JP2560350Y2 - 連続塗装用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置 - Google Patents

連続塗装用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置

Info

Publication number
JP2560350Y2
JP2560350Y2 JP2595492U JP2595492U JP2560350Y2 JP 2560350 Y2 JP2560350 Y2 JP 2560350Y2 JP 2595492 U JP2595492 U JP 2595492U JP 2595492 U JP2595492 U JP 2595492U JP 2560350 Y2 JP2560350 Y2 JP 2560350Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
paint
solvent
coater
cap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2595492U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0576563U (ja
Inventor
信夫 畠中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP2595492U priority Critical patent/JP2560350Y2/ja
Publication of JPH0576563U publication Critical patent/JPH0576563U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560350Y2 publication Critical patent/JP2560350Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【001】
【産業上の利用分野】本考案は、スリット状のノズル口
を有するノズルより塗料を吐出させて、その塗料を帯状
物に連続的に塗装するノズルコ−タ−のノズル洗浄装置
に関する。
【002】
【従来技術】従来一般に、鋼帯やアルミニウム帯などの
ような帯状物の連続塗装は、前処理装置、ロ−ルコ−タ
−および乾燥炉を順次配置した連続塗装ラインで行われ
ているが、ロ−ルコ−タ−で塗装するには、塗料の希釈
を必要とし、また、高速塗装すると、アプリケ−タ−ロ
−ルより塗料が飛散することから、近年、このような欠
点のないノズルコ−タ−が検討されている。
【003】このノズルコ−タ−は、図4、図5に示すよ
うに、帯状物1を巻き付けるバッキングロ−ル2の手前
にスリット状のノズル口3を有するノズル4をそのノズ
ル口3がバッキングロ−ル2に巻き付けられた帯状物1
と近接対向するように配置して、帯状物1の移送速度、
ノズル4からの塗料吐出量、帯状物とノズル先端との距
離を調整しながらノズル口3から吐出させた塗料を帯状
物1に塗装するもので、ノズル4への塗料供給は、塗料
タンク5よりポンプ6を経てノズル4に達する塗料供給
管7を設けて行っていた。
【004】このノズルコ−タ−で塗装する場合もロ−ル
コ−タ−の場合と同様1基のノズルコ−タ−で種々の色
や樹脂の塗料を塗装しなければならない。しかし、塗料
変えには、ノズル内部や塗料配管の洗浄を必要とする。
この洗浄は、図6のように塗料タンク5を溶剤タンク8
に置き換えて、ポンプ6で溶剤をノズル4に送り、ノズ
ル口3より流れでた溶剤を容器9で受ける方法で行って
いた。
【005】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では、溶剤を高速で送ると、ノズル4より高速で吐出
して、溶剤を回収できなくなるので、溶剤を高速で送る
ことができない。このため、溶剤の供給は、緩やかにせ
ざるを得ず、洗浄に時間を要していた。また、溶剤が蒸
発するため、作業環境を汚染するという問題もあった。
【006】
【課題を解決するための手段】本考案は、これらの問題
を解消できるノズル洗浄装置を提供するもので、先端に
塗料吐出用のスリット状ノズル口を有するノズルに塗料
供給管を接続したノズルコ−タ−のノズル先端部を収容
でき、かつ、幅がノズル口部分より広いキャップを作製
して、該キャップのノズル口と対向する部分に溶剤排出
穴を形成し、キャップ外部の溶剤排出穴部分に溶剤排出
管を固着した。また、この装置のキャップ内部の入側に
ノズル外側との係止機構を設けた。
【007】
【作用】キャップをノズル先端部に取り付ければ、ノズ
ル口より吐出する溶剤は、溶剤排出穴を経て溶剤排出管
より出てゆく。従って、溶剤排出管の先端を溶剤タンク
に配管しておけば、溶剤を高圧高速で循環でき、溶剤の
蒸発もない。また、キャップ内部の入側にノズル外側と
係止機構を設けておけば、洗浄装置のノズル先端部への
取り付けが容易になる。
【008】
【実施例】図1〜図3は、本考案に係るノズル洗浄装置
をノズル4に装着した場合の実施例を示すもので、ノズ
ル4の上下には凸条10が設けられている。そして、こ
のノズル4の先端部には、凸条10より深い部分までキ
ャップ11が装着されている。
【009】キャップ11は、内側断面がノズル4の先端
部断面と同一形状の溝になっていて、その溝の最深部に
はゴムパッキン12が全幅にわたり固着されている。こ
のゴムパッキン12は、ノズル4のノズル口3と密着
し、幅方向中心部には、ノズル口3と連通する穴13が
あけられている。また、ゴムパッキン12の穴13があ
けられた部分のキャップ11には、外部に達する穴14
があけられ、その穴14の部分に溶剤排出管15が固着
されている。
【010】キャップ11の入側には、ノズル4の凸条1
0と嵌合する凹条16が形成されていて、キャップ11
をノズル4の幅方向に摺動させるだけで脱着できるよう
になっている。
【011】この洗浄装着は、図1に示すように、塗料タ
ンク5の近くに一次洗浄用溶剤タンク17、二次洗浄用
溶剤タンク18を配置して、図示のようにこれらに配管
を施す。ここで、塗料タンク5から塗料をポンプ6で吸
い上げて、ノズル4に供給する塗装が完了したなら、塗
料供給管7のバルブ19は閉め、かつ、溶剤排出管15
のバルブはバルブ20および21のみを開けて、ポンプ
6を作動させれば、一次洗浄用溶剤タンク17よりの溶
剤がノズル4内を通りながら循環し、一次洗浄できる。
【012】この一次洗浄が完了したなら、溶剤排出管1
5のバルブのうちのバルブ22および23のみを開け
て、ポンプ6を作動させれば、二次洗浄用溶剤タンク1
8より新しい溶剤を循環させることができる。二次洗浄
が完了したなら、塗料タンク5を移動させて、そこに一
次洗浄用溶剤タンク17を移動させ、さらに、一次洗浄
用溶剤タンク17あったところに二次洗浄用タンク18
を移動させて、そこに新たに塗装する塗料の塗料タンク
を配置すればよい。
【013】
【考案の効果】以上のように、本考案のノズル洗浄装着
は、洗浄用溶剤が循環する構造になっているので、洗浄
用溶剤を高圧高速で循環できる。このため、洗浄時間が
大幅に短縮され、溶剤蒸発による作業環境汚染も防止さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るノズル洗浄装置をノズル4に装着
した場合の側面図である。
【図2】本考案に係るノズル洗浄装置をノズル4に装着
した場合の平面図である。
【図3】図1のA−A線での断面図である。
【図4】ノズルコ−タ−の側面図である。
【図5】ノズルの正面図である。
【図6】従来のノズル洗浄方法を示す図である。
【符号の説明】
1…帯状物、2…バッキングロ−ル、3…ノズル口、4
…ノズル、5…塗料タンク、6…ポンプ、7…塗料供給
管、8…溶剤タンク、9…容器、10…凸条、11…キ
ャップ、12…ゴムパッキン、13…穴、14…穴、1
5…溶剤排出管、16…凹条、17…一次洗浄用溶剤タ
ンク、18…二次洗浄用溶剤タンク、19〜23…バル
ブ、

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に塗料吐出用のスリット状ノズル
    口を有するノズルに塗料供給管を接続したノズルコ−タ
    −のノズル先端部を収容でき、かつ、幅がノズル口部分
    より広いキャップを作製して、該キャップのノズル口と
    対向する部分に塗料排出穴を形成し、キャップ外部の塗
    料排出穴部分に塗料排出管を固着したことを特徴とする
    連続塗装用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置。
  2. 【請求項2】 請求項1のキャップ内部の入側にノズ
    ル外側との係止機構を設けたことを特徴とする連続塗装
    用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置。
JP2595492U 1992-03-27 1992-03-27 連続塗装用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置 Expired - Lifetime JP2560350Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2595492U JP2560350Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 連続塗装用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2595492U JP2560350Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 連続塗装用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0576563U JPH0576563U (ja) 1993-10-19
JP2560350Y2 true JP2560350Y2 (ja) 1998-01-21

Family

ID=12180157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2595492U Expired - Lifetime JP2560350Y2 (ja) 1992-03-27 1992-03-27 連続塗装用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560350Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4910272B2 (ja) * 2004-09-08 2012-04-04 凸版印刷株式会社 洗浄機構を有する塗工装置及び洗浄方法
CN1905951B (zh) * 2004-10-12 2010-12-08 凸版印刷株式会社 具有清洗机构的涂覆装置、涂覆装置的清洗方法以及用于涂覆装置的清洗机构
JP6084376B2 (ja) 2012-06-19 2017-02-22 武蔵エンジニアリング株式会社 液体材料吐出装置の洗浄装置および洗浄方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0576563U (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4730753A (en) Paint cup vent
JPH11319644A (ja) 重力供給式スプレ―ガンアセンブリ
CN101631623B (zh) 多种颜色的油漆涂敷装置
JP2007536109A (ja) チャンバードクターブレード用の装置及び方法
JP2560350Y2 (ja) 連続塗装用ノズルコ−タ−のノズル洗浄装置
JPH01231966A (ja) 電子写真感光体の製造方法
FI68983B (fi) Elektrostatisk faergsprutpistol med rotationsspridare
US4652468A (en) Process for high pressure impact coating
US6539862B2 (en) Chambered doctor blade assembly
JPH10192762A (ja) 粘性流体塗布用の吐出ノズル装置
CN212143136U (zh) 一种颗粒喷涂用喷枪
CN110976121A (zh) 一种木器涂料喷涂设备
JP4360672B2 (ja) グラビア塗布装置
JP3371984B2 (ja) スプレー塗装装置
JPS599736Y2 (ja) 液漏防止装置のついたトップフィ−ド型ロ−ルコ−タ−
KR200278093Y1 (ko) 차량기스 제거를 위한 코팅기
KR100411377B1 (ko) 도료침전방지형 코팅분사장치
SU1383582A1 (ru) Краскораспылитель
JPH019646Y2 (ja)
JP2023079095A (ja) グラビア塗工装置
JPH04363171A (ja) 静電塗装方法
JPS5850140B2 (ja) 定量噴霧塗装装置゜
JPH0230038Y2 (ja)
JPS5920365Y2 (ja) 兼用スプレ−ガン
JPH0737736Y2 (ja) 塗装装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970902