JP2565866Y2 - Icテスタの並列接続デバイス電源 - Google Patents

Icテスタの並列接続デバイス電源

Info

Publication number
JP2565866Y2
JP2565866Y2 JP10312291U JP10312291U JP2565866Y2 JP 2565866 Y2 JP2565866 Y2 JP 2565866Y2 JP 10312291 U JP10312291 U JP 10312291U JP 10312291 U JP10312291 U JP 10312291U JP 2565866 Y2 JP2565866 Y2 JP 2565866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
constant voltage
input terminal
connection point
test
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10312291U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553244U (ja
Inventor
俊介 加藤
好弘 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP10312291U priority Critical patent/JP2565866Y2/ja
Publication of JPH0553244U publication Critical patent/JPH0553244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565866Y2 publication Critical patent/JP2565866Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は複数の定電圧源を並列
に接続して構成したICテスタの大電力供給用デバイス
電源に関し、特に各定電圧源の非試験時のオフセット出
力電圧によって、各定電圧源間に大きな電流が流れるの
を防止したものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の電源を図2を参照して説
明する。従来のデバイス電源は同一な回路構成をもつ定
電圧源1,2とそれらの電源を被試験IC4の所定の同
一の端子ti に接続させるパフォーマンスボード3とで
構成される。パフォーマンスボード3の接続点P1 ,P
2 はそれぞれ抵抗Ra ,Rb をもつ配線で被試験IC4
の端子ti に接続される。
【0003】定電圧源1では、D/A変換器5の出力電
圧Vi が抵抗器R1 を通じて、非反転入力端子が共通電
位点に接続された演算増幅器6の反転入力端子に供給さ
れる。演算増幅器6の出力電流が電流測定用抵抗器RM
を通じ、更に配線抵抗及びコネクタの接触抵抗より成る
抵抗分RL1を持つ接続ケーブル等及びパフォーマンスボ
ード3の配線抵抗Ra を通じて被試験IC4の端子t1
に供給される。
【0004】接続点P1 に発生した電圧V1 は、抵抗分
S1(配線抵抗+接触抵抗)のケーブル等を通じて定電
圧源1の電圧ホロア回路7に入力される。電圧ホロア回
路7の出力電圧は、抵抗器R2 を通じて演算増幅器6の
反転入力端子に帰還される。演算増幅器6の利得Aはき
わめて大きく(理想的には無限大)、かつその出力電圧
0 は有限な確定値であるから、接続点Pにおける入力
電圧v1 =−v0 /Aはきわめて小さく、ゼロと見なし
得る。(このような意味で、接続点Pは仮想接地点と呼
ばれる。)従って、抵抗器R1 を流れる電流I1 は、 I1 =Vi /R1 ・・・(1) となる。但し(1)式のR1 は抵抗器R1 の抵抗値を表
すものとする(以下同様)。この電流I1 は演算増幅器
6の入力抵抗がきわめて大きい(理想的には無限大)の
で、抵抗器R2 を通じて電圧ホロア回路7に吸い込まれ
る。従って、電圧ホロア回路7の出力電圧Va は、 Va =−R2 1 =−(R2 /R1 )Vi ・・・(2) となる。電圧ホロア回路7はよく知られているように、
その入力電圧Vb と出力電圧Va とは等しく、またその
入力抵抗はきわめて大きい(理想的には無限大)ので、
接続点P1 から流入する電流は無視できる。よって配線
抵抗等RS1において電圧降下は発生せず、接続点P1
電圧V1 は電圧ホロア7の入力電圧Vb に等しい。従っ
て、 V1 =Vb =Va =−(R2 /R1 )Vi ・・・(3) となり、V1 はD/A変換器5の出力電圧Vi と抵抗値
の比R2 /R1 とで決まる一定の電圧となる。
【0005】定電圧源2の構成と動作は定電圧源1と同
様であり、接続点P2 の電圧V2 は、 V2 =Vb =Va =−(R2 /R1 )Vi ・・・(4) となる。なお、定電圧源1,2において電流測定抵抗器
M の出力端と電圧ホロア回路7の入力端とが保護抵抗
器RS で接続されているが、これは定電圧源の負荷側が
オープンとなったとき、演算増幅器6が飽和するのを防
止するものである。
【0006】電流測定用抵抗器RM の端子電圧はバッフ
ァ8を介してA/D変換器9に供給され、接続点P1
2 を流れる電流がそれぞれ測定される。パフォーマン
スボード3の配線抵抗Ra ,Rb 及び被試験IC4の端
子ti の入力抵抗(負荷抵抗)RL を流れる電流は、重
畳の理を用いて求められる。 図3において、V2 =0で、V1 のみ存在すると
き、負荷電流をIL1,Rbを流れる電流をI1 とすれ
ば、V1 からRa にI1 +IL1の電流が流れる。これら
の電流を図3に実線で示してある。 V1 =0で、V2 のみ存在するとき、負荷電流をI
L2,Ra を流れる電流をI2 とすれば、V2 よりRb
2 +IL2の電流が流れる。これらの電流を図3に点線
で示してある。 V1 ,V2 が同時に存在するときの電流は、と
の電流を重畳したものであるから、Ra ,Rb 及びRL
を流れる電流、Ia ,Ib ,IL はそれぞれ、 Ia =I1 −I2 +IL1 ・・・(5) Ib =I2 −I1 +IL2 ・・・(6) IL =IL1+IL2 ・・・(7) ここで V1 =V2 ; Ra =Rb ・・・(8) とすれば、 I1 =I2 ; IL1=IL2 ・・・(9) が成り立つ。(9)式を(5),(6)式に代入すれ
ば、 Ia =IL1 ; Ib =IL2 ・・・(10) となる。即ち、電源V1 ,V2 からそれぞれ同じ大きさ
の負荷電流IL1,IL2が、抵抗Ra 又はRb を通じて負
荷抵抗RL に流れる。これらの電流は定電圧源1,2の
演算増幅器6より供給されることは勿論である。
【0007】非試験中ではD/A変換器5の出力電圧V
i =0であるので、(3),(4)式より、V1 =V2
=0となり、従って負荷電流IL1=IL2=0である。試
験中において端子ti に印加される電圧は、P1 ,P2
の電圧V1 ,V2 より、配線抵抗Ra ,Rb における電
圧降下分だけ小さくなり、測定誤差の原因となるので、
a ,Rb はできるだけ小さくしなければならない。
【0008】
【考案が解決しようとする課題】定電圧源1,2には誤
差(オフセット)が存在するため、非試験中で、Vi
0であっても、V1 ,V2 は完全にゼロとはならず、僅
かのオフセット電圧が発生し、これらのオフセット電圧
は一般に等しくない。そのため、 I0 =(V1 −V2 )/(Ra +Rb ) ・・・(11) の電流が接続点P1 からP2 に流れる。いま、V1 −V
2 =1mV;Ra ,Rbがそれぞれ0.1mΩとする
と、 I0 =1(mv)/0.2(mΩ)=5A ・・・(12) となり、きわめて大きなオフセット電流I0 が流れてし
まう。非試験中であるから、被試験IC4は存在しない
か、或いは存在してもICはオフ状態であって、その入
力抵抗RL はきわめて高いので、この電流I0 は定電圧
源1,2相互間に流れ、電力が無駄に消費される。この
電流は非試験中で、パフォーマンスボード3を挿脱時に
も流れるのでパフォーマンスボードのコネクタを破損さ
せる恐れもある。
【0009】この考案の目的は、従来のこのような問題
を解決して、非試験中に両定電圧電源間に流れるオフセ
ット電流を軽減させようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この考案では、第1、第
2定電圧源の各電圧ホロア回路の入力端にそれぞれスイ
ッチを挿入する。また、それらのスイッチを制御して、
被試験ICの試験期間T中においてオン、非試験期間中
においてオフとなし、かつ、前記第1、第2定電圧源の
D/A変換器を制御してその各出力電圧Vi を、前記試
験期間T内の所定の期間T0 において所定の電圧値に、
その期間T0 以外においてゼロに設定させる制御回路を
設ける。
【0011】
【実施例】この考案の実施例を図1Aに、図2と対応す
る部分に同じ符号を付し、重複説明を省略する。この考
案では、定電圧源1,2の各電圧ホロア回路7の入力端
子と端子INとの間にスイッチSWが挿入される。各ス
イッチSWは制御回路21により制御され、図1Bに示
すように被試験IC4の試験中(T期間)はオンとさ
れ、非試験中はオフとされる。また、D/A変換器5
は、制御回路21により制御されて、その出力Vi がス
イッチSWがオンである試験期間T内の期間T0におい
て所定の値に設定され、T0 以外の期間はVi =0とさ
れる。詳しく言えば、A/D変換器5の出力Vi はスイ
ッチSWがオンになってからT1 時間後に所定の値に設
定され、Vi が0に戻されてからT2 時間後にスイッチ
SWがオフに戻される。
【0012】期間T0 ではV1 ,V2 が印加され、それ
によって接続点P1 ,P2 に流れる電流が測定される。
期間T0 では常にスイッチSWはオンであるので、スイ
ッチSWを追加しても測定になんの悪影響も与えない。
非試験中は各電圧源においてVi =0で、かつスイッチ
SWがオフであるから、保護抵抗RS と測定抵抗RM
の接続点P3 及びP4 に、理想的にはそれぞれ(3),
(4)式より V1 =V2 =−(R2 /R1 )Vi =0 ・・・(13) の定電圧が設定される。しかし、実際には既に述べたよ
うに僅かなオフセット電圧が発生するので、 I0 ′=(V1 −V2 )/(RL1+Ra +Rb +RL2) ・・・(14) の電流が点P3 からP4 に流れる。(14)式で RL1,RL2≫Ra ,Rb ・・・(15) であるから、 I0 ′≒(V1 −V2 )/(RL1+RL2) ・・・(16) となる。例えば、従来例と同様にV1 −V2 =1mVと
し、またRL1,RL2が0.1Ωであったとすれば I0 ′=1(mV)/0.2(Ω)=5(mA) ・・・(17) となり、従来例(I0 =5A)の1/1000の電流に
軽減される。
【0013】なお、図1BのT1 ,T2 期間ではスイッ
チSWはオンとされ、デバイス電源は従来と同じ回路構
成となり、オフセット電流I0 が点P1 からP2 に流れ
るが、きわめて短時間であるので問題ない。これ迄の説
明では2個の定電圧源を並列接続するものとしたが、こ
の考案は、これに限らずn(≧2)個の定電圧源を並列
接続した電源に容易に拡張できることは明らかである。
【0014】
【考案の効果】この考案によれば、非試験時にはスイッ
チSWがオフとされるので、定電圧源1,2の接続点P
3 ,P4 (出力端子OUT)にV1 =V2 ≒0の定電圧
が設定される。V1 ,V2 として僅かのオフセット電圧
が存在したとしても、これらのオフセット電圧によって
点P3 からP4 に流れる電流I0 ′は、定電圧源1,2
とパフォーマンスボード3との間の配線抵抗等RL1,R
L2によって従来より大幅に軽減され、無駄な電力消費が
防止される。
【0015】またパフォーマンスボード3の挿脱時にオ
フセット電流I0 ′が流れて、コネクタを破損されるよ
うな恐れもなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aはこの考案の実施例を示す回路図、BはAの
要部のタイムチャート。
【図2】従来のICテスタの並列接続デバイス電源の回
路図。
【図3】図2のパフォーマンスボード3の電流分布を説
明するための回路図。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被試験ICの所定の同一の端子に配線を
    通じてそれぞれ接続された第1、第2接続点を有するパ
    フォーマンスボードと、 D/A変換器の出力電圧Vi を第1抵抗器(その抵抗値
    をR1 とする)を通じて、非反転入力端子が共通電位点
    に接続された演算増幅器の反転入力端子に供給し、その
    演算増幅器の出力電流を電流測定用抵抗器を通じ、更に
    配線を通じて前記パフォーマンスボードの第1接続点に
    供給し、その第1接続点に発生した電圧を他の配線を通
    じて電圧ホロア回路に入力し、その電圧ホロア回路の入
    力端子を前記電流測定用抵抗器の出力端に保護抵抗器を
    介して接続し、その電圧ホロア回路の出力を第2抵抗器
    (その抵抗値をR2 とする)を通じて前記演算増幅器の
    反転入力端子に帰還させ、前記第1接続点に定電圧V=
    −(R2 /R1 )Vi を供給する第1定電圧源と、 前記第1定電圧源と同一の回路構成とされ、前記パフォ
    ーマンスボードの第2接続点に前記定電圧Vを供給する
    第2定電圧源とより成るICテスタの並列接続デバイス
    電源において、 前記第1、第2定電圧源の各電圧ホロア回路の入力端子
    と前記他の配線との間にそれぞれスイッチを挿入し、 それらのスイッチを制御して、被試験ICの試験期間T
    中においてオンに、非試験期間中においてオフとなし、
    かつ、前記第1、第2定電圧源のD/A変換器を制御し
    て、その各出力電圧Vi を、前記試験期間T内の所定の
    期間T0 において所定の電圧値に、その期間T0 以外に
    おいてゼロにそれぞれ設定させる制御回路を設けたこと
    を特徴とする、 ICテスタの並列接続デバイス電源。
JP10312291U 1991-12-13 1991-12-13 Icテスタの並列接続デバイス電源 Expired - Lifetime JP2565866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312291U JP2565866Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 Icテスタの並列接続デバイス電源

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10312291U JP2565866Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 Icテスタの並列接続デバイス電源

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0553244U JPH0553244U (ja) 1993-07-13
JP2565866Y2 true JP2565866Y2 (ja) 1998-03-25

Family

ID=14345780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10312291U Expired - Lifetime JP2565866Y2 (ja) 1991-12-13 1991-12-13 Icテスタの並列接続デバイス電源

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565866Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4594474B2 (ja) * 2000-02-10 2010-12-08 株式会社アドバンテスト 定電圧電源回路および試験装置
KR20100103456A (ko) * 2007-12-21 2010-09-27 가부시키가이샤 어드밴티스트 시험 장치 및 측정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0553244U (ja) 1993-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4119060B2 (ja) 試験装置
JP3392029B2 (ja) Icテスタの電圧印加電流測定回路
TWI409484B (zh) 電壓/電流源及具有電壓/電流源之測試系統
JPH01191067A (ja) オームメータ測定方法及び回路
JP2565866Y2 (ja) Icテスタの並列接続デバイス電源
US5760596A (en) Testing series passive components without contacting the driven node
JP3331103B2 (ja) Icテスタの電流測定装置
JPS649594B2 (ja)
US3970930A (en) Current meter
JPH05870Y2 (ja)
JPH0519819Y2 (ja)
JPH0136362Y2 (ja)
JP3509043B2 (ja) Icテスタ
JPH0539496Y2 (ja)
JPH0438303Y2 (ja)
JP2827233B2 (ja) 半導体試験装置
JP3978672B2 (ja) 電圧印加電流測定器
JP2000214222A (ja) 電源回路
JPH0611471Y2 (ja) 直流電圧・電流発生装置
JPH11281677A (ja) 電流測定装置
JP3461258B2 (ja) 導電率またはpHを測定する装置
JPH0752369B2 (ja) 定電流回路
JPH03189575A (ja) 半導体装置の試験方法および試験装置
US7141984B2 (en) Switching circuit for current measurement range resistor and current measurement apparatus including switching circuit
JPS61221681A (ja) Ic検査システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971021