JP2562225Y2 - 障子の連結装置 - Google Patents

障子の連結装置

Info

Publication number
JP2562225Y2
JP2562225Y2 JP54593U JP54593U JP2562225Y2 JP 2562225 Y2 JP2562225 Y2 JP 2562225Y2 JP 54593 U JP54593 U JP 54593U JP 54593 U JP54593 U JP 54593U JP 2562225 Y2 JP2562225 Y2 JP 2562225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft pin
arm
hole
pin
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP54593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0656479U (ja
Inventor
信二 横山
Original Assignee
ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社 filed Critical ワイケイケイアーキテクチュラルプロダクツ株式会社
Priority to JP54593U priority Critical patent/JP2562225Y2/ja
Publication of JPH0656479U publication Critical patent/JPH0656479U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562225Y2 publication Critical patent/JP2562225Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は隣接する障子を面外方
向に相対移動自在に連結する、障子の連結装置に関する
ものである。
【0002】
【従来技術及び考案が解決しようとする課題】折れ戸
等、障子が閉鎖時の軌道に対して屈曲した軌道上に畳ま
れて格納される場合、隣接する障子は特公昭56−2867号
のように両障子の横框間に跨るアームによって面外方向
に相対移動自在に連結される。
【0003】この場合、アームが障子間に架設された状
態では障子の開口枠内への建て入れが難しくなることか
ら、アームは通常、予め一方の障子に接続され、他方の
障子にはその建て入れ後に跨り、これにナット等により
抜け止めされた状態に接続されるが、他方側への接続に
はナット等の締め付けのために横框と横枠間に高さ方向
にスペースを要するため開口枠の高さ寸法に対する障子
の高さ寸法が抑えられ、閉鎖時の障子の意匠性を犠牲に
することになる。
【0004】この考案はアームの接続のために生ずる問
題に着目してなされたもので、接続にスペースを要しな
い連結装置を新たに提案しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案では後から接続さ
れる側の障子の横框に頭部を含めて3通りに径の異なる
軸ピンを固定し、アームの、軸ピンが挿通する挿通孔に
軸ピンの各径に対応した、大きさの異なる孔を明けるこ
とによりアームを軸ピンに対して落とし込みによって接
続し、横框と横枠間のスペースを削減し、障子の意匠性
を高める。
【0006】軸ピンは一方の障子の横框に固定され、他
方の障子の横框には案内ピンが突出した摺動ブロックが
設置され、アームは軸ピンと摺動ブロック間に架設され
る。
【0007】アームには軸ピンが挿通する挿通孔と、案
内ピンが軸ピンに対して相対移動自在に挿通する案内溝
が明けられる。
【0008】軸ピンの軸部には頭部より小径の上首部
と、それより小径の下首部が形成され、アームの挿通孔
は軸ピンの頭部が挿通可能な頭部孔と、これに連続し、
下首部のみが通過可能なスライド孔と、これに連続し、
上首部に回転可能に軸支される軸支孔からなる。
【0009】アームは摺動ブロックに接続された状態で
軸ピンに対してスライドし、その頭部孔が軸ピンの頭部
に合致した位置で落とし込まれ、そのまま軸ピンの反対
側へスライドして下首部をスライド孔を通過させ、軸支
孔に上首部が入り込むことにより軸ピンに軸支され、軸
ピン回りに回転可能となる。アームと軸ピンとの接続に
はアームが軸ピンの下首部から頭部までの距離だけ高さ
方向に移動すればよく、接続に要するスペースが削減さ
れ、横框を横枠に接近させることが可能となり、障子の
意匠性が高められる。
【0010】
【実施例】以下本考案を一実施例を示す図面に基づいて
説明する。
【0011】この考案の連結装置1は図1,図2に示す
ように一方の障子7の横框71に固定される軸ピン3と、
他方の障子8の横框81に設置され、案内ピン5が突出し
た摺動ブロック4と、軸ピン3と摺動ブロック4間に架
設され、軸ピン3が挿通する挿通孔61と案内ピン5が挿
通する案内溝62が明けられたアーム6とから構成され、
隣接する障子7,8を面外方向に相対移動自在に連結す
るものである。
【0012】障子7,8は例えば図6に一点鎖線で示す
ように閉鎖時の軌道に対して屈曲した軌道上に、互いに
折り畳まれて,または図4に示すように重なって格納さ
れる。障子7,8は雨戸の戸板を含む。
【0013】軸ピン3は製作上、横框71内に納まる固定
ブロック2に固定され、固定ブロック2はこれを貫通す
るビス9によって横框71に固定される。摺動ブロック4
は障子7,8が重なって格納される実施例の場合には障
子8の横框81に沿って長さ方向にスライド自在に設置さ
れ、図4に示すように固定ブロック2側の障子7が障子
8に重なって格納されるときに障子7と共に障子8に対
して移動し、障子7の格納を案内する。
【0014】軸ピン3の軸部には図2に示すように頭部
31より小径の上首部32と、それより小径の下首部33が形
成され、これに対応し、アーム6の挿通孔61は図3に示
すように軸ピン3の頭部31が挿通可能な頭部孔611 と、
これに連続し、下首部33のみが通過可能なスライド孔61
2 と、これに連続し、上首部32に回転可能に軸支される
軸支孔613 からなる。
【0015】アーム6は案内溝62に案内ピン5が貫通し
て摺動ブロック4に接続され、両障子7,8が突き合わ
せられた状態で固定ブロック2側へスライドさせられ、
頭部孔611 が軸ピン3の頭部31に合致した位置で下首部
33の高さまで落とし込まれ、そのまま摺動ブロック4側
へスライドさせられることにより下首部33がスライド孔
612 を通過し、軸支孔613 に上首部32が合致した位置で
頭部31側へ僅かに持ち上げられることにより上首部32が
軸支孔613 に嵌合して上首部32に軸支され、軸ピン3回
りに回転可能となる。連結装置1による障子7,8の連
結の解除時にはアーム6は上記と逆の操作により軸ピン
3から切り離される。
【0016】アーム6は障子7が図1に示す、障子8と
同一軌道上に位置する状態から図4に示す、障子8の軌
道と平行な軌道上に移動するときに軸ピン3回りに回転
することにより障子7の移動を案内するが、案内溝62は
そのときの、案内ピン5の軸ピン3に対する移動量に対
応した長さだけ明けられる。案内ピン5の頭部51は案内
溝62の幅より大きく、アーム6は案内ピン5から抜け止
めされた状態でこれに接続される。
【0017】図示する実施例では連結装置1を上框に設
置したことに伴い、軸支孔613 に上首部32が入り込んだ
状態からアーム6が下首部33まで降下することによる軸
ピン3の軸支孔613 からの抜け出しを防止するために、
図2に示すようにアーム6をコイルスプリング10によっ
て固定ブロック2側から軸ピン3の頭部31側へ付勢し、
その軸ピン3に対する軸方向の移動を拘束している。コ
イルスプリング10は下首部33回りに配置されて上首部32
に上方へ係合する座金11と固定ブロック2に係止し、座
金11を付勢して上首部32に係合させた状態に保つことに
よりアーム6を上首部32の位置で支持する。座金11がコ
イルスプリング10によって上首部32の下端に係合し、そ
の上面にアーム6の下面が接触することにより軸ピン3
は上首部32が軸支孔613 に入り込んだ状態に保たれる。
【0018】また実施例では隣接する障子7,8間に、
高さ調整のために生ずる段差に連結装置1を追従させる
ために、図2に示すようにアーム6を固定ブロック2か
ら浮かせると同時に、アーム6と頭部31間にクリアラン
スを設けているが、コイルスプリング10は座金11を常に
頭部31側へ付勢することにより図5に示すように障子
7,8の高さ調整時に障子7,8間、すなわち固定ブロ
ック2と摺動ブロック4間に段差が生じた場合にもアー
ム6の軸ピン3に対する降下を阻止し、これに対応す
る。
【0019】
【考案の効果】この考案は以上の通りであり、一方の障
子の横框に、軸部に頭部より小径の上首部と、それより
小径の下首部が形成された軸ピンを固定し、アームの軸
ピンに対応した位置に、軸ピンの頭部が挿通可能な頭部
孔と、これに連続し、下首部のみが通過可能なスライド
孔と、これに連続し、上首部に回転可能に軸支される軸
支孔からなる挿通孔を明けたものであるため、アームを
軸ピンに対して落とし込み、そのままスライドさせるの
みでこれに接続することができ、横框と横枠との間のス
ペースが削減され、横框を横枠に接近させることが可能
となり、障子の意匠性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】連結装置の設置状態を示した平面図である。
【図2】図1の縦断面図である。
【図3】アームを示した平面図である。
【図4】障子の格納時の様子を示した平面図である。
【図5】隣接する障子間に段差が生じたときの様子を示
した縦断面図である。
【図6】障子の格納時の軌道を示した横断面図である。
【符号の説明】
1……連結装置、2……固定ブロック、3……軸ピン、
31……頭部、32……上首部、33……下首部、4……摺動
ブロック、5……案内ピン、51……頭部、6……アー
ム、61……挿通孔、611 ……頭部孔、612 ……スライド
孔、613 ……軸支孔、62……案内溝、7……障子、71…
…横框、8……障子、81……横框、9……ビス、10……
コイルスプリング、11……座金。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 隣接する障子7,8を面外方向に相対移
    動自在に連結する連結装置1であり、一方の障子7の横
    框71に固定される軸ピン3と、他方の障子8の横框81に
    設置され、案内ピン5が突出した摺動ブロック4と、軸
    ピン3と摺動ブロック4間に架設され、軸ピン3が挿通
    する挿通孔61と、案内ピン5が軸ピン3に対して相対移
    動自在に挿通する案内溝62が明けられたアーム6とから
    構成され、軸ピン3の軸部には頭部31より小径の上首部
    32と、それより小径の下首部33が形成され、アーム6の
    挿通孔61は軸ピン3の頭部31が挿通可能な頭部孔611
    と、これに連続し、下首部33のみが通過可能なスライド
    孔612 と、これに連続し、上首部32に回転可能に軸支さ
    れる軸支孔613 からなることを特徴とする障子の連結装
    置。
JP54593U 1993-01-12 1993-01-12 障子の連結装置 Expired - Fee Related JP2562225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54593U JP2562225Y2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 障子の連結装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54593U JP2562225Y2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 障子の連結装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0656479U JPH0656479U (ja) 1994-08-05
JP2562225Y2 true JP2562225Y2 (ja) 1998-02-10

Family

ID=11476710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54593U Expired - Fee Related JP2562225Y2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 障子の連結装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562225Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0656479U (ja) 1994-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2562225Y2 (ja) 障子の連結装置
US7127728B2 (en) Front panel driving apparatus
JPS60141980A (ja) 揺動開閉窓の付勢装置
JP3570238B2 (ja) 戸当り金具
JP2997260B1 (ja) 戸の振れ止め装置
JP2588084B2 (ja) 網戸用戸車装置
JP3448522B2 (ja) 欄間扉開閉装置
JP3107342B2 (ja) 引き戸
CN216788114U (zh) 一种上滑轮
CN214740649U (zh) 一种门栏铰链及应用其的门栏
JPH048213Y2 (ja)
JPH0320468Y2 (ja)
JPS5915336Y2 (ja) ドア等の下部構造
KR970006154Y1 (ko) 도어 개폐장치
JP2579325B2 (ja) 窓の施錠機構
JP3331281B2 (ja) 高さ調整可能な戸車
JP3517634B2 (ja) 折 戸
JP2000080846A (ja) 折たたみサッシ
JP4272955B2 (ja) 扉の開き角度規制装置
JP3602873B2 (ja) 機能ブロックの取付機構
KR960014375B1 (ko) 전자통신장비의도어잠금장치
JP2588371B2 (ja) ドアヒンジ装置
JP3021558U (ja) 折戸用ピボット
JPS5819924Y2 (ja) 車輌スライド扉の取付金具
KR960004860Y1 (ko) 창문용 안전장치

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees