JP2562291Y2 - 除湿装置 - Google Patents

除湿装置

Info

Publication number
JP2562291Y2
JP2562291Y2 JP1991076137U JP7613791U JP2562291Y2 JP 2562291 Y2 JP2562291 Y2 JP 2562291Y2 JP 1991076137 U JP1991076137 U JP 1991076137U JP 7613791 U JP7613791 U JP 7613791U JP 2562291 Y2 JP2562291 Y2 JP 2562291Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehumidifier
desiccant
heater
heat transfer
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991076137U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0528419U (ja
Inventor
宗一郎 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1991076137U priority Critical patent/JP2562291Y2/ja
Publication of JPH0528419U publication Critical patent/JPH0528419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562291Y2 publication Critical patent/JP2562291Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、除湿装置に関するも
のである。さらに詳しくは、この考案は、各種収納庫や
分電板内等に用いることのできる小型でメンテナンスフ
リーの除湿装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種収納庫や分電板内には、
たとえば電子冷却タイプ、冷媒タイプ、吸湿剤タイプ等
の種々の除湿装置が用いられているが、なかでも吸湿剤
タイプの除湿装置は、その構造が比較的単純なことから
多方面に広く利用されており、使用する吸湿剤が使い捨
てであるもの、定期的に再生を必要とするもの、および
メンテナンスフリーなもの等に分類される。
【0003】このうち、吸湿剤がメンテナンスフリーで
ある除湿装置は、一般に、たとえば図5に例示したよう
に、吸湿剤(ア)と、この吸湿剤(ア)に除湿すべき空
気を送風するファン(イ)および空気中の水分を吸着し
た吸湿剤(ア)を再生するヒーター(ウ)より構成され
ている。すなわち、このような従来の除湿装置は、除湿
時には、ファン(イ)によって給気口(エ)から湿った
空気を導入し、これを吸湿剤(ア)へと送風して空気中
の水分を吸湿剤(ア)に吸着させて、乾燥した空気を排
気口(オ)より排出する。一方、吸湿剤(ア)の再生時
には、ヒーター(ウ)により加熱した空気をファン
(イ)によって吸湿剤(ア)に送風し、この温風によっ
て吸湿剤(ア)の水分を蒸発、乾燥させる。
【0004】このような機構により、メンテナンスフリ
ーの除湿装置は、その除湿剤(ア)を交換することなく
長期間使用できるようになっている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
除湿装置の場合には、図5にも示したように、吸湿剤
(ア)、ファン(イ)およびヒーター(ウ)が各々別体
であり、ケース内に別々に配置されているため、装置全
体が大型化し、多くの装置スペースを必要とした。この
ため、たとえばファン(イ)の羽根に吸湿剤(ア)を一
体に設けてなる乾式除湿機(特開平2−194810号
公報)も提案されているが、この装置の場合には、給気
口(エ)および/または排気口(オ)に連通させるエア
ーダクト等にスペースを必要とするため、装置全体の小
型化には限界がある。
【0006】この考案は、以上の通りの事情に鑑みてな
されたものであり、従来の除湿装置の欠点を解消し、小
型で、しかも除湿性能に優れた、改良されたメンテナン
スフリーの除湿装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】この考案は、上記の課題
を解決するものとして、ハニカム構造体とし吸湿剤、
この吸湿剤の再生を行うヒーター、および給排気用の
ァンを備えた除湿装置において、伝熱体フレームが均熱
板によって区分され、内部に複数の区分空間が形成さ
れ、伝熱体フレームの中央に位置する空間を除いた全て
の区分空間に前記吸湿剤が充填され、伝熱体フレーム中
央の区分空間に前記ヒーターが内蔵されていることを特
徴とする除湿装置を提供する。
【0008】
【作用】この考案の除湿装置は、吸湿剤がハニカム構造
体に形成されて伝熱体フレームに充填されているため、
除湿効果に極めて優れている。吸湿剤は、ヒーターによ
直接加温されて再生されるため、再生効率良好とな
っている。
【0009】そして、この考案の除湿装置では、伝熱体
フレームが均熱板によって区分され、内部に複数の区分
空間が形成され、伝熱体フレームの中央に位置する空間
を除いた全ての区分空間に前記吸湿剤が充填され、伝熱
体フレーム中央の区分空間に前記ヒーターが内蔵されて
いるため、除湿装置の小型化が可能となっている。
【0010】
【実施例】以下、添付した図面に沿って実施例を示し、
この考案についてさらに詳しく説明する。図1は、この
考案の除湿装置に用いることのできる吸湿剤とヒーター
を例示した斜視図である。
【0011】たとえばこの図1に示したように、この考
案の除湿装置においては、ハニカム構造体に形成された
吸湿剤(1)が、伝熱体フレーム(2)の内部に収容さ
れている。伝熱体フレーム(2)は、均熱板(3)によ
って区分され、内部には複数の区分空間が形成されてい
る。吸湿剤(1)は、この空間の内の伝熱体フレーム
(2)の中央に位置する区分空間(4)を除いた全ての
空間に充填されている。一方、空間(4)には、円筒状
とした電熱式ヒーター(5)が収納されている
【0012】吸湿剤(1)としては、吸水性および放水
性等に優れたものが好ましく、たとえばシリカゲル等の
ポリマー材を好適なものとして例示することができる。
また、伝熱体フレーム(2)および均熱板(3)は、た
とえばステンレス板等の金属板材によって構成すること
ができる。なお、伝熱体フレーム(2)の大きさや形状
については適宜とすることができ、たとえば図2に例示
したような薄形形状とすることもできる。
【0013】図3は、この考案の除湿装置の一実施例を
示した要部切欠斜視図である。たとえばこの図3に例示
した除湿装置(6)には、その躯体であるハウジング
(7)の内部に、上記の通りに吸湿剤(1)をハニカム
状にして充填し、かつその中央にヒーター(5)を有す
る伝熱体フレーム(2)と、この吸湿剤(1)に送風す
るシロッコファン(8)と内蔵されている。
【0014】また、ハウジング(7)は、シロッコファ
ン(8)の上下側面に、各々、第1給気口(9)および
第2給気口(10)を、吸湿剤(1)の後方に位置する
端面および側面に、各々、第1排気口(11)および第
2排気口(12)を備えている。図4は、この除湿装置
(6)の設置例を示した平面模式図である。
【0015】たとえばこの考案の除湿装置(6)をこの
図4に例示したように収納庫(13)の内部に設置した
場合に、除湿時には、第2給気口(10)および第2
排気口(12)を閉鎖し、かつヒーター(5)を停止し
た状態でシロッコファン(8)を作動させて、開放した
第1給気口(9)から収納庫(13)内の湿った空気を
導入し、これを吸湿剤(1)に送風して、その水分を吸
湿剤(1)によって除去した後、第1排気口(11)か
ら乾燥した空気として収納庫(1)内に排出する(図
中実線矢印)。
【0016】一方、このようにして水分を吸着した吸湿
剤を再生する場合には、第1給気口(9)および第1排
気口(11)を閉鎖した状態でシロッコファン(8)お
よびヒーター(5)を作動させ、開放した第2給気口
(10)から外部の空気を導入し、これを吸湿剤(1)
に送風して、ヒーター(5)の熱によって蒸発した水分
とともに第2排気口(12)から外部へと排出する(図
中破線矢印)。
【0017】なお、これらの吸湿時および吸湿剤(1)
の再生時それぞれにおけるヒーター(5)およびシロッ
コファン(8)の、各々の作動および停止、あるいは各
給気口(9)(10)および排気口(11)(12)の
各々の開閉は、外部スイッチによって手動で行うことが
できる。あるいは、これらの一連の動作を設定した電気
制御回路等によって自動的に行うこともできる。
【0018】もちろんこの考案は、以上の例によって限
定されるものではなく、細部については様々な態様が可
能であることは言うまでもない。
【0019】
【考案の効果】以上詳しく説明した通り、この考案によ
って、小型で除湿性能に優れたメンテナンスフリーの除
湿装置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案に用いることのできる吸湿剤の構成と
ヒーターを例示した斜視図である。
【図2】この考案に用いることのできる吸湿剤の別の構
成例を示した斜視図である。
【図3】この考案の除湿装置の一実施例を示した要部切
欠斜視図である。
【図4】図3に例示した除湿装置の設置例を示した平面
模式図である。
【図5】従来の除湿装置を例示した側断面図である。
【符号の説明】
1 吸湿剤 2 伝熱体フレーム 3 均熱板 4 空間 5 ヒーター 6 除湿装置 7 ハウジング 8 シロッコファン 9 第1給気口 10 第2給気口 11 第1排気口 12 第2排気口 13 収納庫

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハニカム構造体とし吸湿剤、この吸湿
    剤の再生を行うヒーター、および給排気用のファンを備
    た除湿装置において、伝熱体フレームが均熱板によっ
    て区分され、内部に複数の区分空間が形成され、伝熱体
    フレームの中央に位置する空間を除いた全ての区分空間
    に前記吸湿剤が充填され、伝熱体フレーム中央の区分空
    間に前記ヒーターが内蔵されていることを特徴とする除
    湿装置。
JP1991076137U 1991-09-21 1991-09-21 除湿装置 Expired - Lifetime JP2562291Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991076137U JP2562291Y2 (ja) 1991-09-21 1991-09-21 除湿装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991076137U JP2562291Y2 (ja) 1991-09-21 1991-09-21 除湿装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0528419U JPH0528419U (ja) 1993-04-16
JP2562291Y2 true JP2562291Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=13596585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991076137U Expired - Lifetime JP2562291Y2 (ja) 1991-09-21 1991-09-21 除湿装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562291Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0295531U (ja) * 1989-01-20 1990-07-30
JPH0394810A (ja) * 1989-09-05 1991-04-19 Kobe Steel Ltd 乾式除湿機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0528419U (ja) 1993-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5843213A (en) Moisture control unit
KR100855446B1 (ko) 열교환기
GB2112661A (en) Drying gas
JP2008142656A (ja) 除湿装置
JP2005230324A (ja) 下足箱
JPH08178350A (ja) 調湿装置および調湿機能付空気調和機
JP2562291Y2 (ja) 除湿装置
JP3778091B2 (ja) 乾燥庫
JP2548136Y2 (ja) 除湿装置
JP2000202232A (ja) 収納除湿装置
JP2000126540A (ja) 除湿機
JP2819497B2 (ja) 除湿装置
JP2562787Y2 (ja) 除湿器
JP3734592B2 (ja) 換気装置
JP2505640B2 (ja) 除湿装置
JP3736091B2 (ja) 空気加工装置
JPH01263438A (ja) 携帯用除加湿器
JP3407735B2 (ja) 調湿装置
JPH0549843A (ja) 除湿器
GB2321603A (en) Moisture control unit
JP2000218127A (ja) 乾式吸着装置およびその吸着材
JP3329849B2 (ja) 開放型吸着式空調機
JP4075813B2 (ja) 収納乾燥庫
JP2002273150A (ja) 除湿乾燥機
JPH05200234A (ja) 除湿装置