JP2562530Y2 - 床面洗浄機 - Google Patents

床面洗浄機

Info

Publication number
JP2562530Y2
JP2562530Y2 JP9345192U JP9345192U JP2562530Y2 JP 2562530 Y2 JP2562530 Y2 JP 2562530Y2 JP 9345192 U JP9345192 U JP 9345192U JP 9345192 U JP9345192 U JP 9345192U JP 2562530 Y2 JP2562530 Y2 JP 2562530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skew
floor
cleaning
time
watering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9345192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0652753U (ja
Inventor
賢一 横井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Machinery Ltd
Original Assignee
Howa Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Machinery Ltd filed Critical Howa Machinery Ltd
Priority to JP9345192U priority Critical patent/JP2562530Y2/ja
Publication of JPH0652753U publication Critical patent/JPH0652753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562530Y2 publication Critical patent/JP2562530Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フレームの前部下方
で洗浄液を床面上へ散水しつつ、回転ブラシで床面を洗
浄し、その時生じた汚水を、フレーム後部のスキュージ
で回収する床面洗浄機に関し、特に床面作業終了時のス
キュージの持上げ動作に関するものである。
【0002】
【従来の技術】床面洗浄機では洗浄中、フレーム前方の
散水部分とスキュージ間には、汚水が存在する。従っ
て、洗浄作業を完了した時には、散水を止め、回転ブラ
シを持上げた状態でスキュージのみ作用させて洗浄機を
走行させ、残った汚水を完全に回収する作業が行われて
いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】こうしたスキュージの
持上げは、従来、洗浄機の走行速度とは無関係に作業者
によるレバー操作により行われていた。そのため、持上
げタイミングにばらつきを生じ、汚水を回収してしまっ
ているにもかかわらず、スキュージが床面上に接地して
いることもあり、スキュージの損傷が進む要因の1つと
なっていた。類似の技術が特開昭62−243521号
に開示してある。これは非常停止又は通常遮断指令によ
りタイマで一定時間遅らせてスキュージを持上げ、バキ
ュームを止めるようにしてある。ところで洗浄機の走行
速度は床面の汚れ具合で変更するのが一般的であり特開
昭62−243521号はこのように変更される走行速
度とタイマの設定時間の間に一定の関係を持たせるよう
にしたものではない。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案は、走行速度の
可変な床面洗浄機において、作業終了時に汚水を確実に
回収すると共に、その際のスキュージの接地時間を可及
的に短くし得て、スキュージの損耗に与える影響を小さ
くすることを目的とし、フレームの前部下方で散水しつ
つ回転ブラシで床面を洗浄し、フレーム後部のスキュー
ジで汚水を吸引回収する床面洗浄機において、走行速度
を可変とする走行モータを備えると共に、スキュージを
スキュージ昇降装置に連結し、これらを制御する制御装
置に、作業終了スイッチを接続すると共に、洗浄走行中
に作業終了スイッチからの信号で散水を停めてからスキ
ュージをリフトさせるまでの時間を、走行速度に応じて
異ならせるタイマを備えたことを特徴とする。
【0005】
【作用】作業終了時に作業終了スイッチを押すと、散水
が停止する。この時点からタイマが作動し、床面上に残
る汚水を供給回収するのに必要な、洗浄機の走行速度に
応じた設定時間を経過すると、スキュージをスキュージ
昇降装置を介して持上げる。
【0006】
【実施例】図1に示す床面洗浄車1は、フレーム2に回
動自在に支持された前輪3と後輪4によって床面F上を
走行可能であり、前輪3は後述の制御装置60で可変速
制御される走行モータ5で回転される。フレーム2の前
方下部に設けられたブラシ昇降装置10において、支持
板11の上面にブラシ用モータ12が固着され、ブラシ
用モータ12で回転される左右一対の回転ブラシ7が、
前記支持板11の下方に回動自在に支持されている。図
1に示すように支持板11は、フレーム2の左右の平行
リンク機構14によって床面Fに対して水平状態で上下
移動可能に支持されている。フレーム2の内側には電動
シリンダ15が上下揺動するようにその一端がピン15
dで軸支してある。この電動シリンダ15は、電動モー
タ15aの回転でピストンロッド15cを進退移動させ
るもので、ピストンロッド15cの先端には、揺動レバ
ー16の下端が回動自在にピン連結され、揺動レバー1
6の上端は図2に示すようにブラケット2aに回動自在
に支持された支軸17に一体固着してある。支軸17の
左右端部近くには夫々一対の揺動アーム18,19の後
端が一体固着され、各揺動アーム18,19の先端には
短い回動軸20,21が回動可能に支持してある。
【0007】各回動軸20,21には上下方向に支持ロ
ッド22,23が摺動自在に遊嵌してある。この支持ロ
ッド22,23は下端がL字に曲げられて前記支持板1
1の左右上面に突設したブラケット24,25に回動自
在に連結されている。支持ロッド22,23と、対応す
る回動軸20,21の間には前記回転ブラシ7に接地荷
重を生じさせる接地荷重の付与ばね26,27が介設さ
れている。各支持ロッド22,23の上端には夫々座金
28,29が固着され、揺動レバー18,19が上方へ
揺動すると回動軸20,21が座金28,29を引掛け
て支持ロッド22,23を引上げて回転ブラシ7を格納
位置Aへ持上げ、また、揺動レバー18,19の下方へ
の揺動により、前記付与ばね26,27を圧縮して回転
ブラシ7を接地荷重を与えつつ接地位置Bに位置させ
る。尚、付与ばね26,27は、回転軸20,21と座
金28,29間に介装してあってもよい。
【0008】一方の回動軸21の側面にはその回動中心
と一致して上下方向の第1リンク30の上端が回動自在
にピン31で連結してある。また、支持板11上面に固
着したL字ブラケット34には、ポテンショメータ32
が取付けてある。ポテンショメータ32の入力軸32a
には第2リンク33の一端が一体連結され、この第2リ
ンク33の他端は、第1リンク30の下端と回動自在に
ピン連結してある。ポテンショメータ32は周知のよう
に、入力軸32aの回転角度に応じた電圧を出力するも
ので、本考案においては、付与ばね26,27のばね長
に対応する電圧を制御装置60へ出力するものである。
【0009】左右一対の回転ブラシ7の中心には、夫々
散水パイプ40が貫通しており、各散水パイプ40の上
端には夫々漏斗41,42が連結されている。洗浄液タ
ンク9の供給口9aには2本の配管43,44が連通さ
れ、夫々途中に電磁式の散水バルブ45a,45bを接
続してある。各配管43,44は夫々前記2つの漏斗4
1,42上方で開口する供給ノズル43a,44aを有
し、ノズル43aと44aからの洗浄液の流量比は1:
2となるようにしてあり、バルブ45a,45bが両方
共開のときの流量は床面Fの汚れのひどい時に対応し、
バルブ45bのみ開のとき、汚れが中程度に対応し、バ
ルブ45aのみ開のとき、汚れが少ない時に対応させて
ある。これらのバルブ開閉制御は、後述の制御装置60
により行われる。
【0010】フレーム2の後部下方には、フレーム2の
中央下部から後方へ突出した支持アーム51の後端に揺
動アーム52を上下方向に揺動自在に枢着し、この揺動
アーム52に制御装置60により制御される電動シリン
ダ53のピストンロッド53aを連結したスキュージ昇
降装置50が設けられ、揺動アーム52にスキュージ5
4が取付けられている。スキュージ54はジャバラホー
ス55を介して汚水タンク56に連通され、制御装置6
0で制御されるバキューム装置57による吸引力で床面
F上の汚水を汚水タンク56へ回収することは、従来と
同じである。
【0011】次に制御装置60は、演算手段61と記憶
手段62を備えた、周知のマイクロコンピュータを利用
した構成で、記憶手段62には、図5〜7に示すフロー
チャートに基づく運転プログラムの他、図4に示す洗浄
データテーブル63が予め記憶してある。洗浄データテ
ーブル63には床面Fの異なる汚れ具合、即ち少ない汚
れ、普通汚れ、ひどい汚れの3つのレベルに対応する洗
浄モード“軽”,“普通”,“重”に対して、接地荷重
(実質的には、接地荷重に対応した付与ばね長)、散水
量、走行速度の適正値が組合わされた3組の洗浄データ
群D1 〜D3 が工場出荷時に、予め熟練作業者の経験に
基づいて1組ずつ対応して記憶されている。
【0012】また、制御装置60内には、作業終了制御
時に、ストップボタン73からの信号で散水を停めてか
ら、スキュージ54をリフトアップさせるまでの時間を
異ならせるためのタイマ64が備えてある。そして、こ
のタイマ64に設定される設定時間が、後述のように5
段階に変更される洗浄機1の各走行速度V1 〜V5 の夫
々に対応して、各速度で散水部分とスキュージ間に残る
汚水を吸引回収するのに要する最小時間t1 (最長)〜
5 (最端)に設定され、記憶してある。この時間は、
出願人の実験によれば、スキュージ54と散水部分の距
離の1.5倍〜2倍の距離を走行速度で除した値に、一
定の余裕時間(2〜3秒)を加えたものとした時に、汚
水の回収残しが無く、良い結果が得られた。
【0013】制御装置60には、図3に示す操作パネル
70が接続されている。操作パネル70には3組の洗浄
データ群D1 〜D3 のうちの1つを選択するためのモー
ド選択スイッチ(選択手段)71a,71b,71c、
スタート及び作業終了スイッチとしてのストップボタン
72,73、回送指示スイッチ74、洗浄データ群D1
〜D3 のデータによらない場合に用いる接地荷重、散水
量、走行速度を任意設定するための手動データ設定スイ
ッチ75〜77、使用しない装置を指示する装置休止ス
イッチ78a〜78c、バッテリー状態をLED79a
の点灯数で知らせるバッテリモニタ79、汚水タンク5
6の満杯を知らせる汚水モニタ80、洗浄液タンク79
の空を知らせる洗浄液モニタ81、制御装置60内のコ
ンピュータの異常を知らせるコンピュータ用のモニタ8
2及び、作業者が任意に設定した洗浄データを組にして
記憶手段62内に前記洗浄データテーブル63と別に記
憶させるためのメモリセットスイッチ83、メモリスイ
ッチ84を備えている。
【0014】手動データ設定スイッチ75〜77では、
中央のLED列75a〜77a(接地荷重と走行速度で
は5つ、散水量は3つ)が、これを挾んだ左右のスイッ
チ部を押すとLEDが1つずつ点灯(又は消灯)して、
現在どのレベルに各可変値があるかを表示するようにし
てある。尚、この実施例では、この手動データ設定スイ
ッチ75による接地荷重はF1 (小さい:40kgf)
から、F5 (大きい:80kgf)まで、一定増分ずつ
5段階に(付与ばね長ではL1 〜L5 )、また走行速度
はV1 (低速:0.5km/時)からV5 (高速:3.
7km/時)まで5段階に夫々設定可能で、散水量は
“多”,“中”,“少”の3段階に設定可能である。更
に制御装置60には走行モータ5に前進、停止、後退指
令を与える運転レバー90からの各信号が入力するよう
になっている。
【0015】次に図5〜7に基づいて作用を説明する。
洗浄動作開始に先立ちステップS1でデータ入力を行
う。作業者は床面Fの汚れからモード選択スイッチ71
a〜71cの1つを押す。すると、洗浄データテーブル
63から、1組の洗浄データ群が選択される。同時に装
置休止スイッチ78a〜78cにより使用しない装置が
あれば、これを指定し、また手動データ設定スイッチ7
5〜77により、各装置毎に個別にデータを設定する。
ここでは、使用しない装置は無く、また個別データも選
定しないとする。
【0016】次にステップS2でスタートボタン72が
押され、ステップS3で操作レバー90から前進信号が
入力されると、ステップS4で作業開始制御が行われ
る。図6の作業開始フローチャートにおいて、ステップ
S10で、前輪3にブレーキをかけていた走行ブレーキ
が解除される。次いで、走行モータ5への出力手段とし
てのステップS11で選択された1組の洗浄データ群
(D1 〜D3 の1つ)の走行速度データを参照して、そ
の走行速度となるように走行モータ5へ回転指令を出力
する。こうして洗浄機1が走行開始すると、次に、この
実施例ではブラシ7を使用するのでステップS12を経
てステップS13へ移行し、ブラシ用モータ12を回転
させる。そしてブラシ昇降装置10への出力手段として
のステップS14で、電動シリンダ15に引込指令を出
力し、回転ブラシは格納位置Aから下降して接地する。
接地状態において、更に揺動レバー18,19が下方へ
移動すると支持板11に対して揺動レバー18,19が
相対的に下降し、付与ばね26,27を圧縮して回転ブ
ラシ7に接地荷重を与える。この時の付与ばね26,2
7のばね長さは第1,第2リンク30,33を介してポ
テンショメータ32の入力軸32aの回転となって検出
され、この検出値が、選択された目標接地荷重に対応し
た付与ばね26の長さと一致すると揺動レバー18,1
9の下降が停止される。
【0017】尚、この制御動作は床面洗浄中にも行われ
る。即ち、床面洗浄中に床面Fに高低があるときには、
回転ブラシ7がこれによって上下する。この時揺動レバ
ー18,19が上下しないため、ポテンショメータ32
自体が支持板11と共に揺動レバー18,19の回動軸
20,21に対して上下し、ポテンショメータ32の入
力軸32aが回転され、床面Fの高低による付与ばね2
6,27の長さを連続的に検出する。制御装置50はこ
の検出値と選択された付与ばね26,27の目標値とを
比較し、両者が一致する方向へ揺動レバー18,19を
回動させるために電動シリンダ15へ出没指令を出力す
る。そして検出される付与ばね26,27の長さが、選
択した目標値となると出没指令を停止する。ポテンショ
メータ32はその入力軸32aが僅かに回転しても出力
電圧が変わるので、付与ばね26,27の長さ変化が極
めて小さい場合でも検出でき、従って洗浄中の付与ばね
長を選択した目標値に極めて正確に保持できる。
【0018】次にステップS15を経てステップS16
で2つの散水バルブ45a,45bを、選択された洗浄
データ群の散水量となるように開閉制御する。即ち
“軽”であれば散水バルブ45aのみを、“普通”であ
れば散水バルブ45bのみを、“重”であれば両方の散
水バルブ45a,45bを開く。こうして、床面Fの汚
れに応じて洗浄液が散水される。
【0019】次にステップS17を経て、ステップS1
8でバキューム装置57が作動し、ステップS19でス
キュージ昇降装置50によりスキュージ54が待機位置
から下降して接地する。このようにして、床面Fの汚れ
具合に対応して3つの洗浄モード選択スイッチ71a〜
71cの1つを選択するだけの簡単な操作で、走行速
度、接地荷重、散水量が同時に設定される。そして例え
ば走行速度は、従来のようにハンドグリップによる作業
者の手加減によるものでなく、固定された電気的な指令
値として与えられるので、絶えず一定の走行速度を維持
でき、床面Fの汚れ具合に応じた均一な洗浄が可能とな
る。
【0020】こうして洗浄作業が進められ、作業が完了
すると作業者は運転レバー90で前進指令を与えつつ、
ストップボタン72を押す。するとステップS5を経て
ステップS6の作業終了制御が行われる。図7に示す作
業終了制御において、ステップS20でブラシ用モータ
12が止められ、ステップS21で電動シリンダ15に
より回転ブラシ7が格納位置Aまで持上げられ、ステッ
プS22で開いていた散水バルブを閉じ、ステップS2
3でその時の走行速度を判別し、ステップS24で時間
1 〜t5 から走行速度に対応したスキュージ54のリ
フトアップまでの時間がタイマ64に設定される。そし
てステップS25で、タイマ64に設定されたスキュー
ジリフトアップタイムが経過すると、スキュージ54が
リフトアップされ、ステップS26,S27で、それか
ら更に10秒経過後にバキューム装置57をOFFとす
る。スキュージ54は走行速度に応じて、早い場合には
短時間で、遅い場合には長時間経過した後に持上がり、
各設定時間は、散水バルブ45a,45bを閉めてから
汚水が残った長さの1.5倍〜2倍の距離を走行速度で
除した時間に若干の余裕時間を加えられたものに設定し
てあるから、残った汚水を回収する間のスキュージ移動
量は必要最小限のものであり、ある速度に対するリフト
までの時間は常に一定となり、スキュージ54の損耗に
与える影響が小さくなる。
【0021】尚、洗浄モードで予め設定されている組合
せ以外の洗浄データを組合わせるには、メモリセットボ
タン83と記憶させたい側のメモリボタン84を押した
状態で手動データ設定スイッチ75〜77を用いて組合
せ、メモリボタン84を押すと、組合わせたデータが記
憶手段62内にメモリされ、以後、メモリボタン84を
選べば、その組合せデータを用いることができる。
【0022】本実施例では、スキュージ54をリフトア
ップした後に更に10秒の時間経過後にバキューム装置
57を止めているので、ジャバラホース内の内面に付着
している汚水も完全に回収できる。
【0023】
【考案の効果】以上のように本考案においては、走行速
度を可変とする床面洗浄機において、洗浄作業終了時に
散水を停めてからスキュージをリフトさせるまでの時間
を走行速度に応じて異ならせるタイマを設けたので、予
め走行速度に対応して汚水回収に必要な最短時間を複数
設定しておき、これを走行速度によってタイマに設定す
ることでスキュージの接地時間を走行速度に合わせた汚
水回収に必要な最短時間にでき、スキュージの損耗に与
える影響を小さくでき、しかも、汚水が確実に回収され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】床面洗浄機の側面図である。
【図2】一部を省略したブラシ昇降装置の正面図であ
る。
【図3】操作パネルを示す図である。
【図4】洗浄データテーブルを示す図である。
【図5】運転制御フローチャートである。
【図6】作業開始制御フローチャートである。
【図7】作業終了制御フローチャートである。
【符号の説明】
1 床面洗浄機、 2 フレーム、 3 洗浄液タン
ク、 5 走行モータ、7 回転ブラシ、 10 ブラ
シ昇降装置、 40 散水パイプ、45a,45b 散
水バルブ、 50 スキュージ昇降装置、54 スキュ
ージ、 60 制御相違、 63 洗浄データテーブ
ル、64 タイマ、 71a〜71c 洗浄モード選択
スイッチ、D1 〜D3 洗浄データ群

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレームの前部下方で散水しつつ回転ブ
    ラシで床面を洗浄し、フレーム後部のスキュージで汚水
    を吸引回収する床面洗浄機において、走行速度を可変と
    する走行モータを備えると共に、スキュージをスキュー
    ジ昇降装置に連結し、これらを制御する制御装置に、作
    業終了スイッチを接続すると共に、洗浄走行中に作業終
    了スイッチからの信号で散水を停めてからスキュージを
    リフトさせるまでの時間を、走行速度に応じて異ならせ
    るタイマを備えたことを特徴とする床面洗浄機。
JP9345192U 1992-12-28 1992-12-28 床面洗浄機 Expired - Fee Related JP2562530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345192U JP2562530Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 床面洗浄機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9345192U JP2562530Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 床面洗浄機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0652753U JPH0652753U (ja) 1994-07-19
JP2562530Y2 true JP2562530Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=14082697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9345192U Expired - Fee Related JP2562530Y2 (ja) 1992-12-28 1992-12-28 床面洗浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562530Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5473792A (en) * 1995-01-04 1995-12-12 Rug Doctor, L.P. Steam cleaning machine
US5513415A (en) * 1995-01-20 1996-05-07 Rug Doctor, L.P. Steam cleaning device
JP2018187035A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 リ・プロダクツ株式会社 床面洗浄機、及び床面洗浄方法
EP4042919B1 (en) 2021-02-10 2023-08-09 Yunjing Intelligence Innovation (Shenzhen) Co., Ltd. Cleaning assembly and cleaning robot
CN112869648A (zh) * 2021-02-10 2021-06-01 云鲸智能科技(东莞)有限公司 清洁组件及清洁机器人

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0652753U (ja) 1994-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562530Y2 (ja) 床面洗浄機
JP3136579B2 (ja) 床面洗浄機
US5669981A (en) Vehicle washing method
CA1145512A (en) Floor treating machine
US20100154149A1 (en) Floor Cleaning Machine Comprising a Vertically Movable Water Slider
JPS6346954A (ja) 静止車内部掃除装置
CN108245094A (zh) 一种拖地机器人
JP3097462B2 (ja) 洗車機の制御方法
US3641606A (en) Carwashing machine
JP2572315Y2 (ja) 回転ブラシの昇降装置
JP3139755B2 (ja) 洗車装置
JPH01312111A (ja) 床面洗浄車
JP3168151B2 (ja) 車体上面洗浄装置における上面回転ブラシの下降力制御装置
CN220695956U (zh) 带弧形滑道的清洗装置
JPS59118552A (ja) 洗車機における安全装置
JP3033080B2 (ja) 床面作業車
JP2985573B2 (ja) 洗車機
JP3548086B2 (ja) 洗車装置
JP3332445B2 (ja) 対地作業機
JPH1148919A (ja) 洗車機の制御方法
JP3008728B2 (ja) 洗車機
JP3163100B2 (ja) 洗車機
CN111749086A (zh) 一种带地面清理功能的水泥铺地设备
JP3460563B2 (ja) 洗車機
JP2002065536A (ja) 床面洗浄機用ブラシサスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees