JP2566590Y2 - スカム除去装置 - Google Patents

スカム除去装置

Info

Publication number
JP2566590Y2
JP2566590Y2 JP1991055357U JP5535791U JP2566590Y2 JP 2566590 Y2 JP2566590 Y2 JP 2566590Y2 JP 1991055357 U JP1991055357 U JP 1991055357U JP 5535791 U JP5535791 U JP 5535791U JP 2566590 Y2 JP2566590 Y2 JP 2566590Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scum
guide plate
pond
trough
water surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991055357U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04122605U (ja
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
藤原 利美
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原, 藤原 利美 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1991055357U priority Critical patent/JP2566590Y2/ja
Publication of JPH04122605U publication Critical patent/JPH04122605U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566590Y2 publication Critical patent/JP2566590Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、スカム除去装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】最初沈澱池および最終沈澱池には、池底
を経て水面上に周回し再度池底に循環するようなチェー
ン(無端伝動部材の1つ)が設けられ、このチェーンに
設けられたフライトにより池底に溜まる汚泥をスカムピ
ットに掻き寄せるとともに同ピットから池外に汚泥を排
除するようにした汚泥掻寄装置が構成されている。その
一方で、水面にはトラフが設けられ、同トラフの前方に
は堰部材が上下運動可能に設けられて、前記フライトが
水面を通過する際を利用してカムを介してアームを動か
すようにするとともに同アームにより前記堰部材を上下
に連動させるようにして堰部材が水面下に下がった際に
スカムをトラフ内に誘引して池外に排除するように構成
されたスカム除去装置もある。こうしたものの他に、沈
澱池の底の一方と他方に回転体を備え、これらの間にロ
ープ等の無端伝動部材を掛け回して循環駆動可能にし、
同無端伝動部材の外周に複数枚配列した掻寄板が下回り
にくる際に池底の汚泥を一方向であるピットの方向に掻
き寄せて排除できるように構成したものもある。この方
式では、ロープの他にチェーン等従来から一般的に使用
されてきた無端伝動部材を使用することもできる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、前記したフラ
イトを池底から水面に循環するようにしたフライト式の
汚泥掻寄装置では、フライトを水面に通過させることに
より水面上のスカムをスカム除去装置の方向に掻き寄せ
るようにしてあるが、同フライトは、池幅一杯に長くし
ておけばスカムを残さずスカム除去装置まで掻き寄せる
ことができる訳であるが、実際には、フライトの長さが
池幅よりかなり短くせざるを得ないため、フライトの両
脇からスカムが逃げて効果的にスカムの除去ができな
い。すなわち、フライトは池底を通過するため、その長
さを池底の幅に合わせておけばよい、しかし、沈澱池の
底部両脇には池の強度を上げるために斜壁部が必ず形成
されており、この斜壁部の下端間の寸法より少し短目に
フライトの長さが設定されるのが通例である。従って、
フライトの長さは、池両壁間の寸法よりもかなり短いの
であり、その結果、同フライトが水面にきた時には、フ
ライトの両脇が空いてその間からスカムが逃げるのであ
る。この考案は、これらの欠点を除くためになされたも
のである。
【0004】
【問題を解決するための手段】前記問題を解決するた
め、請求項1に記載の考案は、沈澱池の底部には、池底
の一方と他方とに配された回転体の間においてロープ等
の無端伝動部材が循環駆動可能に設けられるとともに、
同無端伝動部材の外周には、複数枚の掻寄板が配列され
て、同掻寄板が下回りにきて移動する際に池底の汚泥を
前記一方から他方へと掻き寄せるように構成され、か
つ、沈澱池内の水面近くには、トラフが設けられ、同ト
ラフの前方には、スカムを堰き止めたり誘引させたりす
る堰部材が設けられているものにおいて、前記沈澱池内
には、上端部が水面に位置して水面上のスカムを前記堰
部材である一方に押し寄せるスカム誘導板が前記無端伝
動部材の掻寄板に連動して往復駆動されるように設けら
れるとともに、前記スカム誘導板は、堰部材をスカム誘
引状態まで連動してのち掻寄板との連動を解除する一
方、掻寄板の前記他方への移動により同他方に連動する
ように構成されていることを特徴とする。
【0005】以下、図示した実施例を参照しつつこの考
案を詳細に説明する。図1ないし図7は、この考案の第
1実施例を示している。1は下水処理場に設けられた最
初あるいは最終沈澱池で、上からみると長方形をしたい
わゆる矩形の沈澱池で、同沈澱池1の側壁aと底面3と
のコーナー部分を増強のために継ぐ部分として末広がり
状の斜壁部bが図2の断面のように一体に形成されてい
る。斜壁部bの下端間の寸法は図2においてLで、池幅
はWで示されている。同沈澱池1の中には汚水が導入さ
れ、その上面が水面2になって 沈澱池1の底面3は、
緩やかに一方向に傾斜しており、この底面3に汚泥が溜
まるようになる。この汚泥はスカムピット4に集めら
れ、そこから排出パイプ(図示省略)により排出される
構成になっている。6は池底に設けられた横軸状の回転
軸で、前後に2本設けられ、少なくとも1本が駆動され
るようになっている。各回転軸6の外周には、プーリー
(回転体)7が設けられ、これらプーリー7,7間に
は、ロープ(無端伝動部材)8が掛けられている。この
ロープ8には複数の掻寄板9が設けられていて、底面3
に添ってスカムピット4の方向に移動したのち上まわり
に周回して反対の方向に移動するという循環運動をする
ようになっている。掻寄板9のうちの1つには、その両
端にローラー10,10が設けられている。沈澱池1の
中段両脇にはコの字型のガイドレール13が設けられ、
その長手方向を水平に向けて固定されている。両ガイド
レール13によりスカム誘導板14が水平に移動できる
ように設けられている。同誘導板14は門形で上部15
と側部16,16よりなる。上部15は水面2を境にし
て上下に亘るように位置し、側部16,16は下方に延
びるようにされている。尚、上部15の幅は図2におい
てSで示され、同幅Sは、前記Lよりも長くWよりも短
い。側部16の下部は細くなっているとともに、その下
端より少し上部には段差状の切欠17と当たり部18と
が設けられている。スカム誘導板14の両側には側板1
9が取付けられ、この側板19の外側に、ガイドレール
13内で移動するガイドローラー20が取付けられてい
る。水面2近くには、四角な樋状をしたトラフ23がス
カム誘導板14と対向するように固定して設けられてい
る。同トラフ23の前部は開口して同開口が水面2より
も低くなるように設定されているとともに、その前部に
は、中空型で浮力を発揮する堰部材25が回転シャフト
24により回転可能なように取付けられている。トラフ
23の前部には、揺動により回転シャフト24を連動す
るように曲がり状のレバー26が設けられている。
【0006】同実施例についての作用を説明する。図1
および図2に示すように、ローラー10がピット4の方
向に移動する時は、当たり部18にローラー10が当た
ってスカム誘導板14を反トラフ方向へと戻すようにす
る。この時、堰部材25は浮上してスカムの流れ込みを
制止している。堰部材25の戻りをよくするため、レバ
ー26を重くしたり他にウエイトを付けておいてもよ
い。また、スカム誘導板14は、堰部材25の方向に移
動する時に水面2よりも突き出してスカムを寄せ集め、
逆に反堰部材方向に移動して戻る時には、ガイドレール
13を傾斜させておくことにより水面2以下になるよう
に構成してもよい。このようにすると、スカム誘導板1
4が戻される時にスカムを戻すようなおそれがなくな
る。あるいは、スカム誘導板14の上端のみを折れ曲が
り式にしておき、スカム誘導板14が図1の左方向に戻
る時に折れ曲がって水面2以下にくるようにし、逆向き
に動作する時に浮上してスカムを押し寄せるように構成
してもよい。前記実施例で、スカム誘導板14が図1の
方向に戻った時、図2に示す当たり部18にローラー1
0に当たった状態からローラー10が下方に外れてスカ
ム誘導板14はそこで停止する。ローラー10が上回り
にくると、図1に仮想線で示すように、当たり部18の
上端にローラー10が当たってスカム誘導板14は図1
の右方向に同行するようになる。この状態は図3および
図4に示されている。これにより、スカム誘導板14の
上端でスカムが右方向に押し寄せられるようになる。そ
して、最後は、図5および図6に示すように、スカム誘
導板14はスカムを堰部材25の前方まで押し集めると
ともにレバー26を持ち上げて堰部材25を押し下げる
ようにする。これにより、スカムはトラフ23内に誘引
されるとともに、ローラー10が当たり部18から切欠
17に外れてそこでスカム誘導板14は停止する。ロー
ラー10が下回りにくることにより、今度はローラー1
0が当たり部18の下端よりやや上方の部分に当たっ
て、スカム誘導板14は、図5の左方向に同行して戻さ
れるようになる。このサイクルを繰り返すのである。堰
部材25は、トラフ23の外側に傾斜状に突き出すよう
に構成されることもある。ところで、スカム誘導板14
の上端幅Sは、池の水面近くに位置するので、底面3の
幅Lよりも大きくすることができ、従って、水面上のス
カムの逃げる量が少なくなる。図8ないし図12は第2
実施例を示し、このスカム除去装置は、前記実施例のも
のに比較して一部だけ異なる構成であるので、同様の構
成には前記実施例と同様の符号を付して説明する。誘導
板14は、下端の切欠部分にゴムあるいはプラスチック
等による弾性部材30を片持状に取付けてある。この弾
性部材30はリミッターとして機能し、図8および図9
に示すように、ローラー10によりスカム誘導板14が
堰部材25の方向に同行され、この時は、弾性部材30
は曲がらず、図10および図11に示すように、スカム
誘導板14がレバー26に差しかかると、ストッパー3
1にローラー10が当たることで図12のように弾性部
材30が曲がってローラー10に通過を許すようにな
り、その結果、スカム誘導板14はレバー26を持ち上
げてのちに停止する。この持ち上げ状態は、ガイドレー
ル13とガイドローラー20との間に設けられる抵抗部
材により保持されたり、レバー26を抵抗部材で制止し
たりして保持される。ローラー10が下回りにくると、
ローラー10が弾性部材30の下端に当たってスカム誘
導板14を元の方向に戻すようにする。スカム誘導板1
4が充分に戻されると、弾性部材30の下端からローラ
ー10が外れるが、同ローラー10が上回りにくる時、
再びスカム誘導板14は同行されるようになる。このサ
イクルを繰り返すことでスカムが除去される。特に、図
11に示すように、スカム誘導板14の上端幅を前記第
1実施例よりも長く形成することができ、可及的には池
幅未満に近づけることもでき、そのことから、スカム誘
導板14の両脇からスカムの逃げる量が非常に少なくな
る。図13ないし図15は第3実施例を示している。こ
の実施例では、トラフ40が弾性変形可能なゴムチュー
ブでなっている。このトラフ40は円筒状で上端が開口
しているもので、池の一側に添って固定して設けられて
いる。同トラフ40は、図13の左端部が傾斜状のガイ
ド面41とされているとともに、図13の左端部は、池
を横切って貫通する連通パイプ43に接続されている。
一方、スカム誘導板45は、下部46と上部47とでな
り、下部46は、門型であって横部48と側部49とを
有するとともに側部49には切欠50と当たり部51と
を備えている。ロープ53の掻寄板54に設けられたロ
ーラー55はスカム誘導板45に対して一方向(図13
の左方向)には第1実施例のような動作をし、ガイドレ
ール57にガイドローラー58が案内されて往復するよ
うにもなっているが、他方向(図13の左方向)には2
つのプーリー63、ロープ64およびウエイト65によ
り戻されるようになっている。戻り動作手段は、第1実
施例のように構成してもよい。スカム誘導板45の上部
47は、上方からみてトラフ40の方向に斜めに向くよ
うにして下部46の上に取付けられている。この上部は
T字状をしたもので、上端がスカムを押し寄せる部分と
されているとともに、トラフ40を押し付けて上部開口
縁部を抑え込んで(図13の仮想線)、水面60よりも
低く弾性変形させることによりスカム誘導板45で斜め
方向に押し集められたスカムを誘引してゆくようになっ
ている。スカム誘導板45のトラフ40に当たる部分に
はローラーを付してもよい。スカム誘導板45は、往復
するので、トラフ40も往復的に押さえ付けられる。図
16および図17に示す実施例はロープ駆動式ではない
が、弾性トラフについての例であるので、付加的に説明
する。70は池底の丸い溝71内で回転するスクリュウ
コンベアで、沈澱した汚泥をスカムピット71の方向に
送るようになっている。このスクリュウコンベア70
は、池内に横軸状に設けられた駆動プーリー72をカム
レバー73…を通じて回転させる。駆動プーリー72は
ロープ74を回転駆動させ、他のプーリー75,75を
も介して斜めのスカム誘導板76を同行回転させる。ス
カム誘導板76は、その先のローラー78によりゴム製
のトラフ77を押さえ付けて前記実施例のようにスカム
を誘引する。スカム誘導板76は池内を周回するサイク
ルを繰り返す。
【0007】
【考案の効果】この考案は以上のように、池底で循環駆
動される無端伝動部材に汚泥の掻寄板を備えて汚泥を一
方から他方へ掻き寄せるように構成するとともに、前記
他方から一方へ掻き寄せられる水面上のスカムを誘引・
堰止め可能に堰部材付のトラフを水面近くに装備したも
のにおいて、沈澱池内には、その上端が水面上にくるよ
うにしたスカム誘導板が掻寄板とは別の部材として掻寄
板に往復連動可能に設けられ、このスカム誘導板が、堰
部材をスカム誘引状態まで連動してのち掻寄板との連動
を解除する一方、掻寄板の前記他方への移動により同他
方に連動するように構成されていることを特徴とするの
で、スカム誘導板が汚泥の掻寄板とは別の部材でその上
端が水面を往復するものになり、従って、スカム誘導板
の上端寸法を池幅に近づけることができて同スカム誘導
板両脇からのスカムの逃げが少なくなり、スカム除去が
効果的になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例を示す側断面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】スカムを押し寄せ時の側断面図である。
【図4】図3のB−B線断面図である。
【図5】スカムをトラフ内に誘引する時の状態を示す側
面図である。
【図6】図5のC−C線断面図である。
【図7】スカム除去装置の要部を示す断面図である。
【図8】第2実施例を示す側断面図である。
【図9】図8の平面図である。
【図10】スカム誘引時の側断面図である。
【図11】図10のD−D線断面図である。
【図12】弾性部材付きスカム誘導板の要部を示す斜視
図である。
【図13】第3実施例を示す側断面図である。
【図14】図13の平面図である。
【図15】図13のE−E線断面図である。
【図16】付加的な実施例を示す側断面図である。
【図17】図16の平面図である。
【符号の説明】
1 沈澱池 2 水面 8 ロープ(無端伝動部材) 9 掻寄板 14 スカム誘導板 23 トラフ 25 堰部材

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 沈澱池の底部には、池底の一方と他方と
    に配された回転体の間においてロープ等の無端伝動部材
    が循環駆動可能に設けられるとともに、同無端伝動部材
    の外周には、複数枚の掻寄板が配列されて、同掻寄板が
    下回りにきて移動する際に池底の汚泥を前記一方から他
    方へと掻き寄せるように構成され、かつ、沈澱池内の水
    面近くには、トラフが設けられ、同トラフの前方には、
    スカムを堰き止めたり誘引させたりする堰部材が設けら
    れているものにおいて、前記沈澱池内には、上端部が水
    面に位置して水面上のスカムを前記堰部材である一方に
    押し寄せるスカム誘導板が前記無端伝動部材の掻寄板に
    連動して往復駆動されるように設けられるとともに、前
    記スカム誘導板は、堰部材をスカム誘引状態まで連動し
    てのち掻寄板との連動を解除する一方、掻寄板の前記他
    方への移動により同他方に連動するように構成されてい
    ることを特徴とするスカム除去装置。
JP1991055357U 1991-04-15 1991-04-15 スカム除去装置 Expired - Fee Related JP2566590Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991055357U JP2566590Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 スカム除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991055357U JP2566590Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 スカム除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04122605U JPH04122605U (ja) 1992-11-04
JP2566590Y2 true JP2566590Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=31929780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991055357U Expired - Fee Related JP2566590Y2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 スカム除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566590Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0344315Y2 (ja) * 1986-02-19 1991-09-18

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04122605U (ja) 1992-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211863980U (zh) 矩形沉淀池刮泥及排渣设备
KR20200133591A (ko) 수처리용 스컴 제거장치
CN107754391B (zh) 一种往复一体式污水处理沉淀池
JP2566590Y2 (ja) スカム除去装置
JPS5910278B2 (ja) 汚泥掻寄機
JP2603973Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
JP4530551B2 (ja) 掻寄機
JP3728629B2 (ja) スカム除去装置の清掃装置
JP2601286Y2 (ja) 汚泥掻寄装置
JP2002253902A (ja) 往復動式沈殿物かき寄せ装置
JP2537918Y2 (ja) スカム処理装置
JP2002253903A (ja) 沈殿物かき寄せ装置
JP2577207Y2 (ja) スカム除去装置用バルブ
CN219531499U (zh) 一种用于速冻食品生产的沥水装置
DE2637805A1 (de) Rechen mit steuerung
KR0121747Y1 (ko) 침전지의 오니 제거장치
JP2595775Y2 (ja) 汚泥・スカム掻寄装置
JP2563910Y2 (ja) スカム除去装置
JPH08206411A (ja) 汚泥掻寄装置
CN115142540A (zh) 一种排水管网处理系统
JP2563912Y2 (ja) スカム除去装置
JPS6310860Y2 (ja)
JPH0639103U (ja) 汚泥掻寄装置
JP2598330Y2 (ja) スカム除去装置
JPH0629607U (ja) 汚泥掻寄装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees