JP2566367Y2 - 非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる2点において変位量を測定する手段とそれを利用したベローズ製品の外径測定装置 - Google Patents

非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる2点において変位量を測定する手段とそれを利用したベローズ製品の外径測定装置

Info

Publication number
JP2566367Y2
JP2566367Y2 JP1693492U JP1693492U JP2566367Y2 JP 2566367 Y2 JP2566367 Y2 JP 2566367Y2 JP 1693492 U JP1693492 U JP 1693492U JP 1693492 U JP1693492 U JP 1693492U JP 2566367 Y2 JP2566367 Y2 JP 2566367Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer diameter
displacement
contact
bellows product
detecting means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1693492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569617U (ja
Inventor
真一 杉山
Original Assignee
キーパー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キーパー株式会社 filed Critical キーパー株式会社
Priority to JP1693492U priority Critical patent/JP2566367Y2/ja
Publication of JPH0569617U publication Critical patent/JPH0569617U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566367Y2 publication Critical patent/JP2566367Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、非真円輪郭形状物の軸
平面と外周面とが交わる2点において変位量を測定する
手段とそれをベローズ製品の外径寸法の測定に利用する
外径測定装置に関する。更に詳述すると、本考案は、非
真円輪郭形状物例えばステアリングブーツや等速ジョイ
ント用ブーツ(CVJブーツ)等のフレキシブルブーツ
に代表されるベローズ製品の外径寸法特に山部外径寸法
を測定する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ベローズ製品、特にステアリングブーツ
やCVJブーツ等のブロー成形によって製造されるベロ
ーズ製品の場合、成形時の残留応力や成形後の収縮など
により、正確に設計寸法どおりの製品を得ることが極め
て難しい。そのため、ベローズ製品の寸法を定期的に、
好ましくは全製品について測定して検査する必要があ
る。
【0003】このようなベローズ製品の外径測定は、従
来、ノギスなどを用いて専ら手作業により行われてい
る。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、ベロー
ズ製品を真円で製造することが難しいことから、円周方
向に例えば8等分してそれぞれのポイントで外径寸法の
測定を繰返し行なうことが要求される。このため、ノギ
ス等の測定具を用いた手作業による測定であると、測定
に時間がかかり、また作業者の熟練度、疲労度などによ
り測定精度にバラツキがでる虞があった。特にCVJブ
ーツやステアリングブーツのように山部の外径が異なる
場合、測定に多大の時間を要する。
【0005】また、ベローズ製品が残留応力や肉厚不均
一などの影響により外径形状が楕円形に変形したりする
と、正確な外径寸法の測定、すなわちベローズ製品の中
心を通る法線あるいは軸平面とベローズ製品外周との交
わった2点の間の距離を測定することは困難となる。
【0006】本考案は、横断面が楕円形状となった被測
定物例えばベローズ製品のようなものであっても正確な
外径測定を可能とした変位量測定装置の提供を目的とし
ている。また、本考案は、例えばベローズ製品のような
非真円輪郭形状物の外径の寸法を自動的に測定できる外
径測定装置を提供し、測定時間を短縮することを目的と
する。また、本考案は、測定精度を向上させるベローズ
製品の外径測定装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本考案の非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが
交わる2点において変位量を測定する手段は、2点の測
定点に接触子が配置される第1及び第2の外径変位量検
出手段と、この第1及び第2の外径変位量検出手段の左
右にそれぞれ均等に設置される2組のローラから成る保
持手段と、該保持手段に支持された前記非真円輪郭形状
物を回転させる回転手段とを有し、かついずれか一方の
外径変位量検出手段の接触子とその回りに配置されてい
る1組のローラが変位検出方向及びそれと直交する方向
に揺動自在なテーブル上に共に配置され、一方の外径変
位量検出手段の接触子を非真円輪郭形状物の外周面の水
平面内における変動に追従させるようにしている。
【0008】また、上述の変位量検出手段を利用したベ
ローズ製品の外径寸法測定装置は、ベローズ製品の軸平
面と外周面とが交わる2点の測定点に接触子が配置され
る第1及び第2の外径変位量検出手段と、この第1及び
第2の外径変位量検出手段の左右にそれぞれ均等に設置
され前記ベローズ製品を保持する少くとも2組のローラ
から成る保持手段と、該保持手段により支持されたベロ
ーズ製品を回転させる回転手段と、前記外径変位量検出
手段の一方及び前記保持手段の一方の組のローラをその
変位量検出方向と同一方向に前記ベローズ製品に接離さ
せる移動手段と、移動可能とした前記一方の外径変位量
検出手段の離接方向の移動量から前記保持手段に支持さ
せた状態のベローズ製品の概略の外径寸法を測定する移
動量測定手段とを備え、かつ移動可能とした前記一方の
外径変位量検出手段の前記接触子とその回りに配置され
ている1組の前記ローラが変位検出方向及びそれと直交
する方向に揺動自在なテーブル上に共に配置され、前記
一方の外径変位量検出手段の接触子を前記非真円輪郭形
状物の外周面の水平面内における変動に追従させるよう
にしている。
【0009】ここで、保持手段のローラのベローズ製品
の山部と接触する面にはV字溝が形成され、それらの溝
の底を通る中心線がそれぞれ同一平面上にあることが好
ましい。
【0010】
【作用】したがって、被測定物が真円でなく楕円形状と
なっているために偏心運動(仮想線で示す状態)を起こ
す場合、被測定物たる非真円輪郭形状物の外径変位が図
1に示すようにX方向のみならずY方向にも生ずるが、
非真円輪郭形状物を挾持するローラをテーブルごとその
動きに追従させ、一方の変位量検出手段の接触子を非真
円輪郭形状物の外径に接したまま移動する。これによ
り、図1に示すように、非真円輪郭形状物が偏心した状
態(仮想線で示す)となっても、これに追従する接触子
が、非真円輪郭形状物の中心O´を通る線L´(軸平
面)と非真円輪郭形状物の外周とが交わる外周上の2点
m´、n´上に位置するため、絶えず非真円輪郭形状物
の軸平面と外周面とが交わる2点m,n間の距離、即ち
真の外径位置を自動的に測定する。
【0011】また、前述の変位量測定手段を利用したベ
ローズ製品外径寸法測定装置の場合、移動手段の駆動に
よって相対向する保持手段及び第1、第2の外径変位量
検出手段との間にセットされたベローズ製品を挾持する
と、これらの間に支持されるベローズ製品の概略の外径
寸法が移動手段の移動量より測定される。そして、保持
手段により挾持されたベローズ製品を間に挾んで第1及
び第2の外径変位量検出手段をベローズ製品の測定しよ
うとする山部の外周面に接触させた状態でベローズ製品
を回転させれば、第1及び第2の外径変位量検出手段が
ベローズ製品の軸平面と外周面とが交わる2点における
ベローズ製品径方向の変位量を検出する。そこで、この
変位量を先に移動量検出手段により測定した概略の外径
寸法に加減することによって連続的に外径寸法を測定す
ることができる。しかも、回転するベローズ製品の水平
面内での動きに一方の外径変位量検出手段の接触子が追
従するため一方の外径変位量検出手段とベローズ製品の
中心とを結ぶ線上に他方の外径変位量検出手段が必ず移
動し、ベローズ製品の軸平面とその外周面とが交わる2
点におけるベローズ径方向変位を測定することとなる。
【0012】更に、請求項3の装置によると、保持手段
のローラの外周面のV字溝にベローズ製品の山部が挾み
つけられる際にその頂部がV字溝の底部中心に導かれ位
置することからベローズ製品が真っすぐにセットされ
る。
【0013】
【実施例】以下、本考案の構成を図面に示す実施例に基
づいて詳細に説明する。尚、本実施例はベローズ製品の
山部の外径寸法を測定するのと同時にその山部の肉厚寸
法及び内径寸法をも測定する装置として構成されたもの
である。
【0014】図1〜図9に本考案をベローズ製品の寸法
測定装置に適用した実施例を示す。この装置は、横断面
輪郭形状が必ずしも真円とならない非真円輪郭形状物た
るベローズ製品2を回転可能に保持する保持手段1と、
この保持手段1により支持されたベローズ製品2の軸平
面と外周面とが交わる2点(図1に符号m,nで示す位
置)でベローズ製品2の外周面の山部の頂点に接触した
状態でベローズ製品径方向の変位量を検出する2つの外
径寸法測定用の第1及び第2の変位量検出手段(以下、
第1及び第2の外径変位量検出手段という)3a、3b
と、いずれか一方の外径変位量検出手段例えば第1の外
径変位量検出手段3aと対向して配置され、ベローズ製
品2の内周面に接触した状態でベローズ製品径方向の変
位量を検出する肉厚測定用の第3の変位量検出手段(以
下、内径変位量検出手段という)4とを有する。そし
て、いずれか一方の外径変位量検出手段例えば第2の外
径変位量検出手段3bと保持手段1の一部は、ベローズ
製品2に対し接離可能な移動手段例えば第1及び第2の
外径変位量検出手段3a,3bの変位方向と同じ方向に
移動可能なテーブル(以下これをチャッキングテーブル
という)17に搭載され、保持手段である2組のローラ
6,6と7,7の間及び第1の外径変位検出手段3aと
第2の外径変位量検出手段3bとの間の間隔を変更可能
として、ベローズ製品2の取出し・挿入を可能としてい
る。チャッキングテーブル17には駆動用のX軸用エア
シリンダ18と、当該チャッキングテーブル17ひいて
は第2の外径変位量検出手段3bの移動量を検出する移
動量検出手段として例えばX軸リニアスケール20とを
備えている。
【0015】ベローズ製品2の保持手段1は、図2や図
3などに示すように、ベローズ製品2を中心にほぼ対称
に配置された2組の保持ローラ6,6と7,7で構成さ
れ、これら2組の保持ローラ6,6と7,7との間でベ
ローズ製品2の山部を挾持するように設けられている。
一方の保持ローラ6,6は第1の外径変位量検出手段3
aのローラ状の接触子12の左右に均等に配置され、ベ
ローズ製品2の外周面に接触し得るようにしてベッド8
上に固定されている。また、他方の保持ローラ7,7
は、第2の外径変位量検出手段3bのローラ状の接触子
13の左右に均等に配置されるようにXYテーブル9上
に搭載され、ベローズ製品2の形状変化に追従する可動
ローラとされている。この可動保持ローラ7,7は、第
2の外径変位量検出手段3bの接触子13と共にXYテ
ーブル9上に設置されている。そして、XYテーブル9
は、図1に示すX軸方向(第1及び第2の外径変位量検
出手段3a,3bの変位方向)に直線移動可能に案内す
るX軸スライドユニットと、このX軸と直交するY軸方
向の直線移動を可能とするY軸スライドユニットとを有
し、X軸、Y軸方向に極めて僅かな力でスムーズに移動
し得るようにしてチャッキングテーブル17上に固定さ
れている。したがって、ベローズ製品2が真円でなく楕
円形状となっているために偏心運動(仮想線で示す状
態)を起こす場合には、ベローズ製品2の外径変位が図
1に示すようにX方向のみならずY方向にも生ずるが、
XYテーブル9の移動によって2個の可動保持ローラ
7,7によってベローズ製品2の外径に接したままその
動きに接触子13を追従させる。定置保持ローラ6,6
は、図示していないモータなどの駆動源と直接あるいは
伝達手段を介して間接的に連結され、ベローズ製品2を
回転させるための回転手段を同時に構成している。勿
論、ローラ6,6とは別個の回転手段を組込むことも可
能である。
【0016】定置保持ローラ6,6及び可動保持ローラ
7,7の間に支持されたベローズ製品2が図11に示す
ように垂線(正しいセット位置)からずれて傾倒するこ
とのないように、図7、図8に示すようにローラ6、7
の外周にV字溝11が形成されている。図10に示すよ
うに、ローラ100の外周面101を単に垂直面とする
と、ベローズ製品2を保持する力が弱い。また、図11
に示すように、ローラ102の外周に半円形の溝103
を形成すると、一方のローラ102では溝103の下の
方でベローズ製品2が接触し、他方のローラ102では
ベローズ製品2が上の方で接触し、ベローズ製品2の姿
勢が全体として傾いてしまう問題がある。しかし、図7
及び図8に示すようにV字溝11を形成すると、V字溝
11の底部中心とベローズ製品2の山部の頂点とが必ず
一致して挾持されるため、保持力は大きく、かつベロー
ズ製品2の姿勢が傾くことはない。これによって、ベロ
ーズ製品2の外周山形がローラ6、7のV字溝11に沿
ってV字溝11の頂点に自動的に移動し、ベローズ製品
2の中心軸線が垂線と一致した正しい真っすぐな位置に
調整される。
【0017】第1及び第2の外径変位量検出手段3a、
3bは、ベローズ製品2の山部の外周面に接触するロー
ラ状の接触子12、13と、この接触子12、13を先
端に回転可能に取付けたシャフト32をベローズ径方向
に摺動可能に支持するガイド部材33と、接触子12,
13のシャフト32の後端に当接されてベローズ製品2
の径方向の変位量を電気信号に変換して出力するリニア
ゲージ14、15とから構成されている。リニアゲージ
14,15は極めて微小な変位を高精度で測定するもの
であり、本実施例の場合、リニアスケール20によって
あらかじめ測定される外径寸法の微小変動を検出するた
めのものである。
【0018】また、可動保持ローラ7,7及び第2の外
径変位量検出手段3bは、図2及び図4に示すように、
XYテーブル9に搭載された状態のまま、更にチャッキ
ングテーブル17によってベローズ製品2の外周面に対
し離間・近接するX軸方向へ移動可能に設けられてい
る。チャッキングテーブル17はガイド16によってX
軸方向に移動可能に支持され、X軸方向エアシリンダ1
8によってその動きが駆動される。
【0019】このチャッキングテーブル17とガイド1
6及びX軸用エアシリンダ18は、第2の外径変位量検
出手段3bをベローズ製品2に離接する方向に移動させ
る移動手段を構成している。また、チャッキングテーブ
ル17には、第1及び第2の外径変位量検出手段3a,
3bの間の距離即ちチャックしたベローズ製品2の概略
の外径寸法を測定する移動量測定手段が設けられてい
る。
【0020】例えば、図3及び図6に示すように、チャ
ッキングテーブル17の移動方向に沿って延びるスケー
ル台19が設けられ、スケール台19にチャッキングテ
ーブル17の移動量を検出する移動検出手段としてのX
軸リニアスケール20が設けられている。
【0021】内径変位量検出手段4は、図2、図5及び
図9に示すように、ベローズ製品2の山部の内周面に接
触する接触子21と、この接触子21を支持しベロース
径方向にのみ移動可能に案内する支持アーム23と、接
触子21のベローズ製品径方向の動きに伴って移動する
支持アーム23の変位を検出して電気信号に変換する第
3のリニアゲージ24と、接触子21をベローズ製品2
の内周面に押しつける方向に常時付勢する接触圧調整手
段29と、支持アーム23をベローズ製品2の内周面か
ら離間する方向に押し出すセット用シリンダ28と、こ
れらを支承する昇降台25及びこの昇降台25を上下移
動させる昇降機構とから構成されている。昇降機構は、
昇降用シリンダ26と、この昇降用シリンダ26を支持
する支柱27と、昇降台25を支持し昇降用シリンダ2
6の昇降動作に従って直線運動するスライドユニット3
0と、このスライドユニット30及び押出用シリンダ2
8を支持する支柱31とを備えている。昇降台25には
支持アーム23や第3のリニアゲージ等を被うカバー3
4が装置されている。このカバー34には支持アーム2
3の位置を検出して昇降用シリンダ26の作動を制御す
る光センサ35が取付けられ、支持アーム23の前端即
ち接触子21がベローズ製品2の内周面から十分離れた
位置例えばほぼ中心に位置していることを確認してから
昇降用シリンダ26を作動させるようにしている。これ
によって、接触子21がベローズ製品2の内周面に触れ
た状態のまま上下動して製品を傷付けることを防止して
いる。
【0022】また、接触子21は、本実施例の場合、接
触子21の自重により下方向にスライド可能に支持する
支持手段例えばリニアベアリング22と、接触子21の
下降位置を規制するストッパ21aとを介して支持アー
ム23に取付けている。即ち、外力を受けた場合に上下
方向にのみ自由に移動し得るように支持アーム23に取
付けられている。接触子21の位置を山部の外周面の頂
点hに合せた位置に固定にすると、図8に示すように山
部の外周面の頂点hに対し内周面の頂点kが偏心してい
る場合には図面で指示されている肉厚寸法tを測定して
いることにならなくなってしまう。特に、ブロー成形さ
れるステアリングブーツなどは内周面側の頂点kの位置
は同じ山部の中でも軸方向に変動しており、それに対し
調心させなくてはならない。そこで、接触子21をベロ
ーズ製品2の内面の山部の斜面で生じる分力によって上
方へ持ち上げ可能とし、自動的に頂点kを求心させるよ
うにしている。
【0023】尚、本実施例では、第1及び第2の外径変
位量検出手段3a、3b及び内径変位量検出手段4のそ
れぞれのリニアゲージ14、15、24で検出された変
位量をコンピュータなどの演算処理装置を利用してベロ
ーズ製品2の肉厚寸法とベローズ製品2の外径寸法を測
定し、それを数値やグラフにて表示し、許容範囲の内か
外かのいずれであるかを判別し得るようにしているが特
にこれに限定されるものではなく、各ゲージの出力を直
接変位量で示して作業者が計算あるいは判定するように
しても良い。
【0024】以上のように構成されているので次のよう
にしてベローズ製品2の山部の外径寸法及び肉厚寸法が
自動的に測定され、かつ内径寸法が演算によって求めら
れる。
【0025】まず、ベローズ製品2を定置保持ローラ
6,6と可動保持ローラ7,7との間に縦置きにセット
する。このとき、可動保持ローラ7,7などを搭載した
チャッキングテーブル17は退避位置に後退し、またセ
ット用シリンダ28を作動させて支持アーム23を前端
まで突出させると共に内径変位量検出手段の接触子21
は上昇端まで上昇させておく。ベローズ製品2を所定位
置にセットした後、スイッチ操作などによってX軸エア
シリンダ18を作動させてチャッキングテーブル17を
X軸方向に移動させ、可動保持ローラ7,7をベローズ
製品2の測定しようとする山部の外周面に接触させる。
これにより、ベローズ製品2が定置保持ローラ6,6と
可動保持ローラ7,7との間に挟持される。このときの
チャッキングテーブル17の移動量からリニアスケール
20によってベローズ製品2の概略の外径が測定され、
これを演算処理装置に記憶させておく。
【0026】次に、昇降用シリンダ26を作動させて昇
降台25全体を緩やかに下降させ、支持アーム23の先
端の接触子21をベローズ製品2内に挿入させる。
【0027】続いて、セット用シリンダ28を縮めて後
退させると、接触圧調整手段29の付勢力により接触子
21はベローズ製品2の測定しようとする山部内周面に
接触する。このとき、接触子21はその自重によりベロ
ーズ製品2の山部中心hよりもやや下のストッパ21a
で止められているため、接触子21に加わる接触圧調整
手段29の付勢力を受けてベローズ製品2の内周面の斜
面2aに押し当てられ自重に坑してこの斜面2aを滑っ
て上る。そして、この接触子21を押し上げる力が最も
小さくなった箇所あるいは力が0となった箇所、即ち山
部の内周面の頂点kで自動的に停止する(図9参照)。
ベローズ製品特にブロー成形によって得られるフレキシ
ブルブーツ等では山部の内周面側の頂点kは外周面の頂
点hと同じ軸直角平面上に存在しない場合が多いことか
ら、同じ軸直角平面上で頂点kを求めようとすると断続
的なものとなってしまう。しかし、本実施例の接触子2
1は、自重と接触圧調整手段29の付勢力による斜面2
a上での上方分力とのバランスによって自動的に測定し
ようとする山部の内周面側の頂点kを求心するようにし
ているので、連続的に頂点kにおける内径変位量を検出
することができる。
【0028】次に、定置保持ローラ6,6を駆動回転さ
せ、ベローズ製品2を回転させる。ベローズ製品2の内
周面に沿って摺動する接触子21と、ベローズ製品2の
外周面に沿って変位する第1及び第2の外径変位量検出
手段3a,3bの接触子12,13がそれぞれベローズ
製品2の外周面あるいは内周面の測定点における変化に
連続的に追従する。ここで、ベローズ製品2の形状が製
造上の理由などにより例えば楕円であっても、偏心やY
軸方向の変位を一対の可動保持ローラ7,7がそれを受
けて極めて微弱な力でスライドするXYテーブル9をX
軸方向及びY軸方向へ移動させることによって接触子1
3を楕円の外周面に追従させる。これにより、図1に示
すように、ベローズ製品2が偏心した状態(仮想線で示
す)となっても、これに追従する接触子13が、ベロー
ズ製品2の中心O´を通る線L´(軸平面)とベローズ
製品2の外周とが交わる外周上の2点m´、n´上に位
置するため、絶えずベローズ製品2の軸平面と外周面と
が交わる2点m,n間の距離、即ち真の外径位置を自動
的に測定することができる。
【0029】ここで、X軸リニアスケール20の変位量
をA、第1の外径変位量検出手段3aの変位量をB、第
2の外径変位量検出手段3bの変位量をCとする。各変
位量A・B・Cの出力関係は図6に+−方向で示してい
る。これら変位量A・B・Cの電気信号をコンピュータ
処理装置に入力し、ベローズ製品の外径Do=A+(B
+C)を算出及び表示(数値・グラフ表示)する。
【0030】また、第1の外径変位量検出手段3aの接
触子12がベローズ製品2の外周山部頂点hに接触した
ときの変位量をBとする。そして、内径変位量検出手段
4の接触子21が測定しようとする山部の内周面の頂点
kに接触したときの変位量をDとする。各変位量B及び
Dの出力関係は図2に+−の方向で示す。それら変位量
B・Dの電気信号をコンピュータ処理装置に入力し、ベ
ローズ製品の肉厚t=B+Dを算出及び表示(数値・グ
ラフ表示)する。
【0031】また、上述のようにして実測された外径寸
法Doと肉厚寸法tを利用し内径寸法Diは演算によっ
て求められる。即ち、内径寸法Di=Do−2tによっ
て求められる。
【0032】上述のように、一対の定置保持ローラ6,
6と一対の可動保持ローラ7,7とがベローズ製品2を
両側から挟んで保持したときのチャッキングテーブル1
7の移動量Aを概略の外径寸法としてX軸リニアスケー
ル20で検出し、これにベローズ製品2の対向する2点
の山部の頂点hにて検出されたリニアゲージ14、15
からの微小変位量B・Cを加算してベローズ製品2の外
径の寸法を出すようにしているから、自動的にベローズ
製品2の外径の寸法を正確に測定でき、測定時間を短縮
でき、測定精度も向上できる。
【0033】また、一方の外径変位量検出手段3b側に
おいて可動保持ローラ7,7及び接触子13が楕円のベ
ローズ製品2の外周に追従するから、接触子12、13
がベローズ製品2の中心Oを通る線Lとベローズ製品外
周と交わる互いに対向するm、nの2点に必ず位置する
ように、自動的に調心され、測定精度を向上できる。
【0034】
【考案の効果】以上の説明により明らかなように、本考
案は、非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる2
点において変位量を測定する手段において、前記2点の
測定点に接触子が配置される第1及び第2の外径変位量
検出手段と、この第1及び第2の外径変位量検出手段の
左右にそれぞれ均等に設置される2組のローラから成る
保持手段と、該保持手段に支持された前記非真円輪郭形
状物を回転させる回転手段とを有し、かついずれか一方
の外径変位量検出手段の前記接触子とその回りに配置さ
れている1組の前記ローラが変位検出方向及びそれと直
交する方向に移動自在なテーブル上に共に配置され、前
記一方の外径変位量検出手段の接触子を前記非真円輪郭
形状物の外周面の水平面内における変動に追従させるよ
うにしているので、非真円輪郭形状物が水平面内で揺動
しても、これに追従する接触子によって移動後の非真円
輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる外周上の2点上
に移動側の変位量検出手段を位置させ、絶えず真の外径
位置を自動的に測定することができる。
【0035】また、この変位量測定手段を利用したベロ
ーズ製品の外径寸法測定装置にあっては、ベローズ製品
を保持して回転させる保持手段と、該保持手段により支
持されたベローズ製品を間に挾んで互いに対向する2つ
の位置でベローズ製品の外周の山部の頂点に接触した状
態でベローズ製品の径方向の変位量を検出する第1及び
第2移動手段の駆動によって相対向する保持手段及び第
1、第2の外径変位量検出手段との間にベローズ製品を
挾持しかつ回転させると、ベローズ製品の概略の外径寸
法が移動手段の移動量より測定され、かつそれに第1及
び第2の外径変位量検出手段でベローズ製品の軸平面と
外周面とが交わる2点におけるベローズ製品径方向の微
小な変位量が随時検出されるので、自動的にベローズ製
品の外径の寸法を正確にしかも測定時間を短縮して測定
できる。特に、保持ローラの外周にV字溝が形成されて
いる場合、ベローズ製品の外周の山形の頂点が自動的に
V字溝の頂点に位置するから、ベローズ製品が真っすぐ
にセットされ、ベローズ製品の外径測定精度を向上でき
る。
【0036】特に、本考案の装置の保持手段のローラの
外周面にV字溝を設けると、ベローズ製品の山部が挾み
つけられる際にその頂部がV字溝の底部中心に導かれ位
置することからベローズ製品が真っすぐにセットされ、
測定精度が上る。
【図面の簡単な説明】
【図1】非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる
2点において変位量を測定する本考案の変位測定手段の
原理図である。
【図2】本考案をベローズ製品の外径寸法測定装置に適
用した外径・肉厚測定装置の一実施例を装置の一部省略
して示す正面図である。
【図3】図2の装置の平面図である。
【図4】外径寸法測定装置を構成する第1及び第2の外
径変位量検出手段の関係を示す正面図である。
【図5】内径寸法測定装置を構成する第1の外径変位量
検出手段と内径変位量検出手段との関係を示す正面図で
ある。
【図6】図4の装置の平面図である。
【図7】保持ローラの形状及び該ローラとベローズ製品
との関係を示す説明図である。
【図8】保持ローラとベローズ製品との関係を示す拡大
断面図である。
【図9】ベローズ製品と内径変位量検出手段の接触子と
の関係を示す説明図である。
【図10】平坦なローラでベローズ製品を保持した状態
の説明図である。
【図11】円弧状の曲面を有する保持ローラでベローズ
製品を支持した状態の説明図である。
【符号の説明】
1 保持手段 2 非真円輪郭形状物たるベローズ製品 3a 第1の外径変位量検出手段 3b 第2の外径変位量検出手段 6 保持手段を構成する定置保持ローラ 7 保持手段を構成する可動保持ローラ 9 XYテーブル 11 V字溝 17 移動手段を構成するチャッキングテーブル 18 移動手段を構成するX軸用シリンダ 20 移動量検出手段を構成するX軸リニアスケール

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが
    交わる2点において変位量を測定する手段において、前
    記2点の測定点に接触子が配置される第1及び第2の外
    径変位量検出手段と、この第1及び第2の外径変位量検
    出手段の左右にそれぞれ均等に設置される2組のローラ
    から成る保持手段と、該保持手段に支持された前記非真
    円輪郭形状物を回転させる回転手段とを有し、かついず
    れか一方の外径変位量検出手段の前記接触子とその回り
    に配置されている1組の前記ローラが変位検出方向及び
    それと直交する方向に移動自在なテーブル上に共に配置
    され、前記一方の外径変位量検出手段の接触子を前記非
    真円輪郭形状物の外周面の水平面内における変動に追従
    させることを特徴とする変位量検出手段。
  2. 【請求項2】 ベローズ製品の軸平面と外周面とが交わ
    る2点の測定点に接触子が配置される第1及び第2の外
    径変位量検出手段と、この第1及び第2の外径変位量検
    出手段の左右にそれぞれ均等に設置され前記ベローズ製
    品を保持する少くとも2組のローラから成る保持手段
    と、該保持手段により支持されたベローズ製品を回転さ
    せる回転手段と、前記外径変位量検出手段の一方及び前
    記保持手段の一方の組のローラをその変位量検出方向と
    同一方向に前記ベローズ製品に接離させる移動手段と、
    移動可能とした前記一方の外径変位量検出手段の離接方
    向の移動量から前記保持手段に支持させた状態のベロー
    ズ製品の概略の外径寸法を測定する移動量測定手段とを
    備え、かつ移動可能とした前記一方の外径変位量検出手
    段の前記接触子とその回りに配置されている1組の前記
    ローラが変位検出方向及びそれと直交する方向に揺動自
    在なテーブル上に共に配置され、前記一方の外径変位量
    検出手段の接触子を前記非真円輪郭形状物の外周面の水
    平面内における変動に追従させることを特徴とするベロ
    ーズ製品の外径測定装置。
  3. 【請求項3】 前記保持手段のローラの前記ベローズ製
    品の山部と接触する面にはV字溝が形成され、それらの
    溝の底を通る中心線がそれぞれ同一平面上にあることを
    特徴とする請求項2記載のベローズ製品の外径寸法測定
    装置。
JP1693492U 1992-02-24 1992-02-24 非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる2点において変位量を測定する手段とそれを利用したベローズ製品の外径測定装置 Expired - Fee Related JP2566367Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1693492U JP2566367Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる2点において変位量を測定する手段とそれを利用したベローズ製品の外径測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1693492U JP2566367Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる2点において変位量を測定する手段とそれを利用したベローズ製品の外径測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569617U JPH0569617U (ja) 1993-09-21
JP2566367Y2 true JP2566367Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=11929957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1693492U Expired - Fee Related JP2566367Y2 (ja) 1992-02-24 1992-02-24 非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる2点において変位量を測定する手段とそれを利用したベローズ製品の外径測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566367Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569617U (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5277033B2 (ja) 補正ボール径算出方法および形状測定装置
EP0315308B1 (en) Cylindrical coordinate measuring machine
JP5562624B2 (ja) 眼鏡枠形状測定装置
CN106705869A (zh) 一种非接触式轴承套圈外径测量装置
JPH01195309A (ja) 円筒体測定装置
CN106643466A (zh) 一种桥式圆柱度测量仪及其工作方法
JP4499222B2 (ja) 内径測定装置
JP2002005653A (ja) ねじ寸法測定方法及び装置
JP2566367Y2 (ja) 非真円輪郭形状物の軸平面と外周面とが交わる2点において変位量を測定する手段とそれを利用したベローズ製品の外径測定装置
JP2572735Y2 (ja) ベローズ製品の外径測定装置
JP2566368Y2 (ja) ピーク変位点自動求心変位量検出手段およびそれを利用した肉厚測定装置
CN105698709A (zh) 一种圆锥滚子曲率半径的测量方法
JP7360591B2 (ja) ワークの径測定方法及び真円度測定機
US9144876B2 (en) Eyeglass lens processing apparatus
JPH0569615U (ja) ベローズ製品の肉厚測定装置
JP3995333B2 (ja) ねじ軸の測定方法およびその測定装置
TW201741070A (zh) 研磨裝置
JPS63289410A (ja) 三次元測定機
JPH10122849A (ja) レンズ芯取機における自動レンズ芯出し方法とその機構
JP2001165602A (ja) 等速自在継手のトラック溝測定装置
US7024927B2 (en) Wheel measuring system
JP3415101B2 (ja) 床下型車輪旋盤装置
JP3651388B2 (ja) 無段変速機の検査装置および検査方法
JP3149576B2 (ja) 内径測定装置
JP3489516B2 (ja) ボール溝の溝形状測定装置および溝形状測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees