JP2567175B2 - 導波路型光合分波器 - Google Patents

導波路型光合分波器

Info

Publication number
JP2567175B2
JP2567175B2 JP3658492A JP3658492A JP2567175B2 JP 2567175 B2 JP2567175 B2 JP 2567175B2 JP 3658492 A JP3658492 A JP 3658492A JP 3658492 A JP3658492 A JP 3658492A JP 2567175 B2 JP2567175 B2 JP 2567175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical waveguide
directional coupling
waveguide
coupling portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3658492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05232333A (ja
Inventor
要 神宮寺
正夫 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP3658492A priority Critical patent/JP2567175B2/ja
Publication of JPH05232333A publication Critical patent/JPH05232333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567175B2 publication Critical patent/JP2567175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3132Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of directional coupler type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • G02F1/31Digital deflection, i.e. optical switching
    • G02F1/313Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure
    • G02F1/3136Digital deflection, i.e. optical switching in an optical waveguide structure of interferometric switch type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導波路型光合分波器に
関し、特に、光通信分野などで用いられる、波長の異な
る2つ以上の信号光を合波または分波する導波路型光合
分波器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信分野では、周波数の異なる信号光
を多重化して伝送する技術が重要である。すなわち、異
なる光導波路をそれぞれ伝搬してきた、周波数の異なる
2つ以上の信号光を合波して一本の光導波路に収束させ
るとともに、一本の光導波路を伝搬してきた、周波数の
異なる2つ以上の信号光を分波して各光導波路に周波数
ごとに分解するための光合分波器は、光通信分野におい
てキーとなる部品である。
【0003】図8は、従来の代表的な導波型光合分波器
の一つであるマッハツェンダ光干渉計型光合分波器の一
例を示す平面図である。
【0004】マッハツェンダ光干渉計型光合分波器100
は、平面基板101 と、平面基板101上に形成された第1
の光導波路102aおよび第2の光導波路102bと、各光導波
路102a,101bの中間部が2箇所で互いに近接されて形成
された第1の方向性結合部103aおよび第2の方向性結合
部103bと、第1の方向性結合部103aと第2の方向性結合
部103bとの間の第1の光導波路102aの上方に形成された
第1の薄膜ヒータ108aと、第1の方向性結合部103aと第
2の方向性結合部103bとの間の第2の光導波路102bの上
方に形成された第2の薄膜ヒータ108bとを含む。ここ
で、第1の方向性結合部103aと第2の方向性結合部103b
とはそれぞれ、3dBカップラとして機能する。
【0005】マッハツェンダ光干渉計型光合分波器100
では、第1の方向性結合部103aと第2の方向性結合部10
3bとの間の第2の光導波路102bの導波路長L+ΔLは、
第1の方向性結合部103aと第2の方向性結合部103bとの
間の第1の光導波路102aの導波路長Lよりも導波路長差
ΔLだけ長くなっているため、第2の光導波路102bの入
力ポート104bから入力された、第1の周波数fの信号光
through と第2の周波数f+Δfの信号光Pcross
が多重された信号光Pinは、第1の方向性結合部103aお
よび第2の方向性結合部103bを通過することによって等
パワーに分割され、第1の周波数fの信号光Pthrough
は第2の光導波路102bの出力ポート105bから出力され、
第2の周波数f+Δfの信号光Pcross は第1の光導波
路102aの出力ポート105aから出力される。信号光Pin
対する信号光Pcross の光強度透過度Tcross の周波数
依存性(透過特性)の一例を図9に実線で、また、信号
光Pinに対する信号光Pthrough の光強度透過度T
through の周波数依存性(透過特性)の一例を図9に破
線でそれぞれ示す。この例では、2つの光強度透過度T
through,Tcrossは周波数に対して正弦関数的に変化
し、その周期の間隔は10GHzである。したがって、
マッハツェンダ光干渉計型光合分波器100 を用いること
により、第1の方向性結合部103aと第2の方向性結合部
103bとの間の導波路長差ΔLを利用して、周波数の異な
る信号光を分波することができる。
【0006】一般に、周波数多重通信の場合、信号は、
キャリア周波数の両側の側帯周波数を利用して伝搬され
る。このため、キャリア周波数を中心にして一定の周波
数帯において透過特性が一定であることが望ましい。し
かし、図8に示したマッハツェンダ光干渉計型光合分波
器100 では、2つの光強度透過度Tthrough,Tcross
周波数に対して正弦関数的に変化するため、側帯周波数
領域全体にわたって一定の透過特性をもたせることがで
きず、信号光Pthrough および信号光Pcrossが歪んで
しまうという問題がある。
【0007】この問題の解決が図れる導波型光合分波器
の一つとして、図10に示すマッハツェンダ光干渉計型
光合分波器200 が提案されている。
【0008】マッハツェンダ光干渉計型光合分波器200
は、以下に示す点で、図8に示したマッハツェンダ光干
渉計型光合分波器100 と異なる。 (1)第1の方向性結合部203aと第2の方向性結合部20
3bとの間の第1の光導波路202aの図示下側にリング路20
6 が設けられており、第1の方向性結合部203aと第2の
方向性結合部203bとの間の第1の光導波路202aとリング
路206 とが互いに近接されることにより、第3の方向性
結合部203cが形成されている。 (2)第1の薄膜ヒータ208aが、第1の方向性結合部20
3aと第2の方向性結合部203bとの間の第1の光導波路20
2aの上方に形成される代わりに、図示下側のリング路20
6 の上方に形成されている。
【0009】すなわち、マッハツェンダ光干渉計型光合
分波器200 は、透過特性の改善を図るため、リング路20
6 と第3の方向性結合部203cとをリング共振器として機
能させて周期的な遅延を与えるものである。図11に、
信号光Pinに対する信号光P cross の光強度透過度T
cross の周波数依存性(透過特性)の一例を示す。図1
1に示すように、マッハツェンダ光干渉計型光合分波器
200 では、光強度透過度Tcross は周波数に対して矩形
的に変化し、透過特性の改善が図られている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のマッハツェンダ光干渉計型光合分波器200 で
は、周期的な遅延を与えて透過特性の改善を図るため、
第2の導波路202bの入力ポート204bから入力された信号
光Pinがリング路206 に長く留まる結果、時間応答が著
しく劣化して、高速な光通信の分野には適用できないと
いう問題がある。
【0011】本発明の目的は、高速性を損なうことなく
透過特性の改善が図れる導波路型光合分波器を提供する
ことにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の導波路型光合分
波器は、基板と、該基板上に形成された第1の光導波路
および第2の光導波路とを含み、該第1および第2の光
導波路のいずれか一方の光導波路から入射された2つの
信号光を分波して、該2つの信号光のいずれか一方の信
号光を前記一方の光導波路から出射させるとともに、前
記2つの信号光の他方の信号光を前記第1および第2の
光導波路の他方の光導波路から出射させ、前記第1の光
導波路から入射された信号光と前記第2の光導波路から
入射された信号光とを合波して、前記第1および第2の
光導波路のいずれか一方の光導波路から出射させる導波
路型光合分波器において、前記第1の光導波路と前記第
2の光導波路との中間部が5箇所互いに近接されて順次
形成された第1乃至第5の方向性結合部を含み、前記第
1の方向性結合部と前記第2の方向性結合部との間で
は、前記第2の光導波路の方が前記第1の光導波路より
も第1の光路長差だけ長く、前記第2の方向性結合部と
前記第3の方向性結合部との間では、前記第1の光導波
路の方が前記第2の光導波路よりも第2の光路長差だけ
長く、前記第3の方向性結合部と前記第4の方向性結合
部との間では、前記第2の光導波路の方が前記第1の光
導波路よりも第3の光路長差だけ長く、前記第4の方向
性結合部と前記第5の方向性結合部との間では、前記第
1の光導波路の方が前記第2の光導波路よりも第4の光
路長差だけ長く、前記第1乃至第4の光路長差が、等し
いかほぼ等しく、前記第1の方向性結合部の結合率と前
記第5の方向性結合部の結合率とが、等しいかほぼ等し
く、前記第2の方向性結合部の結合率と前記第4の方向
性結合部の結合率とが、等しいかほぼ等しい。
【0013】ここで、前記第1の方向性結合部と前記第
2の方向性結合部との間では、前記第1の光導波路の方
が前記第2の光導波路よりも第1の光路長差だけ長く、
前記第2の方向性結合部と前記第3の方向性結合部との
間では、前記第2の光導波路の方が前記第1の光導波路
よりも第2の光路長差だけ長く、前記第3の方向性結合
部と前記第4の方向性結合部との間では、前記第1の光
導波路の方が前記第2の光導波路よりも第3の光路長差
だけ長く、前記第4の方向性結合部と前記第5の方向性
結合部との間では、前記第2の光導波路の方が前記第1
の光導波路よりも第4の光路長差だけ長くてもよい。
【0014】また、前記第3の方向性結合部の代わり
に、該第3の方向性結合部の結合率の半分の結合率を有
する第6の方向性結合部および前記第3の方向性結合部
の結合率の半分の結合率を有する第7の方向性結合部を
含み、前記第6の方向性結合部と前記第7の方向性結合
部との間では、前記第1の光導波路731 の光路長と前
記第2の光導波路の光路長とが等しいかほぼ等しくても
よい。
【0015】さらに、前記第1の光導波路と前記第2の
光導波路とがそれぞれ、平面基板上に形成された石英系
ガラス層に埋設された、石英系ガラスからなるコア部よ
り構成された石英系単一モード光導波路であってもよ
い。
【0016】
【作用】本発明の導波路型光合分波器は、第1の光導波
路と第2の光導波路との中間部が5箇所互いに近接され
て順次形成された第1乃至第5の方向性結合部を含み、
後述するように、第1の基本構成回路と第2の基本構成
回路とが回路の中心点(第3の方向性結合部143 )に
対して光学的にほぼ点対称に配置されるよう構成されて
いることにより、後述する理由によって、光強度透過度
が”1”となる周波数帯および”0”となる周波数帯を
平坦化することができる。
【0017】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0018】図1は、本発明の導波路型光合分波器の第
1の実施例を示す平面図である。
【0019】導波路型光合分波器10は、シリコン基板
11と、シリコン基板11上に形成された、膜厚50μ
m程度のSi2系ガラスからなるガラス層(不図示)
と、該ガラス層内に形成された第1の光導波路131
よび第2の光導波路132 と、各光導波路131,132
の中間部が5箇所互いに近接されて順次形成された第1
乃至第5の方向性結合部141〜145と、第1の方向性
結合部141 と第2の方向性結合部142 との間の第1
および第2の光導波路131,132の上方でかつ前記ガ
ラス層上にそれぞれ形成された第1および第2の薄膜ヒ
ータ151,152と、第2の方向性結合部142 と第3
の方向性結合部143 との間の第1および第2の光導波
路131,132の上方でかつ前記ガラス層上にそれぞれ
形成された第3および第4の薄膜ヒータ153,15
4と、第3の方向性結合部143 と第4の方向性結合部
144 との間の第1および第2の光導波路131,132
の上方でかつ前記ガラス層上にそれぞれ形成された第5
および第6の薄膜ヒータ155,156 と、第4の方向
性結合部144 と第5の方向性結合部145 との間の第
1および第2の光導波路131,132の上方でかつ前記
ガラス層上にそれぞれ形成された第7および第8の薄膜
ヒータ157,158とを含む。
【0020】次に、各光導波路131,132,各方向性
結合部141〜145および各薄膜ヒータ151〜158
ついて詳しく説明する。
【0021】(1)各光導波路131,132 第1の光導波路131 および第2の光導波路132 はそ
れぞれ、Si2−GeO2 系ガラスからなるコア部より
構成された石英系単一モード光導波路であり、コア部が
8μm角程度の断面形状を有するものである。
【0022】また、第1の方向性結合部141 と第2の
