JP2563222B2 - 地盤改良機の混合攪拌装置 - Google Patents

地盤改良機の混合攪拌装置

Info

Publication number
JP2563222B2
JP2563222B2 JP3348283A JP34828391A JP2563222B2 JP 2563222 B2 JP2563222 B2 JP 2563222B2 JP 3348283 A JP3348283 A JP 3348283A JP 34828391 A JP34828391 A JP 34828391A JP 2563222 B2 JP2563222 B2 JP 2563222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground improvement
improvement material
excavation
discharge port
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3348283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05171635A (ja
Inventor
一司 荒木
克美 坂本
政彦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAI BII EMU KK
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Original Assignee
WAI BII EMU KK
Sumitomo Osaka Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAI BII EMU KK, Sumitomo Osaka Cement Co Ltd filed Critical WAI BII EMU KK
Priority to JP3348283A priority Critical patent/JP2563222B2/ja
Publication of JPH05171635A publication Critical patent/JPH05171635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2563222B2 publication Critical patent/JP2563222B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、軟弱地盤などを改良
するための地盤改良機の混合攪拌装置に関する。更に詳
しくは、基礎工事などにおいて土壌の硬化材を土壌と共
に機械的に混合して固化するものであり、地盤を固化さ
れた円柱状の固結体に改良する地盤改良機のための混合
攪拌装置である。
【0002】
【従来技術】従来、軟弱地盤などを円柱状に改良する地
盤改良機は、掘削翼および攪拌翼を設けた掘削軸を所定
の掘進機構により回転掘進させ、掘削時または引抜時に
掘削軸内に設けた供給路からセメントミルクなどの固化
材を供給し、掘削翼又は攪拌翼の近傍で吐出させながら
地盤を強制攪拌して円柱状に地盤を固結させるものであ
る。
【0003】しかし、この円柱状の固結体、すなわち地
盤改良柱は、たとえば周辺の地盤中に海水や酸性水等の
浸食性物質か含まれている場合、地盤改良柱の表面から
浸食による劣化が進むことから、地盤改良柱の耐食性を
増すためには地盤改良柱全体を増強・緊密化しなければ
ならず、その分安定材の添加量が多くなったり、寸法の
割増といった問題があった。また、伏流水を含む地盤の
場合には地盤改良柱が十分に固まる前に安定材が除々に
散逸してしまって地盤改良効果がそれ程期待できないと
いう問題があった。
【0004】そこで、本出願人は、地盤改良柱の最外周
部に層状の強化された固結体を形成した地盤改良方法が
提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記地盤改良方法に使
用される掘削及び攪拌装置は、外周に層状の固結体を形
成するための地盤改良材と、中心部の地盤改良材の材質
が異なる場合も対応出来るよう、特殊な弁装置が又は隔
壁を有する管を用いて、両地盤改良材を使い分けてい
る。このため、構造及び装置が複雑である。
【0006】この発明は、以上のような技術的背景で発
明されたものであり、次の目的を達成するものである。
【0007】この発明の目的は、地盤改良柱の最外周及
び内部に強化された一層又は多層状の固結体を形成する
ための新規な地盤改良機の混合攪拌装置を提供すること
にある。
【0008】この発明の他の目的は、切換弁、2重管な
どを使用せずに簡単な構造で地盤改良柱の最外周及び内
部に強化された一層又は多層状の団結体を形成するため
の新規な地盤改良機の混合攪拌装置を提供することにあ
る。
【0009】
【前記課題を解決するための手段】前記課題を解決する
ために次のような手段を採る。
【0010】a.地盤を掘削しながら地盤改良材を吐出
させて形成する柱状の改良固結体(50)及び前記改良
固結体(50)の最外周にのみ形成され前記地盤改良材
