JP2566069Y2 - 改修屋根の軒先面戸 - Google Patents

改修屋根の軒先面戸

Info

Publication number
JP2566069Y2
JP2566069Y2 JP5274592U JP5274592U JP2566069Y2 JP 2566069 Y2 JP2566069 Y2 JP 2566069Y2 JP 5274592 U JP5274592 U JP 5274592U JP 5274592 U JP5274592 U JP 5274592U JP 2566069 Y2 JP2566069 Y2 JP 2566069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
slate
roof
front door
renovation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5274592U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH068557U (ja
Inventor
史朗 佐々木
晴久 小林
正志 粂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA METAL INDUSTRY CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA METAL INDUSTRY CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA METAL INDUSTRY CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA METAL INDUSTRY CO.,LTD.
Priority to JP5274592U priority Critical patent/JP2566069Y2/ja
Publication of JPH068557U publication Critical patent/JPH068557U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566069Y2 publication Critical patent/JP2566069Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、建築物の波形スレート
葺の屋根を改修するときこの既設の波形スレートを撤去
することなくその上方に金属板を折曲して成形されて成
る改修用屋根材を固定するに際し、改修用屋根材と既設
の波形スレートとの間の軒先部における間隙を閉塞する
ために簡単且つ安全な作業で設置することのできる改修
屋根の軒先面戸に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築物の波形スレート葺の屋根面を改修
するに際し、既設の波形スレートを撤去することなく金
属板を折曲して成形されて成る改修用屋根材を固定して
屋根面を改修する方法が、既設の波形スレートを雨や風
等の養生に活用することができしかもこの波形スレート
の廃棄処分の費用が不要となるなどの種々の利点がある
ので近年広く実施されるようになってきた。
【0003】この方法としては、例えば既設の波形スレ
ート上に波形スレートの谷部に当接する谷部と改修用屋
根材の山部が当接される山部とが形成されているタイト
フレームを固定して、このタイトフレームに改修用屋根
材を固定して行う方法がある。このタイトフレームを介
して改修用屋根材を固定された屋根の軒先部には、図5
に示す如く既設の波形スレート5の上面と改修用屋根材
7の下面との間に間隙8が形成されているので、この軒
先部の間隙8から既設の波形スレート5と改修用屋根材
7との間の空間に小鳥その他の小動物が出入りしたり枯
葉が侵入して腐敗したりするという弊害が生じる。そこ
で通常、改修用屋根材7が固定された屋根の軒先部に形
成される既設の波形スレート5と改修用屋根材7との間
隙8を閉塞すべく、軒先面戸1'を固定していた。
【0004】従来の軒先面戸1'としては、例えば図4
に示す如く既設の波形スレート5の軒先5aに当接する前
面2aaの下縁が内面側に折曲されていて正面から見て既
設の波形スレート5の軒先5a全面を閉塞せしめるスレー
ト軒先閉塞部2aと、固定される改修用屋根材7の裏面形
状と合致する形状に上縁2baが形成されている間隙閉塞
部2bとが形成されており、間隙閉塞部2bの改修用屋根材
7の山部7a裏面と当接する部分が表面側に折曲されて固
定用フランジ部1a'が形成されていると共にこの固定用
フランジ部1a'を除いた間隙閉塞部2bの上縁2baが内面側
に折曲されて補強用フランジ部1b'が形成されていたも
のが使用されていた。
【0005】このような従来の軒先面戸1'の改修屋根
の軒先への設置は、先ず上記した如く改修用屋根材7を
タイトフレーム6を介して既設の波形スレート5の上方
に固定する。このとき軒先部の改修用屋根材7と既設の
波形スレート5との間には間隙8が形成されるので、こ
の間隙8に上記した如き軒先面戸1'の間隙閉塞部2bを
軒先から棟方向に向けてスレート軒先閉塞部2aの前面2a
aが既設の波形スレート5の軒先5aに当接するまで挿入
して後、軒先面戸1'の固定用フランジ部1a'に対応する
位置で改修用屋根材7の表側(図示した実施例では改修
用屋根材7の山部7aの上側)からボルトナットやブライ
ンドリベット等の締結材1c'を挿入する貫通孔を改修用
屋根材7及び軒先面戸1'の固定用フランジ部1a'にドリ
ルによって穿設し、この貫通孔に前記締結材1c'を挿入
し固定することによって行っていた。
【0006】しかしながら、改修すべき屋根は高所に位
置しており、また前記した如き従来の軒先面戸1'は改
修すべき屋根の軒先に設置されるものであって且つ図5
に示す如く締結すべき固定用フランジ部1a'も軒先近傍
に位置しているので、軒先面戸1'を設置するための作
業は貫通孔の穿設作業及び締結材1c'で固定する作業が
必要であるために比較的煩雑であるから、高所まで足場
を架設したり高所作業車等を使用したりしなければなら
なかった。従ってこれらの作業に非常な手間を要し経済
的でないばかりでなく、建築物が近接して建てられてい
る場合には足場を架設できなかったり高所作業車を使用
できない場合があるという欠点があった。更にこのよう
な従来の軒先面戸1'は、その強度を要求される部材で
はないために通常比較的薄い金属板により成形されてい
ると共に固定用フランジ部1a'の先端は自由端となって
いるので、この固定用フランジ部1a'の剛性が小さいた
めに締結材1c'を挿入すべき貫通孔を穿設するときに固
定用フランジ部1a'が簡単に曲がってしまうので貫通孔
を穿設する作業に手間を要するという欠点もあった。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】本考案は、上記従来技
術の欠点を解消し、現場において締結材を使用すること
なく軒先から離れた屋根上での簡単な作業によって設置
することができて経済的であると共に作業効率に優れて
おり、しかも容易に外れることがない状態に設置するこ
とのできる改修屋根の軒先面戸を提供することを課題と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本考案者らは上記課題を
解決すべく種々検討した結果、既設の波形スレートの谷
部に当接される谷部と改修用屋根材の山部に当接される
山部とが水平面によって連絡されているタイトフレーム
を介して既設の波形スレートの上方に改修用屋根材を固
定して建築物の屋根を改修する際に改修される屋根の軒
先部に固定されて改修用屋根材と既設の波形スレートと
の間隙及び既設の波形スレートの軒先を閉塞する改修屋
根の軒先面戸を、既設の波形スレートの軒先に当接され
る前面の下縁が内面側に折曲されているスレート軒先閉
塞部と、固定された改修用屋根材と既設の波形スレート
との軒先部の間隙を閉塞し得るように改修用屋根材の裏
面形状に合致する形状に上縁が形成されている間隙閉塞
部とが、スレート軒先閉塞部を既設の波形スレートの軒
先に当接させたときに既設の波形スレート上に位置する
水平面を介して連続せしめられた金属板で一体成形され
て成る閉塞部材の水平面に、タイトフレームの水平面に
折曲して係止される金属薄板より成る帯状の係止片が枢
着されていれば、この帯状の係止片をタイトフレームに
折曲して係止させるだけの簡単な作業で設置することが
でき、しかもこのような作業はタイトフレームを固定さ
れた位置すなわち屋根上の軒先から離れた位置で行うこ
とができ、また改修用屋根材に直接固定しないので締結
材を使用しないで済むことを究明して本考案を完成した
のである。
【0009】そして更に、閉塞部材のスレート軒先閉塞
部の前面が正面から見て矩形状に形成されていれば、改
修用屋根材との位置合せが容易であり、閉塞部材の間隙
閉塞部の上縁に連続して内面側に折曲されたフランジ部
が形成されていれば剛性が増して変形等に対する問題も
なくなり、閉塞部材の側端に隣接する改修屋根の軒先面
戸の閉塞部材の側端に係合する係合部が形成されていれ
ば設置された改修屋根の軒先面戸間に断差部が生じずに
外観の良好な状態とすることができることも究明したの
である。
【0010】以下、図面により本考案に係る改修屋根の
軒先面戸について詳細に説明する。図1は本考案に係る
改修屋根の軒先面戸の1実施例を示す斜視図、図2は図
1に示す本考案に係る改修屋根の軒先面戸を設置する過
程を示すものであって、(イ)は既設の波形スレートにタ
イトフレームを固定した後に既設の波形スレートとタイ
トフレームの水平面との間に係止片を挿入させた状態
を、(ロ)はタイトフレームの水平面に係止片を係止させ
た状態を、(ハ)は改修用屋根材を固定した状態をそれぞ
れ示す説明用断面図、図3は本考案に係る改修屋根の軒
先面戸が係止されるタイトフレームの1例を示す正面図
である。
【0011】図面中、1は既設の波形スレート5の上方
に後述するタイトフレーム6を介して改修用屋根材7を
固定したときに形成される既設の波形スレート5と改修
用屋根材7との軒先部に形成される間隙8の正面側及び
既設の波形スレート5の軒先5aを閉塞された状態とすべ
く既設の波形スレート5の軒先5a及び改修用屋根材7の
裏面に当接された状態に設置される本考案に係る改修屋
根の軒先面戸(以下、単に軒先面戸と言うことがある)
である。この軒先面戸1は、既設の波形スレート5の軒
先5a及び改修用屋根材7の裏面に当接されて前記間隙8
を閉塞せしめ得るように金属板を折曲されて一体成形さ
れている閉塞部材2と、一端がこの閉塞部材2の所定部
分にに枢着されている金属薄板より成る帯状の係止片3
とから構成されている。
【0012】この軒先面戸1の主要部を構成する閉塞部
材2は、既設の波形スレート5の軒先5aに当接せしめら
れる前面2aaの下縁が既設の波形スレート5の裏面側に
位置するように内面側に折曲せしめられているスレート
軒先閉塞部2aと、固定された改修用屋根材7と既設の波
形スレート5との軒先部に形成された間隙8を閉塞し得
るように改修用屋根材7の断面の裏面形状と合致する形
状に上縁2baが形成されている間隙閉塞材2bと、更に前
記スレート軒先閉塞部2aの上縁と間隙閉塞部2bとを連続
せしめている水平面2cとから形成されている。そしてこ
のスレート軒先閉塞部2aは、固定された改修用屋根材7
と既設の波形スレート5との軒先部に形成される間隙8
を閉塞するものであるから、正面から見て前面2aaの下
縁を例えば既設の波形スレート5の波の形状に合致した
形状に形成することも考えられるが、図示した実施例の
如く既設の波形スレート5の高さより僅かに高い高さを
有する矩形状を成していて、前面2aaの下縁を内面側に
折曲された縦断面が略L字状に形成されていることが構
造が簡単で容易に製作できると共に設置が簡単で且つ左
右に移動できるので好ましい。また間隙閉塞部2bは、正
面から見て上縁2baが前記した如く固定すべき改修用屋
根材7の裏面の形状と合致する形状に形成されており、
図1に示す如くこの上縁2baに連続して内面側に折曲さ
れたフランジ部2bbが形成されていることが剛性が大き
くなって好ましい。
【0013】前記したスレート軒先閉塞部2aと間隙閉塞
部2bとを連続せしめる水平面2cは、スレート軒先閉塞部
2aを既設の波形スレート5の軒先5aに当接させたときに
既設の波形スレート5上に位置するように、スレート軒
先閉塞部2aの上縁を例えば図示した実施例ではほぼ90°
内面側に折曲されて形成されている。
【0014】3は軒先面戸1の主要部を構成する閉塞部
材2の水平面2cにブラインドリベット等により枢着され
ており改修用屋根材7を支持して固定するためのタイト
フレーム6に折曲して係止される金属薄板より成る帯状
の係止片である。
【0015】4は閉塞部材2の隣に係止される軒先面戸
1の閉塞部材2の側端と係合して表面を均一にするため
に、閉塞部材2の側端にスレート軒先閉塞部2a,間隙閉
塞部2b及びフランジ部2bbのそれぞれ表面より板厚分だ
け裏面側に形成されている段差より成る係合部である。
【0016】次に、本考案に係る改修屋根の軒先面戸1
が係止されるタイトフレーム6について説明する。前記
したように軒先面戸1は閉塞部材2に枢着されている係
止片3の棟側部分をタイトフレーム6に折曲して係止さ
れるので、このタイトフレーム6には係止片3が折曲さ
れて係止される部位が形成されている必要がある。この
係止片3が係止される部位は、改修用屋根材7をタイト
フレーム6に固定したときに改修用屋根材7とタイトフ
レーム6とが当接しない部位であり、従ってタイトフレ
ーム6には改修用屋根材7の山部7aと当接する山部6aと
既設の波形スレート5の谷部5cと当接する谷部6bとの間
にこれら山部6aと谷部6bとを連絡せしめる水平面6cが形
成されている。この水平面6cを形成されているタイトフ
レーム6としては、例えば図3に示す如く山部6aと谷部
6bとこれらを連絡せしめる水平面6cとが一体成形されて
いたり、山部と水平面とが一体成形されているものと水
平面と谷部とが一体成形されているものとをその水平面
で締結して構成されていたり、長尺状の水平面と両側に
長さの短い水平面がそれぞれ形成されている山部及び谷
部とがそれぞれ別に成形されていて例えば既設の波形ス
レート上の適当な位置に谷部を固定してその谷部の両側
の長さの短い水平面に長尺状の水平面を固定し更に山部
をその両側の長さの短い水平面で長尺状の水平面に固定
して構成されているものを挙げることができる。
【0017】
【作用】このような本考案に係る改修屋根の軒先面戸1
を設置した状態に改修屋根を構成するには、先ず既設の
波形スレート5の谷部5c上にタイトフレーム6の谷部6b
を当接させて固定する。このタイトフレーム6として
は、上記した如く水平面6cを形成されていれば種々のも
のを利用できるのであり、以下図3に示す山部6aと谷部
6bと水平面6cとが一体形成されているタイトフレーム6
を使用した場合について説明する。
【0018】既設の波形スレート5に固定されたタイト
フレーム6の山部6aには改修用屋根材7の山部7aが当接
する状態に位置せしめられるので、既設の波形スレート
5の軒先位置において閉塞部材2の間隙閉塞部2bの上縁
2baをこのタイトフレーム6の山部6aの位置に対応した
状態で且つ既設の波形スレート5に固定されたタイトフ
レーム6の水平面6cと既設の波形スレート5との間に形
成されている間隙に係止片3が挿入されるように図2
(イ)に示す如くスレート軒先閉塞部2aの前面2aaを既設
の波形スレート5の軒先5aに当接させた後、この係止片
3の閉塞部材2との枢着部と反対側端部を折曲して図2
(ロ)に示す如くタイトフレーム6の水平面6cに係止させ
る。この作業は、係止片3が金属薄板より形成されてい
るので作業者の人力によって簡単に行うことができる。
このときスレート軒先閉塞部2aの前面2aaが正面から見
て矩形状に形成されていると、閉塞部材2が既設の波形
スレート5の軒先5aに沿って移動できるので位置合せを
容易に行うことができて好ましい。このような作業を側
方へ順次行って既設の波形スレート5全幅に亘って軒先
面戸1を係止させる。このとき通常隣接する一方の軒先
面戸1の閉塞部材2の側端には係合部4が形成されてい
ると、係止された軒先面戸1の全面が均一な状態とな
る。
【0019】次いで、改修用屋根材7の山部7aをタイト
フレーム6の山部6aにを当接させて固定する。このよう
にして改修用屋根材7が固定されると、図2(ハ)に示す
如く改修用屋根材7の谷部7bとタイトフレーム6の水平
面6cとの間の僅かな間隙に折曲された係止片3の端部が
位置しているので、軒先面戸1に軒先から外れる方向へ
の力が働いた場合にはこの折曲された係止片3の端部が
折曲部分を中心に回転して改修用屋根材7の裏面に当っ
て係止状態が維持されるから軒先面戸1が外れることが
防止される。
【0020】
【考案の効果】以上に詳述した如く本考案に係る改修屋
根の軒先面戸は、既設の波形スレートと改修用屋根材と
の間の軒先間隙を閉塞するように設置するときに、ブラ
インドリベット,ボルトナット等の締結材を挿入する貫
通孔をその現場において穿設したりこれら締結材を締結
したりする作業が不要となるので、軒先面戸を準備する
だけで良く、しかも作業者の手によって簡単に設置する
ことができ経済的であるだけでなく作業効率が非常に優
れている。
【0021】軒先面戸を設置する作業が既設の波形スレ
ートの軒先位置ではなくて軒先から離れたタイトフレー
ムの固定位置での作業となるため、作業の安全性が確保
され、更に軒先面戸を設置するための足場や高所作業車
を使用しなくても良い。
【0022】改修用屋根材が固定された後は、折曲され
た係止片の端部が改修用屋根材の谷部とタイトフレーム
の水平面との間の僅かな間隙に位置して軒先面戸が外れ
ることを確実に防止しているので、ボルト等の締結具を
使用しないにも拘らず軒先面戸の設置状態を確実に維持
できる。
【0023】閉塞部材のスレート閉塞部前面が矩形状に
形成されていると、タイトフレームに軒先面戸を係止さ
せた状態であっても閉塞部材がタイトフレームの軒先に
沿って移動できるので、改修用屋根材を固定する前に軒
先面戸の位置を正確な位置に修正できて既設の波形スレ
ートと改修用屋根材との間の間隙を確実に閉塞すること
ができる。
【0024】閉塞部材の間隙閉塞部の上縁に連続して内
面側に折曲されたフランジ部が形成されていると、改修
屋根の軒先面戸を構成する部材が板厚の薄い金属板であ
っても、そのフランジ部が形成したことによって剛性が
増して変形し難い。
【0025】また、係止片が閉塞部材に枢着されている
ので、スレート閉塞部の長手方向に対して平行となるよ
うに回転させることによって、梱包が容易となり輸送効
率が良い。このように種々の効果を奏する本考案に係る
改修屋根の軒先面戸は、その実用的価値の非常に大きな
ものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る改修屋根の軒先面戸の1実施例を
示す斜視図である。
【図2】図1に示す本考案に係る改修屋根の軒先面戸を
設置する過程を示すものであって、(イ)は既設の波形ス
レートにタイトフレームを固定した後に既設の波形スレ
ートとタイトフレームの水平面との間に係止片を挿入さ
せた状態を、(ロ)はタイトフレームの水平面に係止片を
係止させた状態を、(ハ)は改修用屋根材を固定した状態
をそれぞれ示す説明用断面図である。
【図3】本考案に係る改修屋根の軒先面戸が係止される
タイトフレームの1例を示す正面図である。
【図4】従来の軒先面戸の1例を示す斜視図である。
【図5】図4に示す従来の軒先面戸が設置された改修屋
根の軒先部を示す説明用断面図である。
【符号の説明】
1 本考案に係る改修屋根の軒先面戸 1' 従来の改修屋根の軒先面戸 1a' 固定用フランジ部 1b' 補強用フランジ部 1c' 締結材 2 閉塞部材 2a スレート軒先閉塞部 2aa 前面 2b 間隙閉塞部 2ba 上縁 2bb フランジ部 2c 水平面 3 係止片 4 係合部 5 既設の波形スレート 5a 軒先 5b 山部 5c 谷部 6 タイトフレーム 6a 山部 6b 谷部 6c 水平面 7 改修用屋根材 7a 山部 7b 谷部 8 間隙

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 既設の波形スレート(5)の谷部(5c)に当
    接される谷部(6b)と改修用屋根材(7)の山部(7a)に当接
    される山部(6a)とが水平面(6c)によって連絡されている
    タイトフレーム(6)を介して波形スレート(5)の上方に
    改修用屋根材(7)を固定して建築物の屋根を改修する際
    に改修される屋根の軒先部に固定されて改修用屋根材
    (7)と既設の波形スレート(5)との間隙(8)及び既設の
    波形スレート(5)の軒先(5a)を閉塞する改修屋根の軒先
    面戸(1)であって、既設の波形スレート(5)の軒先(5a)
    に当接される前面(2aa)の下縁が内面側に折曲されてい
    るスレート軒先閉塞部(2a)と、固定された改修用屋根材
    (7)と既設の波形スレート(5)との軒先部の間隙(8)を
    閉塞し得るように改修用屋根材(7)の裏面形状に合致す
    る形状に上縁(2ba)が形成されている間隙閉塞部(2b)と
    が、スレート軒先閉塞部(2a)を既設の波形スレート(5)
    の軒先(5a)に当接させたときに既設の波形スレート(5)
    上に位置する水平面(2c)を介して連続せしめられた金属
    板で一体成形されて成る閉塞部材(2)の水平面(2c)に、
    タイトフレーム(6)の水平面(6c)に折曲して係止される
    金属薄板より成る帯状の係止片(3)が枢着されているこ
    とを特徴とする改修屋根の軒先面戸(1)。
  2. 【請求項2】 閉塞部材(2)のスレート軒先閉塞部(2a)
    の前面(2aa)が正面から見て矩形状に形成されている請
    求項1に記載の改修屋根の軒先面戸(1)。
  3. 【請求項3】 閉塞部材(2)の間隙閉塞部(2b)の上縁(2
    ba)に連続して内面側に折曲されたフランジ部(2bb)が形
    成されている請求項1又は2に記載の改修屋根の軒先面
    戸(1)。
  4. 【請求項4】 隣接する改修屋根の軒先面戸(1)の閉塞
    部材(2)の側端に係合するように、閉塞部材(2)の側端
    にスレート軒先閉塞部(2a),間隙閉塞部(2b)及びフラン
    ジ部(2bb)のそれぞれ表面より板厚分だけ裏面側に形成
    されている段差より成る係合部(4)が形成されている請
    求項1から3までのいずれか1項に記載の改修屋根の軒
    先面戸(1)。
JP5274592U 1992-07-06 1992-07-06 改修屋根の軒先面戸 Expired - Lifetime JP2566069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274592U JP2566069Y2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 改修屋根の軒先面戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5274592U JP2566069Y2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 改修屋根の軒先面戸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH068557U JPH068557U (ja) 1994-02-04
JP2566069Y2 true JP2566069Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=12923460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5274592U Expired - Lifetime JP2566069Y2 (ja) 1992-07-06 1992-07-06 改修屋根の軒先面戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566069Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7219967B2 (ja) * 2019-05-08 2023-02-09 株式会社カナメ 波形金属屋根材の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH068557U (ja) 1994-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6912813B2 (en) Flashing structure
US4610121A (en) Roof cladding
JP2566069Y2 (ja) 改修屋根の軒先面戸
US20090301021A1 (en) Interlocking panel system
JP2790877B2 (ja) 波型屋根の改修方法
JP2909885B2 (ja) 縦葺き屋根構造
JP3331500B2 (ja) スレート構造体の改修金具及びその改修構造
JPS5932653Y2 (ja) 屋根板
JP2002155601A (ja) 屋根の重ね葺き工法
JPS6242036Y2 (ja)
JP4769029B2 (ja) 屋根パネル連結金物および屋根パネルの連結方法
KR200187234Y1 (ko) 건물 지붕의 용마루 비막이구조
JP2750413B2 (ja) 金属屋根板用軒先唐草
JP2541750Y2 (ja) スレート屋根改修用金属製屋根構造
EP1448859A1 (en) Flashing structure
JPH0426578Y2 (ja)
JP2522414Y2 (ja) 軒先用下地金物
JP2918253B2 (ja) 既設瓦棒葺屋根の改修屋根
JP2899494B2 (ja) 既設屋根の改修工法
JPH0324762Y2 (ja)
CA2467944C (en) Flashing structure
JPS59195948A (ja) 屋根仕上材
WO2023186247A1 (en) A roof window and a method for mounting a roof window
JP3044195B2 (ja) 軒先構造
JPS5850004Y2 (ja) 簡易組立家屋

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10