JP2562381B2 - 繊維製品の処理方法 - Google Patents

繊維製品の処理方法

Info

Publication number
JP2562381B2
JP2562381B2 JP2307116A JP30711690A JP2562381B2 JP 2562381 B2 JP2562381 B2 JP 2562381B2 JP 2307116 A JP2307116 A JP 2307116A JP 30711690 A JP30711690 A JP 30711690A JP 2562381 B2 JP2562381 B2 JP 2562381B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
treatment
polyamide
alkali
phosphonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2307116A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04185769A (ja
Inventor
哲也 金綱
敏春 金谷
訓 増田
廣司 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ITSUHOSHA YUSHI KOGYO KK
TORE KK
Original Assignee
ITSUHOSHA YUSHI KOGYO KK
TORE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ITSUHOSHA YUSHI KOGYO KK, TORE KK filed Critical ITSUHOSHA YUSHI KOGYO KK
Priority to JP2307116A priority Critical patent/JP2562381B2/ja
Publication of JPH04185769A publication Critical patent/JPH04185769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562381B2 publication Critical patent/JP2562381B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維製品例えば糸あるいは布帛の処理方法に
関するものである。
〔従来の技術〕
ポリエステル系繊維を含む繊維製品は、風合の改善、
物性の改善を目的としてポリエステル系繊維の一部をア
ルカリで加水分解、除去するアルカリ減量加工を施され
る場合がある。この場合通常アルカリ減量は苛性ソー
ダ、苛性カリ等のアルカリ濃厚溶液で高温処理すること
により達成される。しかし、アルカリのみでは、例えば
処理温度、処理時間、アルカリ濃度等のアルカリ減量条
件のわずかな変動により、減量率が変動し均一な再現性
を確保しにくく、また十分な減量が行われないという問
題がある。
この問題を解決する方法として、アルカリ減量促進剤
として、第4級アンモニウム塩を併用して使用し、高温
処理する方法が採られている。ここで用いられる第4級
アンモニウム塩としては、トリメチルラウリルアンモニ
ウムクロライド、トリエチルラウリルアンモニウムプロ
マイド、ジメチルオクタデシルベンジルアンモニウムク
ロライド等がある。
しかしながら、繊維製品にポリアミド系ポリマーが含
まれている場合、例えばポリアミド系繊維とポリエステ
ル系繊維とを混用した場合や、ポリアミド系ポリマーと
ポリエステル系ポリマーとの複合繊維を用いる場合にお
いては、アルカリ減量により分解生成するテレフタル酸
塩や、アルカリ減量促進剤として併用する第4級アンモ
ニウム塩の残留吸着により、ポリアミド系繊維あるいは
ポリアミド系ポリマーの側に黄変を生じる。黄変の程度
は、第4級アンモニウム塩を併用した場合の方が、併用
せずアルカリのみで処理した場合より、大きいことはい
うまでもない。
このような黄変は、如何なる程度であれ後加工の効果
に悪影響がある。即ち螢光漂白処理しても純白に仕上が
らないとか、有色染色しても所期の色相が得られないと
かである。この悪影響は、当然最終製品にまで及ぶもの
である。
このような黄変を除去するため、過酸化水素、塩素酸
ソーダ等の酸化剤を使用した酸化漂白や、ハイドロサル
ファイト、二酸化チオ尿素等の還元剤を使用した還元漂
白が、通常行われているが、何れも所期の効果をあげる
ことができない。
即ち過酸化水素による漂白では第4級アンモニウム塩
に起因する黄変は十分には除去できず、塩素酸ソーダに
よる漂白ではテレフタル酸塩に起因する黄変は十分には
除去できない。また、これら酸化漂白剤は漂白時間、漂
白に用いる装置が限定され、また適用可能な繊維も限定
されるという欠点がある。
さらに還元漂白による処理はほとんど効果が認められ
ず黄変除去には無力である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明はかかる従来技術の問題点を解決し、特別な処
理装置を必要とせず、短時間に黄変を除去し、白度を向
上しあるいは所期の色相の繊維製品を得る処理方法を提
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
上述の課題を解決するため本発明は次の何れかの構成
からなる解決手段を提供する。すなわち、 ポリエステル系繊維とポリアミド系繊維とからなる繊
維製品を、アルカリ減量処理した後、有機ホスホン酸を
含む水溶液で処理することを特徴とする繊維製品の処理
方法、または、 ポリエステル系ポリマーとポリアミド系ポリマーとの
複合繊維からなる繊維製品を、アルカリ減量処理した
後、有機ホスホン酸を含む水溶液で処理することを特徴
とする繊維製品の処理方法である。
本発明において用いる繊維製品は、ポリエステル系繊
維とポリアミド系繊維とを主たる材料として使用した繊
維製品かもしくはポリエステル系ポリマーとポリアミド
系ポリマーとの複合繊維が主体としてあるいは複合繊維
とポリエステル系繊維及びまたはポリアミド系繊維が主
たる材料として用いられた繊維製品の何れかである。
前者の例としては、まず、ポリエステル系繊維とポリ
アミド系繊維の混紡繊維糸からなる繊維製品があげられ
る。次に混紡成分として、前記2成分系繊維のほかに、
若干の第3成分系繊維例えば、綿花、羊毛等から選ばれ
た繊維を加えて、混紡した糸からなる繊維製品があげら
れる。さらに別の例としてポリエステル系繊維糸とポリ
アミド系繊維糸を交編あるいは交織した繊維製品があげ
られる。加えて別の例として交編交織にあたり前記2成
分系繊維糸のほかに、第3成分の糸例えば、絹糸、綿糸
等から選ばれた糸を若干加えて交編、交織してなる繊維
製品等があげられる。
また、後者の例としては、ポリエステル系ポリマーと
ポリアミド系ポリマーとを、芯鞘状またはバイメタル状
に貼り合わせた、複合繊維糸からなる繊維製品があげら
れる。後者の別の例として、前記芯鞘、或いはバイタル
複合繊維糸に、ポリエステル系繊維糸さらにまたはポリ
アミド系繊維糸を加えてなる繊維製品等があげられる。
このように本発明において用いる繊維製品は、本発明
の目的を達成する限りにおいて、ポリエステル系とポリ
アミド系の繊維成分に加えてこれら2成分以外の成分
が、繊維若しくは糸の成分として含まれていても差支え
ない。
本発明において行われるアルカリ減量処理は、ポリエ
ステル系繊維を含む繊維製品に対して通常行われる条件
で行われれば良い。
本発明においては、アルカリ減量処理の後に、有機ホ
スホン酸を含む水溶液で処理するものである。ここで有
機ホスホン酸とは、少なく共一つ以上のアルキル基と少
なく共一つ以上のホスホン酸基を有する化合物をいう。
有機ホスホン酸の中でも、取扱い性、入手容易性など
の観点から、ホスホン酸基の数が一つのモノホスホン
酸、または二つのジホスホン酸が好ましい。また、有機
ホスホン酸のアルキル基は、水への溶解性の観点から、
炭素数1〜8が好ましい。また、処理効果の観点から、
有機ホスホン酸は水酸基を有することが好ましい。
かかる有機ホスホン酸を含む水溶液で処理すること
が、ポリアミド系繊維、またはポリアミド系ポリマー成
分の、黄変を除去するために必須の事項である。
本発明の処理方法においては、有機ホスホン酸水溶液
に用いられる有機ホスホン酸は、2種以上の有機ホスホ
ン酸を混用しても、何ら差し支えない。
さらに、有機ホスホン酸水溶液に、有機ホスホン酸以
外の薬剤を併用することも差し支えない。この場合に
は、イオン反応を起こさせないため、アニオン性また
は、非イオン性の薬剤が好ましい。例えば、減量促進剤
のカチオンとのコンプレックスを形成させて不用となっ
た減量促進剤を除去するためにアルキルスルホネート、
α−オレフィンスルホネート、アルキルベンゼンスルホ
ネートなどのアニオン界面活性剤を併用することがで
き、また、アルカリにより分解されたテレフタル酸の繊
維への再付着防止のため、ポリオキシエチレンノニルフ
ェニルエーテルなどの非イオン界面活性剤を併用するこ
とができる。
有機ホスホン酸の水溶液における濃度は、処理効果等
の観点から0.5〜10g/lが好ましく、1〜5g/lがさらに好
ましい。また、浴比は同様の観点から、1:10〜1:20が好
ましい。
また、有機ホスホン酸水溶液の処理温度は、操業性等
の観点から、20〜130℃が好ましく、50〜100℃がさらに
好ましい。また同様の観点から、処理時間は1〜60分が
好ましく、10〜30分がさらに好ましい。
かかる処理により、黄変が除去される機構については
定かではないが、ホスホン基が、金属イオンにたいし、
キレート効果を有すること、また、酸性であることか
ら、アルカリ減量促進剤として用いる第4級アンモニウ
ム塩が、不溶化するのを防止するものと推定される。
〔実施例〕
以下実施例により詳細説明する。
なお実施例、参考例、比較例の評価のための黄変の測
定には、測色色差計乙ー1001DP(日本電色工業製)を使
用し、b値にて評価した。
(参考例1) アルカリ減量布1の作製 鞘がナイロン6,芯がポリエチレンテレフタレートであ
る芯鞘型複合繊維(70デニール,24フィラメント)で36
ゲージのシングルジャージを編成した。このナイロン6
の全体に占める割合は50wt%であった。
次にこの編地を下記条件で、アルカリ減量処理を行っ
た。
苛性ソーダ(固形)・・・15%o.w.f. “DYK・1125"(一方社油脂工業(株) 製)・・・・・・・・・・4g/l 浴比・・・・・・・・・・1:20 処理温度・・・・・・・・100℃ 処理時間・・・・・・・・60分 ここで“DYK・1125"は第4級アンモニウム塩系のアルカ
リ減量促進剤である。
処理後、60℃で20分間湯洗し、ついで水洗した後、風乾
し、アルカリ減量率33%のアルカリ減量布1を得た。
(参考例2) アルカリ減量布2の作製 ナイロン6から成る、30デニール12フィラメントのナ
イロン糸と、ポリエチレンテレフタレートから成る、30
デニール12フィラメントのポリエステル糸との交撚糸を
用い、32ゲージのインターロックに編成した。この布を
次の条件でアルカリ減量処理した。
苛性ソーダ(固形)・・・・・10g/l “DYK・1125"(一方社油脂工業(株) 製)・・・・・・・・・・2g/l 浴比・・・・・・・・・・・・1:20 処理温度・・・・・・・・・・100℃ 処理時間・・・・・・・・・・60分 処理後、60℃で20分間湯洗し、次いで水洗した後、風乾
し、ホリエチレンテレフタレート成分のアルカリ減量率
30%のアルカリ減量布2を得た。
(実施例1) アルカリ減量布1を1ーヒドロキシエタンー1,1ージ
ホスホン酸2g/l、アニオン洗浄剤“ミグノール802"(一
方社油脂工業(株)製)3g/lからなる水溶液を使用し、
浴比1:20で80℃で20分処理した。その後十分に水洗、風
乾し、処理布1を得た。
(比較例1) 実施例1における1ーヒドロキシエタンー1,1ージホ
スホン酸の代りに、酢酸(90%)2g/lを使用する他は実
施例1と同様な処理を行い、処理布2を得た。
(比較例2) 参考例1の方法によって得た、アルカリ減量布1を、
35%過酸化水素3ml,ケイ酸ソーダ2g/lを含む水溶液を使
用して処理した。処理にあたり、浴比1:20で80℃で20分
間処理した後、十分に水洗し、風乾して処理布3を得
た。参考例、実施例、比較例の評価結果を表1に示す。
(実施例2) アルカリ減量布2を1ーヒドロキシエタンー1,1ージ
ホスホン酸5g/lを含む水溶液を使用し、浴比1:20で60℃
で20分間処理した。その後十分に水洗し、風乾して処理
布4を得た。
(比較例3) 実施例2における1ーヒドロキシエタンー1,1ージホ
スホン酸の代りにEDTAー2ソーダ塩5g/lを使用したほか
は、実施例2と同じ条件で同様の処理を行い、処理布5
を得た。
(比較例4) アルカリ減量布2を、ハイドロサルファイト2g/l、苛
性ソーダ(固形)2g/lからなる水溶液を使用し、浴比1:
20で80℃で20分間処理した。その後十分に水洗し、風乾
して、処理布6を得た。
参考例、実施例、比較例の評価結果を表2に示す。
(実施例3) アルカリ減量布2をエチルホスホン酸5g/lの水溶液を
用い浴比1:20で80℃で20分間処理した。その後十分に水
洗し風乾して処理布7を得た。
(比較例5) 実施例3におけるエチルホスホン酸の代りに、酢酸
(90%)5g/lを使用したほかは、実施例3と同じ条件で
処理を行い、処理布8を得た。
(比較例6) 実施例3におけるエチルホスホン酸の代りに、ポリア
クリル酸40%水溶液(日本純薬(株)製“ジュリマーAC
ー10S")5g/lを使用したほかは、実施例3と同様な条件
で処理を行い、処理布9を得た。
参考例、実施例、比較例の比較結果を表3に示す。
〔発明の効果〕 上述の説明で明らかなように、本発明の処理方法は、
従来の方法と比べて、特に複雑な操作や処理或いは設備
を必要とせず、簡単な操作で、短時間に、優れた黄変除
去効果を、確実にあげることができるものである。
従って後工程である染色工程において、期待した染色
効果が十分に発揮され、染色物、例えば螢光増白処理し
た布は、高白度のものが得られ、また有色染色した布
は、色相変化がほとんど無いものを得ることができる。
このように本発明は優れた実用上の効果をあげること
ができるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 増田 訓 滋賀県大津市園山1丁目1番1号 東レ 株式会社滋賀事業場内 (72)発明者 佐藤 廣司 兵庫県小野市小田町1516番地の1 一方 社油脂工業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−197373(JP,A) 特開 昭55−142766(JP,A) 特開 昭55−116874(JP,A) 特開 昭53−38795(JP,A) 西一郎他2名著「界面活性剤便覧」 (S35)産業図書(株)P.510

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリエステル系繊維とポリアミド系繊維と
    からなる繊維製品をアルカリ減量処理した後、有機ホス
    ホン酸を含む水溶液で処理することを特徴とする繊維製
    品の処理方法。
  2. 【請求項2】ポリエステル系ポリマーとポリアミド系ポ
    リマーとの複合繊維からなる繊維製品をアルカリ減量処
    理した後、有機ホスホン酸を含む水溶液で処理すること
    を特徴とする繊維製品の処理方法。
  3. 【請求項3】有機ホスホン酸がモノホスホン酸および/
    またはジホスホン酸であることを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2の繊維製品の処理方法。
JP2307116A 1990-11-15 1990-11-15 繊維製品の処理方法 Expired - Fee Related JP2562381B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307116A JP2562381B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 繊維製品の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2307116A JP2562381B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 繊維製品の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04185769A JPH04185769A (ja) 1992-07-02
JP2562381B2 true JP2562381B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=17965223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2307116A Expired - Fee Related JP2562381B2 (ja) 1990-11-15 1990-11-15 繊維製品の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562381B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970062168A (ko) * 1995-12-18 1997-09-12 김준웅 폴리에스터 직물의 감량처리방법
JP5739693B2 (ja) * 2011-03-10 2015-06-24 松本油脂製薬株式会社 合成繊維の製造方法、繊維処理剤および合成繊維の融着防止方法
KR101958578B1 (ko) * 2017-12-29 2019-03-14 효성티앤씨 주식회사 화이트 폴리에스테르 원착사의 제조방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5338795A (en) * 1976-09-22 1978-04-10 Toray Industries Treating method for preventing yellowing of polyamide
JPS55116874A (en) * 1979-02-27 1980-09-08 Kanebo Gosen Kk Production of fibrile fiber structure
JPS55142766A (en) * 1979-04-20 1980-11-07 Unitika Ltd Production of raised fabric

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
西一郎他2名著「界面活性剤便覧」(S35)産業図書(株)P.510

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04185769A (ja) 1992-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3740187A (en) Processes for bleaching textiles
JPS5953945B2 (ja) 繊維構造物の処理方法
JP2562381B2 (ja) 繊維製品の処理方法
PT77999B (en) Process for the preparation of an aquous polymaleic acid composition including surface active agents and complex-forming agents and the use thereof as and aid for the pre-treatment of cellulose containing fibrous materials
EP0331750A1 (en) Agent and method for treating animal hair fibers
WO1998049386A1 (en) Alkyl polyglycosides in textile scour/bleach processing
JPH04126872A (ja) カーテン
KR970001079B1 (ko) 인산염 비함유 환원 표백 제제
JPH0791557B2 (ja) 繊維製品用洗浄性向上剤
KR100839501B1 (ko) 복합섬유를 포함하는 직편물의 감량방법
JPS64502B2 (ja)
JP3106522B2 (ja) 繊維構造物の処理方法
JPS6115194B2 (ja)
JP3011030B2 (ja) 繊維用処理剤および処理方法
WO1996015305A1 (en) Alkyl polyglycosides in textile scour/bleach processing
JPH0321699A (ja) 洗浄性向上剤
JP3081128B2 (ja) 黄変オムツの黄バミ除去方法
JP3075374B2 (ja) 割繊性複合繊維の加工法
JPS61174485A (ja) 再生繊維素繊維又は繊維構造物の染色法
CA2293058A1 (en) The use of polyether hydroxycarboxylate copolymers in textile manufacturing and treating processes
JPS6045672A (ja) 亜麻繊維製品の製造方法
KR0153838B1 (ko) 폴리에스테르 포직물 및 필름의 감량처리를 위한 감량가공제 및 감량처리 방법
RU2000367C1 (ru) Состав дл шлихтовани химических комплексных нитей
CN118147799A (zh) 一种抗菌棉纤维混纺纱及其制备方法
SU1257126A1 (ru) Способ белени хлопчатобумажного трикотажного полотна

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees