにして得られるビブリオ・アンギ
ュラルムの種決定遺伝子DNAは次のような特徴を有す
る。 (イ)該DNAの制限酵素地図は図1に示す通りであ
る。 (ロ)アガロースゲル電気泳動法により測定した該DN
Aの分子量は約0.6Kbpである。 (ハ)該DNAの部分塩基配列は図2に示す通りであ
る。 (ニ)該DNAを、制限酵素TagI、RsaI、Hi
nfI、AvaII、BamHI、BglII、Eco
RI、PstI、PvuII、SalI、SmaI、X
hoI、AluI、HaeIII、HpaIIおよびH
haIのそれぞれを用いて切断を行い、制限サイトを求
めた結果、TagI、RsaIおよびHinfIのみに
制限サイトが認められた。
【0010】また、パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺
伝子DNAは次のような特徴を有する。 (イ)該DNAの制限酵素地図は図3に示す通りであ
る。 (ロ)アガロースゲル電気泳動法により測定した該DN
Aの分子量は約0.8Kbpである。 (ハ)該DNAを制限酵素、TagI、RsaI、Hi
nfI、AvaII、BamHI、EcoRI、Pst
I、SalI、SmaI、XhoI、AluI、Hae
III、HpaII、HincII、HpaIおよびS
au3AIのそれぞれを用いて切断を行い、制限サイト
を求めた結果、HpaII、TagIおよびRsaIの
みに制限サイトが認められた。
【0011】
【発明の効果】この発明のビブリオ・アンギュラルム種
の決定遺伝子DNAおよびパスツレラ・ピシシーダ種の
決定遺伝子DNAは、それぞれビブリオ・アンギュラル
ム種およびパスツレラ・ピシシーダ種を同定するために
有用である。すなわち、適当な標識物で標識したビブリ
オ・アンギュラルム種の決定遺伝子DNAの一本鎖DN
A(同様に、適当な標識物で標識したパスツレラ・ピシ
シーダ種の決定遺伝子DNAの一本鎖DNA)と種未知
の魚の病原菌のDNAの一本鎖とをハイブリダイゼーシ
ョンすることによって、該種未知の魚の病原菌がビブリ
オ・アンギュラルムであるか否か(同様にして、パスツ
レラ・ピシシーダであるか否か)を同定することができ
る。
【0012】ここで用いられる標識物としては、通常こ
の分野で用いられる標識物をそのまま使用することがで
き、そのような例としては、放射性同位元素、酵素、螢
光性化合物、化学的発光性化合物、化学的発色性化合
物、生物的発光性化合物、生物学的発色性化合物等が挙
げられる。この発明の、標識物で標識されたビブリオ・
アンギュラルム種の決定遺伝子DNAおよびパスツレラ
・ピシシーダ種の決定遺伝子DNAはそれぞれの一本鎖
DNAと各種担体、希釈剤とを含有するビブリオ・アン
ギュラルム種およびパスツレラ・ピシシーダ種の同定用
の試薬として、またこれらの標識された種決定遺伝子D
NAをそれぞれ含有するキットとして用いることができ
る。
【0013】
【実施例】次にこの発明を実施例により説明する。な
お、以下の実施例の説明には、下記の略号を使用した。
【0014】HIA:ハートインフュージョン寒天培地 1HIA:0.5%食塩加ハートインフュージョン寒天
培地 2HIYA:1.5%食塩及び0.3%酵母エキス加ハ
ートインフュージョン寒天培地
【0015】dDW:精製水 トリス:ヒドロキシメチル アミノメタン DTT:ジチオスレイトール ATP:アデノシン−5′−トリホスフェート BSA:牛血清アルブミン X−gal:5−ブロモ−4−クロロ−3−インドリー
ル−β−D−ガラクトピラノシド TBE緩衝液:0.089Mトリス・硼酸塩、0.08
9M−硼酸及び0.002M EDTA混液 Kbp:キロ塩基対 2M−E:2−メルカプトエタノール EDTA:エチレンジアミンテトラ酢酸 STEP溶液:0.5%ラウリル硫酸ナトリウム、50
mM トリス・HCl(pH7.5)、0.4M ED
TA 及び1mg/mlプロテナーゼK(メルク社)混
液 TE:10mM トリス・HCl(pH8.0)1mM
EDTA 混液 TEフェノール:飽和TEフェノール 250ml クロロホルム 240ml イソアミルアルコール 10ml キノリノール 70ml メタクレゾール 7ml
【0016】実施例1(ビブリオ・アンギュラルム種の
決定遺伝子DNAの製法) (1)ビブリオ・アンギュラルム染色体DNAの抽出:
ビブリオ・アンギュラルムPT8341株を1NB培地
100mlで一夜培養し、5×108 個/mlの菌培養
液を得た。該菌培養液を6000rpmで10分間遠心
して上澄液を捨て、沈でん菌体にトリス・HCl(pH
8.0)とEDTAをそれぞれ50mM含有する溶液5
mlを加えた。この菌体を含む溶液を−20℃で凍結し
た後、0.25Mトリス・HCl(pH8.0)にリゾ
チーム(和光純薬製)10mg/mlを溶解した溶液を
0.5ml加えた。これを室温に放置して解凍した後、
氷冷下で45分間反応させた。次にSTEP溶液を1m
l加え、時々撹拌しながら50℃で60分間反応させ
た。反応後、TEフェノール6mlを加えて、6000
rpmで15分間遠心し、上澄液を得た。
【0017】この上澄液に10分の1量の3M酢酸ナト
リウムを入れ、さらに2倍量のエタノールを加え、核酸
混合物を沈殿させた。該沈殿物を細いガラス棒に巻きつ
けるようにして分取し、トリス・HCl(pH7.5)
50mMとEDTA1mMを含有する液5mlに溶解
し、100μlのRNase(シグマ社製)10mg/
ml溶液を加え、4℃で一晩静置した。静置後、等量の
クロロホルムを加えて良く混合した上で、6000rp
mで15分間遠心し、上澄液を分取した。これに10分
の1量の3M酢酸ナトリウムと2倍量のエタノールを加
え混合し、染色体DNAを沈殿させた。沈殿した染色体
DNAは細いガラス棒に巻きつけるようにして分取した
後、トリス・HCl(pH7.5)50mMとEDTA
1mMを含有する液2mlを加えて4℃で保存した。
【0018】(2)ベクタープラスミドpUC9DNA
の抽出:ベクタープラスミドpUC9を保持するエスシ
ェリヒア・コリ K−12 JM103株をLB培地1
0mlで一晩培養し、アルカリSDS法(Plasmi
ds(IRL PRESS)−a practical
approachに記載の方法)に従ってベクタープ
ラスミドpUC9を採取した。
【0019】(3)ビブリオ・アンギュラルム染色体D
NAのHindIIIによる消化:ビブリオ・アンギュ
ラルム染色体DNA約1μgをHindIII緩衝液
[60mM NaCl、7mMトリス・HCl(pH
7.5)、7mM MgCl2]300μlに溶かし、
HindIII約45ユニットを加えて37℃で1時間
反応させた。反応後、常法に従ってフェノール処理を1
回、ジエチルエーテル処理を2回行って反応を止め、H
indIIIによるDNAの消化断片液を得た。
【0020】(4)ベクタープラスミドDNA pUC
9のHindIIIによる消化:ベクタープラスミドD
NA pUC9約0.1μgをHindIII緩衝液
[前出]に溶かし、HindIII約1ユニットを加え
て37℃で1時間反応させた。反応後、常法に従ってフ
ェノール処理を1回、ジエチチルエーテル処理を2回行
って反応を止め、HindIIIによるDNAの消化断
片液を得た。
【0021】(5)ビブリオ・アンギュラルムDNAの
HindIII消化断片とベクタープラスミドDNA
pUC9へのクローニング:ビブリオ・アンギュラルム
染色体DNAとベクタープラスミドDNA pUC9を
混合し、2倍量の99%コールドエタノール(−20℃
保存)と10分の1量の3M酢酸ナトリウムを加え、−
70℃で15分間静置した。これを14000rpmで
5分間遠心後、アスピレートし、75%コールドエタノ
ールでリンスした後、乾燥させた。dDw 14μlを
入れライゲーション緩衝液[0.5M トリス・HCl
(pH7.4)、0.1M MgCl2 、0.1M D
TT、10mM スペルミジン、10mM ATP、1
mg/ml BSA]4μlを加え、さらにT4 リガー
ゼ(エスシェリヒア・コリ C75 T4 リガーゼ)2
μlを追加し、15℃で一晩反応させて、環状のリコン
ビナントプラスミドDNAを得た。
【0022】(6)エスシェリヒア・コリの形質転換に
よるリコンビナントプラスミドDNAの複製:連結され
た環状のリコンビナントDNAを用い、Molecul
ar Cloning(Cold Spring Ha
rbar Laboratory)記載の方法に従っ
て、エスシェリヒア・コリK−12JM103株に形質
転換した。得られた形質転換株をアンピシリン50μg
/ml及びX−gal 40μg/ml含有LA平板に
塗抹し、37℃で一晩培養した。培地上に生育したアンピ
シリン耐性白色のコロニーを、リコンビナントDNAの
複製株として回収した。
【0023】(7)ビブリオ・アンギュラルムDNAの
HindIII消化断片クローンの選択:得られた環状
のリコンビナントプラスミドDNA複製株を、アルカリ
SDS法(前出の方法)で抽出し、HindIIIで消
化(前出の方法)後、0.8%アガロースゲルを用いて
TBE緩衝液中80mAで1時間電気泳動を行った。ア
ガロースゲルにおけるDNAバンドの検出はMolec
ular Cloning(前出)記載の方法で行っ
た。切断DNA断片の分子サイズは、アガロースゲルに
おけるそれらの相対移動速度をλファージDNAのHi
ndIII消化断片の移動度[L. H. Robin
son and A.Landy, Gene 2(1
977)]と比較して測定し、約0.6kbpのDNA
断片を得た。電気泳動の結果は、図5に示した。
【0024】(8)ハイブリダイゼーションによる確
認:得られた約0.6kbpのDNA断片は、ニック・
トランスレーション法(Molecular Clon
ig記載の方法)(前出)により32Pで標識し、目的細
菌であるビブリオ・アンギュラルムのDNAとのみハイ
ブリッドを形成することをコロニーハイブリダイゼーシ
ョン法(第1表)及びサザン・ブロット・ハイブリダイ
ゼーション法(Methods in Molecul
ar Biology:Elsevier社 1986
年記載の方法)(図7)により確認した。
【0025】
【表1】
【0026】(9)制限酵素地図の決定:確認の済んだ
約0.6kbpのDNAクローン断片の各種制限酵素切
断サイトは、下記第2表に示した種々の制限酵素を用い
てそれぞれに対応する緩衝液中で反応させ、読みとっ
た。即ち、各制限酵素による消化断片物をポリアクリル
アミドゲル電気泳動(Molecular Cloni
g記載の方法)(前出)により、DNAバンドを分離
し、ポリアクリルゲル平板ゲルにおけるpBR322−
HinfIの相対移動度によってそれぞれのDNA断片
の分子サイズを決定した。このようにして求めた、ビブ
リオ・アンギュラルムの種を決定する約0.6kbpの
DNAクローン断片の制限酵素地図は図1に示した。そ
れぞれの酵素はニッポンジーン(株)あるいはタカラ酒造
(株)のものを使用した。
【0027】
【表2】
【0028】(10)塩基配列の決定:確認の済んだ約
0.6kbpのDNAクローン断片の部分塩基配列を、
ニッポンジーン(株)のM13 Sequencing
Kit 1を用いてジデオキシ法[J. Messin
g, Methods in Enzymology,
101, 78(1983)]で決定した。その結果
は、図2に示した。
【0029】実施例2(パスツレラ・ピシシーダ種の決
定DNAの製法) (1)パスツレラ・ピシシーダ染色体DNAの抽出:パ
スツレラ・ピシシーダKG8601株を2NYB培地1
00mlで一夜培養し、5×108個/mlの菌培養液
を得た。該菌培養液を6000rpmで10分間遠心し
て上澄液を捨て、沈でん菌体にトリス・HCl(pH
8.0)とEDTAをそれぞれ50mM含有する溶液5
mlを加えた。この菌体を含む溶液を−20℃で凍結し
た後、0.25M トリス・HCl(pH8.0)にリ
ゾチーム(和光純薬製)10mg/mlを溶解した液
0.5mlを加えた。これを室温に放置して解凍した
後、氷冷下で45分間反応させた。次にSTEP溶液を
1ml加え、時々撹拌しながら50℃で60分間反応さ
せた。反応後、TEフェノール6mlを加えて、600
0rpmで15分間遠心し、上澄液を得た。
【0030】この上澄液に10分の1量の3M酢酸ナト
リウムを入れ、さらに2倍量のエタノールを加え、核酸
混合物を沈殿させた。該沈殿物を細いガラス棒に巻きつ
けるようにして分取し、トリス・HCl(pH7.5)
50mMとEDTA 1mMを含有する液5mlに溶解
し、100μlのRNase(シグマ社製)10mg/
ml溶液を加え、4℃で一晩静置した。静置後、等量の
クロロホルムを加えて良く混合した上で、6000rp
mで15分間遠心し、上澄液を分取した。これに10分
の1量の3M酢酸ナトリウムと2倍量のエタノールを加
え混合し、染色体DNAを沈殿させた。沈殿した染色体
DNAは細いガラス棒に巻きつけるようにして分取した
後、トリス・HCl(pH7.5)50mMとEDTA
1mMを含有する液2mlを加えて4℃で保存した。
【0031】(2)ベクタープラスミドpUC9DNA
の抽出:ベクタープラスミドpUC9を保持するエスシ
ェリヒア・コリ K−12 JM103株をLB培地1
0mlで一晩培養し、アルカリSDS法(前出)に従っ
てベクタープラスミドpUC9を採取した。 (3)パスツレラ・ピシシーダ染色体DNAのHind
IIIによる消化:パスツレラ・ピシシーダ染色体DN
A約1μgをHindIII緩衝液[60mM Na
Cl、7mMトリス・HCl(pH7.5)、7mM
MgCl2]300μlに溶かし、HindIII約4
5ユニットを加えて37℃で1時間反応させた。反応
後、常法に従ってフェノール処理を1回、ジエチルエー
テル処理を2回行って反応を止め、HindIIIによ
るDNAの消化断片液を得た。
【0032】(4)ベクタープラスミドDNA pUC
9のHindIIIによる消化:ベクタープラスミドD
NA pUC9約0.1μgをHindIII緩衝液
(前出)に溶かし、HindIII約1ユニットを加え
て37℃で1時間反応させた。反応後、常法に従ってフ
ェノール処理を1回、ジエチルエーテル処理を2回行っ
て反応を止め、HindIIIによるDNAの消化断片
液を得た。
【0033】(5)パスツレラ・ピシシーダDNAのH
indIII消化断片のベクタープラスミド pUC9
へのクローニング:パスツレラ・ピシシーダ染色体DN
AとベクタープラスミドDNA pUC9を混合し、2
倍量の99%コールドエタノール(前出)と10分の1
量の3M酢酸ナトリウムを加え、−70℃で15分間静
置した。これを14000rpmで5分間遠心後、アス
ピレートし、75%コールドエタノール(前出)でリン
スした後、乾燥させた。dDw 14μlを入れライゲ
ーション緩衝液(前出)4μlを加え、さらにT 4 リガ
ーゼ(前出)2μlを追加し、15℃で一晩反応させ
て、環状のリコンビナントプラスミドDNAを得た。
【0034】(6)エスシェリヒア・コリの形質転換に
よるリコビナントプラスミドDNAの複製:連結された
環状のリコンビナントDNAを用い、Molecula
r Cloning(前出)記載の方法に従って、エス
シェリヒア・コリK−12JM103株に形質転換し
た。得られた形質転換株をアンピシリン50μg/ml
及びX−gal 40μg/ml含有LA平板に塗抹
し、37℃で一晩培養した。培地上に生育したアンピシ
リン耐性白色のコロニーを、リコンビナントDNAの複
製株として回収した。
【0035】(7)パスツレラ・ピシシーダDNAのH
indIII消化断片クローンの選択:得られた環状の
リコンビナントプラスミドDNA複製株を、アルカリS
DS法(前出)で抽出し、HindIIIで消化(前
出)後、0.8%アガロースゲルを用いてTBE緩衝液
中80mAで1時間電気泳動を行った。アガロースゲル
におけるDNAバンドの検出はMolecular C
loning(前出)記載の方法で行った。切断DNA
断片の分子サイズは、アガロースゲルにおけるそれらの
相対移動速度をλファージDNAのHindIIIおよ
びEcoRI消化断片の移動度(前出)と比較して測定
し、約0.8kbpのDNA断片を得た。電気泳動の結
果は、図6に示した。
【0036】(8)ハイブリダイゼーションによる確
認:得られた約0.8kbpのDNA断片は、ニック・
トランスレーション法(前出)により32Pで標識し、目
的細菌であるパスツレラ・ピシシーダのDNAとのみハ
イブリッドを形成することをコロニーハイブリダイゼー
ション法(第3表)及びサザン・ブロット・ハイブリダ
イゼーション法(前出)(図8)により確認した。
【0037】
【表3】
【0038】(9)制限酵素地図の決定:確認の済んだ
約0.8kbpのDNAクローン断片の各種制限酵素切
断サイトは、第4表に示した種々の制限酵素を用い、そ
れぞれに対応する緩衝液中で反応させ、読みとった。即
ち、各制限酵素による消化物をポリアクリルアミドゲル
電気泳動(前出)により、DNAバンドを分離し、ポリ
アクリルゲル平板ゲルにおけるpBR322−Hinf
Iの相対移動度によってそれぞれのDNA断片の分子サ
イズを決定した。このようにして求めた、パスツレラ・
ピシシーダの種を決定する約0.8kbpのDNAクロ
ーン断片の制限酵素地図は図3に示した。それぞれの酵
素はニッポンジーン(株)あるいはタカラ酒造(株)のもの
を使用した。
【0039】
【表4】
【0040】実施例3 実施例1で得られたビブリオ・アンギュラルムの種を決
定する約0.6kbpの染色体DNA断片を、ニックト
ランスレーション法(前出)によりアイソトープ32Pで
ラベルした。この32PラベルDNA断片でビブリオ・ア
ンギュラルムを感染させたアユの早期疾病診断を試み
た。体重10gのアユ10尾を5尾ずつの2区に分け、
それぞれ100lの水槽に分養した。しばらく水槽で馴致
した後、ビブリオ・アンギュラルムA−83081を菌
浴感染させた。流水下(水温18.5℃)でそのまま放
置し、1区は感染後3日目に生残魚をすべて屠殺し、無
菌的に肝臓から1HIA平板上に菌を分離した。2区
は、感染の程度を見るために無処置のまま放置し、斃死
率の観察に供した。
【0041】1HIA平板上に分離した菌を25℃で一
晩培養後、平板上に生育したコロニーを無作為に1尾当
たり3株選び、実施例1−(8)に記載の方法で当日中
にコロニーハイブリダイゼーション法による迅速同定を
行った。また、確認のために常法に従って生物学的性状
検査による同定も試みた。結果は、第5表に示したよう
に試験した5尾から分離された菌は全て今回用いたプロ
−ブDNAとコロニ−ハイブリダイゼ−ション法により
ハイブリッドを形成し、ビブリオ・アンギュラルムと同
定された。それらの菌は生物学的性状検査の結果におい
ても全てビブラリオ・アンギュラムと同定することがで
きた。さらに、無処置のまま放置したアユは第6表に示
したように感染後8日目に全例斃死し、コロニーハイブ
リダイゼーション法による早期診断の有益性が示唆され
た。
【0042】
【表5】
【0043】
【表6】
【0044】実施例4 実施例1で得られたビブリオ・アンギュラルムの種を決
定する約0.6kbpの染色体DNA断片を、ニックト
ランスレーション法(前出)によりアイソトープ32Pで
ラベルした。この32PラベルDNA断片で各種細菌の混
合希釈液中に存在するビブリオ・アンギュラルムの検出
を試みた。養殖ハマチの病原菌である、ビブリオ・アン
ギュラルム、エロモナス・ハイドロヒラ及びストレプト
コッカス・spをそれぞれ液体培養し、5×108 個/
mlの菌液を調整した。これらをそれぞれ、予め用意し
た滅菌生理食塩水の中に、それぞれの菌濃度が約106
個/mlになるように種々の組合せの混合菌液を作成し
た。用意した菌液について、実施例1−(8)の方法で
コロニーハイブリダイゼーション法によって、ハイブリ
ッド形成の有無を見た。その結果、約0.6kbpの染
色体DNA断片は、第7表に示したようにビブリオ・ア
ンギュラルムの存在しない希釈菌液とはハイブリッドの
形成を起こさなかった。
【0045】
【表7】
【0046】実施例5 実施例2で得られたパスツレラ・ピシシーダの種を決定
する約0.8kbpの染色体DNA断片を、ニックトラ
ンスレーション法(前出)によりアイソトープ 32Pで標
識した。この32P標識DNA断片で、野外発生した養殖
ハマチの類結節症の早期診断を試みた。数尾の類結節症
状を伴う斃死魚の見られる、1小割り約20,000尾
の養殖イカダから、外見上健康なハマチ稚魚10尾を取
り上げた。これらを無菌的に解剖し、それぞれ腎臓から
2HIYA平板上に釣菌した。48時間培養後、平板上
に発育した露滴状の微小コロニーを、あるいは雑菌によ
るスワォーミングを起こした平板については、微小コロ
ニーとの重複部と推察される部分を掻き取り、分画され
たニトロセルロースフィルター上にそれぞれ塗抹した。
このニトロセルロースフィルターを使って、実施例2−
(8)の方法で、コロニーハイブリダイゼーションによ
る菌の同定を実施し、従来の方法である、菌のシングル
コロニーアイソレーションを反復して生物学的性状検査
で診断する方法と比較した。結果は、第8表に示したよ
うにコロニーハイブリダイゼーションによる同定では大
部分の健康魚が、最初の培養でパスツレラ・ピシシーダ
の罹患魚であると診断されたのに、従来の方法では雑菌
の混入により診断できないことが多かった。
【0047】
【表8】
【0048】実施例6 実施例2で得られたパスツレラ・ピシシーダの種を決定
する約0.8kbpの染色体DNA断片を、ニックトラ
ンスレーション法(前出)によりアイソトープ 32Pで標
識した。この32P標識DNA断片で各種細菌の混合希釈
液中に存在するパスツレラ・ピシシーダの検出を試み
た。養殖ハマチの病原菌である、パスツレラ・ピシー
ダ、ビブリオ・アンギュラルム及びストレプトコッカス
・spをそれぞれ液体培養し、5×108 個/mlの菌
液を調整した。これらをそれぞれ、予め用意した滅菌生
理食塩水の中に、それぞれの菌濃度が約106 個/ml
になるように種々の組合せの混合菌液を作成した。用意
した菌液について、実施例2−(8)の方法コロニーハ
イブリダイゼーションによって、DNAプローブとのハ
イブリッド形成の有無を見た。その結果、この発明の約
0.8kbpの染色体DNA断片は、第9表に示したよ
うにパスツレラ・ピシシーダの存在しない希釈液とはハ
イブリッド形成を起こさなかった。
【0049】
【表9】
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】 ビブリオ・アンギュラルム種の決定遺伝子D
NAの制限酵素地図を示す図面である。
【図2】 ビブリオ・アンギュラルム種の決定遺伝子D
NAの部分塩基配列を示す図面である。
【図3】 パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子DN
Aの制限酵素地図を示す図面である。
【図4】 ビブリオ・アンギュラルム種の決定遺伝子D
NAおよびパスツレラ・ピシシータ種の決定遺伝子DN
Aのクローニング過程を示す図面である。
【図5】 ビブリオ・アンギュラルムPT8341の各
クローニング断片のアガロースゲル電気泳動の結果を示
す図面である。
【図6】 パスツレラ・ピシシーダKG8601の各ク
ローニング断片のアガロースゲル電気泳動の結果を示す
図面である。
【図7】 ビブリオ・アンギュラルム種の決定遺伝子D
NAのサザンブロットハイブリダイゼーションの結果を
示す図面である。
【図8】 パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子DN
Aのサザンブロットハイブリダイゼーションの結果を示
す図面である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 15/09 ZNA C12R 1:01)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次のような特徴を有するパスツレラ・ピ
    シシーダ種の決定遺伝子DNA: (イ)該DNAはパスツレラ・ピシシーダ種由来であっ
    て、その制限酵素地図は下記に示す通りである。 【化1】 (ロ)該DNAの分子量は約0.8kbpである。
JP7248964A 1995-09-27 1995-09-27 パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子dna Expired - Lifetime JP2570652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248964A JP2570652B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子dna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7248964A JP2570652B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子dna

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24554987A Division JP2508133B2 (ja) 1987-09-29 1987-09-29 ビブリオ・アンギュラルム種の決定遺伝子dna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08107799A JPH08107799A (ja) 1996-04-30
JP2570652B2 true JP2570652B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17186022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7248964A Expired - Lifetime JP2570652B2 (ja) 1995-09-27 1995-09-27 パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子dna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570652B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08107799A (ja) 1996-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0237737B1 (en) A composition specific for neisseria gonorrhoea
Marshall et al. Frequency of tetracycline resistance determinant classes among lactose-fermenting coliforms
Dale et al. Sequence analysis of the maize mitochondrial 26 S rRNA gene and flanking regions
US5443951A (en) Species-specific oligonucleotides for bifidobacteria and a method of detection using the same
JP2801322B2 (ja) 溶血性リステリア属に特異的なdnaプローブ
JPH11137259A (ja) 細菌同定のためのオリゴヌクレオチドおよびそれを用いた細菌の同定方法
EP0669989A1 (en) Polynucleotide probes for salmonella
US5089406A (en) Method of producing a gene cassette coding for polypeptides with repeating amino acid sequences
EP1012328A2 (en) Dna-sequence-based diagnosis of mastitis from a milk sample
Mallavia et al. The genetics of Coxiella burnetii: etiologic agent of Q fever and chronic endocarditis
JP2570652B2 (ja) パスツレラ・ピシシーダ種の決定遺伝子dna
KR100398558B1 (ko) 박테리아 플라스미드
JP3434818B2 (ja) 赤痢菌同定用核酸プローブ
JP2508133B2 (ja) ビブリオ・アンギュラルム種の決定遺伝子dna
AU2020103778A4 (en) Primer Set for Detection of Streptococcus agalactiae, Detection Kit and Multiplex PCR Detection Method
Callahan et al. Identification and characterization of the Escherichia coli rbn gene encoding the tRNA processing enzyme RNase BN
KR101938557B1 (ko) Lamp를 이용한 닭의 골격계 질환 유발 원인균 검출용 프라이머 및 그 용도
Hartley et al. Use of plasmid pTV1 in transposon mutagenesis and gene cloning in Bacillus amyloliquefaciens
JP2903611B2 (ja) 魚類病原性菌種の決定遺伝子dnaおよびその用途
JP2991200B2 (ja) 魚類病原性菌種の決定遺伝子dnaおよびその用途
Lin et al. Genome-wide mutagenesis in Borrelia burgdorferi
Roberts et al. RNA-DNA hybridization analysis of transcription of the plasmid ColV-K30 aerobactin gene cluster
JP2009514506A (ja) E.コリ株dsm6601のプラスミド不含のクローン
Bashyal et al. Development of Specific Marker for Identification and Characterization of Fungal Plant Pathogens
SU1572419A3 (ru) Способ получени рекомбинантной плазмидной ДНК pRH W11 или pRH W12, кодирующей омега-интерферон