JP2566401B2 - ブルド−ザのエンジン出力制御方法 - Google Patents

ブルド−ザのエンジン出力制御方法

Info

Publication number
JP2566401B2
JP2566401B2 JP62068110A JP6811087A JP2566401B2 JP 2566401 B2 JP2566401 B2 JP 2566401B2 JP 62068110 A JP62068110 A JP 62068110A JP 6811087 A JP6811087 A JP 6811087A JP 2566401 B2 JP2566401 B2 JP 2566401B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
output
engine output
bulldozer
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62068110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63235631A (ja
Inventor
山本  茂
崇之 植弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP62068110A priority Critical patent/JP2566401B2/ja
Publication of JPS63235631A publication Critical patent/JPS63235631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566401B2 publication Critical patent/JP2566401B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ブルドーザに搭載されたエンジンの出力を
制御する方法に関する。
〔従来の技術〕
ブルドーザは、車体にブレードやリッパーの土工機を
装着すると共に、車体に搭載したエンジンの出力側をパ
ワーラインを介して履帯を駆動するスプロケットに連結
したものであり、そのエンジンの出力特性はブレードに
よる押土前進作業機に見合うように設定されているのが
通常である。つまり、押土前進作業時には大きなけん引
力を必要とするからエンジンの出力特性は大きな出力が
得られように設定している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、ブルドーザの後進走行時にはより速く走行する
ことが押土前進作業時のサイクルタイムを短くして効率
を向上できるが、エンジンの出力特性が押土前進作業時
に見合うように設定されているから後進走行時の速度を
あまり速くできないので押土前進作業時のサイクルタイ
ムをあまり短くできずに効率を向上できない。
そこで、本発明は前述の課題を解決できるようにした
ブルドーザのエンジン出力制御方法を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕
本発明は、車体1にブレード2を装着すると共に、車
体1に設けたエンジン4の出力側を履帯6駆動用のスプ
ロケット5に連結したブルドーザにおいて、 前記エンジン4の出力を制御する電子制御ガバナ7
と、 この電子制御ガバナ7に制御指令を出力してエンジン
出力特性を大出力トルクカーブA、高回転出力トルク力
カーブEに切換えるエンジンコントローラ15とを備え、 前進走行時には大出力トルクカーブAに沿ってエンジ
ン出力を制御し、後進走行時には高回転出力トルクカー
ブEに沿ってエンジン出力を制御するようにしたことを
特徴とするブルドーザのエンジン出力制御方法である。
本発明によれば、前進走行時にはエンジン出力が大出
力トルクカーブに沿って制御されるので、前進押土作業
を効率良く行なえるし、後進走行時にはエンジン出力が
高回転トルクカーブに沿って制御されるので、後進走行
速度が速くなって前進押土作業時のサイクルタイムを短
かくして効率を向上できる。
ブルドーザは第2図に示すように、車体1にブレード
2とリッパー3を装着すると共に、エンジン4の出力側
を図示しないパワーラインを介してスプロケット5に連
結し、このスプロケット5で履帯6を駆動するようにし
てある。
前記エンジン4は第1図に示すように、電子制御ガバ
ナ7を備えた燃料噴射ポンプ8より燃料が供給されて出
力が制御されるようにしてあると共に、電子制御ガバナ
7はコントロールラック9をシリンダ10で往復動自在と
し、そのシリンダ10の圧力室10aに油圧源11の圧油をコ
ントロール弁12で供給するようにし、さらにコントロー
ララック9の位置を検出する差動トランスより成るセン
サー13を設けてあり、主コントロールレバー14の操作量
に応じてエンジンコントロール15よりコントロール弁12
に制御信号を出力してシリンダ10の圧力室10aに圧油を
供給してコントロールラック9を往復動し、その位置を
センサー13で検出してエンジンコントローラ15にフィー
ドバックして入力された操作量に見合う位置となるよう
にしてある。
前記エンジンコントローラ15はエンジン出力特性記憶
部16を備え、このエンジン出力特性記憶部16には複数の
エンジン出力特性、つまり、エンジン出力トルクカーブ
が記憶され、選択スイッチ17よりの選択信号でいずれか
1つのエンジン出力特性を読み出して前記主コントロー
ルレバー14の操作量に応じてそのエンジン出力特性とな
るように制御動作する。
例えば、第3図に示すように押土前進作業に見合う大
出力トルクカーブA、リッピング作業に見合う第1、第
2、第3小出力トルクカーブB,C,D、後進走行作業に見
合う高回転出力トルクカーブEが記憶され、選択スイッ
チ17は標準位置I、第1、第2、第3リッピング位置I
I,III,IV、後進走行位置Vに切換えられるようになり、
エンジンコントローラ15は選択スイッチ17よりの選択信
号と変速機コントローラ18よりの速度段信号とでエンジ
ン出力特性記憶部16よりいずれか1つのエンジン出力カ
ーブを読み出しする。
すなわち、下記の表のように読み出しする。
一方、第4図に示すように大出力トルクカーブAの時
のけん引力は前進1速でfA、後進2速でrAとなり、第
1、第2、第3小出力トルクカーブB,C,Dの時のけん引
力は前進1速でfB,fC,fDとなると共に、高速回転出力ト
ルクカーブEの時のけん引力は後進2速でrEとなる。
このようであるから、前進1速でリッピング作業する
時には車速が押土前進作業の時よりも遅くなり、デクセ
ルペダルによるエンジン出力低下操作をすることなくし
て履帯滑り発生を防止でき、さらにはエンジン回転数
(車速)変化によるけん引力の変化率を小さくできるか
らデクセルペダルによるファインコントロール性を向上
でき、しかも3段階に切換えできるから岩盤の硬さに応
じたリッピング作業ができる。
また、後進2速で後進操向する際には押土前進作業の
時よりエンジン回転数が速くなって車速が速くなり、押
土作業のサイクルタイムを短縮して効率を向上できる。
後進1速で後進走行する際にも同様である。
なお、エンジン出力トルクカーブをサイドカット作
業、整地作業、軟岩の押土作業に見合うように設定し、
その作業を実施する際に選択スイッチでそのエンジン出
力トルクカーブに切換えるようにしても良い。
〔発明の効果〕
前進走行時にはエンジン出力が大出力トルクカーブに
沿って制御されるので、前進押土作業を効率良く行なえ
るし、後進走行時にはエンジン出力が高回転トルクカー
ブに沿って制御されるので、後進走行速度が速くなって
前進押土作業時のサイクルタイムを短かくして効率を向
上できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る方法を実施する装置の一例を示す
説明図、第2図はブルドーザの概略正面図、第3図はエ
ンジン出力特性の図表、第4図はけん引力の図表であ
る。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体1にブレード2を装着すると共に、車
    体1に設けたエンジン4の出力側を履帯6駆動用のスプ
    ロケット5に連結したブルドーザにおいて、 前記エンジン4の出力を制御する電子制御ガバナ7と、 この電子制御ガバナ7に制御指令を出力してエンジン出
    力特性を大出力トルクカーブA、高回転出力トルク力カ
    ーブEに切換えるエンジンコントローラ15とを備え、 前進走行時には大出力トルクカーブAに沿ってエンジン
    出力を制御し、後進走行時には高回転出力トルクカーブ
    Eに沿ってエンジン出力を制御するようにしたことを特
    徴とするブルドーザのエンジン出力制御方法。
JP62068110A 1987-03-24 1987-03-24 ブルド−ザのエンジン出力制御方法 Expired - Fee Related JP2566401B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068110A JP2566401B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 ブルド−ザのエンジン出力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62068110A JP2566401B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 ブルド−ザのエンジン出力制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63235631A JPS63235631A (ja) 1988-09-30
JP2566401B2 true JP2566401B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=13364270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62068110A Expired - Fee Related JP2566401B2 (ja) 1987-03-24 1987-03-24 ブルド−ザのエンジン出力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566401B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2767125B2 (ja) * 1989-04-13 1998-06-18 株式会社加藤製作所 特殊車両用エンジンにおける燃料供給量コントロール装置
JP2520771B2 (ja) * 1990-07-18 1996-07-31 株式会社小松製作所 積み込み作業車両の制御方法及び装置
JP5731047B2 (ja) * 2014-06-05 2015-06-10 ヤンマー株式会社 エンジン装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171037A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Diesel Kiki Co Ltd Electronic governor system for internal-combustion engine
JPS5970851A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧補機装備車輌の用途別負荷に対応した運転指令装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57171037A (en) * 1981-04-15 1982-10-21 Diesel Kiki Co Ltd Electronic governor system for internal-combustion engine
JPS5970851A (ja) * 1982-10-18 1984-04-21 Caterpillar Mitsubishi Ltd 油圧補機装備車輌の用途別負荷に対応した運転指令装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63235631A (ja) 1988-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297649A (en) Apparatus for controlling output from engine on crawler type tractor
US7854681B2 (en) System for controlling a machine with a continuously variable transmission
CN100408853C (zh) 移动式液压作业机
CN100354512C (zh) 建筑机械的原动机控制装置
US20060047393A1 (en) Work machine attachment control system
US5333479A (en) Adaptive engine output mode setting method based on shoe slip
US8041492B2 (en) Engine load management for power machines
US6854549B2 (en) Electronic engine speed controller
CN104723875A (zh) 车辆
JP2566401B2 (ja) ブルド−ザのエンジン出力制御方法
JPH0826797B2 (ja) ブルドーザのシュースリップ制御装置
IT201900005160A1 (it) Trasmissione idrostatica per veicolo movimento terra con sistema per ridurre il jerk durante manovre di inversione del senso di marcia
JP2784588B2 (ja) 建設機械のトルク制御装置
EP0341286A1 (en) Apparatus and engine to provide power to the apparatus
JP3732105B2 (ja) 農作業機
JPH0830424B2 (ja) 装軌車両の出力制御装置
JP2008039166A (ja) 作業車の変速操作構造
US3018572A (en) Ditching machine
JP2733530B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
SU610922A1 (ru) Роторный экскаватор
JPH0565038A (ja) 作業車の走行操作構造
JPH02211338A (ja) ブルドーザのドージング制御方法
JP2897069B2 (ja) 建設機械の走行制御装置
KR101449014B1 (ko) 건설기계의 직진주행시스템
KR950002127B1 (ko) 굴삭기의 정지작업 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees