JP2560517Y2 - 鋳型解枠解砕機 - Google Patents

鋳型解枠解砕機

Info

Publication number
JP2560517Y2
JP2560517Y2 JP1322692U JP1322692U JP2560517Y2 JP 2560517 Y2 JP2560517 Y2 JP 2560517Y2 JP 1322692 U JP1322692 U JP 1322692U JP 1322692 U JP1322692 U JP 1322692U JP 2560517 Y2 JP2560517 Y2 JP 2560517Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
vibration
vibrating
mold
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1322692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0565462U (ja
Inventor
俊夫 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chuzo Co Ltd
Original Assignee
Nippon Chuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chuzo Co Ltd filed Critical Nippon Chuzo Co Ltd
Priority to JP1322692U priority Critical patent/JP2560517Y2/ja
Publication of JPH0565462U publication Critical patent/JPH0565462U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560517Y2 publication Critical patent/JP2560517Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disintegrating Or Milling (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、鋳造工場で、鋳込ま
れた鋳物型枠を解枠しそして解砕するための鋳型解枠解
砕機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】鋳造工場においては、鋳造工程の後処理
として、鋳込まれた鋳物型枠から鋳物を取り出すための
解枠作業、および、鋳物が取り出された後の砂塊を解砕
するための解砕作業が行われる。従来、上述した解枠作
業のためにシェークアウトマシンが使用され、そして、
解砕作業のために振動クラッシャーが使用されている。
【0003】図5は、従来の解枠解砕機の概略正面図で
ある。図5において、1は解枠作業のためのシェークア
ウトマシン、2は解砕作業のための振動クラッシャーで
ある。シェークアウトマシン1は、床面5上に設けら
れ、その下部は、床面5の下方に設けられたピット6内
に位置している。ピット6内に位置するシェークアウト
マシン1の下端排出口3には、振動コンベヤー4がほぼ
水平に配置されており、振動コンベヤー4の他端に接す
るように、ピット6内に振動クラッシャー2が配置され
ている。
【0004】振動クラッシャー2に近接してバケットエ
レベーター7が、床面5の上方に向けて垂直に立設され
ている。床面5上には、バケットエレベーター7の上部
排出口7aに近接させて振動スクリーン9が設けられ、振
動スクリーン9の下方には、ホッパ10が配置されてい
る。
【0005】鋳込まれた鋳物型枠Aは、シェークアウト
マシン1上に載置される。そして、シェークアウトマシ
ン1の振動により、鋳物型枠から砂が揺り落とされて鋳
物と分離される。砂から分離された鋳物は、クレーン等
によりシェークアウトマシン1から吊り上げて回収す
る。一方、揺り落とされた砂塊は、振動コンベヤー4を
経て振動クラッシャー2に導かれ、振動クラッシャー2
において、振動による砂塊同士の摩擦により解砕され
る。解砕された砂は、バケットエレーベーター7によ
り、床面5の上方に向けて移送され、その上部排出口7a
から、振動スクリーン9上に排出されそしてホッパ10内
に収容される。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】上述した従来の解枠解
砕機には、次のような問題がある。即ち、シェークアウ
トマシン1は、鋳込まれた鋳物の載置作業および解枠後
の鋳物の回収作業を容易にするために、床面5上のでき
るだけ低い位置に配置することが必要とされている。そ
のために、床面5の下方にピット6を設け、シェークア
ウトマシン1を、その下部がピット6内に位置するよう
に配置せざるを得ない。
【0007】このようなピット6内には、振動クラッシ
ャー2も配置しなければならないので、相当の深さおよ
び面積のピット6を設けることが必要となる。その結
果、ピット6の設置のために多額の設備費を要し、且
つ、ピット6内において湧き水が発生したり、ピット6
内に配置された機器の保守点検が容易ではない等の問題
が生ずる。
【0008】従って、この考案の目的は、上述した問題
を解決し、鋳物型枠を解枠および解砕するための鋳型解
枠解砕機として、ピットを設置する必要がなく、しか
も、解枠、解砕作業を容易に行うことができ、コンパク
トで保守点検も容易であり且つ経済的な装置を提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案者等は、上述した
問題を解決すべく鋭意研究を重ねた。その結果、鋳型解
枠解砕機を、解枠機構と解砕機構とを兼ね備えた、その
高さが低い一体型の振動容器によって構成すれば、ピッ
トを設置する必要がなく、しかも、解枠、解砕作業を容
易に行ない得ることを知見した。
【0010】この考案は、上記知見に基づいてなされた
ものであって、この考案の鋳型解枠解砕機は、全体が発
条機構によって支持された、その後半部側に鋳物型枠を
載置し、前記鋳物型枠を解枠および解砕するための鋳型
解枠解砕用振動容器と、前記振動容器の前半部上部に設
けられた加振機構と、前記振動容器の後半部側内部に、
その両側壁間にわたって設けられた、その下端が、解砕
された砂が通過するのに十分な距離をあけて、前記容器
の内底面から離れている仕切り板と、前記振動容器の前
部側底面に設けられた、解砕された砂を排出するための
スクリーンとからなることに特徴を有するものである。
【0011】
【作用】この考案の鋳型解枠解砕機においては、加振機
構による容器の振動によって、振動容器の後部側に載置
された鋳物型枠から砂が揺り落とされて鋳物と分離され
る。揺り落とされた砂塊は、容器の底面上に落下し、容
器の振動によって、容器の底面上をその前部側に設けら
れたスクリーンに向けて移動する間に、砂塊同士の摩擦
で解砕され、スクリーンから排出される。このように、
この考案によれば、高さの低い振動容器により、鋳物型
枠の解枠と解砕とが同時に行われるので、ピットを設置
する必要がなく、装置全体をコンパクト化することがで
き、その保守点検も容易である。
【0012】次に、この考案を図面を参照しながら説明
する。図1は、この考案の鋳型解枠解砕機の1実施態様
を示す概略正面図、図2はその概略平面図、図3は図2
のa−a線断面図である。図1〜3に示すように、ほぼ
長方形状の振動容器11は、その側壁12に所定間隔をあけ
て突設された支持部材13によって、床面5上に設けられ
た基台14に、発条機構15を介して設置されている。振動
容器11の高さは、例えば、500 〜800mm 程度であって低
い。
【0013】振動容器11の上面は開放されており、底面
16の前部16a は、その先端側に向けて上方に傾斜してい
る。底面16の前部16a には、解砕された砂を排出するた
めのスクリーン17が設けられている。振動容器11内に
は、その長さ方向にわたる3枚の補強板18、19、20が、
その幅方向に所定間隔をあけて設けられている。
【0014】両側の補強板18および20は、その前部側が
底面16の前部16a に設けられたスクリーン17を挟むよう
に配置されており、そして、前部側は、側壁12よりも上
方に突出している。このような補強板18の突出部18a お
よび補強板20の突出部20a に、加振機構としての振動モ
ータ21が設けられている。振動モータ21の振動方向は、
振動容器11の長さ方向に向けて20°から50°の角度で傾
斜している。中央の補強板19は、その前部がスクリーン
17の手前に位置するように配置されている。22は、補強
板18および20の各前部側を連結する連結管である。補強
板18、19、20は、その後部上端に鋳物型枠Aを載置する
ための台を兼ねている。
【0015】振動容器11の後部側内部には、容器11の両
側壁12a,12b 間にわたって、複数枚の仕切り板23が、容
器11の長さ方向に所定間隔をあけて設けられている。仕
切り板23の下端は、解砕された砂が通過するのに十分な
距離をあけて、容器11の底面16から離れている。
【0016】図4に概略正面図で示すように、この考案
の解枠解砕機を構成する振動容器11の前部に近接させて
バケットエレベーター7が、垂直に立設されている。バ
ケットエレベーター7の上部排出口7aに近接させて振動
スクリーン9が設けられており、振動スクリーン9の下
方にはホッパ10が配置されている。
【0017】加振機構としての振動モータ21の取り付け
位置は、補強板18および20に限られるものではなく、振
動容器11の側壁12a,12b 等に設けてもよい。また、解砕
された砂を排出するためのスクリーン17が設けられた振
動容器11の底面16の前部側16a は、必ずしも傾斜させる
必要はなく、水平面であってもよい。その場合は、床面
5の下方に浅いピットを設けることが必要になる。
【0018】上述した構造の解枠解砕機によって、鋳物
型枠Aは、次のようにして解枠および解砕される。鋳込
まれた鋳物型枠Aは、振動容器11内に設けられた補強板
18、19、20の後部上端に載置される。振動モータ21を駆
動させ、振動容器11を振動させることにより、鋳枠から
砂が揺り落とされて鋳物と分離される。砂から分離され
た鋳物は、クレーン等により振動容器11から吊り上げて
回収する。
【0019】一方、揺り落とされた砂塊は、振動容器11
の底面16上に落下する。落下した砂塊は、容器11の長さ
方向に向けてその振動方向が20°から50°の角度で傾斜
して設けられた振動モータ21の振動により、底面16上
を、その前部16a に設けられたスクリーン17に向けて移
動する。移動する砂塊は、仕切り板23によって一時的に
堰き止められ、その間に、砂塊同士が振動によって摩擦
されそして解砕される。
【0020】解砕された砂は、仕切り板23の下端と容器
11の底面16との間の間隙24を通って、スクリーン17に向
け移動し、スクリーン17を通って下方に落下する。落下
した砂は、バケットエレーベーター7により、上方に向
けて移送され、その上部排出口7aから、振動スクリーン
9上に排出されそしてホッパ10内に収容される。
【0021】
【考案の効果】以上説明したように、この考案の解枠解
砕機は、解枠機構と解砕機構とを兼ね備えており、その
高さが低いために、従来のようにピットを設置する必要
がなく、解枠、解砕作業を容易に行なうことができ、し
かも、コンパクトで保守点検が容易であり且つ経済的で
ある等、工業上多くの有用な効果がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の解枠解砕機の1実施態様を示す概略
正面図である。
【図2】図1の概略平面図である。
【図3】図2のa−a線断面図である。
【図4】この考案の解枠解砕機の配置状態を示す概略正
面図である。
【図5】従来の解枠解砕機を示す概略正面図である。
【符号の説明】
1 シェークアウトマシンン 2 振動クラッシャー 3 排出口 4 振動コンベヤー 5 床面 6 ピット 7 バケットエレベーター 8 排出口 9 振動スクリーン 10 ホッパ 11 振動容器 12 側壁 13 支持部材 14 基台 15 発条機構 16 底面 17 スクリーン 18 補強板 19 補強板 20 補強板 21 振動モータ 22 連結管 23 仕切り板 24 間隙 A 鋳物型枠

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 全体が発条機構によって支持された、そ
    の後半部側に鋳物型枠を載置し、前記鋳物型枠を解枠お
    よび解砕するための鋳型解枠解砕用振動容器と、前記振
    動容器の前半部上部に設けられた加振機構と、前記振動
    容器の後半部側内部に、その両側壁間にわたって設けら
    れた、その下端が、解砕された砂が通過するのに十分な
    距離をあけて、前記容器の底面から離れている仕切り板
    と、前記振動容器の前部側底面に設けられた、解砕した
    砂を排出するためのスクリーンとからなることを特徴と
    する、鋳型解枠解砕機。
  2. 【請求項2】 前記加振機構は、前記振動容器の長さ方
    向に向けてその振動方向が20°から50°の角度で傾斜し
    て設けられており、そして、前記振動容器の前記スクリ
    ーンが設けられている前部側底面は、その先端側に向け
    て水平または上方に傾斜している、請求項1記載の鋳型
    解枠解砕機。
JP1322692U 1992-02-07 1992-02-07 鋳型解枠解砕機 Expired - Fee Related JP2560517Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322692U JP2560517Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 鋳型解枠解砕機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1322692U JP2560517Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 鋳型解枠解砕機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0565462U JPH0565462U (ja) 1993-08-31
JP2560517Y2 true JP2560517Y2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=11827271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1322692U Expired - Fee Related JP2560517Y2 (ja) 1992-02-07 1992-02-07 鋳型解枠解砕機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560517Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0565462U (ja) 1993-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103842114A (zh) 铸型的通用分箱装置和使用该装置的铸型的通用分箱方法
US3162910A (en) Apparatus for shaking out foundry flasks
KR0168725B1 (ko) 주물 클러스터의 해체 방법과 이를 위한 장치
JP2560517Y2 (ja) 鋳型解枠解砕機
CN109047731A (zh) 一种便于收集铸件的落砂机
JP4179529B2 (ja) 振動式砂鋳型バラシ装置
JPS6040666A (ja) 溶融金属表面の浮滓除去装置
JP3374379B2 (ja) 鋳枠付砂型のばらし装置
CN214161374U (zh) 一种用于铸造井盖的振动落砂装置
CA1168640A (en) Sand lump crushing device
JPH0114376Y2 (ja)
CN108722539A (zh) 一种呋喃树脂砂生产线用振动破碎再生机
JPH05220666A (ja) 移動式ショットブラスト装置
CN210412490U (zh) 一种铸造型砂及钢丸回收系统
US4637559A (en) Sand lump crushing device
JP2012045594A (ja) 鋳造ラインおよび砂落し方法
JP3102994B2 (ja) 消失模型鋳造装置
JP2000117413A (ja) こぼれ鋳型砂の回収装置
GB2074911A (en) Vertical face shake out for foundry molds
JPH0710844Y2 (ja) 鋳込枠バラシ装置
JPS5940130Y2 (ja) 振動装置
SU921673A1 (ru) Выбивное устройство
JPH0244929Y2 (ja)
US2795828A (en) Machine for knocking out foundry moulding boxes
JPS63256263A (ja) 鋳型ばらし装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees