JP2568869Y2 - カッタビット - Google Patents

カッタビット

Info

Publication number
JP2568869Y2
JP2568869Y2 JP5296291U JP5296291U JP2568869Y2 JP 2568869 Y2 JP2568869 Y2 JP 2568869Y2 JP 5296291 U JP5296291 U JP 5296291U JP 5296291 U JP5296291 U JP 5296291U JP 2568869 Y2 JP2568869 Y2 JP 2568869Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter bit
cutter
digging
excavation
bit body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5296291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0581396U (ja
Inventor
清 宮
彰夫 西村
稔 中村
敏美 伊野
研一 金子
義文 藤井
康夫 佐藤
隆夫 松本
輝幸 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Obayashi Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Original Assignee
Taisei Corp
Obayashi Corp
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Nippon Steel Corp
Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd
Tokyu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Obayashi Corp, Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Nippon Steel Corp, Takenaka Civil Engineering and Construction Co Ltd, Tokyu Construction Co Ltd filed Critical Taisei Corp
Priority to JP5296291U priority Critical patent/JP2568869Y2/ja
Publication of JPH0581396U publication Critical patent/JPH0581396U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568869Y2 publication Critical patent/JP2568869Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はシールド掘削機に用いら
れるカッタビットに関し、詳しくはカッタビット本体の
向きが掘削方向に対して常に有効となるようにしたもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、トンネル築造に用いられるシール
ド掘削機においては、図4に示すように、カッタビット
01は回転するカッタ本体02に対して溶接やボルト止
めによって一体的に固定されていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上述した固定式のカッ
タビットには次のような問題点があった。図5に示した
シールド掘削機では、円形のカッタ本体02にアーム状
の掘削具03とジャッキ04からなる余掘り装置05が
設けられており、掘削具03の外周には複数個のカッタ
ビット01が取り付けられている。掘削具03は、カッ
タ本体02の回転と共に、掘削余掘り形状に応じたジャ
ツキ04の作動により、カッタ本体02から突出して余
掘りを行う。
【0004】ところが、掘削具03に取り付けられたカ
ッタビット01の一個(記号An で示す)について見る
と、カッタ本体02の回転に伴い、A1 →A2 →A3
4と、その刃先角および掘削方向が変化する。そのた
め、適切な掘削形状が求め難く、また掘削効率も良好な
結果を得ることが困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案ではこの
課題を解決するために、カッタビット本体の長手方向一
端部に超硬チップ等の掘削刃を取着すると共に、同カッ
タビット本体にその長手方向の長さの半分より前記掘削
刃側に近い位置で直角に回転軸を設け、掘削抵抗等によ
りカッタビット本体が回転して掘削刃が常に被掘削物の
正面に対峙するようにしたことを特徴とするカッタビッ
トを提案するものである。
【0006】
【作用】掘削時に接触する被掘削物の抵抗等によりカッ
タビット本体が回転し、掘削刃が常に掘削方向に向く状
態となる。
【0007】
【実施例】図1には本考案に係るカッタビットの一実施
例を縦断面により示し、図2には図1中B矢視を示し、
図3には実施例の作用を示してある。
【0008】図中、1はカッタビット本体であり、その
長手方向の長さの半分あるいは平面的図心(図2中、
C′点)から掘削刃たる超硬チップ2の方向に長さXだ
け偏心したC点に回転軸3を有している。尚、偏心量X
は超硬チップ2の形状や掘削する土質等により適宜決定
される。4はカッタビット本体1を複数個取り付けるカ
ッタであり、通常は回転運動を行うが、図5に示したよ
うな特殊な動きをする場合もある。カッタビット1の回
転軸3はカッタ4に形成された段付穴5に回動自在に嵌
合しており、回転軸3の下部にはキー6によって回転軸
受7が一体化されている。そして、回転軸3の下端には
抜け止めのナット8がねじ込まれている一方、段付穴5
の下端はボルト締めされたカバー9により覆われてい
る。図中、10は回転部に土砂や水が侵入することを防
止するシールである。
【0009】次に、図3を用いて本実施例の作用を述べ
る。同図において、カッタ4は右側に移動して掘削を行
っており、またカッタビット本体1は掘削方向たるY−
Y線に対して角度θ傾斜している。すると、掘削された
いわゆるズリの流れや掘削した切羽の溝をカッタビット
本体1が摺動する抵抗等により、図中にfで示す向きの
力がカッタビット本体1に作用する。すると、回転軸3
(C点)を中心にカッタビット本体1が反時計回りに回
転し、Y−Y線と同一の向きになるのである。その結
果、超硬チップ2が被掘削物の正面に対峙するようにな
り、掘削効率の大幅な向上が得られるようになった。ま
た、本実施例では、このようなカッタビット本体1の向
きが常に掘削方向と同一となるため、図5に示した掘削
方向が変動するような条件でも、一方向の掘削性のみを
考慮すればよく、掘削性能の高いカッタビットの製作が
容易になった。
【0010】
【考案の効果】本考案に係るカッタビットによれば、カ
ッタビット本体にその長手方向の長さの半分より前記掘
削刃側に近い位置で直角に回転軸を設けるようにしたた
め、掘削抵抗等によりカッタビット本体が回転してその
向きが常に掘削方向と同一となり、掘削方向が変動する
ような条件でも良好な掘削が行えるようになると共に、
掘削性能の高いカッタビットの製作が容易になるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るカッタビットの一実施例を示す縦
断面図である。
【図2】図1中B矢視図である。
【図3】実施例の作用を示す説明図である。
【図4】従来のカッタビットの取付状態を示す側面図で
ある。
【図5】余掘り装置が設けられたシールド掘削機の正面
図である。
【符号の説明】
1 カッタビット本体 2 超硬チップ 3 回転軸 4 カッタ 7 回転軸受
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (73)実用新案権者 000150110 株式会社竹中土木 東京都中央区銀座8丁目21番1号 (73)実用新案権者 000219875 東急建設株式会社 東京都渋谷区渋谷1丁目16番14号 (73)実用新案権者 000006208 三菱重工業株式会社 東京都千代田区丸の内二丁目5番1号 (72)考案者 宮 清 東京都千代田区神田司町二丁目3番地 株式会社大林組東京本社内 (72)考案者 西村 彰夫 東京都千代田区神田駿河台二丁目3番地 11号 株式会社鴻池組内 (72)考案者 中村 稔 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 新日本製鐵株式会社内 (72)考案者 伊野 敏美 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)考案者 金子 研一 東京都新宿区西新宿一丁目25番1号 大 成建設株式会社内 (72)考案者 藤井 義文 東京都中央区銀座八丁目21番1号 株式 会社竹中土木内 (72)考案者 佐藤 康夫 東京都渋谷区渋谷一丁目16番14号 東急 建設株式会社内 (72)考案者 松本 隆夫 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番 1号 三菱重工業株式会社 神戸造船所 内 (72)考案者 森 輝幸 兵庫県神戸市兵庫区和田崎町一丁目1番 1号 三菱重工業株式会社 神戸造船所 内

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カッタビット本体の長手方向一端部に
    硬チップ等の掘削刃を取着すると共に、同カッタビット
    本体にその長手方向の長さの半分より前記掘削刃側に
    い位置で直角に回転軸を設け、掘削抵抗等によりカッタ
    ビット本体が回転して掘削刃が常に被掘削物の正面に対
    峙するようにしたことを特徴とするカッタビット。
JP5296291U 1991-07-09 1991-07-09 カッタビット Expired - Lifetime JP2568869Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296291U JP2568869Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 カッタビット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5296291U JP2568869Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 カッタビット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0581396U JPH0581396U (ja) 1993-11-05
JP2568869Y2 true JP2568869Y2 (ja) 1998-04-15

Family

ID=12929519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296291U Expired - Lifetime JP2568869Y2 (ja) 1991-07-09 1991-07-09 カッタビット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568869Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5769150B2 (ja) * 2011-10-04 2015-08-26 大成建設株式会社 掘削機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0581396U (ja) 1993-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4655493A (en) Shield tunneling machine
CN112400049B (zh) 刀头
JP2568869Y2 (ja) カッタビット
JP3085815B2 (ja) シールド掘削機用カッタヘッド
JPS635553B2 (ja)
CN216043533U (zh) 一种加强掌尖的牙轮掌片
JPH0338319Y2 (ja)
JP3312875B2 (ja) トンネル掘進機
JPH03129096A (ja) トンネルボーリング機械
JP2000064785A (ja) 高強度壁切削シールド掘進機
JP2002047890A (ja) トンネル掘削機
JPS6329037Y2 (ja)
JP4749186B2 (ja) カッタヘッド
JPH11173074A (ja) 密閉型シールド掘進機のカッタヘッド
JPH0828186A (ja) 管埋設装置
JP2687136B2 (ja) シールド掘進機
JP2007255048A (ja) カッタヘッド
JP2566574Y2 (ja) 掘削機のカッター機構
JP3112312B2 (ja) スパイラルディスクカッタを装着したカッタヘッド
JP2000213284A (ja) トンネル掘削機及びロ―ラ―カッタ
JPH10252372A (ja) 掘削用ビットおよびこれを用いた掘削用ケーシング
JPH11193691A (ja) シ−ルド掘進機
JPH0431350Y2 (ja)
JP3002363B2 (ja) シールド掘進機の余掘装置
JP3161804B2 (ja) シールド掘進機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250