JP2569989B2 - 排気ガス還流制御装置 - Google Patents

排気ガス還流制御装置

Info

Publication number
JP2569989B2
JP2569989B2 JP3076128A JP7612891A JP2569989B2 JP 2569989 B2 JP2569989 B2 JP 2569989B2 JP 3076128 A JP3076128 A JP 3076128A JP 7612891 A JP7612891 A JP 7612891A JP 2569989 B2 JP2569989 B2 JP 2569989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
egr
gas recirculation
rate
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3076128A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04314953A (ja
Inventor
裕史 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3076128A priority Critical patent/JP2569989B2/ja
Publication of JPH04314953A publication Critical patent/JPH04314953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2569989B2 publication Critical patent/JP2569989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の排気ガスの
一部を再度内燃機関の吸気管へ還流させる排気ガス還流
制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の排気ガス中のNOx を
減少させる手段として排気ガス還流(以下、EGR)の
制御を行う排気ガス還流制御装置(以下、EGR制御装
置)が広く使用されている。このEGR制御装置はBP
T(Back Pressure Transducer) バルブを用いた排圧制
御方式によりEGRの制御を行っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような従来のEG
R制御装置は、BPTバルブ等を用いて構成されている
ので、排気ガス還流量、すなわちEGR量を直接検出で
きず、この結果、BPTバルブの劣化等でEGR量が増
加したときは、ドライバビリテイの悪化を招来し、ま
た、EGR量が減少したときには、エンジンの温度が上
昇して排気ガス中のNOx 成分が増加するという問題が
あった。
【0004】また、イグニッションキースイッチ(以
下、IGスイッチ)をオンして内燃機関を起動後、しば
らくは経時変化等の影響で実際のEGR率が目標EGR
率と一致せず、この間排気ガスの悪化を招来するという
問題があった。さらに、EGR制御装置内の部品劣化に
よりこの装置が異常状態となっても、EGR量が直接検
出できないため、装置の異常が検出し難いという問題も
あった。本発明は以上の点に鑑み、上記のような問題点
を解消するためになされたもので、内燃機関で発生する
NOxを低減せさるEGR量を精度よく制御できる排気
ガス還流制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明に係る排気ガス還流制御装置は、内燃機機
関の排気ガスを吸気管へ還流させる還流管と、この還流
管を流れる排気ガスの流量を制御する還流弁と、この還
流弁の通路面積を制御する還流弁通路面積制御手段と、
内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段と、内
燃機関のシリンダ内圧力を検出する圧力検出手段と、運
転状態検出手段から検出された吸入空気量と圧力検出手
段から検出されたシリンダ内圧力より燃焼温度を算出
し、この燃焼温度と運転状態検出手段からの検出値に応
じて実際の排気ガス還流率を算出する手段と、運転状態
検出手段により検出された検出値に応じた目標排気ガス
還流率を算出する手段と、実際の排気ガス還流率と目標
排気ガス率との偏差に基づき還流弁通路面積制御手段を
制御し、その還流弁の通路面積を増加または減少させて
これら実際の排気ガス還流率と目標排気ガス還流率が一
致するようにフィードバック制御する手段とを備えたも
のである。
【0006】また、本発明の別の発明に係る排気ガス還
流制御装置は、上記のものにおいて、実際の排気ガス還
流率と目標排気ガス還流率との偏差またはこの偏差に応
じた値を記憶する記憶手段を備えたものである。さら
に、本発明の別の発明に係る排気ガス還流制御装置は、
上記のものにおいて、実際の排気ガス還流率と目標排気
ガス還流率との不一致を検出して故障を診断する故障診
断手段を備えたものである。
【0007】
【作用】本発明においては、図4及び図5に示すよう
に、シリンダ内の燃焼ガス温度つまり燃焼温度とNOx
排出量に相関があることに着目して、シリンダ内圧力で
燃焼温度を求めたうえ、その燃焼温度で実際の排気ガス
還流率(NOx量)を推定する。そして、実際の排気ガ
ス還流率とあらかじめ決められた目標排気ガス還流率と
が一致するように還流弁の通路面積を増加または減少さ
せてフィードバック制御する。これにより、種々の運転
状態に応じた正確なEGR制御が行える。なお、図4は
排気管のNOx排出量とシリンダ内の燃焼ガス温度の関
係を示し、また図5はそのNOx排出量とEGR率の関
係を示している。
【0008】また、本発明の別の発明においては、実際
の排気ガス還流率と目標排気ガス還流率との偏差または
この偏差に応じた値を記憶するので、IGスイッチがオ
ンした直後においても正確なEGR制御が行える。さら
に、本発明の別の発明においては、実際の排気ガス還流
率と目標排気ガス還流率との不一致を検出して故障を判
定できるので、装置の故障が直接かつ正確に検出でき
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明による排気ガス還流制御装置の一実施
例を示すブロック図である。同図において、1はエンジ
ン、2はエアクリーナ、3は吸入空気量検出器(以下、
AFSセンサ)、4は吸気管、5はスロットル弁、6は
インジェクタ、7はエンジン1のシリンダ内圧力を検出
する圧力センサ、8は点火プラグ、9は排気管、10は
触媒、11はエンジン1のクランク軸に連結されその気
筒識別信号11a,クランク角信号11bを出力するク
ランク角センサである。12は排気管9内の排気ガスの
一部を吸気管4へ還流させる還流管、13はこの還流管
12を流れる排気ガスの流量を制御する還流弁としての
EGRバルブ、14はこのEGRバルブ13の通路面積
を制御するための還流弁通路面積制御手段としてのEG
Rソレノイドである。15は電子式制御ユニット、16
はIGスイッチ、17はバッテリ、18は警告ランプ、
19はスロットル弁5の開度を検出するスロットル開度
センサである。
【0010】ここで、圧力センサ7は、図3(a)に示す
ようなシリンダ内圧力(筒内圧)を検出するものであ
り、クランク角センサ11は図3(b)に示すように72
0度間隔(1行程)で気筒識別信号11aを出力すると
ともに、図3(c)に示すように単位角度(1度)毎にク
ランク角信号11bを出力するものである。EGRソレ
ノイド14はEGRバルブ13のダイヤフラム室と吸気
管4との間の制御通路に接続され、電子式制御ユニット
15からの信号によりEGRバルブ13のダイヤフラム
室への負圧を制御してそのバルブ13の通路面積を可変
するものである。
【0011】また電子式制御ユニット15は、AFSセ
ンサ3,圧力センサ7,クランク角センサ11及びスロ
ットル開度センサ19からの各信号を入力して、AFS
センサ3から検出される吸入空気量と圧力センサ7から
検出されたシリンダ内圧力より燃焼温度を算出し、この
燃焼温度とAFSセンサ3からの検出値に応じて実際の
排気ガス還流率(以下、実EGR率)を算出する。そし
て、前記センサ3により検出された検出値に応じた目標
排気ガス還流率(以下、目標EGR率)を算出したう
え、実EGR率と目標EGR率との偏差に基づきEGR
ソレノイド14を制御してそのEGRバルブ13の通路
面積を増加または減少させることにより、これら実EG
R率と目標EGR率が一致するようにフィードバック制
御するものとなっている。
【0012】図2はこの電子式制御ユニット15の詳細
なブロック図である。同図において、100はマイクロ
コンピュータであり、所定のプログラムに従ってEGR
ソレノイド14の制御量等を算出するCPU200、エ
ンジン1の回転周期を計測するためのフリーランニング
のカウンタ201、EGRソレノイド14に印加する駆
動信号のデュティ比を計時するタイマー202、アナロ
グ入力信号をディジタル信号に変換するA/D変換器2
03、入力ポート204、ワークメモリとして使用され
るRAM205、プログラムが記憶されているROM2
06、駆動信号を出力する出力ポート207及びコモン
バス208等から構成されている。
【0013】また、101は第1入力インターフェイス
回路で、クランク角センサ11からの気筒識別信号11
a,クランク角信号11bを波形整形して割り込み信号
にしてマイクロコンピュータ100へ出力する。そして
この割り込み信号が発生すると、CPU200はカウン
タ201の値を読み取り、そのクランク角信号11bを
もとにエンジン回転数を検出するとともに周期を算出し
てRAM205へ記憶する。102は第2入力インター
フェイス回路であって、AFSセンサ3,圧力センサ7
及びスロットル開度センサ19等の各信号を入力してA
/D変換器203へ出力するものであり、例えば図3
(d)に示すように、1度角のクランク角信号に基づいて
A/D変換を行い、各AFSセンサ3からの吸入空気量
や圧力センサ7からのシリンダ内圧力を検出する。10
4は出力インターフェイス回路であり、出力ポート20
7からの駆動出力を増幅してEGRソレノイド14へ出
力するものである。また、105はバッテリ17の電源
がIGスイッチ16を介して供給される第1電源回路、
106はバッテリ17の電源が常時供給された第2電源
回路であり、これら電源回路105,106の電源出力
によってマイクロコンピュータ100を含む制御ユニッ
ト15を駆動するものとなっている。
【0014】次に動作について説明する。図6に、上記
実施例のCPU200のメインルーチンの処理を示す。
このCPU200は、まずステップ300で他の制御処
理を行い、この終了後、ステップ400でシリンダ内の
燃焼温度の算出を行う。そしてステップ500で排気ガ
スの還流制御を行うEGR制御処理を行ったのち、再び
ステップ300に戻るようになっており、各々のサブル
ーチンを図7〜図9のフローチャートを参照して説明す
る。
【0015】図7はそのシリンダ内燃焼温度算出のサブ
ルーチンの処理を示す。すなわち、CPU200は、エ
ンジン1が始動すると、まずステップ401でクランク
角センサ11からの気筒識別信号11aの有無を判断
し、その信号があればステップ402でリセット処理
(0→P)を行う。そしてステップ403で前記センサ
11からのクランク角信号11bを受けてその立上がり
信号が取り込まれると、ステップ404でそのクランク
角信号の立上がりに基づいて圧力センサ7から得られる
シリンダ内圧力Pinを検出した後、ステップ405でP
+Pinの値pを求めてRAM205に記憶する。以降、
この処理をステップ406でシリンダの1行程終了まで
繰り返して、気筒識別信号間のシリンダ内圧力の合計値
pを求める。
【0016】次に、ステップ407で前記クランク角信
号をもとにエンジン回転数Neを検出するとともに、ス
テップ408でそのエンジン回転数Neより回転周期t
を算出したのち、ステップ409でそれら合計値pと回
転周期tによりシリンダ内平均圧力PAVGを求める。次
にステップ410においてAFSセンサ3のセンサ出力
とエンジン回転数で吸入空気量Gを算出し、しかる後ス
テップ411でシリンダの燃焼温度Tを次式により算出
する。
【0017】 T∝K・PAVG/G ………
(1)
【0018】ただしKは、ガス定数をR,シリンダ容積
をVとしたときのV/Rの定数である。図8は前記シリ
ンダ内燃焼温度算出サブルーチンの別の例を示すもので
あり、この例では、シリンダ内圧力の最大値Pmax
(図3(a)参照)までの吸入空気量とシリンダ内圧力の
平均値で燃焼温度を求めるようにしたことである。すな
わち、CPU200は、シリンダ内最大圧力をさがすた
めの変数をAとしたとき、気筒識別信号が取り込まれる
とその信号でリセット処理(0→P,A)を行う(ステ
ップ450,451)。そしてクランク角信号の立ち上
がりでシリンダ内圧力Pinを検出した後(同452,4
53)、その検出値が前記変数Aを越えるまで比較処理
を行い、その圧力最大値Pmaxまでの合計値pを算出す
る(同454〜457)。
【0019】次に、エンジン回転数Neを検出するとと
もに、スロットル開度センサ19からのスロットル開度
信号θ(あるいは吸気管4内のインマニ圧力)を検出
し、これらNe,θにより吸入空気量Gを算出する(同
458〜460)。その後、このNeよりエンジン回転
周期tを算出し、さらに平均圧力PAVG を算出すること
により、シリンダ内圧力の最大値Pmax までの吸入空気
量Gとシリンダ内圧力の平均値PAVGで燃焼温度Tを求
めることができる(同461〜463)。
【0020】このようにして燃焼温度Tを求めた後、C
PU200は、図9に示すEGR制御処理を行う。すな
わち、エンジン回転数Neを検出したうえ、吸気管4の
吸入空気量QaをAFSセンサ3にて検出する。次に、
この検出されたエンジン回転数Ne,吸入空気量Qaよ
りEGR作動領域を判定し、それがEGR作動領域にあ
るか否かを判定する(ステップ501〜504)。そし
て、EGR作動領域にあれば、エンジン回転数Ne,吸
入空気量Qaより目標EGR率TEGR を算出し、続いて
目標EGR率TEGR に応じた基本EGR制御量kBASE
算出する(同505〜506)。ただし、ステップ50
5において目標EGR率TEGR に代えて目標燃焼温度を
算出してもよい。
【0021】そして、上記した燃焼温度算出処理(ステ
ップ400)で求めた実際の燃焼温度(以下、実燃焼温
度)TをRAM205から読み込み、これら実燃焼温度
T,エンジン回転数Ne,吸入空気量Qaより実EGR
率PEGRを算出し、しかる後、図10に示すグラフに基
づいて目標EGR率TEGR から実EGR率PEGR を差し
引いた値により制御ゲインΔkEGR を算出する(同50
7〜509)。なお、図10は制御ゲインΔkEGR の特
性を示すグラフであり、目標EGR率TEGR から実EG
R率PEGR を差し引いた値を横軸に、この値に対応する
制御ゲインΔkEGR の値を縦軸にそれぞれ示している。
【0022】そして、この制御ゲインΔkEGR に演算前
のEGR制御補正値kEGR を加えてEGR制御補正値k
EGR を算出し、その後、このEGR制御補正値kEGR
基本制御量kBASEを加えてEGR制御値kを算出して、
そのEGR制御値kから制御デューティDEGR を、図1
1のEGR制御値kと制御デューティDとの関係を示す
グラフに基づいて演算し、この制御デューティDEGR
基づいてEGRソレノイド14を駆動する(同510〜
514)。このような制御により、目標EGR率TEGR
と実EGR率PEGR との偏差が無くなり、目標EGR率
EGR と実EGR率PEGR とが一致するようになる。な
お、図12は制御デューティDの定義を示す説明図であ
り、オン時間をTON,1周期をTaとすると、制御デュ
ーティDは次式で示される。
【0023】 D=TON/Ta×100(%) ……(2)
【0024】また、この装置が例えばアイドリング状態
にあってEGR作動領域にはなく、ステップ504で
「N」と判定される場合は、EGR流量が無いというこ
とでステップ514でEGR制御値Kを「0」に設定す
るとともに、ステップ512で値「0」のEGR制御値
から制御デューティDEGR が算出され、この制御デュー
ティDEGR によりステップ513においてEGRソレノ
イド14が駆動される。
【0025】図13及び図14は本発明のEGR制御装
置の別の実施例を説明するフローチャートであり、図1
3はその内容バックアップ処理付メインルーチンを示
し、図14は同じくその内容バックアップ処理付EGR
制御処理サブルーチンを示している。この実施例では、
図13において、まずバッテリ17の装着後の最初の電
源投入かの判断を行う(ステップ250)。これは、バ
ッテリ17と接続される第2電源回路106の出力電圧
が低い電圧値から高い電圧値になったことを検出して判
定する。そしてこれが「Y」と判定されると、CPU2
00は、EGR制御補正値KEGR を「0」に設定し(同
251)、それ以降上記実施例と同様に、他の制御処理
および燃焼温度算出処理を順次実行した後、図14に示
すEGR制御処理を実行するものである。
【0026】このとき、ステップ250においてバッテ
リー17装着後の最初の電源投入かの判断が「N」と判
定された場合、すなわちバッテリ17は既に装着されて
いてIGスイッチ16のみがオンとなった場合は、EG
R制御補正値kEGR を「0」に設定せずに、既にRAM
205に記憶されているEGR制御補正値kEGR がその
まま、ステップ400以降の処理において使用される。
【0027】次に図14のフローチャートについて説明
する。ここで、ステップ550〜559における処理は
図9のフローチャートのステップ501〜510におけ
る処理と同等であるので、その詳細な説明は省略する。
すなわち、ステップ550〜559においてはEGR作
動領域におけるEGR制御補正値kEGR を算出したもの
であるが、この算出されたEGR制御補正値kEGR をス
テップ560で記憶するとともに、ステップ559で求
めたEGR制御補正値kEGR に基本制御量kBASEを加え
てEGR制御値kを算出して(ステップ561)、求め
たEGR制御値kから制御デューティDEGR を演算し
(ステップ562)、この制御デューティDEGR に基づ
いてEGRソレノイド14を駆動する(ステップ56
3)。
【0028】このように、EGR制御補正値kEGR が算
出された時点でこれの記憶を行うとともに、この装置に
電源が投入されたときに、これがバッテリ17装着後の
最初の電源投入ではない場合は、記憶されたEGR制御
補正値kEGR を演算前の補正値として使用するようにし
ているので、IGスイッチ16がオンした直後のEGR
制御が正確に行える。
【0029】また、図15及び図16は本発明のEGR
制御装置のさらに別の実施例を示すフローチャートであ
り、図15はその故障判定付メインルーチンを示し、図
16は同じくその故障判定付サブルーチンを示してい
る。この実施例は、図15に示すように、上記実施例と
同様に、他の制御処理,燃焼温度算出処理およびEGR
制御処理を順次実行した後ステップ300〜500)、
ステップ600でこの装置の故障を判定する故障判定処
理を行うようにしたものであり、その故障判定処理の詳
細を図16のフローチャートを用いて説明する。
【0030】すなわちステップ601においてEGR制
御補正値kEGRが、例えば排気ガステストの結果これが
不合格となるような所定値αより小さいかの判定が行わ
れ、所定値αよりも大きい場合は、続いてステップ60
2でEGR制御補正値kEGRが,例えば排気ガステスト
の結果これが不合格となるような所定値βより大きいか
の判定が行われ、所定値βよりも小さい場合は、ステッ
プ603でこのEGR制御装置を正常と判定してその旨
のフラグを設定するとともに、ステップ604で警告ラ
ンプ18を消灯する。
【0031】また、EGR制御補正値kEGR が所定値α
より小さくステップ601で「Y」と判定される場合、
または、EGR制御補正値kEGR が所定値αよりも大き
くステップ602で「Y」と判定される場合は、ステッ
プ605でこのEGR制御装置を異常と判定してその旨
のフラグを設定するとともに、ステップ606で警告ラ
ンプ18を点灯する。このように本実施例によると、目
標EGR率TEGR と実EGR率PEGR との不一致を検出
して、EGR制御装置を故障と判定することができる。
【0032】次に、このEGR制御装置の故障判定の他
の実施例について図17のフローチャートに基づき説明
する。この実施例は、図17に示すように目標EGR率
EGR から実EGR率PEGRを差し引いた値の絶対値を
Cとし(ステップ650)、この絶対値Cが,例えば排
気ガステストの結果これの値が不合格となるような所定
値γよりも大きいかの判定を行う(同651)。そして
この絶対値Cが所定値γよりも小さい場合は、EGR制
御装置を正常と判定してその旨のフラグを設定するとと
もに、警告ランプ18を消灯する(同652〜65
3)。また、絶対値Cが所定値γよりも大きく、「Y」
と判定される場合は、EGR制御装置を異常と判定して
その旨のフラグを設定するとともに、警告ランプ18を
点灯するものである(同654〜655)。
【0033】なお、本実施例においては、目標EGR率
EGR と実EGR率PEGR との偏差を示す絶対値Cと所
定値γとの大小を比較して、この結果、直ちに装置の故
障を判定するようにしているが、タイマー202の計時
手段を導入して、絶対値Cと所定値γとの大小関係が一
定時間継続したことを確認して装置の故障を判定するよ
うにしても良い。
【0034】
【発明の効果】以上のように本発明の排気ガス還流制御
装置によれば、シリンダの燃焼温度とNOx量に相関が
あることを利用して、そのシリンダ内圧力で燃焼温度を
求め、その燃焼温度より実EGR率を算出して、この実
EGR率をもとに目標EGR率と実EGR率を比較し
て、両者が一致するようにフィードバック制御するの
で、種々の運転状態に応じた正確な排気ガスの還流制御
を行うことができる。
【0035】また、本発明によれば、前記実EGR率と
目標EGR率との偏差またはこの偏差に応じた値を記憶
するようにしたので、経時変化等のずれが吸収できると
共に、IGスイッチのオン時に速やかにかつ正確に排気
ガスの還流制御を行うことができる。また、本発明によ
れば、実EGR率と目標EGR率との不一致を検出して
故障を判定するようにしたので、装置の故障を直接かつ
正確に検出することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の排気ガス還流制御装置の一実施例を示
すブロック図である。
【図2】図1の電子式制御ユニットの詳細を示すブロッ
ク図である。
【図3】上記実施例を説明するためのシリンダ内圧力と
各信号の関係及びA/D変換タイミングを示す図であ
る。
【図4】本発明の説明に供するNOx排出量と燃焼ガス
温度の関係を示す図である。
【図5】本発明の説明に供するNOx排出量とEGR率
の関係を示す図である。
【図6】上記実施例におけるCPUのメインルーチンの
一例を示すフローチャートである。
【図7】上記実施例のシリンダ内燃焼温度算出サブルー
チンの一例を示すフローチャートである。
【図8】上記実施例のシリンダ内燃焼温度算出サブルー
チンの他の例を示すフローチャートである。
【図9】上記実施例におけるEGR制御サブルーチンの
一例を示すフローチャートである。
【図10】上記実施例の説明に供する積分補正ΔkEGR
の特性を示す図である。
【図11】上記実施例の説明に供するEGR制御値kと
制御デューティDの関係を示す図である。
【図12】図11の制御デューティDの定義を示す説明
図である。
【図13】本発明の別の実施例を説明する内容バックア
ップ処理付メインルーチンのフローチャートである。
【図14】図13の実施例における内容バックアップ処
理付EGR制御サブルーチンのフローチャートである。
【図15】本発明の別の実施例を説明する故障判定付メ
インルーチンのフローチャートである。
【図16】図15の実施例における故障判定付サブルー
チンの一例を示すフローチャートである。
【図17】図15の実施例の故障判定付サブルーチンの
他の例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 エンジン 3 AFSセンサ 4 吸気管 5 スロットル弁 7 圧力センサ 9 排気管 11 クランク角センサ 12 還流管 13 EGRバルブ 14 EGRソレノイド 15 制御ユニット 16 IGスイッチ 17 バッテリ 18 警告ランプ 19 スロットル開度センサ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気ガスを吸気管へ還流させ
    る還流管と、この還流管を流れる排気ガスの流量を制御
    する還流弁と、この還流弁の通路面積を制御する還流弁
    通路面積制御手段と、内燃機関の運転状態を検出する運
    転状態検出手段と、内燃機関のシリンダ内圧力を検出す
    る圧力検出手段と、前記運転状態検出手段から検出され
    た吸入空気量と前記圧力検出手段から検出されたシリン
    ダ内圧力より燃焼温度を算出し、この燃焼温度と前記運
    転状態検出手段からの検出値に応じて実際の排気ガス還
    流率を算出する手段と、前記運転状態検出手段により検
    出された検出値に応じた目標排気ガス還流率を算出する
    手段と、前記実際の排気ガス還流率と目標排気ガス還流
    率との偏差に基づき前記還流弁通路面積制御手段を制御
    し、その還流弁の通路面積を増加または減少させてこれ
    ら実際の排気ガス還流率と目標排気ガス還流率が一致す
    るようにフィードバック制御する手段とを備えたことを
    特徴とする排気ガス還流制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1の排気ガス還流制御装置におい
    て、実際の排気ガス還流率と目標排気ガス還流率との偏
    差またはこの偏差に応じた値を記憶する記憶手段を備え
    たことを特徴とする排気ガス還流制御装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の排気ガス還流制御装置におい
    て、実際の排気ガス還流率と目標排気ガス還流率との不
    一致を検出して故障を診断する故障診断手段を備えたこ
    とを特徴とする排気ガス還流制御装置。
JP3076128A 1991-04-09 1991-04-09 排気ガス還流制御装置 Expired - Fee Related JP2569989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076128A JP2569989B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 排気ガス還流制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076128A JP2569989B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 排気ガス還流制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04314953A JPH04314953A (ja) 1992-11-06
JP2569989B2 true JP2569989B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=13596299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076128A Expired - Fee Related JP2569989B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 排気ガス還流制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2569989B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3157061B2 (ja) 1993-04-26 2001-04-16 株式会社日立製作所 触媒劣化診断システム
CN115111070B (zh) * 2022-01-28 2024-03-22 长城汽车股份有限公司 一种废气再循环率的修正方法、装置、电子设备及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04314953A (ja) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4243598B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2935000B2 (ja) 内燃機関の燃料性状検出装置
JPH0518324A (ja) 機関の排気ガス再循環制御装置
JPH0634491A (ja) イオン電流によるリーン限界検出方法
JP2586205B2 (ja) 排気ガス還流制御装置の故障診断装置
JP4065784B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007278223A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の制御装置
US20020096158A1 (en) Abnormality detection apparatus for intake system of internal combustion engine
US8639452B2 (en) Burned-gas passage amount computing method and system used in exhaust gas recirculation system
JP2869160B2 (ja) ディーゼル式内燃機関の燃料供給量信号形成方法及び装置
JP2661396B2 (ja) Egr制御装置の故障診断装置
JP2964447B2 (ja) 内燃機関の排気還流装置における診断装置
JPS63170533A (ja) 内燃エンジンの始動後における燃料供給制御方法
US6332452B1 (en) Method for torque monitoring in the case of Otto engines in motor vehicles
JPH09222037A (ja) 筒内直接噴射式内燃機関の制御装置
US5983155A (en) Method and arrangement for controlling an internal combustion engine
JP2569989B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JPH07293315A (ja) 空燃比検出方法
JP3182357B2 (ja) 内燃機関の希薄燃焼制御限界検出方法
JPH09317568A (ja) ディーゼルエンジンの異常検出装置
JPH08261047A (ja) リーン限界検出方法
JP2017020417A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008202461A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2665823B2 (ja) 排気ガス還流制御装置
JP2609758B2 (ja) 排気ガス還流制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees