JP2563764Y2 - コンバインの駆動構造 - Google Patents

コンバインの駆動構造

Info

Publication number
JP2563764Y2
JP2563764Y2 JP1992009986U JP998692U JP2563764Y2 JP 2563764 Y2 JP2563764 Y2 JP 2563764Y2 JP 1992009986 U JP1992009986 U JP 1992009986U JP 998692 U JP998692 U JP 998692U JP 2563764 Y2 JP2563764 Y2 JP 2563764Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
traveling
feed chain
threshing feed
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992009986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0568233U (ja
Inventor
外和 寺尾
徳宗 尾崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1992009986U priority Critical patent/JP2563764Y2/ja
Publication of JPH0568233U publication Critical patent/JPH0568233U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563764Y2 publication Critical patent/JP2563764Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、刈り取り装置および搬
送装置を有し、植立穀稈を前記刈り取り装置によって刈
り取り、刈り取り穀稈を前記搬送装置によって脱穀フィ
ードチェンに供給する前処理部を備えるコンバインの駆
動構造に関する。
【0002】
【従来の技術】上記コンバインにおいて、従来、例えば
実開昭56−129232号公報に示されるように、走
行用変速装置の出力が走行装置の他に、前処理部および
脱穀フィードチェンにも伝達するように構成することに
より、走行用変速装置による走行装置の変速に同調して
前処理部および脱穀フィードチェンの駆動速度が変化
し、走行変速のために穀稈が前処理部に入り込む速度や
量が変化しても、刈り取り装置や搬送装置の駆動速度が
穀稈の入り込み速度や入り込み量に過不足のない速度に
なる共に、搬送装置の速度変化に同調して脱穀フィード
チェンの駆動速度が変化し、植立穀稈の刈り取りや刈り
取り穀稈の搬送がスムーズに行われるようにしながら、
かつ、搬送装置から脱穀フィードチェンに対する穀稈の
受渡しがスムーズに行われるようにしながら作業するこ
とが可能なものがあった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】従来、走行装置駆動を
停止しながら脱穀フィードチェンを駆動する際には、前
処理部も駆動されることから、枕扱時などにおける機械
騒音が刈り取り装置や搬送装置の作動のために大になっ
ていた。また、安全性の面で不利になっていた。本考案
の目的は、刈り取り作業時には前処理部が走行変速に、
かつ、脱穀フィードチェンが前処理部の搬送変速にぞれ
ぞれ同調して速度変化するようにしながら、枕扱作業な
どが有利にできるように改造することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案によるコンバイン
の駆動構造にあっては、目的達成のために、冒頭に記し
たものにおいて、走行用変速装置の出力を前記前処理部
および前記脱穀フィードチェンに伝達し、かつ、走行装
置の変速に同調する状態で前記走行用変速装置が前記前
処理部および前記脱穀フィードチェンを変速することを
許容する第1伝動機構を設け、エンジン出力を前記走行
用変速装置および前記前処理部を経ないで前記脱穀フィ
ードチェンに伝達する第2伝動機構を設け、前記第1伝
動機構が入りで、前記第2伝動機構が切りである第1伝
動形態と、前記第1伝動機構が前記走行用変速装置側お
よび前記脱穀フィードチェン側のいずれもから前記走行
装置および前記前処理部に伝動できないところの切り
で、前記第2伝動機構が入りである第2伝動形態とを択
一的に現出する伝動形態切換え機構を備えてあることを
特徴とする。
【0005】
【作用】伝動形態切換え機構の操作によって前記第1伝
動形態を現出すると、第1伝動機構が入りになり、前処
理部および脱穀フィードチェンに伝動すると共に、走行
用変速装置の切換えによって走行装置の速度変更をする
に伴い、この変速に同調して前処理部および脱穀フィー
ドチェンの駆動速度が変化する。つまり、走行変速に同
調して前処理部が変速し、前処理部の搬送装置の変速に
同調して脱穀フィードチェンが変速する。そして、前記
第2伝動形態を現出すると、第2伝動機構が入りになっ
て走行用変速装置も前処理部も経ないで脱穀フィードチ
ェンに伝動すると共に、第1伝動機構が切りになって走
行用変速装置側からも脱穀フィードチェン側からも走行
装置および前処理部に伝動しなくなる。つまり、走行装
置および前処理部が駆動停止状態になり、脱穀フィード
チェンが駆動状態になる。
【0006】
【考案の効果】第1伝動機構の作用による走行変速に同
調しての前処理部変速、および、前処理部変速に同調し
ての脱穀フィードチェン変速により、穀稈の刈り取りや
搬送が走行変速にかかわらずスムーズに行われて能率よ
く収穫作業できると共に、走行用変速装置を同調変速用
に兼用して構造簡単に得られるのでありながら、枕扱時
には、第2伝動機構および伝動形態切換え機構の作用に
より、走行装置の他に前処理部の駆動をも停止して静か
にかつ安全に枕扱作業ができる等、有利なものになっ
た。
【0007】
【実施例】図4に示すように、植立穀稈に作用する引き
起こし装置1および刈り取り装置2、この刈り取り装置
2からの刈り取り穀稈を機体後方に搬送する搬送装置3
等を備える前処理部Aを、クローラ式走行機体4の前部
に軸芯X周りで揺動昇降するように連結する共に、リフ
トシンダCによって昇降操作するように構成し、前記搬
送装置3からの刈り取り穀稈を脱穀フィードチェン5に
より扱室(図示せず)に供給して回動する扱胴6により
脱穀処理するように構成した脱穀装置7、および、運転
座席8を有する操縦部等を、前記走行機体4に備えて、
コンバインを構成してある。
【0008】前処理部Aや脱穀装置7の駆動を可能に
し、かつ、機体走行を可能にするに、走行機体4の運転
座席8の下方に位置する箇所にエンジンEを設け、この
エンジンEからの伝動構造を図1〜図3に示すように構
成してある。すなわち、エンジンEの回転出力を伝動ベ
ルト9を介して伝達するように構成した油圧式の走行用
無段変速装置10を、走行用ミッション11に付設する
と共に、走行用無段変速装置10の出力軸10aを走行
用ミッション11の入力部(図示せず)に連動させるこ
とにより、エンジンEの回転出力を左右のクローラ走行
装置12,12に駆動力として伝達できるように構成す
ると共に、走行用無段変速装置10の切換え操作による
クローラ走行装置12の駆動速度変更により、走行速度
の変更をするように構成してある。走行用無段変速装置
10の出力軸10aに巻回する伝動ベルト13、前処理
部Aの伝動ケースで成る機体フレーム14に貫設した前
処理部駆動軸15、この前処理部駆動軸15の前記伝動
ベルト13が巻回する方とは反対側の端部に巻回する伝
動ベルト16、回転伝動軸17および18、フィードチ
ェン用ミッション5aにより、前処理部Aおよび脱穀フ
ィードチェン5に対する第1伝動機構19を構成してあ
る。つまり、伝動ベルト13が前記出力軸10aの回動
力を前処理部駆動軸15に伝達し、前処理部駆動軸15
が伝動軸20を介して引き起こし装置1および刈り取り
装置2に、かつ、伝動軸21を介して搬送装置3にそれ
ぞれ回動力伝達をし、伝動ベルト16が前処理部駆動軸
15の回動力を回転伝動軸17に伝達することにより、
第1伝動機構19が走行用無段変速装置10の回転出力
を前処理部Aの引き起こし装置1、刈り取り装置2およ
び搬送装置3、ならびに、脱穀フィードチェン5に駆動
力として伝達するのである。脱穀ミッション22、伝動
ベルト23、前記回転伝動軸17および18により、脱
穀フィードチェン5に対する第2伝動機構24を構成し
てある。つまり、脱穀ミッション22は入力ベルト25
によりエンジン出力を入力し、伝動ベルト23は、脱穀
ミッション22の出力軸22aの回動力を前記回転伝動
軸17に伝達することにより、第2伝動機構24がエン
ジンEの回転出力を走行用無段変速装置10および前処
理部Aを経ないで脱穀フィードチェン5に駆動力として
伝達するのである。
【0009】前記伝動ベルト9に作用する走行クラッチ
体としてのテンション体9a、前記伝動ベルト16に作
用するクラッチ体としてのテンション体16a、およ
び、前記伝動ベルト23に作用するクラッチ体としての
テンション体23aにより、伝動形態切換え機構を構成
し、この伝動形態切換え機構により、刈り取り作業用の
第1伝動形態と、枕扱作業用の第2伝動形態とを択一的
に現出するようにしてある。すなわち、テンション体9
aを伝動ベルト9に伝動用緊張力の付与をするように入
り操作し、テンション体16aを伝動ベルト16に伝動
用緊張力の付与をするように入り操作し、テンション体
23aを伝動ベルト23に対する緊張力付与を解除する
ように切り操作すると、伝動形態切換え機構が前記第1
伝動形態を現出する状態になる。つまり、第1伝動機構
19が、伝動ベルト9および19の伝動用緊張のため
に、走行用無段変速装置10の回転出力をクローラ走行
装置12、前処理部Aおよび脱穀フィードチェン5に伝
達するように入り状態になり、クローラ走行装置12の
変速に同調する状態で走行用無段変速装置10が前処理
部Aおよび脱穀フィードチェン5を変速することを許容
し、走行変速のために前処理部Aに入り込む穀稈の速度
や量が変化しても、引き起こし装置1、刈り取り装置2
および搬送装置3が入り込む穀稈の速度や量に過不足の
ない速度で作動することを可能にし、かつ、脱穀フィー
ドチェン5が搬送装置3による搬送刈り取り穀稈の速度
や量に過不足のない速度で作動することを可能にする。
そして、第2伝動機構24が、伝動ベルト23の非伝動
用弛みのために、脱穀ミッション22から脱穀フィード
チェン6に伝動することを不能にするように切り状態に
なる。テンション体9aを伝動ベルト9に対する緊張力
付与の解除をするように切り操作し、テンション体16
aを伝動ベルト16に緊張力付与の解除をするように切
り操作し、テンション体23aを伝動ベルト23に伝動
用緊張力の付与をするように入り操作すると、伝動形態
切換え機構が前記第2伝動形態を現出する状態になる。
つまり、第2伝動機構24が、伝動ベルト23の伝動用
緊張のために、エンジン出力を走行用無段変速装置10
および前処理部Aを経ないで脱穀フィードチェン5に伝
達するように入り状態になり、脱穀フィードチェン5の
駆動を可能にし、脱穀フィードチェン5の搬送始端部に
人為供給する刈り取り穀稈の脱穀フィードチェン5によ
る搬送を可能にする。そして、第1伝動機構19が、伝
動ベルト9および19の非伝動用弛みのために、走行用
無段変速装置10の側、および脱穀フィードチェン5の
側のいずれもからクローラ走行装置12および前処理部
Aに伝動できないように切り状態になり、機体走行の停
止、ならびに、引き起こし装置1、刈り取り装置2およ
び搬送装置3の駆動停止を可能にする。
【0010】前記伝動形態切換え機構の切換え操作を可
能にするに、図2に示すように、テンション体16aの
揺動支持アーム32に連動ロッド33を介して切換えレ
バー34を連動させ、テンション体23aの揺動支持ア
ーム35に連動ロッド36を介して前記切換えレバー3
4を連動させてある。そして、切換えレバー34を枢支
軸37の軸芯まわりで揺動操作して図2(イ)に示す第
1操作位置に操作すると、テンション輪体16aが伝動
ベルト16に対する緊張付与解除の伝動切り位置に切り
換わり、テンション輪体23aが伝動ベルト23に対す
る緊張付与の伝動入り位置に切り換わると共に、切換え
レバー34に作用するスプリング38が切換えレバー3
4、テンション体16aおよび23aをそれぞれの操作
位置に保持するように構成してある。切換えレバー34
を図2(ロ)に示す第2操作位置に切換え操作すると、
テンション輪体16aが伝動ベルト16に対する緊張付
与の操作位置に切り換わり、テンション輪体23aが伝
動ベルト23に対する緊張付与解除の伝動切り位置に切
り換わると共に、スプリング38が切換えレバー34、
テンション体16aおよび23aをそれぞれの操作位置
に保持するように構成してある。
【0011】尚、図1に示す13aは、刈り取りクラッ
チ体としてのテンション体であり、伝動ベルト13を伝
動入り状態と伝動切り状態とに切換え操作するものであ
る。また、25aは、脱穀クラッチ体としてのテンショ
ン体であり、入力ベルト25を伝動入り状態と伝動切り
状態とに切換え操作するものである。
【0012】〔別実施例〕 図5は伝動形態切換え機構の別実施例を示し、前記テン
ション体16aおよび23aに替えて採用した1つのテ
ンション体26と、前記テンション体9とにより、伝動
形態切換え機構を構成してある。すなわち、テンション
体26は、支持アーム27の軸芯Pまわりでの揺動によ
り、伝動ベルト16に対しては伝動緊張力の付与をし、
伝動ベルト23に対しては緊張力付与の解除をすること
によって前記第1伝動機構19を入りで、前記第2伝動
機構24を切りに操作する第1作用位置と、伝動ベルト
16に対しては緊張力付与の解除をし、伝動ベルト23
に対しては伝動緊張力の付与をすることによって前記第
1伝動機構19を切りで、前記第2伝動機構24を入り
に操作する第2作用位置とに切り換わるように構成して
ある。そして、支持アーム27に操作ワイヤ28および
円弧型連動杆29を介して連動させてある切換えレバー
30を揺動操作することにより、このレバー操作力と、
スプリング31の付勢力とのために、テンション体26
が前記第1作用位置と第2作用位置とに切り換わるよう
に構成してある。
【0013】第1伝動機構を構成するに、走行用無段変
速装置10の出力を前処理部Aに伝達する前処理部用伝
動系統と、走行用無段変速装置10の出力を前処理部A
を経ないで脱穀フィードチェン6に伝達するフィードチ
ェン用伝動系統とによって構成する手段を採用して実施
してもよい。
【0014】尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面と
の対照を便利にするために符号を記すが、該記入により
本考案は添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】伝動系統図
【図2】伝動形態切換え機構の操作装置の側面図
【図3】脱穀フィードチェン駆動部の側面図
【図4】コンバイン全体の側面図
【図5】別実施伝動形態切り換え機構の概略側面図
【符号の説明】
2 刈り取り装置 3 搬送装置 5 脱穀フィードチェン 10 走行用変速装置 12 クローラ走行装置 9a,16a,23a,26 伝動形態切換え機構 19 第1伝動機構 24 第2伝動機構 A 前処理部

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 刈り取り装置(2)および搬送装置
    (3)を有し、植立穀稈を前記刈り取り装置(2)によ
    って刈り取り、刈り取り穀稈を前記搬送装置(3)によ
    って脱穀フィードチェン(5)に供給する前処理部
    (A)を備えるコンバインの駆動構造であって、 走行用変速装置(10)の出力を前記前処理部(A)お
    よび前記脱穀フィードチェン(6)に伝達し、かつ、走
    行装置(12)の変速に同調する状態で前記走行用変速
    装置(10)が前記前処理部(A)および前記脱穀フィ
    ードチェン(5)を変速することを許容する第1伝動機
    構(19)を設け、 エンジン出力を前記走行用変速装置(10)および前記
    前処理部(A)を経ないで前記脱穀フィードチェン
    (5)に伝達する第2伝動機構(24)を設け、 前記第1伝動機構(19)が入りで、前記第2伝動機構
    (24)が切りである第1伝動形態と、前記第1伝動機
    構(19)が前記走行用変速装置(10)側および前記
    脱穀フィードチェン(5)側のいずれもから前記走行装
    置(12)および前記前処理部(A)に伝動できないと
    ころの切りで、前記第2伝動機構(24)が入りである
    第2伝動形態とを択一的に現出する伝動形態切換え機構
    (9a,16a,23a,26)を備えてあるコンバイ
    ンの駆動構造。
JP1992009986U 1992-03-02 1992-03-02 コンバインの駆動構造 Expired - Fee Related JP2563764Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992009986U JP2563764Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 コンバインの駆動構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992009986U JP2563764Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 コンバインの駆動構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0568233U JPH0568233U (ja) 1993-09-17
JP2563764Y2 true JP2563764Y2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=18529403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992009986U Expired - Fee Related JP2563764Y2 (ja) 1992-03-02 1992-03-02 コンバインの駆動構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563764Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0568233U (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998032645A1 (fr) Machine agricole mobile
JP2563764Y2 (ja) コンバインの駆動構造
JP2721067B2 (ja) コンバインの駆動構造
JP2563765Y2 (ja) コンバインの駆動構造
JP4724133B2 (ja) コンバインのクラッチ操作装置
JP4513174B2 (ja) コンバインの操向装置
JP2003232414A (ja) テンションクラッチと該テンションクラッチを用いた農業機械
JPS598517Y2 (ja) 移動脱穀機
JP4407153B2 (ja) コンバイン
JPH067020A (ja) コンバインの駆動構造
JP3395258B2 (ja) コンバイン
JPS5851062Y2 (ja) 走行伝動操作装置
JPS6222116Y2 (ja)
JP2008199908A (ja) コンバインの操作装置
JP4914395B2 (ja) 作業車の操作制御装置
JPS6028190Y2 (ja) 刈取機における操作装置
JPS5819246B2 (ja) コンバイン
JP3612614B2 (ja) 走行車両の動力制御装置
JP2721068B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JP3133638B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPS5840823Y2 (ja) 刈取収穫機
JPS5839065Y2 (ja) コンバインにおける伝動装置
JPS5921952Y2 (ja) 移動農機
JPS6021926Y2 (ja) 農作業機における負荷制御装置
JPH0568234U (ja) コンバインの駆動構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees