JP2570153B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2570153B2
JP2570153B2 JP5302558A JP30255893A JP2570153B2 JP 2570153 B2 JP2570153 B2 JP 2570153B2 JP 5302558 A JP5302558 A JP 5302558A JP 30255893 A JP30255893 A JP 30255893A JP 2570153 B2 JP2570153 B2 JP 2570153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
transistor
memory cell
contact hole
wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5302558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07161828A (ja
Inventor
裕明 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5302558A priority Critical patent/JP2570153B2/ja
Publication of JPH07161828A publication Critical patent/JPH07161828A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2570153B2 publication Critical patent/JP2570153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体記憶装置に関
し、特に、1トランジスタと強誘電体材料からなる容量
素子により構成された半導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の記憶装置として、日経マ
イクロデバイス(1992,6月号,P78〜P83)
および月刊Semiconductor World
(1990.5,P118〜P125)で発表されてい
るものがある。そのメモリセルおよび断面構造を、図1
3〜図17に示す。
【0003】図13に示すように、メモリセルの回路構
成は、選択線(以下、ワード線と称す)201によりア
ドレスが選択され、書き込まれる情報は、信号配線(以
下、ビット線と称す)202から選択トランジスタ20
4を介して、容量部205に蓄積される。通常の1トラ
ンジスタ1キャパシタ型のDRAMにおいては、対極配
線206は共通で、メモリ情報の保持のため、一定時間
内(容量部205に蓄えられた電荷の消滅前)にワード
線201を選択し、セル情報をビット線202に出し、
ビット線遠端に設けられた増幅回路により充分な記憶情
報(電荷)にして、再度、容量部205に書き込む必要
がある。
【0004】もちろん、電源がしゃ断されれば、情報も
消滅することになる。これに対して上記発表の記憶装置
は、1.容量部205の容量膜は、強誘電体材料(例え
ばPZT)を用い、シリコン窒化膜の数十倍の比誘電率
をもっており、小さい面積で大きな誘電率が得られる、
2.対極配線206にある電位を与え、強誘電体の自発
分極の方向を配向させるに必要な電位差を与えること
で、電流をしゃ断しても、記憶情報は強誘電体膜の分極
という形で保持され、不揮発性メモリとなる、という利
点をもっている。
【0005】図14に、このメモリセルの平面図を、図
15,図16,図17に、図14に示された、D−
D′,E−E′,F−F′のそれぞれの断面図を示す。
以下、このメモリセルの構造の説明を行う。
【0006】図14に示す様に、多結晶シリコン(又は
ポリサイド)のワード線201によりアドレスが選択さ
れ、記憶情報(電荷)は、アルミで形成されたビット線
202から、コンタクト208〜N+ 拡散層207を通
して、選択トランジスタ204に入り、以下N+ 拡散層
207〜コンタクト209〜アルミで形成された内部配
線210〜コンタクト211をとおして、白金で形成さ
れた蓄積電極212に蓄積される。強誘電体膜213
は、図15,図16に示すように、蓄積電極212とオ
ンラインで形成され、その下に白金で形成された対極配
線206が形成されて、メモリセルが構成されている。
【0007】蓄積電極および対極電極として白金を用い
る理由は、強誘電体膜(PZT)との界面整合性が良い
ためである。
【0008】なお、図14〜図17において、213は
容量膜(強誘電体)、214はP型基板、215はフィ
ールド酸化膜、216はゲート酸化膜、217は層間絶
縁膜である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この従来の記憶装置の
構造では、図15に示すように、ワード線方向のメモリ
セル寸法は、アルミで形成された内部配線210、ビッ
ト線202の幅と間隔によって決定され、その他のN+
拡散層間隔および蓄積電極212の間隔には、まだ充分
に余裕があった。つまり、ワード線方向のメモリセル寸
法は、ビット線202および内部配線210の2本の配
線層の間隔および幅で決定され、セルの縮小に問題があ
った。
【0010】本発明の目的は、1トランジスタと強誘電
体膜からなる容量素子により構成された記憶装置におい
て、メモリセルサイズの縮小化を図ることにある。
【0011】本発明の他の目的は、メモリセルサイズの
縮小化にあたり、強誘電体膜の製造時の熱ストレスを増
加させないようにすることにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、一導電型の半
導体基板上に形成された1つのトランジスタと1つの容
量素子でメモリセルを構成する半導体記憶装置におい
て、前記トランジスタ上に形成された第1の絶縁膜と、
前記トランジスタのソース・ドレイン領域の一方の拡散
層上の前記第1の絶縁膜を開口して形成された第1のコ
ンタクト穴と、この第1のコンタクト穴を介して接続さ
れた信号配線と、この信号配線上に形成された第2の絶
縁膜と、この第2の絶縁膜上に形成された前記容量素子
の対極配線と、この対極配線上に容量絶縁膜を介して形
成された前記容量素子の蓄積電極と、この蓄積電極上に
形成された第3の絶縁膜と、前記蓄積電極上の前記第3
の絶縁膜を開口して形成された第2のコンタクト穴と、
前記トランジスタのソース・ドレイン領域の他方の拡散
層上の前記第1,第2,第3の絶縁膜を開口して形成さ
れた第3のコンタクト穴と、前記第2,第3のコンタク
ト穴を介して前記トランジスタのソース・ドレイン領域
の他方の拡散層と前記蓄積電極とを接続するメモリセル
内部配線と、を有することを特徴とする。
【0013】
【実施例】(第1の実施例)本発明の第1の実施例を、
図1〜図10を参照して説明する。図2は本実施例のメ
モリセルの平面図、図1は図2のA−A′の断面図であ
る。図3〜図6は、本実施例の製造方法を示す図であ
り、図2のA−A′断面図である。図7〜図10は同じ
くB−B′断面図である。
【0014】図1および図2において、P型基板114
上に、フィールド酸化膜115により素子分離を行い、
ゲート酸化膜116を介して、多結晶シリコンのワード
線101が形成され、層間絶縁膜117を介して、ビッ
ト線102、その上に層間絶縁膜118を介して、白金
で形成された対極配線106上に強誘電体膜113,蓄
積電極(白金)112が順次形成され、層間絶縁膜11
9上に、内部配線110が形成され、コンタクト穴11
1を介して、蓄積電極112と電気的に接続されてい
る。
【0015】なお図2において、107はN+ 拡散層、
108,109はコンタクトである。
【0016】図3〜図10を用いて、第1の実施例の製
造方法を説明する。
【0017】図3および図7に示すように、P型基板1
14上に従来方法によりフィールド酸化膜115(60
00オングストローム)形成し、ゲート酸化膜(膜厚2
00オングストローム)116を形成する。その後、C
VD法により多結晶シリコン層を3000オングストロ
ーム成長し、リンを拡散しN型化した後、所定のパター
ンにエッチングし、ワード線101を形成する。そし
て、フィールド酸化膜115およびワード線101をマ
スクにイオン注入によりヒ素をエネルギー70ke,ド
ーズ量5×1015cm-2の条件で注入し、N+ 拡散層1
07を形成し、CVD法により層間絶縁膜117を形成
する。なお、図3,図7には図示されていないが、図2
に示すように層間絶縁膜117をエッチングし、コンタ
クト穴108を形成する。
【0018】次に、図4および図8に示すように、スパ
ッタ法によりWSiを2000オングストローム形成し
所定のパターンにエッチングし、ビット線102を形成
し、CVD法により層間絶縁膜118を形成する。
【0019】続いて、図5および図9に示すように、ス
パッタ法により白金を2000オングストローム形成
し、所定のパターンにエッチングし、対極配線106を
形成する。その後、スパッタ法にて、PZT膜を400
0オングストローム、続いて白金を2000オングスト
ローム順次形成し、所定のパターンにエッチングし、容
量膜(強誘電体膜)113,蓄積電極112を形成す
る。
【0020】次に図6および図10に示すように、CV
D法により層間絶縁膜119を形成した後、層間絶縁膜
118をエッチングし、所定の位置にコンタクト穴10
9,コンタクト穴111を形成する。続いて、スパッタ
法によりアルミを9000オングストローム形成し、所
定のパターンにエッチングし、内部配線110を形成
し、メモリセルが完成する。
【0021】(第2の実施例)図11および図12に第
2の実施例を示す。図11はメモリセルの平面図で、図
12は図11のC−C′の断面図である。
【0022】このメモリセルは、図12に示すように、
対極配線106を共通電極として、蓄積電極112,容
量膜113を大きくとり、メモリセルの容量を増大させ
た構造であり、その他の構造は第1の実施例と同様であ
る。したがって、図11および図12の参照番号は、図
1および図2の参照番号と同じものを用いて示してい
る。
【0023】以上説明した第1および第2の実施例で
は、強誘電体膜を用いた不揮発性メモリとして説明した
が、強誘電体膜の代わりに、比誘電率の大きい常誘電体
膜を用いた通常のDRAMとすることもできる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ビット
線と内部配線を別の配線層で形成し、かつ、容量部をビ
ット線上に形成したので、容量膜としての強誘電体膜に
かかる製造時の熱ストレスは従来例と変わることなく、
安定した容量膜の特性が得られ、メモリセルのワード方
向の寸法が、ビット線と内部配線の幅および間隔によっ
て決定されることなく、メモリセルの縮小化が図れると
いう効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】本発明の第1の実施例の平面図である。
【図3】本発明の第1の実施例の製造工程を示すA−
A′断面図である。
【図4】本発明の第1の実施例の製造工程を示すA−
A′断面図である。
【図5】本発明の第1の実施例の製造工程を示すA−
A′断面図である。
【図6】本発明の第1の実施例の製造工程を示すA−
A′断面図である。
【図7】本発明の第1の実施例の製造工程を示すB−
B′断面図である。
【図8】本発明の第1の実施例の製造工程を示すB−
B′断面図である。
【図9】本発明の第1の実施例の製造工程を示すB−
B′断面図である。
【図10】本発明の第1の実施例の製造工程を示すB−
B′断面図である。
【図11】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図12】本発明の第2の実施例の平面図である。
【図13】従来のメモリセルの回路図である。
【図14】従来のメモリセルの平面図である。
【図15】従来のメモリセルの断面図である。
【図16】従来のメモリセルの断面図である。
【図17】従来のメモリセルの断面図である。
【符号の説明】
101,201 ワード線 102,202 ビット線 204 選択トランジスタ 205 容量部 106,206 対極配線 107,207 N+ 拡散層 108,208 コンタクト穴 109,209 コンタクト穴 110,210 内部配線 111,211 コンタクト穴 112,212 蓄積電極 113,213 容量膜(強誘電体) 114,214 P型基板 115,215 フィールド酸化膜 116,216 ゲート酸化膜 117,217 層間絶縁膜 118.218 層間絶縁膜 119 層間絶縁膜

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一導電型の半導体基板上に形成された1つ
    のトランジスタと1つの容量素子でメモリセルを構成す
    る半導体記憶装置において、 前記トランジスタ上に形成された第1の絶縁膜と、 前記トランジスタのソース・ドレイン領域の一方の拡散
    層上の前記第1の絶縁膜を開口して形成された第1のコ
    ンタクト穴と、 この第1のコンタクト穴を介して接続された信号配線
    と、 この信号配線上に形成された第2の絶縁膜と、 この第2の絶縁膜上に形成された前記容量素子の対極配
    線と、 この対極配線上に容量絶縁膜を介して形成された前記容
    量素子の蓄積電極と、 この蓄積電極上に形成された第3の絶縁膜と、 前記蓄積電極上の前記第3の絶縁膜を開口して形成され
    た第2のコンタクト穴と、 前記トランジスタのソース・ドレイン領域の他方の拡散
    層上の前記第1,第2,第3の絶縁膜を開口して形成さ
    れた第3のコンタクト穴と、 前記第2,第3のコンタクト穴を介して前記トランジス
    タのソース・ドレイン領域の他方の拡散層と前記蓄積電
    極とを接続するメモリセル内部配線と、 を有することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】前記容量絶縁膜が強誘電体材料にて構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の半導体記憶装
    置。
  3. 【請求項3】前記対極配線が共通電極であることを特徴
    とする請求項1または2記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】前記トランジスタがMOS型トランジスタ
    であることを特徴とする請求項1,2または3記載の半
    導体記憶装置。
JP5302558A 1993-12-02 1993-12-02 半導体記憶装置 Expired - Lifetime JP2570153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302558A JP2570153B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5302558A JP2570153B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07161828A JPH07161828A (ja) 1995-06-23
JP2570153B2 true JP2570153B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=17910428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5302558A Expired - Lifetime JP2570153B2 (ja) 1993-12-02 1993-12-02 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2570153B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3039420B2 (ja) 1997-02-14 2000-05-08 日本電気株式会社 半導体メモリ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07161828A (ja) 1995-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5436477A (en) Semiconductor memory device with high dielectric capacitor structure
US5652186A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
US6190957B1 (en) Method of forming a ferroelectric device
US5888854A (en) Method of manufacturing a DRAM having an SOI structure
US6645779B2 (en) FeRAM (ferroelectric random access memory) and method for forming the same
JPH0738068A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5977580A (en) Memory device and fabrication method thereof
JP3250257B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10242411A (ja) 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法
US6251722B1 (en) Method of fabricating a trench capacitor
JP2918284B2 (ja) メモリセル
US5225699A (en) Dram having a large dielectric breakdown voltage between an adjacent conductive layer and a capacitor electrode and method of manufacture thereof
JPH10189898A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US5272103A (en) DRAM having a large dielectric breakdown voltage between an adjacent conductive layer and a capacitor electrode and method of manufacture thereof
US5414653A (en) Non-volatile random access memory having a high load device
JP2570153B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3125922B2 (ja) 誘電体メモリおよびその製造方法
JP3111940B2 (ja) 容量及びその製造方法
JP2704557B2 (ja) スタックドキャパシタセルを有する半導体装置
JP4394177B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH10178155A (ja) 半導体メモリセル及びその作製方法、並びに周辺回路用トランジスタ素子及びその作製方法
JP3489090B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH07321232A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JP2856256B2 (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH0691216B2 (ja) 半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 16

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term