と異なる成分である強化固結体(51)を形成する地盤
改良施工に使用するための地盤改良機の混合攪拌装置に
おいて、 b.回転及び軸線方向に駆動され、前記地盤改良材が供
給される中空の1本の貫通孔(20)を有する掘削軸
(1)と、 c.前記掘削軸(1)に回転自在に取り付けられ地盤の
掘削及び攪拌のための翼(3,4)と、 d.前記翼(3,4)に取り付けられた第1クラッチ歯
(12)と、 e.前記第1クラッチ歯(12)と噛み合って前記翼
(3,4)を許容された角度だけ回転し、かつ第1角度
位置と第2角度位置で停止するように前記掘削軸(1)
に設けられた第2クラッチ歯(13)と、 f.前記第1角度位置で前記改良固結体(50)を形成
するための前記地盤改良材が前記貫通孔(20)を介し
て吐出する第1吐出口(8)と、 g.前記第2角度位置で前記改良固結体(50)の主に
外周部を層状に前記地盤改良材と異なる成分である前記
強化団結体(51)を形成するために前記翼(3,4)
の外周に設けた第2吐出口(10)と、 h.少なくとも2種類の前記改良固結体(50)又は前
記強化団結体(51)を形成するための前記地盤改良材
前記貫通孔(20)に選択的に供給する地盤改良材供
給システム(42,44,46,48)と、 i.前記第1吐出口(8)は、前記掘削軸(1)を下げ
て掘削するとき、前記掘削軸(1)に設けられた側孔
(21)と前記第1吐出口(8)とが連通し、前記地盤
改良材供給システム(42,44,46,48)から供
給された前記改良固結体(50)を形成するための前記
地盤改良材を吐出させるものであり、 j.前記第2吐出口(10)は、前記掘削軸(1)を引
き上げ時に前記掘削軸(1)に設けられた前記側孔(3
0)と前記第2吐出口(10)とが連通し、前記強化団
結体(51)を形成するための前記地盤改良材を吐出さ
せるものである k.ことを特徴とする地盤改良機の混合攪拌装置であ
る。
【0011】前記第2吐出口(10)は多層状に固結体
を作るために半径方向に複数配置しても良い。
【0012】特に、掘削軸に2重管又は隔壁管などの特
殊な管を使用しなくても単管を使用できるので構造が簡
単である。
【0013】
【作用】掘削軸は、回転駆動されると同時に加圧力が加
えられて地盤に押し込まれる。先端ビット、掘削翼は、
同時に回転駆動されて地盤を円柱状に掘削して、掘削孔
内の土壌を揉み解す。吐出口は、掘削翼の中心部に設け
られていて、地盤改良材が吐出され地盤改良される。一
定深さの地盤の改良が終了すると、掘削軸を掘削時と逆
方向の回転をさせながら引き上げる。掘削軸を引き上げ
ながら回転を続ける。一方、掘削翼は回転しながら地盤
改良材を吐出口から吐出させつつ土壌を攪拌しながら、
地盤改良柱体の最外周及び内部に強化された一層又は多
層状の地盤改良柱を形成する。
【0014】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面にしたがって
説明する。図1は、混合攪拌翼装置を示す等測投影図で
ある。図2は、図1のa−a線切断図である。図3は、
図1をb−b線で切断した断面図である。掘削軸1は、
掘削翼3、攪拌翼4が取り付けられ回転駆動される軸で
ある。掘削軸1の上端には、ロッド17の下端を連結す
るための継手2が固定されている。ロッド17は、地盤
改良機(図示せず)のチャックに固定されており、地盤
改良機の駆動機構により回転と軸線方向の駆動が与えら
れる。
【0015】掘削軸1の上部外周には、2枚の攪拌翼
4,4が180度の角度をおいて溶接で固定されて設け
られている。攪拌翼4,4は、長方形状の鋼板で作られ
たものである。攪拌翼4,4は、掘削軸1の軸線に対し
て角度θ1 を有している。掘削軸1の下部には、フラン
ジ5が一定角度だけ回転できるように設けられている。
フランジ5の外周面には、2枚の掘削翼3,3が設けら
れている。掘削翼3,3は、攪拌翼4と長方形状の鋼状
で作られたものであり、掘削軸1の軸線に対して角度θ
1 を有しフランジ5に取り付けられている。掘削翼3,
3の正面側、すなわち掘削を進める側には、掘削のため
の数個のビット7,7が溶接で固定されている。
【0016】ビット7,7は、約長方体状のものであ
り、ビット7,7の前面は、垂直線に対して、角度θ2
だけ傾斜させられている。これは、地盤掘削時にビット
7,7の地盤への食い込みを良くするためのものであ
る。フランジ5の外周には、地盤改良材の第1吐出口8
が形成されている。この第1吐出口8は、主に地盤改良
柱の中心部を形成するための地盤改良材を吐出するため
の吐出口である。
【0017】一方、フランジ5から掘削翼3に沿って管
9が固定されている。管9の先端は、地盤改良材を吐出
するための第2吐出口10である。この第2吐出口10
は、主に地盤改良柱の最外周部に強化された層状の固結
体、言い換えるとパイプ状の地盤改良柱を形成するため
のものである。最外周部に吐出する材料としては、ファ
イバ混入のセメントモルタルやポリマーセメントモルタ
ルなどの高強度材料又は、瀝青材や水ガラス系材料など
の急速固化材が用いられる。
【0018】フランジ5の上端面11には、2枚のクラ
ッチ歯12,12がフランジ5に一体に設けられてい
る。このクラッチ歯12,12には、掘削軸1に一体又
はボルト等によりに設けたクラッチ歯13,13が設け
られている。回転する掘削軸1を押し下げて掘削すると
き、又は逆転させて掘削軸1を引き上げるとき必ずクラ
ッチ歯12と、クラッチ歯13との噛み合いは90度ず
れる。
【0019】掘削軸1の下端部の外周には、ストッパー
15が一体に設けられている。ストッパー15はフラン
ジ5を回動自在に支持し、かつフランジ5の下端面を支
持するためのものである。掘削軸1の最下端には、穿孔
ビット16が溶接又は機械的にクランプされ固定されて
いる。この穿孔ビット16は、主に地盤改良柱の中心部
を削孔するためのものである。
【0020】図3は、図1のb−b線で切断した切断面
である。掘削軸1の中心は、地盤改良材を通すための貫
通孔20を有している。掘削軸1の下部には、貫通孔2
0と直角方向に側孔21が穿孔されている。フランジ5
には、側孔21と連通する側孔22が設けられている。
フランジ5と掘削軸1との間のすべり面には、2本のO
リング23,23が介在され、地盤改良材の漏れをシー
ルしている。
【0021】側孔21と吐出口8とは、掘削時に角度位
相が一致したとき地盤改良材を吐出させる。図3の図示
例は、クラッチ歯13が鎖線位置にあるときの(図2)
側孔21と吐出口8の角度位置関係を示す。掘削軸1を
押し下げて吐出口8から地盤改良材が吐出するときは、
掘削時である。掘削軸1と掘削翼3,3とを相対的に9
0度回転させると、図5の状態となる。この状態になる
と、地盤改良材は、吐出口8から噴出することはない。
結局、側孔21、側孔22は、開閉弁の役割を果たす。
【0022】図6は、図1のc−c線で切断した切断図
を示す。図7は、図6のe−e線で切断した状態を示す
側面図である。図6は、掘削軸1を逆転させて、引き上
げて最外周に強化された層状の地盤改良柱を形成すると
きの状態を示すものである。掘削軸1には、側孔30が
穿けられている。この側孔30に連通するように、側孔
31がフランジ5に設けられている。掘削軸1を下げて
掘削するときには、図8に示すように、側孔30と側孔
31との角度位相が異なって側孔30と側孔31とが連
通しなくなる。したがって、吐出口10から地盤改良材
は噴出することはない。結局、側孔30と側孔31と
は、開閉弁の役割を果たす。
【0023】地盤改良の施工方法 以下、本実施例の地盤改良機の混合攪拌装置による地盤
改良方法を説明する。図9(a)は、掘削を進め地盤を
揉み解す様子を示した地盤の断面図である。地盤改良機
のロッド17に継手2を介して掘削軸1が連結されてい
る。掘削軸1は、ロッド17が地盤改良機により回転駆
動される。掘削軸1はこの回転と共に地盤改良機によ
り、ロッド17に加圧力を加えられ地盤に押し込まれ
る。
【0024】穿孔ビット16、掘削翼3,3、攪拌翼
4,4は、同時に回転駆動されて地盤を円柱状に掘削し
て、掘削孔40内の土壌を揉み解す。掘削孔40が設定
した深さに達すると掘削軸1の回転と送りを停止させ
る。この回転と送り中には、ロッド17へ液状の地盤改
良材を加圧して供給する。タンク44に貯蔵された地盤
改良材はモータ43により駆動されるポンプ42により
加圧され、手動コック41を介してロッド17内の供給
路49に供給される。この供給路49から加圧された地
盤改良材がロッド17を通り噴出口8から噴出される。
【0025】噴出された地盤改良材は、掘削翼3,3、
攪拌翼4,4により土と攪拌されて地盤改良材を均質に
分散させ改良固結体50を造成する。所定の深さ位置ま
で掘削及び地盤改良が終了すると、地盤改良機の回転駆
動機構を逆転させて掘削軸1を逆転させる。この逆転と
共にモータ47を起動させて、ポンプ46を回し、コッ
ク45を開にする。タンク48内の地盤改良材48は、
供給管49を介して供給される。タンク48内の地盤改
良材48は、強化された地盤改良材又は速乾性の地盤改
良材などである。供給された地盤改良材は、掘削軸1内
の貫通孔20、側孔30、側孔31、管9を通り、吐出
口10から噴出される。除々にロッド17を引き上げ
て、最外周層にのみ強力な強化固結体51が形成される
(図11参照)。
【0026】[その他の実施例]前記実施例の吐出口1
0は、最外周からのみ地盤改良材を吐出させるものであ
った。このため、固結体は最外周にのみ造成される。図
10に示すものは、この吐出口を半径方向に複数箇所設
けたものである。すなわち、吐出口10a,10b,1
0cである。このため、最外周とともに多重層状に強化
固結体が造成される。したがって、前記実施例に比して
より強固な固結体が造成できる(図12参照)。
【0027】前記実施例では、側孔21及び側孔22
と、側孔30及び側孔31とを軸線方向に間隔をおいて
設けた。しかし、側孔21及び側孔22だけ形成し、一
方の角度位置で吐出口8から地盤改良材を噴出させ、他
方の角度位置で異なる地盤改良材を吐出口10から噴出
させても良い。すなわち、吐出口8及び吐出口10の地
盤改良材の供給路を共通にしたものである。
【0028】また、前記した吐出口8は、フランジ5に
設けたものであるが、掘削軸1の外周に設けても良い
し、攪拌翼4のボスに設けても良い。更に、前記吐出口
10は、掘削翼4の外周に設けたが攪拌翼4を掘削翼3
と同様に回転できるように構成し、この外周に吐出口1
0を設けてもよい。
【0029】
【発明の効果】以上詳記したように、この発明は、地盤
改良柱の最外周及び内部に強化された一層又は多層状の
固結体を形成することができる。また掘削翼装置自体に
弁装置を有していないので、構造が簡単である。更に、
ロッドに2重管又は隔壁管などの特殊な管を使用しなく
ても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は地盤改良機の第1実施例を示す混合攪拌
装置の軸測投影図である。
【図2】図2は図1のa−a線で切断した断面図であ
る。
【図3】図3は図1のb−b線で切断した断面図であ
る。
【図4】図4は図3のd−d線で切断した断面図であ
る。
【図5】図5は図4の掘削翼が90度回転した状態の断
面図である。
【図6】図6は図1のc−c線で切断した状態を示す断
面図である。
【図7】図7は図6のe−e線で切断した状態を示す断
面図である。
【図8】図8は図7の掘削翼が90度へ回転された状態
の断面図である。
【図9】図9(a)は混合攪拌翼装置による施工状況を
示す断面図である。図9(b)は強化された層状の地盤
改良柱を作る状況を示す断面図である。
【図10】図10は混合攪拌装置の第2実施例を示す軸
測投影図である。
【図11】図11は第1実施例の混合攪拌装置により、
造成した地盤改良柱の平面及びその断面図である。
【図12】図12は第2実施例の混合攪拌装置により、
造成した地盤改良柱の平面及びその断面図である。
【符号の説明】
1…掘削軸、2…継手、3…掘削翼、4…攪拌翼、フラ
ンジ…5、ビット…7、8,10…吐出口、9…管、1
1…上端面、12,13…クラッチ歯、15…ストッパ
ー、10,16…穿孔ビット、20…貫通孔、21,2
2…側孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 克美 東京都千代田区東神田2丁目4番5号 住友セメント株式会社関連事業本部工事 部内 (72)発明者 田中 政彦 佐賀県唐津市原1534番地 株式会社吉田 鉄工所内 (56)参考文献 特開 昭62−78312(JP,A) 特開 昭62−72810(JP,A) 実開 昭55−92734(JP,U) 実開 昭54−35007(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a.地盤を掘削しながら地盤改良材を吐出
    させて形成する柱状の改良固結体(50)及び前記改良
    固結体(50)の最外周にのみ形成され前記地盤改良材
    と異なる成分である強化固結体(51)を形成する地盤
    改良施工に使用するための地盤改良機の混合攪拌装置に
    おいて、 b.回転及び軸線方向に駆動され、前記地盤改良材が供
    給される中空の1本の貫通孔(20)を有する掘削軸
    (1)と、 c.前記掘削軸(1)に回転自在に取り付けられ地盤の
    掘削及び攪拌のための翼(3,4)と、 d.前記翼(3,4)に取り付けられた第1クラッチ歯
    (12)と、 e.前記第1クラッチ歯(12)と噛み合って前記翼
    (3,4)を許容された角度だけ回転し、かっ第1角度
    位置と第2角度位置で停止するように前記掘削軸(1)
    に設けられた第2クラッチ歯(13)と、 f.前記第1角度位置で前記改良固結体(50)を形成
    するための前記地盤改良材が前記貫通孔(20)を介し
    て吐出する第1吐出口(8)と、 g.前記第2角度位置で前記改良固結体(50)の主に
    外周部を層状に前記地盤改良材と異なる成分である前記
    強化団結体(51)を形成するために前記翼(3,4)
    の外周に設けた第2吐出口(10)と、 h.少なくとも2種類の前記改良固結体(50)又は前
    記強化団結体(51)を形成するための前記地盤改良材
    前記貫通孔(20)に選択的に供給する地盤改良材供
    給システム(42,44,46,48)と、 i.前記第1吐出口(8)は、前記掘削軸(1)を下げ
    て掘削するとき、前記掘削軸(1)に設けられた側孔
    (21)と前記第1吐出口(8)とが連通し、前記地盤
    改良材供給システム(42,44,46,48)から供
    給された前記改良固結体(50)を形成するための前記
    地盤改良材を吐出させるものであり、 j.前記第2吐出口(10)は、前記掘削軸(1)を引
    き上げ時に前記掘削軸(1)に設けられた前記側孔(3
    0)と前記第2吐出口(10)とが連通し、前記強化団
    結体(51)を形成するための前記地盤改良材を吐出さ
    せるものである k.ことを特徴とする地盤改良機の混合攪拌装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、 前記第2吐出口(10)は多層状に固結体を作るために
    半径方向に複数配置されていることを特徴とする地盤改
    良機の混合攪拌装置。
JP3348283A 1991-12-04 1991-12-04 地盤改良機の混合攪拌装置 Expired - Lifetime JP2563222B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348283A JP2563222B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 地盤改良機の混合攪拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348283A JP2563222B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 地盤改良機の混合攪拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05171635A JPH05171635A (ja) 1993-07-09
JP2563222B2 true JP2563222B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=18396000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348283A Expired - Lifetime JP2563222B2 (ja) 1991-12-04 1991-12-04 地盤改良機の混合攪拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2563222B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101284089B1 (ko) * 2012-05-15 2013-07-19 주식회사 네지트 혼합교반 기능이 강화된 지반 개량장치 및 지반개량 방법
JP6891088B2 (ja) * 2017-10-02 2021-06-18 日本基礎技術株式会社 掘削攪拌装置
JP6508692B1 (ja) * 2018-11-30 2019-05-08 有限会社 櫂設計事務所 掘削・撹拌具及び地盤改良の施工方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5826928B2 (ja) * 1977-08-12 1983-06-06 株式会社クボタ 対地作業機
JPS5716902Y2 (ja) * 1977-08-12 1982-04-08
JPS5931793Y2 (ja) * 1978-12-20 1984-09-07 三信建設工業株式会社 マルチグラウト注入用管継手組合せ構造
JPS6272810A (ja) * 1985-05-21 1987-04-03 Fukudagumi:Kk 地盤改良工法
JPS6278312A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 Kobe Steel Ltd 軟弱地盤改良工法および同装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05171635A (ja) 1993-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101421173B1 (ko) 경질지반 개량용 천공교반기
US4046205A (en) Earth auger and method for driving piles and the like by means of said earth auger
JP2563222B2 (ja) 地盤改良機の混合攪拌装置
JP2007255133A (ja) 撹拌補助翼を備えたソイルセメント造成装置
JP6383526B2 (ja) 地盤掘削装置
JP4476230B2 (ja) 鋼管杭の根固め工法
JP2001317050A (ja) ソイルセメント合成杭の造成方法
JP2001140251A (ja) 合成杭とその施工方法
JP2007169892A (ja) ルーロー機構による回転ロッド型矩形縦孔掘削作業機
JP2000144728A (ja) ねじ込み杭の施工方法及びこれに使用するねじ込み杭
JP2798761B2 (ja) 地盤改良装置における吐出弁開閉機構
JPH0129930B2 (ja)
JP3974937B2 (ja) 地盤改良工法
JPH0396514A (ja) ソイルセメント止水壁構築法及びその装置
JPH0114378B2 (ja)
JP3247516B2 (ja) 地盤改良用噴射管
JP2000144727A (ja) 基礎杭の施工方法
JP7344738B2 (ja) 合成コラムの築造装置および築造方法
JPH09296442A (ja) 場所打ち杭造成装置
JPH09228361A (ja) ソイルセメント連続壁工法
JPH0387413A (ja) 地盤改良における柱状固結体の施工方法およびその装置
JP3665028B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JP2795422B2 (ja) 地盤改良機の混合攪拌翼装置
JP2671981B2 (ja) 地盤改良材注入装置
JPH0216439B2 (ja)