方向性結合部142 との間では、第2の光導波路132
の方が第1の光導波路131 よりも第1の導波路長差Δ
1(=第1の光路長差)だけ長く、第2の方向性結合
部142 と第3の方向性結合部143 との間では、第1
の光導波路131 の方が第2の光導波路132 よりも第
2の導波路長差ΔL2 (=第2の光路長差)だけ長く、
第3の方向性結合部143 と第4の方向性結合部144
との間では、第2の光導波路132 の方が第1の光導波
路131 よりも第3の導波路長差ΔL3 (=第3の光路
長差)だけ長く、第4の方向性結合部144 と第5の方
向性結合部145 との間では、第1の光導波路131
方が第2の光導波路132 よりも第4の導波路長差ΔL
4 (=第4の光路長差)だけ長くなっている。ここで、
第1乃至第4の導波路長差ΔL1〜ΔL4はそれぞれ、等
しいかほぼ等しくなるように設定されている。
【0023】なお、前記各導波路長差ΔL1〜ΔL4は、
その値を適宜選ぶことにより、各種の周波数帯の光合分
波が可能となる。
【0024】(2)各方向性結合部141〜145 第1乃至第4の方向性結合部141〜145は、第1の光
導波路131 と第2の光導波路132 とを数μm程度の
間隔に保ちながら、数100μmの距離にわたって互い
に平行に配置することによりそれぞれ構成されている。
また、第1の方向性結合部141 の結合率と第5の方向
性結合部145 の結合率とはほぼ等しくなるように設定
されており、第2の方向性結合部142 の結合率と第4
の方向性結合部144 の結合率とはほぼ等しくなるよう
に設定されている。
【0025】(3)各薄膜ヒータ151〜158 第1乃至第8の薄膜ヒータ151〜158はそれぞれ、石
英系光導波路の熱光学効果を利用して光路長差を微調す
るための位相制御器として機能するものである。なお、
他の手段により、導波路型光合分波器10自体の温度の
安定化が図れる場合には、第1乃至第8の薄膜ヒータ1
1〜158は不要である。
【0026】次に、導波路型光合分波器10の構成につ
いて、図2乃至図4を参照して説明する。
【0027】導波路型光合分波器10は、図2に等価的
に示すように、第1の基本構成回路201 と第2の基本
構成回路202 とが回路の中心点(第3の方向性結合部
14 3 )に対して光学的にほぼ点対称に配置されるよう
構成されている。ここで、第1の基本構成回路201
第2の基本構成回路202 とはそれぞれ、3個の方向性
結合部341〜343からなる図3に示すような非対称マ
ッハツェンダ光干渉計型光合分波器30と光学的に等価
なものであるため、第1の基本構成回路201と第2の
基本構成回路202 もまたそれぞれ、図4に示すような
非対称マッハツェンダ光干渉計型光合分波器40を2個
光学的にほぼ点対称に配置した構成を有するものである
といえる。
【0028】したがって、図1に示した導波路型光合分
波器10は、図4に示した非対称マッハツェンダ光干渉
計型光合分波器40を2回だけ光学的にほぼ点対称に配
置して合成した構成を有するものであるといえるため、
以下の関係が成り立つ。 (1)第1乃至第4の導波路長差ΔL1〜ΔL4はそれぞ
れ、等しいかほぼ等しい。 (2)図4に示した第1の方向性結合部441 の結合率
をsとし、第2の方向性結合部442 の結合率をtとす
ると、図1に示した第1の方向性結合部141 の結合率
はs、第2の方向性結合部142 の結合率は2t、第3
の方向性結合部443 の結合率は2s、第4の方向性結
合部444 の結合率は2t、第5の方向性結合部145
の結合率はsとなる。
【0029】一般に、光学的に点対称配置を有する光回
路は、基本構成回路の回路特性より全体の回路の透過特
性が決定される。いま、第1の光導波路131 の図1図
示左端を信号光Pinの入力ポート16とし、第1の光導
波路131 の同図図示右端を出力ポート(以下、「スル
ーポート」と称する。)171 とし、第2の光導波路1
2 の同図図示右端を出力ポート(以下、「クロスーポ
ート」と称する。)172 とし、図2に示した第1の基
本構成回路201 の入力ポート16から第2の光導波路
132 への光強度透過度をT2 とすると、導波路型光合
分波器10全体の入力ポート16からクロスーポート1
2 への光強度透過度Tcross は、 Tcross =1−(1−2×T22 (1) と表される。(1)式より、以下のことがわかる。
【0030】T2=0のとき、Tcross =0 T2=1のとき、Tcross =0 T2=0.5のとき、Tcross =1 また、T2 ≒0.5のとき、(1)式の右辺のかっこ内
は、”0”に近い値となるが、かっこ式に二乗がかかっ
ているために、光強度透過度T2 が”0.5”より若干
離れたところでもほとんど”0”に近い値となる。すな
わち、この二乗項のために、光強度透過度T2 が”0.
5”付近の周波数帯において、導波路型光合分波器10
全体の入力ポート16からクロスーポート172 への光
強度透過度Tcross はほぼ”1”となる。本発明による
導波路型光合分波器は、この原理を利用して平坦特性を
実現するものである。
【0031】図5(A),(B),(C)はそれぞれ、
図4に示した非対称マッハツェンダ光干渉計型光合分波
器40,図3に示した非対称マッハツェンダ光干渉計型
光合分波器30および図1に示した導波路型光合分波器
10における光強度透過度T cross の周波数依存性を示
すグラフである。このグラフより、以下に示すことがわ
かる。 (1)図5(A)に示すように、図4に示した非対称マ
ッハツェンダ光干渉計型光合分波器40では、光強度透
過度Tcross は周波数に対して正弦関数的に変化し、光
強度透過度Tcross の最小値はほぼ”0.5”である。 (2)図5(B)に示すように、図3に示した非対称マ
ッハツェンダ光干渉計型光合分波器30では、光強度透
過度Tcross は、光強度透過度Tcross が”1”となる
付近で平坦領域が得られている。これは、上記(1)式
で説明したように、光学的に点対称配置を有する光回路
では、T2 ≒0.5のときに光強度透過度Tcross がほ
ぼ”1”となる性質からである。また、図3に示した非
対称マッハツェンダ光干渉計型光合分波器30での光強
度透過度Tcross の最小値もまたほぼ”0.5”であ
る。 (3)図5(C)に示すように、図1に示した導波路型
光合分波器10では、光強度透過度Tcross は、”0”
および”1”となる付近で平坦領域が得られている。こ
れは、上記(1)式で説明したように、光学的に点対称
配置を有する光回路では、T2 =1のときに光強度透過
度Tcross が”0”となり、T2 ≒0.5のときに光強
度透過度Tcross がほぼ”1”となる性質からである。
【0032】次に、図1に示した導波路型光合分波器1
0を試作した一例について説明する。
【0033】本試作例においては、火炎加水分解反応に
よる公知のガラス膜堆積技術と反応性イオンエッチング
による公知の微細加工技術との組み合せにより、導波路
型光合分波器10を試作した。この作成手法では、フォ
トリソグラフィ技術が利用可能であるため、第1の光導
波路131 および第2の光導波路132 の導波路長を
0.1μm以下の精度で作成することができる。
【0034】図6に、導波路型光合分波器10全体の入
力ポート16からスルーポート17 1 への光強度透過度
through および入力ポート16からクロスーポート1
2への光強度透過度Tcross の周波数依存性の実測結
果を示す。
【0035】この実測結果では、入力ポート16からス
ルーポート171 への光強度透過度Tthrough と入力ポ
ート16からクロスーポート172 への光強度透過度T
cros s とにおいて若干特性が異なるが、ともに平均2G
Hzの周波数領域で平坦領域が得られている。
【0036】なお、本実施例の導波路型光合分波器10
では、第1の方向性結合部141 と第2の方向性結合部
142 との間では、第2の光導波路132 の方が第1の
光導波路131 よりも第1の導波路長差ΔL1 だけ長
く、第2の方向性結合部142と第3の方向性結合部1
3 との間では、第1の光導波路131 の方が第2の光
導波路132 よりも第2の導波路長差ΔL2 だけ長く、
第3の方向性結合部14 3 と第4の方向性結合部144
との間では、第2の光導波路132 の方が第1の光導波
路131 よりも第3の導波路長差ΔL3 だけ長く、第4
の方向性結合部144 と第5の方向性結合部145 との
間では、第1の光導波路131 の方が第2の光導波路1
2 よりも第4の導波路長差ΔL4 だけ長くした。しか
し、逆に、第1の方向性結合部141 と第2の方向性結
合部142 との間では、第1の光導波路131 の方が第
2の光導波路132 よりも第1の導波路長差ΔL1 だけ
長く、第2の方向性結合部142 と第3の方向性結合部
143 との間では、第2の光導波路132 の方が第1の
光導波路131 よりも第2の導波路長差ΔL2 だけ長
く、第3の方向性結合部143 と第4の方向性結合部1
4 との間では、第1の光導波路131 の方が第2の光
導波路132 よりも第3の導波路長差ΔL3 だけ長く、
第4の方向性結合部144 と第5の方向性結合部145
との間では、第2の光導波路132 の方が第2の光導波
路131 よりも第4の導波路長差ΔL4 だけ長くして
も、同様の特性が得られる。
【0037】図7は、本発明の導波路型光合分波器の第
2の実施例を示す平面図である。
【0038】本実施例の導波路型光合分波器70は、図
1に示した第3の方向性結合部14 3 の代わりに、第3
の方向性結合部143 の結合率の半分の結合率を有する
第6の方向性結合部746 と、第3の方向性結合部14
3 の結合率の半分の結合率を有する第7の方向性結合部
747 とを含み、かつ、第6の方向性結合部746 と第
7の方向性結合部747 との間では、第1の光導波路7
1 の導波路長と第2の光導波路732 の導波路長とが
等しいかほぼ等しい点で、図1に示した第1の実施例の
導波路型光合分波器10と異なる。
【0039】すなわち、等しい光路長(導波路長)を有
する2本の光導波路をそれぞれ伝搬する2つの光波を考
えたとき、各光波の位相差は、一般に、伝搬距離に関係
なく一定に保たれる。光の干渉現象は2つの光波の位相
差を利用して生じる現象であるため、2本の光導波路の
光路長(導波路長)をどのような長さにとっても、光路
長差(導波路長差)が一定であれば、全体の干渉現象す
なわち光合分波特性は変わらない。したがって、図1に
示した第3の方向性結合部143 を第6の方向性結合部
746 と第7の方向性結合部747 とに分け、第6の方
向性結合部74 6 と第7の方向性結合部747 との間の
第1の光導波路731 の導波路長と第2の光導波路73
2 の導波路長とを等しくまたはほぼ等しくしても、光合
分波特性は変わらない。
【0040】以上の理由により、本実施例の導波路型光
合分波器70においても、図1に示した第1の実施例の
導波路型光合分波器10と同様の光合分波特性が得られ
る。実際に、導波路型光合分波器70全体の入力ポート
76からクロスーポート77 2 への光強度透過度T
cross の周波数依存性を実測した結果、図6とほぼ同じ
透過特性が得られた。
【0041】以上の説明において、光学的に点対称配置
とは、幾何学的に点対称であるという意味ではない。す
なわち、光学的には、光波が同様な干渉効果をもつよう
な回路は同一とみなされるため、トポロジカルに同一で
あり、対応する光導波路の光路長差および対応する方向
性結合部の結合率が同じである2つの回路は、光学的に
同一回路とみなされる。
【0042】光導波路として、シリコン基板上に形成し
た石英系単一モード光導波路を用いたが、本発明の導波
路型光合分波器はこれに限定されるものではなく、他の
材料系の光導波路でも適用対象となる。たとえば、多成
分ガラス基板やニオブ酸リチウム結晶基板上に金属イオ
ン拡散技術により形成したイオン拡散光導波路でもよ
い。
【0043】シリコン基板上に個別に光合分波器が形成
されている例を示したが、同一基板上に多数個の光合分
波器がアレイ状に形成されている場合や、基板上や基板
端部に受発光阻止を直接搭載するハイブリッド光集積回
路の要素として、本発明の光合分波器を適用することが
できることはいうまでもない。
【0044】
【発明の効果】本発明は、上述したとおり構成されてい
るため、次に示す効果を奏する。
【0045】第1の光導波路と第2の光導波路との中間
部が5箇所互いに近接されて順次形成された第1乃至第
5の方向性結合部を含み、第1の基本構成回路と第2の
基本構成回路とが回路の中心点(第3の方向性結合部1
3 )に対して光学的にほぼ点対称に配置されるよう構
成されていることにより、リング路を用いることなく、
光強度透過度が”1”となる周波数帯および”0”とな
る周波数帯を平坦化することができるため、高速性を損
なうことなく透過特性の改善が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の導波路型光合分波器の第1の実施例を
示す平面図である。
【図2】図1に示した導波路型光合分波器を光学的に等
価に表した図である。
【図3】図2に示した基本構成回路と光学的に等価な非
対称マッハツェンダ光干渉計型光合分波器を示す平面図
である。
【図4】図3に示した非対称マッハツェンダ光干渉計型
光合分波器の構成を説明するための非対称マッハツェン
ダ光干渉計型光合分波器を示す平面図である。
【図5】入力ポートからクロスポートへの光強度透過度
の周波数依存性を示すグラフであり、(A)は図4に示
した非対称マッハツェンダ光干渉計型光合分波器の場合
のグラフ、(B)は図3に示した非対称マッハツェンダ
光干渉計型光合分波器の場合のグラフ、(C)は図1に
示した導波路型光合分波器の場合のグラフである。
【図6】図1に示した導波路型光合分波器の一試作例に
おける入力ポートからクロスーポートへの光強度透過度
の周波数依存性の実測結果を示すグラフである。
【図7】本発明の導波路型光合分波器の第2の実施例を
示す平面図である。
【図8】従来の代表的な導波型光合分波器の一つである
マッハツェンダ光干渉計型光合分波器の一例を示す平面
図である。
【図9】図8に示したマッハツェンダ光干渉計型光合分
波器における信号光Pinに対する信号光Pcross の光強
度透過度および信号光Pinに対する信号光Pthrough
光強度透過度の周波数依存性の一例を示すグラフであ
る。
【図10】図8に示したマッハツェンダ光干渉計型光合
分波器における問題の解決が図れる導波型光合分波器の
一つとして提案されているマッハツェンダ光干渉計型光
合分波器を示す平面図である。
【図11】図10に示したマッハツェンダ光干渉計型光
合分波器における信号光Pinに対する信号光Pcross
光強度透過度の周波数依存性の一例を示すグラフであ
る。
【符号の説明】
10,70 導波路型光合分波器 11,71 シリコン基板 131,331,431,731 第1の光導波路 132,332,432,732 第2の光導波路 141,341,441,741 第1の方向性結合部 142,342,442,742 第2の方向性結合部 143,343 第3の方向性結合部 144,744 第4の方向性結合部 145,745 第5の方向性結合部 151,351,451,751 第1の薄膜ヒータ 152,352,452,752 第2の薄膜ヒータ 153,353,753 第3の薄膜ヒータ 154,354,754 第4の薄膜ヒータ 155,755 第5の薄膜ヒータ 156,756 第6の薄膜ヒータ 157,757 第7の薄膜ヒータ 158,758 第8の薄膜ヒータ 16,76 入力ポート 171,771 スルーポート 172,772 クロスポート 201 第1の基本構成回路 202 第2の基本構成回路 30,40 非対称マッハツェンダ光干渉計型光合分
波器 746 第6の方向性結合部 747 第7の方向性結合部 Pin 信号光 Tthrouh,Tcross,T2 光強度透過度 s,t, 2t 結合率

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と、該基板上に形成された第1の光
    導波路および第2の光導波路とを含み、 該第1および第2の光導波路のいずれか一方の光導波路
    から入射された2つの信号光を分波して、該2つの信号
    光のいずれか一方の信号光を前記一方の光導波路から出
    射させるとともに、前記2つの信号光の他方の信号光を
    前記第1および第2の光導波路の他方の光導波路から出
    射させ、 前記第1の光導波路から入射された信号光と前記第2の
    光導波路から入射された信号光とを合波して、前記第1
    および第2の光導波路のいずれか一方の光導波路から出
    射させる導波路型光合分波器において、 前記第1の光導波路と前記第2の光導波路との中間部が
    5箇所互いに近接されて順次形成された第1乃至第5の
    方向性結合部を含み、 前記第1の方向性結合部と前記第2の方向性結合部との
    間では、前記第2の光導波路の方が前記第1の光導波路
    よりも第1の光路長差だけ長く、 前記第2の方向性結合部と前記第3の方向性結合部との
    間では、前記第1の光導波路の方が前記第2の光導波路
    よりも第2の光路長差だけ長く、 前記第3の方向性結合部と前記第4の方向性結合部との
    間では、前記第2の光導波路の方が前記第1の光導波路
    よりも第3の光路長差だけ長く、 前記第4の方向性結合部と前記第5の方向性結合部との
    間では、前記第1の光導波路の方が前記第2の光導波路
    よりも第4の光路長差だけ長く、 前記第1乃至第4の光路長差が、等しいかほぼ等しく、 前記第1の方向性結合部の結合率と前記第5の方向性結
    合部の結合率とが、等しいかほぼ等しく、 前記第2の方向性結合部の結合率と前記第4の方向性結
    合部の結合率とが、等しいかほぼ等しいことを特徴とす
    る導波路型光合分波器。
  2. 【請求項2】 前記第1の方向性結合部と前記第2の方
    向性結合部との間では、前記第1の光導波路の方が前記
    第2の光導波路よりも第1の光路長差だけ長く、 前記第2の方向性結合部と前記第3の方向性結合部との
    間では、前記第2の光導波路の方が前記第1の光導波路
    よりも第2の光路長差だけ長く、 前記第3の方向性結合部と前記第4の方向性結合部との
    間では、前記第1の光導波路の方が前記第2の光導波路
    よりも第3の光路長差だけ長く、 前記第4の方向性結合部と前記第5の方向性結合部との
    間では、前記第2の光導波路の方が前記第1の光導波路
    よりも第4の光路長差だけ長いことを特徴とする請求項
    1記載の導波路型光合分波器。
  3. 【請求項3】 前記第3の方向性結合部の代わりに、該
    第3の方向性結合部の結合率の半分の結合率を有する第
    6の方向性結合部および前記第3の方向性結合部の結合
    率の半分の結合率を有する第7の方向性結合部を含み、 前記第6の方向性結合部と前記第7の方向性結合部との
    間では、前記第1の光導波路731 の光路長と前記第2
    の光導波路の光路長とが等しいかほぼ等しいことを特徴
    とする請求項1または請求項2記載の導波路型光合分波
    器。
  4. 【請求項4】 前記第1の光導波路と前記第2の光導波
    路とがそれぞれ、平面基板上に形成された石英系ガラス
    層に埋設された、石英系ガラスからなるコア部より構成
    された石英系単一モード光導波路であることを特徴とす
    る請求項1乃至請求項3いずれか1項記載の光合分波
    器。
JP3658492A 1992-02-24 1992-02-24 導波路型光合分波器 Expired - Lifetime JP2567175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3658492A JP2567175B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 導波路型光合分波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3658492A JP2567175B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 導波路型光合分波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05232333A JPH05232333A (ja) 1993-09-10
JP2567175B2 true JP2567175B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=12473826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3658492A Expired - Lifetime JP2567175B2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 導波路型光合分波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567175B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6907156B1 (en) * 2000-05-17 2005-06-14 Lucent Technologies Inc. Reconfigurable multi-channel filters having enhanced channel bandwidth
US6389203B1 (en) * 2000-05-17 2002-05-14 Lucent Technologies Inc. Tunable all-pass optical filters with large free spectral ranges
JP3857906B2 (ja) * 2001-11-09 2006-12-13 古河電気工業株式会社 光波長合分波器
JP4975957B2 (ja) * 2004-06-25 2012-07-11 古河電気工業株式会社 広帯域波長合分波フィルタ
US7469079B2 (en) 2004-01-26 2008-12-23 The Furukawa Electric Co., Ltd. Broadband wavelength multiplexing and demultiplexing filter and optical splitter with optical signal multiplexing and demultiplexing function
WO2005124412A1 (en) * 2004-06-21 2005-12-29 Pirelli & C. S.P.A. Optical band splitter/combiner and apparatus comprising the same
JP2009157114A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 導波路型光干渉計回路
JP2010134224A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Oki Electric Ind Co Ltd 光合分波素子
JP5910186B2 (ja) * 2012-03-09 2016-04-27 富士通株式会社 波長合分波素子およびそれを用いた光学装置
JP6388502B2 (ja) * 2014-07-03 2018-09-12 富士通株式会社 光素子、光送信装置及び光受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05232333A (ja) 1993-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389203B1 (en) Tunable all-pass optical filters with large free spectral ranges
JP2567175B2 (ja) 導波路型光合分波器
JP2005010805A6 (ja) 導波路型光干渉計
JP2005010805A (ja) 導波路型光干渉計
JPH05323246A (ja) 光合分波器
US10142032B2 (en) Temperature insensitive delay line interferometer
JP2007114222A (ja) 光制御素子
JPS62183406A (ja) 導波形光干渉計
US6904204B2 (en) Array waveguide diffraction grating type optical multiplexer/demultiplexer
US5790720A (en) Acoustic-optic silica optical circuit switch
CN111752016B (zh) 一种宽带集成的三向波分复用器
US6728446B2 (en) Compact wavelength routing device having substantially flat passband
JPH0660982B2 (ja) 導波形マツハ・ツエンダ光干渉計
JPH05323390A (ja) 周波数多重型光スイッチ及び周波数多重型光スイッチマトリクス
JPH05203826A (ja) 光リングフィルタ
JP3175499B2 (ja) 導波路型光合分波器
JP2001249237A (ja) 光合分波器
US20030016938A1 (en) Planar lightwave circuit type variable optical attenuator
JP2691097B2 (ja) 導波路型光合分波器
US6134361A (en) Optical multiplexer/demultiplexer
JP3214545B2 (ja) アレイ導波路格子
JPH0660803B2 (ja) マツハ・ツエンダ−形光干渉計
JPH1188299A (ja) 時間多重光回路
JPH06313868A (ja) 導波路型光パルス多重回路
JP3144620B2 (ja) アレイ導波路格子

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 16