JP2568035B2 - 床下空気導入装置 - Google Patents

床下空気導入装置

Info

Publication number
JP2568035B2
JP2568035B2 JP5273181A JP27318193A JP2568035B2 JP 2568035 B2 JP2568035 B2 JP 2568035B2 JP 5273181 A JP5273181 A JP 5273181A JP 27318193 A JP27318193 A JP 27318193A JP 2568035 B2 JP2568035 B2 JP 2568035B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
air
blower
lid
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5273181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07102749A (ja
Inventor
勝美 横山
哲徳 星野
泰治 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National House Industrial Co Ltd
Original Assignee
National House Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National House Industrial Co Ltd filed Critical National House Industrial Co Ltd
Priority to JP5273181A priority Critical patent/JP2568035B2/ja
Publication of JPH07102749A publication Critical patent/JPH07102749A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568035B2 publication Critical patent/JP2568035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Air-Flow Control Members (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、床下空気を斜めに吹出
うるとともに、その吹出し方向を調整でき、快適性を
向上しうる床下空気導入装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、家屋の居住性、快適性を高めるた
めに、外気に比べて夏期は涼しく、冬期は暖かい床下空
気を屋内に導入することにより、省エネルギーを図りつ
つ冷暖房、換気を行う床下空気導入装置が普及しつつあ
る。
【0003】このような床下空気導入装置の吹出し口
は、従来、床体に設けた開口部にルーバを配することに
より床面とほぼフラットに形成されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な従来のものにあっては、床下空気の吹出し方向が真上
方向にしか向かず、離れた所にいる人に直接風を当てる
ことができないばかりでなく、吹出し方向の調整も行え
ないなど、使い勝手に劣るものであった。
【0005】本発明は、床体の開口部を覆う床面蓋に設
けた孔部に、床面蓋から半球状に突出しかつ床下空気を
吹出す吹出し口を有ししかも内部に床下空気を案内する
斜めの送風ガイドを設けた蓋体を回動自在に配すること
を基本として、吹出し方向を斜めにして自在に調整で
き、快適性を向上しうる床下空気導入装置の提供を目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明の床下空気導入装置は、床下空間に配され床下
空気を吹出す送風機を有する送風機具を、家屋の床体に
設けられた開口部を覆う床面蓋に取付けるとともに、前
記床面蓋に送風機具の送風口に通じる孔部を設け、かつ
この孔部に、床面蓋から半球状に突出しかつ上面にすべ
り止めのシボ加工が施されるとともに床下空気を吹出す
吹出し口を有しかつ内部に、床下空気を案内する斜めの
送風ガイドを設けた蓋体を回転自在に配する。
【0007】
【作用】このように床下空気導入装置は、送風機具を取
付けかつ床体の開口部を覆う床面蓋に設けた孔部に、床
面蓋から半球状に突出しかつ内部に床下空気を案内する
斜めの送風ガイドを設けた蓋体を回動自在に配してい
る。従って、前記斜めの送風ガイドによって、床下空気
を斜めに吹出させて離れた所にいる人に直接当てること
が可能となり、しかも吹出し方向を360°に亘って自
在に調整でき、使い勝手及び快適性を向上しうる。
【0008】又前記蓋体は、床面蓋から半球状に突出
ているため、床面からの垂直な段差、角を有するブロッ
ク状の立上がり等を排除することができ、歩行時の躓き
を防止し、安全性を高めうるとともに、万一蓋体上に足
を載せても、シボ加工が施されているため、すべりを防
止しうる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づき説明す
る。図において本発明の床下空気導入装置は、床下空間
Sに配され床下空気を吹出す送風機2を有する送風機具
3を、家屋の床体Fに設けられた開口部Aを覆う床面蓋
4に取付けるとともに、前記床面蓋4に送風機具3の送
風口5に通じる孔部6を設け、かつこの孔部6に、床面
蓋4から半球状に突出しかつ床下空気を吹出す吹出し口
7を有ししかも内部に、床下空気を案内する斜めの送風
ガイドGを設けた蓋体9を回動自在に配する。
【0010】又本例では、前記床体Fに、前記蓋体9上
を通る着脱自在な底板Dを有しかつ蓋体9からの床下空
気を吹出しうるキャビネットCを配置する。
【0011】前記床体Fは、図1に示すように、溝形鋼
からなる枠材11…をその溝部を向き合わせて矩形に接
合した枠組上面に例えば石膏ボードからなる下地板13
と木質の床板14とを重ねて添着した一体可搬の床パネ
ル12を、布基礎Bの地表から突出する立上げ部B1屋
内面にボルト止めされる断面L字の支持金具15の水平
な突片15Aに一端部下面を載置しかつ他端部を前記布
基礎Bと平行な他の布基礎に適宜の受金具(ともに図示
せず)を用いて支持させ、前記下地板13下方に床下空
間Sを形成して布基礎B、他の布基礎間に水平に架け渡
すことにより形成される。
【0012】なお前記床パネル12の枠組には、前記下
地板13の下面を受ける複数の根太16…が平行に架設
されるとともに、床体Fを形成する床パネル12の下地
板13、床板14には、矩形の開口部Aが設けられる。
又前記布基礎Bは、その立上げ部B1上端で断面L字の
土台金具17を介して家屋の外壁を形成する壁パネル1
9の下端を支持する。
【0013】前記開口部Aの周縁には、該開口部Aを覆
う前記床面蓋4を載置して支持する取付枠20が取付
く。取付枠20は、4つの支持金具20a…から形成さ
れるとともに、該支持金具20aは、図5、図6に示す
ように、前記床板14上にビス止めされる水平な上片2
0Aと、その開口部Aに向く端縁から垂下する垂下片2
0Bと、該垂下片20Bの下端から開口部Aに向かって
小長さでのびる水平な受片20Cとを有する長尺なアル
ミ押出し成形材からなる。なお前記垂下片20Bの床板
14、下地板13に向く面かつ上下には、垂直かつ小長
さの突部21、21を向き合う方向に突設している。
【0014】前記支持金具20a…は、矩形の前記開口
部Aに向く各一辺の全長に亘りのびかつ床板14にビス
止めされるとともに、端部を切欠くことにより互いに衝
合させて直交する2つの支持金具20a、20aは、前
記突部21、21と垂下片20Bとの間に各一片が挿着
されかつビス止めされるL字の連結金具22により連結
され、これにより開口部Aの周縁を化粧する矩形枠状の
取付枠20が形成される。
【0015】前記床面蓋4は、前記取付枠20の各支持
金具20a…に載置される4つの本体枠23…と、開口
部Aを覆う平面矩形の積層体24とを具える。本体枠2
3は、図5、図6に示すように、支持金具20aの前記
上片20Aに載置されかつ開口部Aに向かってのびる水
平な載置片23Aと、この載置片23A下面かつ開口部
Aに向く端縁から控えた位置で前記垂下片20Bに沿っ
て垂下する立片23Bと、該立片23Bの下端から開口
部Aに向かってのびるとともに前記受片20C上に載置
される水平な下片23Cとを有する長尺の例えばアルミ
押出し成形材であって、その立片23Bの開口部Aに向
く面かつ上下には、垂直かつ小長さの突部25、25を
向き合う方向に突設している。
【0016】直交する2つの本体枠23、23は、その
端部を斜めに切欠くことにより互いに衝合するととも
に、前記突部25、25と立片23Bとの間に各一片が
挿着・ビス止めされるL字の連結金具26を用いて4つ
の本体枠23…は互いにビス止めされ、矩形枠状をな
す。
【0017】又前記積層体24は、前記本体枠23の下
片23C上に周縁下面が載置される矩形の金属板からな
る支持板27と、この支持板27上面にブチルテープ2
9を介して載置される矩形の合板30と、この合板30
上面に載置されかつ周縁上面が前記載置片23A下面に
当接する矩形の例えば塩化ビニル樹脂を用いた薄肉の表
面材31とから形成される。この積層体24は、その4
辺に配されかつ互いにビス止めされる4つの前記本体枠
23…を用いて一体に結合され、前記床面蓋4を形成す
るとともに、該床面蓋4は、本体枠23…を前記取付枠
20に載置することにより、矩形の前記開口部Aを覆い
うる。
【0018】なお前記床面蓋4を取出し、図8に示すよ
うに1つの本体枠23を取外すことにより、前記積層体
24を抜取ることが出来る。従って、表面材31を好み
のフローリング或いは前記床板14の上面加工に応じて
容易に交換できる。なお前記支持板27によって、床面
蓋4の強度は十分に確保される。
【0019】床面蓋4の前記積層体24には、円形の孔
部6が穿設される。なお孔部6の周縁は、断面L字の見
切り材32が全周に亘り例えば両面テープを用いて固着
されるとともに、前記支持板27は見切り材32をこえ
て孔部6に向かって小長さでのびる延長部27Aを有す
る。
【0020】さらに床面蓋4には、床下空間Sに配され
床下空気を吹出す送風機2を有する送風機具3が取付け
られる。
【0021】送風機具3は、図3、図5、図6に示すよ
うに、前記積層体24の支持板27下面に適宜のクッシ
ョン材33を介してボルト止めされる水平かつ横長矩形
の取付片34と、この取付片34の長手方向にのびる端
縁から垂下する台形状の側片35と、この側片35の垂
直な端縁から直角に折曲がることにより突出する縦長矩
形の突片36とからなる平行かつ一対の側材37、3
7、この側材37、37の前記突片36、36にビス止
めされることにより該突片36、36間に架け渡される
垂直かつ矩形の取付板39、およびこの取付板39に設
けられた床下空気の吸込み口40に吸込み口が通じかつ
取付板39に固定され前記側材37、37間に配される
送風機2を有する。なお前記吸込み口40は、防虫ネッ
ト40Aにより覆われる。
【0022】又送風機具3の前記送風機2上面に設けら
れた床下空気吹出し口は、前記孔部6に、空気導入部4
1を介して連通するとともに、この空気導入部41の内
部によって、送風機具3の送風口5が設けられる。
【0023】空気導入部41は、前記送風機2の水平な
上面に固定されるとともに送風機2の垂直な一側面に沿
って垂下する垂下片42Aを設けた下板42と、この下
板42の上面から前記送風口5を囲んで立上がる円筒状
の立上げ板43とを有し、該立上げ板43の上端が、図
3、図4、図7に示すように、前記支持板27の延長部
27A周縁近傍に位置することにより、前記孔部6は、
送風機具3の送風口5に通じる。
【0024】又前記送風口5を形成する立上げ板43の
内部下方には、図3、図4に示すように、軸体44が架
設され、この軸体44に半円状かつ一対のシャッター板
45、45を枢着している。シャッター板45は、下か
ら吹出す床下空気によって、図3に一点鎖線で示すよう
にはね上げられるとともに、常時は立上げ板43下端に
設けた軟質パッキン材からなるクッション材46に載置
され該立上げ板43内部を遮蔽し、特に冬期において床
下からの冷気の侵入を防止する。なお立上げ板43に
は、はね上げられた前記シャッター板45、45に当接
し、該シャッター板45、45の衝突を防止する棒状の
止め具75、75が水平に架設されている。
【0025】このように自動的にシャッター板45、4
5によって送風口5を開閉でき、電動式に比してコスト
ダウンを図りうるとともに、前記クッション材46によ
り、シャッター板45、45が送風口5を閉じる際の衝
撃音を低減できる。さらに本例では、2枚のシャッター
板45、45を用いているため、シャッター板45、4
5がはね上げられた際のストロークを小さくでき、前記
立上げ板43の垂直方向の長さを短く出来る。従って送
風機具3の小型化にも役立つ。
【0026】又送風機具3を床面蓋4下面に取付けたた
め、図2に示すように、床面蓋4により覆われる開口部
Aの平面寸法は送風機具3の平面寸法よりも大きくな
り、該開口部Aの平面寸法を適宜設定することによっ
て、大型の送風機2を有する送風機具3の設置が可能と
なり、送風、冷暖房効率を高めうる。
【0027】さらに送風機具3を取付けた床面蓋4は、
前記取付枠20に載置することにより配置されるため、
その設置工事を全て床上から行うことができ、床下に入
る必要がなく、施工を容易とするとともに、工事の省力
化を図りうる。
【0028】前記孔部6には、吹出し口7を有する蓋体
9が配設される。蓋体9は、上面を上方に凸る曲率半径
の大きい円弧状とした円形の基体9Aに例えば3個の吹
出し口7…を設けている。又基体9Aの周縁下面に前記
支持板27の延長部27Aに載置される載置面47を形
成して前記立上げ板43の上端内周面に沿って垂下する
立下げ部49を立下げ、かつこの立下げ部49の外周面
には、その全周に亘ってバネ片50が添着されている。
【0029】なお基体9A上部に、この基体9A把持用
の2つの凹部51、51を設けるとともに、前記吹出し
口7…には、床下空気の吹出し方向を床面と小さい角度
で斜め上に導く円弧状のガイド板52、52が配され
る。
【0030】又図3に示すように、蓋体9の基体9A下
面に、吹出し口7から吹出す床下空気を案内し、該床下
空気を床面と小さい角度、ほぼ水平に近い角度で吹出す
ための斜めの板状の送風ガイドGを取付けている。
【0031】前記ガイド板52は、その上端に隣り合う
吹出し口7、7間でのびる基体9Aの側壁53を嵌着す
る凹溝52A、52Aを有するとともに、図7に示すよ
うに、前記凹部51の下方に位置する基体9A下面と前
記立下げ部49内面とに夫々鋲着される固定片54、5
4間に斜めに架け渡された支持片55に、ガイド板52
の下端に凹設した凹部を嵌着することにより該ガイド板
52は支持される。
【0032】さらに蓋体9の上面は、人がこの蓋体9に
乗った際に足が滑るのを防止するため、いわゆるシボ加
工を施すことにより粗面としている。
【0033】このような蓋体9は、その外周面を前記床
面蓋4の孔部6に固定した見切り材32に向き合わせ、
かつ前記支持板27の延長部27Aに前記載置面47を
載置することにより孔部6を覆って回動自在に配され
る。
【0034】又蓋体9は、床面蓋4上面から例えば30
mm程度の小さい突出量で半球状に突出しかつ吹出し口7
…から床面と小さい角度、ほぼ水平に近い角度で床下空
気を吹出す斜めの前記送風ガイドGを設けているため、
離れた所にいる人に直接風を当てることができる他、床
面から垂直に立上がる段差を排除でき、歩行時の躓きを
防止し、安全性を向上しうる。なお蓋体9は、使用時の
みでなく常に床面から半球状に突出しているため、居住
者にこの蓋体9の突出を認識させることができ、躓き防
止効果を一層高めうるとともに、蓋体9上面をシボ加工
によって粗面にしているため、例え蓋体9上に人が乗っ
ても足を滑らせることもなく、安全性をさらに向上しう
る。
【0035】又前記バネ片50は、前記空気導入部41
の立上げ板43上端内面に押圧され、蓋体9のグラツキ
を防止するとともに、前記凹部51、51を手掛かりと
して蓋体9を回動させることにより、床下空気の吹出し
方向を360°に亘って自在に調整できる。
【0036】前記床体Fには、蓋体9からの床下空気を
吹出しうるキャビネットCが配置される。キャビネット
Cは、本例では、図1、図9、図10に示すように、引
出し部Eを具えた洗面化粧台Kであって、垂直な背板6
0から直角に突出し前記引出し部Eの両側壁を形成する
側板61、61を有するとともに、引出し部Eに配され
る最下の引出し62は、該側板61、61に設けられた
ダボ63…によって着脱自在に配される水平な底板Dに
よって支持される。
【0037】又前記底板Dの下方かつ側板61、61間
の床体Fには、前記開口部Aが設けられ、この開口部A
の周縁に取付く前記取付枠20に、前記送風機具3を取
付けた前記床面蓋4が載置されるとともに、底板Dの前
端と床体F上面との間には、開放部64が設けられる。
従って、底板Dは、蓋体9、本例では床面蓋4上を通る
とともに、該蓋体9からの床下空気は、前記開放部64
をへて洗面化粧台K下部から吹出しうる。
【0038】このように化粧台Kの底板D下方に床面蓋
4を設置したため、蓋体9が目隠しされ、見映えを高め
うるとともに、底板Dを取外すことにより、蓋体9を便
宜に回動でき、吹出し方向の変更を容易とする。
【0039】図11、図12にキャビネットCの他の例
を示す。本例においてキャビネットCは、扉65を有す
る収納家具Lであって、垂直な背板66から直角に突出
し前記扉65によって開閉される収納部67の両側壁を
形成する側板69、69を具えるとともに、収納部67
の底板Dを該側板69、69に設けたダボによって着脱
自在としている。
【0040】又前記底板Dの下方かつ側板69、69間
の床体Fに設けた開口部Aには、前記床面蓋4が配され
るとともに、底板Dの前端と床体F上面との間には、蓋
体9からの床下空気を通す開放部70が形成される。
【0041】従って、前記底板Dを取外すことにより、
収納家具Lを移動させることなく、前記送風機具3を床
面蓋4と共に前記収納部67に取出すことができ、その
メンテナンスを容易とする。
【0042】なおキャビネットCとして洗面化粧台K、
収納家具Lの他、厨房台、カウンター付きの家具など種
々のものを採用しうる。
【0043】
【発明の効果】叙上の如く本発明の床下空気導入装置
は、送風機具を取付けかつ床体の開口部を覆う床面蓋に
設けた孔部に、床面蓋から半球状に突出しかつ床下空気
を吹出す吹出し口を有ししかも内部に床下空気を案内す
斜めの送風ガイドを設けた蓋体を回動自在に配してい
るため、床下空気を前記斜めの送風ガイドによって斜め
に吹出させて離れた所にいる人に直接当てることがで
き、しかも吹出し方向を蓋体の回動によって自在に調整
することを可能とし、快適性を向上しうる。
【0044】又前記蓋体は床面蓋から半球状に突出して
るため、床面からの垂直な段差、角のあるブロック状
の立上げ部材等を無くすことができ、歩行時の躓きを防
止し、安全性を高めうるとともに、蓋体上にすべり止め
のシボ加工を施しているため、万一蓋体上に足を載せて
も、転倒等の事故を防ぎうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す断面図である。
【図2】その平面図である。
【図3】その要部を示す断面図である。
【図4】その要部を示す断面図である。
【図5】その分解斜視図である。
【図6】床面蓋の取付構造を拡大して示す部分断面図で
ある。
【図7】蓋体の取付構造を拡大して示す部分断面図であ
る。
【図8】床面蓋の構造を示す分解斜視図である。
【図9】キャビネットを例示する正面図である。
【図10】その要部を示す部分斜視図である。
【図11】キャビネットの他の例を示す部分正面図であ
る。
【図12】その要部を示す部分斜視図である。
【符号の説明】
2 送風機 3 送風機具 4 床面蓋 5 送風口 6 孔部 7 吹出し口 9 蓋体 A 開口部 F 床体 G 送風ガイド S 床下空間

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】床下空間に配され床下空気を吹出す送風機
    を有する送風機具を、家屋の床体に設けられた開口部を
    覆う床面蓋に取付けるとともに、前記床面蓋に送風機具
    の送風口に通じる孔部を設け、かつこの孔部に、床面蓋
    から半球状に突出しかつ上面にすべり止めのシボ加工が
    施されるとともに床下空気を吹出す吹出し口を有しかつ
    内部に、床下空気を案内する斜めの送風ガイドを設けた
    蓋体を回転自在に配してなる床下空気導入装置。
JP5273181A 1993-10-04 1993-10-04 床下空気導入装置 Expired - Fee Related JP2568035B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273181A JP2568035B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 床下空気導入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5273181A JP2568035B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 床下空気導入装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07102749A JPH07102749A (ja) 1995-04-18
JP2568035B2 true JP2568035B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17524231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5273181A Expired - Fee Related JP2568035B2 (ja) 1993-10-04 1993-10-04 床下空気導入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568035B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR200497996Y1 (ko) * 2022-01-27 2024-05-14 신형주 바닥 공조용 리니어 디퓨저

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5053946U (ja) * 1973-09-11 1975-05-23
JP2603512Y2 (ja) * 1992-01-11 2000-03-15 東急建設株式会社 床吹出し空調ユニットの吹出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07102749A (ja) 1995-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972634A (en) Portable walling
EP0478711B1 (en) Collapsible tanning booth
JP2568035B2 (ja) 床下空気導入装置
JP2544576B2 (ja) 床下空気導入構造
US4567074A (en) Insulating trap door cover
JP2544573B2 (ja) 床下空気導入装置
JP2544575B2 (ja) 床下空気導入装置
JP2544574B2 (ja) 床下空気導入装置
JPH06212711A (ja) 床面蓋
CN211499918U (zh) 移动空间
JP2544568B2 (ja) 床下空気導入装置
JPS6122213Y2 (ja)
CN213927010U (zh) 一种装配式吊顶隐藏式预留检修口
JPH0752519Y2 (ja) 建造物の壁開口に装着する空調機ユニット
JPS5853869Y2 (ja) 折たたみ自在のパネル部分を備えた建物用パネル
JPS5940481Y2 (ja) フラワ−ボツクス
JPH0432474Y2 (ja)
JPH0752502Y2 (ja) 建造物の壁開口に装着する空調機ユニット
JPH0543184Y2 (ja)
JPH0748894Y2 (ja) サンルーム
JPH0752517Y2 (ja) 建造物の壁開口に装着する空調機ユニット
JPH06193313A (ja)
JPH0361218U (ja)
JPH05735Y2 (ja)
JP2559595Y2 (ja) 回転床

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees