JP2567669Y2 - 複段回転ハンガ - Google Patents

複段回転ハンガ

Info

Publication number
JP2567669Y2
JP2567669Y2 JP1991072254U JP7225491U JP2567669Y2 JP 2567669 Y2 JP2567669 Y2 JP 2567669Y2 JP 1991072254 U JP1991072254 U JP 1991072254U JP 7225491 U JP7225491 U JP 7225491U JP 2567669 Y2 JP2567669 Y2 JP 2567669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanger body
hanger
boss
column
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991072254U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0515880U (ja
Inventor
隆志 宮原
Original Assignee
株式会社淀川製鋼所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社淀川製鋼所 filed Critical 株式会社淀川製鋼所
Priority to JP1991072254U priority Critical patent/JP2567669Y2/ja
Publication of JPH0515880U publication Critical patent/JPH0515880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567669Y2 publication Critical patent/JP2567669Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、衣類などを掛けるため
のハンガ、より詳しくは1本の支柱に少なくとも上下2
個のハンガ体をそれぞれ水平回転自在に備えた複段回転
ハンガに関する。
【0002】
【従来の技術】この種の複段回転ハンガの第1の従来例
として、ベース上に固定した1本の支柱の上下にハンガ
体をそれぞれ別々に水平回転自在に支持することが公知
である(文献不詳)。第2の従来例として、ベース上に
1本の支柱を回転自在に立設し、この支柱の上下にハン
ガ体を固定することも公知である(文献不詳)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】第1の従来例では、支
柱に対して上下の各ハンガ体を個別にそれぞれ回転自在
に支持する必要があり、その支持部の数が増える分だ
け、部材点数が多くなって、組み付けにも手間が掛か
る。各ハンガ体の回転を円滑なものに保証しながら、か
つ偏荷重にも耐える支持構造にしようとすると、高価に
つきやすい。因に、ハンガ体には支柱まわりにバランス
良く衣類などが掛けられるとは限られず、ハンガ体が偏
荷重を受けて振れ回りするようでは問題がある。第2の
従来例では、ベースに対して振れないように支柱の下端
を回転自在に受け止め支持する構造と、その支柱に上下
の各ハンガ体をそれぞれ固定する構造とを要する。従っ
て、これまた部材点数が多くなり、組み付けにも手間を
要し、偏荷重に耐える支持構造にしようとすると高価に
つくところに問題があった。
【0004】そこで本考案は、ベース上に立設した固定
の支柱に対して、これの上下にハンガ体を水平回転自在
に支持する形式の複段回転ハンガにおいて、支柱に対す
るハンガ体の支持構造に改良を加え、手軽に組み立てる
ことができて安価に提供できるようにすることを目的と
する。本考案の他の目的は、各ハンガ体の円滑な回転を
図りながら、各ハンガ体が偏荷重を受けても傾いて振れ
回りすることのない複段回転ハンガを得るにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の複段回転ハンガ
は、図1に示すごとく上ハンガ体14と下ハンガ体15
とが上下に所定の間隔を置いて連結枠16を介して一体
に連結されたハンガ体ユニット3を有すること、ベース
1上に立設した支柱2に下ハンガ体15のボス部17が
遊嵌していること、前記支柱2の上端に上ハンガ体14
のボス部17が水平回転自在に受け止め支持されている
こと、上ハンガ体14のボス部17が支柱2の上端に点
接触状態で受け止められるように、支柱2の上端または
これに受け止められる上ハンガ体14のボス部17にお
ける天壁17bの少なくとも一方が凸曲面または凹曲面
に形成されていることを要件とする
【0006】
【作用】上ハンガ体14と下ハンガ体15とは連結枠1
6を介して一体化しているので、支柱2まわりに共回り
する。このとき、上ハンガ体14のボス部17は支柱2
の上端に点接触状態で受け止められるように、支柱2の
上端またはこれに受け止められる上ハンガ体14のボス
部17における天壁17bの少なくとも一方が凸曲面ま
たは凹曲面に形成されているので、上ハンガ体14およ
び下ハンガ体15は一体化した状態で支柱2のまわりに
円滑に回転しうることとなる。上ハンガ体14のボス部
17と支柱2との間、および下ハンガ体15のボス部1
7と支柱2との間には、それぞれ回転性能を確保するた
めの融通間隙gが生じている。この融通間隙gで各ハン
ガ体が偏荷重を受けたとき傾こうとする。ところが、上
下のハンガ体14・15は一体に連結されてユニット化
しており、上下に所定の間隔を有するので、傾こうとす
るとボス部17が支柱2の外周に当たって傾きを規制す
る。そのため、前記融通間隙gがあっても、上下の各ハ
ンガ体14・15の振れ角は小さくなる。
【0007】
【考案の効果】かかる本考案によれば、上下のハンガ体
14・15を上下に所定の間隔を置いて連結して一体化
してあるから、支柱2に上下の各ハンガ体14・15を
個別にそれぞれ水平回転自在に支持した従来例と比較し
たとき、前述の融通間隙gが同じであっても、偏荷重を
受けて各ハンガ体14・15が傾くことを可及的に抑え
ることができる。また、上ハンガ体14のボス部17が
支柱2の上端に点接触状態で受け止められることによ
り、支柱2に対するハンガ体ユニット3の円滑な回転が
保障される。支柱2にハンガ体ユニット3を組み付ける
に際して、上ハンガ体14のボス部17を支柱2の上端
に受け止める形式では、下ハンガ体15のボス部17を
支柱2に遊嵌したのち、上ハンガ体14のボス部17を
支柱2の上端にチヨン掛けするだけでよく、一般ユーザ
ーでも簡単に組み立てることができる。しかも支柱2に
対するハンガ体ユニット3の支持部は上端の1箇所のみ
であるから、構造簡単にして部材点数も最小限で済み、
安価に提供できる
【0008】
【実施例】(第1実施例) 図1ないし図9は本考案に係る複段回転ハンガの第1実
施例を示しており、ベース1と、ベース1上に立設され
る支柱2と、支柱2に対して水平回転自在に支持される
ハンガ体ユニット3とからなる。図1ないし図3におい
て、ベース1は下端に移動用のキャスタを有し、中央に
上向きに開口する有底の受穴5を有するボス6が設けら
れている。支柱2は上下2本の円形パイプからなり、図
4に示すごとく上パイプ2aの下端と下パイプ2bの上
端とが、それぞれに設けた雌ねじ部材8と雄ねじ部材7
との螺合で1本ものに連結できる。
【0009】支柱2の下端、つまり下パイプ2bの下端
はベース1の前記ボス6に着脱自在に連結できる。即
ち、図3に示すごとくボス6には受穴5の底壁に挿通孔
9を設け、下パイプ2bの下端内部にナット10を固定
してあり、下パイプ2bの下端部を受穴5に嵌合したの
ち、下方から挿通孔9を介してボルト11をナット10
に螺合することにより、ベース1上に支柱2を垂直に立
設して固定できる。支柱2の上端、すなわち上パイプ2
aの上端には、図5に示すごとく中央部の上面が円弧状
に突曲する板金製の受け部材13を溶接で固定してあ
る。図1において、ハンガ体ユニット3は上ハンガ体1
4と、下ハンガ体15と、両ハンガ体14・15どうし
を上下に所定間隔を置いて一体に連結する連結枠16と
からなる。
【0010】図5および図6において上ハンガ体14
は、中央のボス部17と、該ボス部17に基端が溶接さ
れて四方に延出された数本のステー18と、金属パイプ
をリング状につないでステー18の先端に溶接された掛
け止め部材19とからなり、別に中央のボス部17まわ
りにプラスチック製のカバー20が設けられている。上
ハンガ体14のボス部17は、支柱2の上端に所定の融
通間隙を以て遊嵌する金属製の筒壁17aと、中央部が
凸曲面に形成されて筒壁17aの上端に溶接された板金
製の天壁17bと、円環状に形成されて筒壁17aの下
部外周に水平姿勢で溶接された板金製の連結壁17cと
からなる。連結壁17cには円周方向の四等分点位置に
ねじ挿通孔21が貫通状に設けられている。
【0011】プラスチック製の前記カバー20は、前記
筒壁17aの内周面下部から連結壁17cの下側に延び
て外周が斜め上方に立ち上がる皿状に形成されており、
下方から見たときボス部17の下面を覆い隠している。
なお、前記ステー18はカバー20の外周傾斜壁20a
に設けた切欠を介して外方に延びている。カバー20の
下面壁20bには、前記ねじ挿通孔21に対向する位置
に受け孔22を設けてある。下ハンガ体15は、図7に
示すごとく天壁17bが省略されているだけで上ハンガ
体14と実質的に同一仕様であって上下を逆にして用い
る。従って、同一部材に同一符号を付して説明を省略す
る。下ハンガ体15におけるカバー20は、そのボス部
17が上方から見えるのを覆い隠すことになる。
【0012】図8において、連結枠16は金属パイプ製
からなる4本のロッド23と、これらのロッド23を上
下端の近くで同一円周上に等間隔を置いて連結するため
の金属板製のリング24・24とからなる。各ロッド2
3と各リング24とは溶接されている。そして各ロッド
23の上下端の内部にはナット部材25をそれぞれ固定
してある。上記リング24・24はハンガ体を回した時
に各ロッド23のねじれを防止する。本案ハンガは、搬
送時にベース1と、2本の上下パイプ2a・2bに分離
した支柱2と、上ハンガ体14と、下ハンガ体15と、
連結枠16とに分解されており、これを次の要領で組み
立てることになる。まず図3に示すようにベース1のボ
ス6に下パイプ2bの下端をねじ止めし、図4に示すよ
うに下パイプ2bの上端に上パイプ2aをねじ止めし
て、ベース1に支柱2を固定する。
【0013】別に、上ハンガ体14と下ハンガ体15と
を連結枠16を介して一体に連結し、図9に示すごとく
ハンガ体ユニット3をつくる。ここで上ハンガ体14と
連結枠16との連結に際しては、図5に示すごとく連結
枠16を構成する各ロッド23の上端部を上ハンガ体1
4のカバー20の前記受け孔22にそれぞれ嵌合し、各
ロッド23の上端を連結壁17cに突き当て、上方から
止めねじ26をねじ挿通孔21を介して各ロッド23の
上端内部のナット部材25にそれぞれねじ込む。下ハン
ガ体15と連結枠16との連結に際しても、図7に示す
ごとく上下の位置間隔が逆になるだけで、同様にして下
方から止めねじ26をねじ挿通孔21を介して各ロッド
23の下端内部のナット部材25にそれぞれねじ込む。
【0014】次に、支柱2を横倒し状態にし、該支柱2
にこれの上端側からハンガ体ユニット3の上下ハンガ体
14・15のボス部17・17を挿通する。上ハンガ体
14のボス部17の天壁17bが支柱2の上端の受け部
材13に突き当たった状態で、支柱2を水平に起こす。
これでベース1上に垂直に立つ支柱2上でハンガ体ユニ
ット3が支持される。
【0015】すなわち、ハンガ体ユニット3は上ハンガ
体14の前記天壁17bが支柱上端の受け部材13で水
平回転自在に受け止め支持される。受け部材13の中央
部上面は突曲しており、これに受け止められる天壁17
bの下面は凹曲しているので、点接触状態で支柱2に対
するハンガ体ユニット3の円滑な回転を保障し、かつ支
柱2の中心にハンガ体ユニット3の回転中心が常に位置
するよう働く。
【0016】上下の各ハンガ体14・15のボス部17
・17は、支柱2に所定の融通間隙gを以て遊嵌してい
る。従って、上下のハンガ体14・15の掛け止め部材
19に衣類を掛けたとき、ハンガ体ユニット3に偏荷重
が加わると、これが傾むこうとする。その場合には上下
の各ハンガ体14・15とくに下ハンガ体15のボス部
17が支柱2の外周に当たって前記傾きを接当規制す
る。具体的には前記カバー20の内周部分20cがボス
部17の筒壁17aの内側に支柱2との間に融通間隙g
を以て回り込んでいるので、該内周部分20cが支柱2
の外周に先当たりする。カバー20の内周部分20cは
プラスチック材で出来ているから、ハンガ体ユニット3
の回転時に該内周部材20cが支柱2に接触しても不快
な金属音を発しない。
【0017】ここで注目すべきは、上下の各ハンガ体1
4・15が従来例のごとく個別に水平回転する形式の場
合には、前述の融通間隙gに応じてこれが大きいほど各
ハンガ体14・15は偏荷重を受けると大きく傾く。し
かるに、本考案では上下のハンガ体14・15が一体に
連結されていて共回りする。その場合は、支柱2の縦軸
心に対するハンガ体ユニット3の傾き角は、上下のハン
ガ体14・15の上下間隔が大きくなるほど次第に小さ
くなって行く。このことは偏荷重を受けても本考案の上
下ハンガ体14・15の傾きは、融通間隙gが先の従来
形式と同じでも可及的に抑制されていることを意味し、
ハンガ体ユニット3が傾くことを抑制されながら円滑に
回転操作できるものとなる。なお、下ハンガ体15は図
9に示すごとく掛け止め部材19の一部19aを切欠い
てあり、丈の長い衣類は上ハンガ体14に掛けて下ハン
ガ体15の該切欠部19aに通しておくと、上下ハンガ
体14・15は共回りするので、上ハンガ体14に掛け
た長い衣類が下ハンガ体15に引っ掛かりながら回るこ
とはない。
【0018】(第2実施例) 図10はハンガ体ユニット3の支持構造を変更した第2
実施例を示す。これは、ボス部17を構成する天壁17
bに凹曲面からなる回転軸部17dを形成し、これを支
柱2の上端に装着した受け部材13で回転自在に受け止
め支持した。受け部材13はプラスチック成形品からな
り、支柱2に圧嵌固定する。 このように、プラスチック
成形品からなる受け部材13で回転軸部17dを支持す
る形態によれば、受け部材13を板金プレス加工で形成
する場合に比べて、その加工工数を減らして製作費用を
減少でき、ハンガ体ユニット3が回転する際に不快な金
属音を発することもない。
【0019】(その他の実施例) 支柱2の上端に上ハンガ体14のボス部17を受け止め
支持するについては支柱2の上端が上ハンガ体14のボ
ス部17の平坦な天壁17bを直接に受け止めるように
してもよい。また、支柱2の上端の外周に受け部材13
を設け、該受け部材13で上ハンガ体14のボス部17
を受け止めることもできる。 上下のハンガ体14・15
は出荷の段階で一体化してハンガ体ユニット3に仕上が
っていてもよい。ハンガ体ユニット3が上ハンガ体14
の下方に複数の下ハンガ体15・15を連結した、例え
ば三連ないし四連形式にしてもよいことは言うまでもな
い。 支柱2は1本ものでもよいが、上下2本のパイプ2
a・2bからなるときは、上下のパイプ2a・2bを入
れ子式にして支柱2の高さを調整できるようにすること
ができる。 連結枠16のロッド23は、2〜3本を対称
的に設けてもよく、またロッド23に替えて支柱2より
径大のパイプによって上下ハンガ体14・15を連結し
てもよい。
【0020】
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の正面図である。
【図2】ベースの平面図である。
【図3】ベースと支柱との連結構造を示す縦断面図であ
る。
【図4】支柱を構成する上下パイプの連結構造を示す縦
断面図である。
【図5】上ハンガ体を含む要部の縦断面図である。
【図6】上ハンガ体の平面図である。
【図7】下ハンガ体を含む要部の縦断面図である。
【図8】上下ハンガ体どうしを連結する連結枠の斜視図
である。
【図9】ハンガ体ユニットの斜視図である。
【図10】第2実施例を示す支柱上端部の縦断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ベース 2 支柱 3 ハンガ体ユニット 13 受け部材 14 上ハンガ体 15 下ハンガ体 16 連結枠 17 ボス部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上ハンガ体14と下ハンガ体15とが上
    下に所定の間隔を置いて連結枠16を介して一体に連結
    されたハンガ体ユニット3を有し、 ベース1上に立設した支柱2に下ハンガ体15のボス部
    17が遊嵌しており、 前記支柱2の上端に上ハンガ体14のボス部17が水平
    回転自在に受け止め支持されており、 さらに上ハンガ体14のボス部17が支柱2の上端に点
    接触状態で受け止められるように、支柱2の上端または
    これに受け止められる上ハンガ体14のボス部17にお
    ける天壁17bの少なくとも一方が凸曲面または凹曲面
    に形成されて いる複段回転ハンガ
JP1991072254U 1991-08-13 1991-08-13 複段回転ハンガ Expired - Lifetime JP2567669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072254U JP2567669Y2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 複段回転ハンガ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991072254U JP2567669Y2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 複段回転ハンガ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0515880U JPH0515880U (ja) 1993-03-02
JP2567669Y2 true JP2567669Y2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=13483978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991072254U Expired - Lifetime JP2567669Y2 (ja) 1991-08-13 1991-08-13 複段回転ハンガ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567669Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145467U (ja) * 1978-04-01 1979-10-09

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6262877A (ja) * 1985-09-11 1987-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 粘着剤または接着剤
JPS6298364A (ja) * 1985-10-25 1987-05-07 Ricoh Co Ltd 静電写真用液体現像剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0515880U (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465529A (en) Support stand for decorative tree
JP2567669Y2 (ja) 複段回転ハンガ
JP6119087B2 (ja) 台座付りん
US5242211A (en) Stackable swivel chair
US20040041501A1 (en) Carrousel file
KR100388092B1 (ko) 낚싯대 지지용 받침대
JPS591560Y2 (ja) 傘立て等を兼用する姿見用回転鏡
JP3100555U (ja) ボンベ転倒防止装置
JPH0327591Y2 (ja)
JPS6315905Y2 (ja)
JPS5812949Y2 (ja) 壁掛支持具
JPH08903Y2 (ja) 回転式吊り掛け装置
JPH0324026Y2 (ja)
JPS6337038Y2 (ja)
JPH0236346U (ja)
JPS6396167U (ja)
JP2002194871A (ja) バルコニー等における手摺り
CN2476913Y (zh) 多方向性旋转挂架
JPH0435458U (ja)
JPH0222796U (ja)
JPH0294656U (ja)
JPH0445597U (ja)
JPH0182892U (ja)
KR19980063609U (ko) 회전형 옷걸이
JPS6444985U (ja)