JP2560582B2 - コードレス通信機におけるバッテリーセーブ方法 - Google Patents

コードレス通信機におけるバッテリーセーブ方法

Info

Publication number
JP2560582B2
JP2560582B2 JP3282801A JP28280191A JP2560582B2 JP 2560582 B2 JP2560582 B2 JP 2560582B2 JP 3282801 A JP3282801 A JP 3282801A JP 28280191 A JP28280191 A JP 28280191A JP 2560582 B2 JP2560582 B2 JP 2560582B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile device
unit
communication
section
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3282801A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05122122A (ja
Inventor
良知 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP3282801A priority Critical patent/JP2560582B2/ja
Publication of JPH05122122A publication Critical patent/JPH05122122A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560582B2 publication Critical patent/JP2560582B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は送受話器およびテンキ
ー、保留キー等の入力手段を有する移動機と、この移動
機との間の情報の送受信を無線通信によって行う固定機
とを備えてなるコードレス通信機におけるバッテリーセ
ーブ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記コードレス通信機(主にコードレス
電話)における移動機は、移動機であるが故にバッテリ
ー駆動となっている。そして、このバッテリーの寿命を
延ばすために、受信待機中は無線通信回路を数100ミ
リ秒ごとにON、OFFするなどの技術(例えば特開昭
62−248323)が開発されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記技術を
もってしても、電流消費の抑制ができるのは受信待機中
だけであり、(図5におけるAの範囲)移動機のトータ
ルとしての電流消費を抑制するという面ではまだ不十分
である。つまり、受信待機から通話モードに移行した後
には、無線回線を上記のように断続させることもでき
ず、従来何の電流消費抑制策も講じられていなかった。
そこで、種々検討を加えた本発明の発明者は、通話モー
ドに移行した後であっても、移動機側から通話保留を行
った場合には、唯一移動機側の無線回路のみはOFFす
ることができることに気づき、移動機搭載のバッテリー
消費をさらにセービングする本発明を完成させることが
できたのである。
【0004】
【課題を解決するための手段】移動機に搭載のバッテリ
ー消費を一層抑制することができる本発明に係る方法
は、移動機と固定機との間の通信回線が一旦つながった
後、移動機は通信保留を固定機側へ宣言した後自身の無
線通信回路をオフし、固定機は該移動機からの通信保留
宣言を受信した後自身の圏外検出回路をオフする方法で
ある。
【0005】
【実施例】図1に本発明に係る方法を実施するコードレ
ス電話の固定機(1)と移動機(2)をブロック図とし
て示す。この実施例の移動機(2)は無線回路部(3)
と、通話回路部(4)と、送受話器部(5)と、無線回
路部(3)に接続したマイクロコンピュータからなる制
御部(6)と、この制御部(6)にデータを入力するキ
ー部(7)および後に詳述する無線回路部の入切部
(8)とからなる。(9)はアンテナを示し、キー部
(7)にはテンキー(10)をはじめ、通話保留キー
(11)、終話キー(12)、リダイヤルキー(13)
など公知のキーが含まれる。
【0006】固定機(1)はアンテナ(14)に接続し
た無線回路部(15)、マイクロコンピュータからなる
制御部(16)、圏外検出回路(17)および該圏外検
出回路(17)の入切部(18)を有し、圏外検出回路
(17)は、この実施例の場合次の動作を行う回路であ
る。つまり、無線回路部(3)(15)同士で通話回線
がつながっている状態において、無線回路部(15)で
受信する移動機(2)からの電波の電界強度が所定の強
度よりも低くなったならば、移動機(2)が固定機
(1)から大きく離れる等して通話には適さない状態と
なっていることであるので、移動機(2)側の送受話器
(5)から使用者に、その事実が伝わるようにアラーム
音を発生させると共に、当該状態が約10秒間継続すれ
ば、制御部(16)を介して無線回路部(15)を強制
的にオフさせる機能である。つまり、つながっている通
話回線を強制的に切る機能を有している。
【0007】何故、この圏外検出回路(17)が必要で
あるかというと、上記圏外検出回路(17)が仮に存在
しなかったとしたら、固定機(1)と移動機(2)との
間の通信が全く正常に行えない状態のままでも、その通
話チャンネルは使用され続けることとなるので、数少い
通話チャンネルのうちの1つが無駄に占有されるという
不具合いが生じる。この圏外検出回路(17)の動作は
制御部(16)からの指令により、入切部(18)を介
してオンオフされる。制御部(16)が入切部(18)
を介して圏外検出回路(17)をオンオフするタイミン
グについては後に詳述する。
【0008】次に移動機(2)の制御部(6)につい
て、図3のフローチャートおよび図2のタイムチャート
に基づいて説明する。すなわち、制御部(6)は前記入
切部(8)に接続されて、該入切部(8)を介して無線
回路部(3)のオンオフを実行させることができるが、
今無線回路部(3)(15)同士で通話回線がつながっ
ている状態のもとで、移動機(2)側の保留キー(1
1)が使用者により押されたならば(S−1)、無線回
路部(3)からアンテナ(9)を通じて保留キーコード
(HKC1)を固定機(1)側へ送信され(通信保留が
宣言され)(S−2)、このコードを受信した固定機
(1)は直ちに確認のための応答メッセージ(ACM
1)を送り返すという動作が行われる。
【0009】そして、この応答メッセージ(ACM1)
を移動機(1)が受信したならば(S−3)、制御部
(6)が当該受信に基づいて入切部(8)へ無線回路部
(3)のオフ命令を出し、入切部(8)は当該命令に基
づいて無線回路部(3)をオフする(S−4)、もちろ
ん応答メッセージ(ACM1)の受信がなければ、通信
保留が成立していないので無線回路部(3)はオフされ
ない。
【0010】無線回路部(3)がオフされたならば図5
に示すBの範囲のように電流消費は大きく低減される。
図5において縦軸は移動機の消費電流を示し、この実施
例では、無線回路部(3)がON中は約140ミリアン
ペア消費するが、OFF中は約40ミリアンペアの消費
に抑えられる。
【0011】そして、保留を解除するために使用者が再
び移動機(2)の保留キー(11)を押すと(S−
5)、今度は制御部(6)がこの保留キー(11)のキ
ーインを判断すると直ちに入切部(8)へ無線回路部
(3)のオン命令を出し、入切部(8)は当該命令に基
づいて無線回路部(3)をオンし(S−6)、データの
授受が再び可能となるので、移動機(2)は保留キーコ
ード(HKC2)を固定機(1)へ発信し(S−7)、
固定機(1)からの応答メッセージ(ACM2)を受信
する(S−8)。
【0012】この応答メッセージ(ACM2)の受信が
確認されなかったならば(S−8)、保留状態の解除が
確定しない事になり、保留キーコード(HKC2)の再
送を行なう。なお、上記ステップ(S−3)と(S−
8)において応答メッセージ(ACM1)(ACM2)
の受信が確認されなかったことは、移動機(2)の保留
キー(11)に付属のLED(図示せず)などが点灯し
ないことにより、使用者に認識される。
【0013】次に、上記移動機(2)の動作に対応する
固定機(1)側の動作について図4のフローチャートお
よび図2のタイムチャートに基づいて説明する。すなわ
ち、前述のように移動機(2)の保留キー(11)イン
によって移動機(2)から保留キーコード(HKC1)
が固定機(1)へ送られて来るが、固定機(1)の制御
部(16)がこの保留キーコード(HKC1)を受信し
たことを確認すると(K−1)、該制御部(16)は入
切部(18)へ圏外検出回路(17)のオフ命令を出
し、入切部(18)は当該命令に基づいて圏外検出回路
(17)をオフさせると共に、無線回路部(15)を通
じて応答メッセージ(ACM2)を移動機(2)へ送信
させる(K−2)。
【0014】上記のようにして圏外検出を中断すること
により、移動機(2)側がステップ(S−4)で無線回
路(3)をオフして、固定機(1)で受信する電波の電
界強度が零となってしまっても、固定機(1)は、前述
の圏外検出処理(通信回線を切ってしまうなど)を行わ
ず、固定機(1)側では現在使用している通信チャンネ
ルを維持する。つまり、固定機(1)の無線回路部(1
5)はオンを続ける。
【0015】そして、次に移動機(2)の保留キー(1
1)が保留解除の目的で再び押されたならば、移動機
(2)から再び保留キーコード(HKC2)が送られて
来るので、固定機(1)の制御部(16)がこれを確認
すると(K−3)、制御部(16)は今度は入切部(1
8)へ圏外検出回路(17)のオン命令(復帰命令)を
出し、入切部(18)は当該命令に基づいて圏外検出回
路(17)をオンさせる(復帰させる)と共に、移動機
(2)へ応答メッセージ(ACM2)を送信させる(K
−4)。固定機(1)の圏外検出回路(17)が復帰す
る以前に、移動機(2)の無線回路部(3)は保留キー
(11)インにより復帰しているので(S−6)、圏外
検出回路(17)が誤まって移動機(2)が圏外である
と判断してしまうことはない。
【0016】なお、上記説明では移動機(2)の無線回
路部(3)をオフ状態からオン状態に復帰させるのは保
留キー(11)のキーインであったが、終話キー(1
2)でも同様に無線回路部(3)を復帰させうるように
なっている。つまり、使用者は保留キー(11)を一回
押して、通話を保留としたまま通話を終了させることも
あるからであり、この場合には、終話キー(12)を押
せば一旦無線回路(3)がオンし(S−6)、固定機と
の間の無線回線が復帰することにより、その通信チャン
ネルを通じて移動機(2)から固定機(1)へ終話キー
コードが送信され、この終話キーコードを受信した固定
機(1)は移動機(2)へその応答メッセージを発信す
るので、移動機(2)がこの応答メッセージを受信確認
できたならば、新ためて当該チャンネルの回線を切るた
めの終話処理を実行する。
【0017】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、この発明
の方法によれば、移動機のバッテリーセービングを最大
限に図ることができる上に、固定機の圏外検出回路が適
時にオフされるので、バッテリーセーブのために移動機
と固定機間の通信電波を切る状態に移行する際に、移動
機側で圏外検出を知らせるためのアラーム音を発生させ
る等の余計な報知動作をさせなくて済むという長所もあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係るコードレス電話機の移動機と
固定機の構成を示すブロック図。
【図2】 動作を示すタイムチャート。
【図3】 移動機の動作を示すフローチャート。
【図4】 同じく固定機の動作を示すフローチャート。
【図5】 移動機の電流消費を表わす図。
【符号の説明】
(1)固定機 (2)移動機 (3)無線回路部(無線通信回路) (5)送受話器部 (6)制御部 (7)キー部 (8)入切部 (11)通話保留キー (HKC1)保留キーコード

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】送受話器および通話保留キーを含む入力手
    段を有する移動機と、この移動機との間の情報の送受信
    を無線通信によって行う固定機とを備えてなるコードレ
    ス通信機において、移動機と固定機との間の通信回線が
    一旦つながった後、移動機は通信保留を固定機側へ宣言
    した後自身の無線通信回路をオフし、固定機は該移動機
    からの通信保留宣言を受信した後自身の圏外検出回路を
    オフすることを特徴とするコードレス通信機におけるバ
    ッテリーセーブ方法。
JP3282801A 1991-10-29 1991-10-29 コードレス通信機におけるバッテリーセーブ方法 Expired - Lifetime JP2560582B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282801A JP2560582B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 コードレス通信機におけるバッテリーセーブ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3282801A JP2560582B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 コードレス通信機におけるバッテリーセーブ方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05122122A JPH05122122A (ja) 1993-05-18
JP2560582B2 true JP2560582B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17657271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3282801A Expired - Lifetime JP2560582B2 (ja) 1991-10-29 1991-10-29 コードレス通信機におけるバッテリーセーブ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560582B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716263B2 (ja) * 1986-06-16 1995-02-22 株式会社東芝 無線電話装置における保留方式
JPH02184149A (ja) * 1989-01-11 1990-07-18 Iwatsu Electric Co Ltd コードレス電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05122122A (ja) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5054052A (en) Mobile telephone device with low power consumption
US5564077A (en) Dual mode radio communication apparatus having function of selectively designating analog or digital mode
KR100306109B1 (ko) 휴대전화장치의응답메시지송신장치
JPS62248323A (ja) 無線電話
US6731957B1 (en) Wireless communication device capable of saving battery power by switching communication mode
JPH11136158A (ja) 無線基地局
JP3072741B2 (ja) 無線電話装置およびその制御方法
JP2560582B2 (ja) コードレス通信機におけるバッテリーセーブ方法
JPH0621875A (ja) 携帯形移動無線通信装置およびその着信報知補助装置
JP3224873B2 (ja) 移動無線電話装置
JP2826522B2 (ja) 無線移動局
JP3541719B2 (ja) 携帯端末システム
KR0140412B1 (ko) 무선 전화기의 통화 제어방법
GB2267797A (en) Mobile telephones
JPH05206937A (ja) インタフェース保留システム
JPH0697877A (ja) 移動無線通信装置
KR100248217B1 (ko) 배터리 절약 기능을 갖춘 이동단말기
JP2852931B2 (ja) 無線電話装置
JPH07154506A (ja) 通信システム
JPH09172402A (ja) 移動無線機のバッテリーセービング装置
KR970001867B1 (ko) 휴대용 단말기의 선택적 등록방법
JPH08223109A (ja) 無線電話システムの送受信制御方法
JPH0832511A (ja) 一斉通報方式
JPH0775368B2 (ja) コードレス電話装置
KR19980050658A (ko) 이동통신 시스템의 대기통화 방법 및 장치